改モガドール級大型駆逐艦 クレベール
性能諸元
・基本性能
Tier | 10 | 種別 | ツリー艦艇 |
---|---|---|---|
艦種 | 駆逐艦 | 派生元 | Mogador |
国家 | フランス | 派生先 | - |
生存性 | 継戦能力 | 21,900 | |
装甲 | 10-20mm 艦首・艦尾 19mm | ||
対水雷防御 | ダメージ低減 | (A) 0% | |
機動性 | 機関出力 | 96,842馬力[hp] | |
最大速力 | 44.0ノット[kt] | ||
旋回半径 | 740m | ||
転舵所要時間 | (A) 4.8秒 |
隠蔽性 | 通常 | 火災 | 煙幕 | |
---|---|---|---|---|
海面発見距離 | 9.88km | 11.9km | 4.15km | |
航空発見距離 | 5.38km | 8.4km | - |
射撃管制装置 | 船体 | モジュール | 主砲射程 | 最大散布界 |
---|---|---|---|---|
A | PCA n° 1- Mle 1 | 13.6km | 117m(2.0σ) |
主砲 | 船体 | 口径 | 基数×門数 | 最大ダメージ(火災) | 装填 | 180度旋回 | 弾種 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 139mm/50 Mle 1934 | 4基×2門 | HE弾 2000(10%) AP弾 2700 | 7.0秒 | 18.0秒 | HE AP |
魚雷 | 船体 | 口径 | 基数×門数(片舷) | 最大ダメージ(浸水) | 装填 | 射程 | 雷速 | 発見 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 550mm 24V | 4基×3門(6門) | 18,400(311%) | 77秒 | 8.0km | 75kt | 1.8km |
対空砲 | 船体 | 距離 | 口径 | 基数×門数 | 爆発数 | 秒間ダメージ | 命中精度 | 有効ゾーン | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
爆発半径内 | 継続的 | ||||||||
A | 中 | 57 mm/60 ACAD Mle 57mm 1951 | 4基×2門 | - | 210 | 100.0% | 0.1-3.8km |
・アップグレード
スロット1 | スロット2 | スロット3 | スロット4 | スロット5 | スロット6 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
1 | ![]() | 主砲兵装改良1 | 主砲および魚雷発射管の機能停止発生率 -20% 主砲および魚雷発射管の抗堪性 +50% 主砲および魚雷発射管の修理時間 -20% |
![]() | 副兵装改良1 | 副砲の抗堪性 +100% 対空砲座の抗堪性 +100% | |
![]() | 弾薬庫改良1 | 自艦の弾薬庫誘爆率 -70% | |
![]() | 応急工作班改良1 | 応急工作班の有効時間 +40% | |
2 | ![]() | ダメージコントロールシステム改良1 | 浸水発生率 -3% 火災発生率 -5% |
![]() | 機関室防御 | 主機損傷確率 -20% 主機修理時間 -20% 操舵装置損傷確率 -20% 操舵装置修理時間 -20% | |
![]() | エンジンブースト改良1 | エンジンブーストの有効時間 +30% | |
3 | ![]() | 主砲改良2 | 主砲装填時間 主砲旋回速度 +15% |
![]() | 対空砲改良1 | 優先対空セクターの準備時間 -20% | |
![]() | 射撃システム改良1 | 主砲弾の最大散布界 -7% 魚雷発射管旋回速度 +20% 副砲最大射程 +5% 副砲弾の最大散布界 -5% | |
![]() | 魚雷発射管改良1 | 魚雷発射管の旋回速度 +20% 魚雷発射管に甚大な損傷を受ける可能性 -40% 艦載魚雷の雷速(他の補正を考慮しない値) +5% | |
![]() | 発煙装置改良1 | スモークの展張時間 +30% スモークの持続時間 -5% | |
4 | ![]() | ダメージコントロールシステム改良2 | 浸水復旧時間 -15% 消火時間 -15% |
![]() | 推力改良1 | 最大出力への到達時間 -50% 艦が移動を開始する際のエンジン出力を向上 | |
![]() | 操舵装置改良1 | 転舵所要時間 -20% | |
![]() | 爆雷改良1 | 爆雷数 +2 | |
5 | ![]() | 魚雷発見システム | 魚雷の強制捕捉範囲を 1.8km という固定値に向上 |
![]() | 隠蔽システム改良1 | 発見距離 -10% 空母中隊の発見距離 -10% 自艦を攻撃中の敵が射撃した砲弾の最大散布界 +5% | |
![]() | 操舵装置改良2 | 転舵所要時間 -40% 操舵装置修理時間 -80% | |
![]() | 艦艇消耗品改良1 | 艦艇の消耗品の動作時間 +10% | |
6 | ![]() | 主砲改良3 | 主砲装填時間 -12% 主砲旋回速度 -13% |
![]() | 魚雷発射管改良3 | 魚雷発射管装填時間 -15% 魚雷発射管の機能停止発生率 +50% | |
![]() | 射撃管制装置改良2 | 主砲最大射程 +16% | |
![]() | 副兵装改良2 | 副砲の装填時間 -20% 対空兵装による継続ダメージ +15% 対空兵装の砲弾の爆発半径内に対するダメージ +15% 消耗品「対空防御砲火」を使用中の対空兵装斉射による爆発数 +2 |
・消耗品
搭載可能 消耗品
スロット | 消耗品 | 使用 回数 | 準備 時間 | 有効 時間 | 効果 |
---|---|---|---|---|---|
R | ![]() | ∞ | 40 | 5 | 火災・浸水・損傷したモジュールの修復 |
T | ![]() | 4 | 100 | 15 | 主砲の装填時間:-50[%] |
Y | ![]() | 3 | 90 | 180 | 艦艇の最大速度を向上させる 最大速度の上昇率:20 [%] |
使用回数は第1消耗品、詳細は消耗品を参照
ゲーム内説明
クレベールは、二次大戦の初期に開発された大型駆逐艦の設計案であり、モガドール級の発展型でした。主要な特徴として、主砲の組み合わせが異なっており、対空兵装が強化されていました。
解説
ver.0.8.8で実装されたTier10フランス駆逐艦の改モガドール級大型駆逐艦「クレベール」。
- 抗堪性
前級から順当に強化されたが、春雲やKhabarovskと比較すると少ない。特殊な船体を持つ本艦であってもDPMが高い砲駆相手と砲戦する際は残HPに気を付ける必要がある。
- 主砲
- 門数とDPM
前級と同じ連装砲4基を搭載している。門数は変わらないが主砲装填時間が7秒に短縮している。UGや艦長スキルで装填時間を強化する事で約5.5秒まで短縮する事が出来る。これに消耗品「主砲装填ブースター」を使用する事でDPMが約34.6kにまで上昇する。この高いDPMと消耗品を利用してHPが減っているDaringや春雲といった砲駆相手に確実に仕留められる可能性が高まる。 - 射程と射角
射程は前級から0.8km伸びて13.6kmまで延長され、中~遠距離主体で戦うプレイヤーにとっては非常にありがたい数値である。UGやスキルのどちらかで射程を延長すれば約15kmまで伸びるため、敵弾の回避がやりやすくなるだろう。
これまでの仏駆のツリー艦艇と異なり、本艦の主砲の射角は劇的に改善されている。前級では全門を指向しようとした場合前方40°から後方135°まで艦を傾けないと砲撃するのが不可能だったが、本艦では前方24°から後方156°まで全門指向する事が可能となっている。これにより僅かに艦を傾けるだけで最大火力で砲撃する事が可能となり、砲撃による与ダメージは大きく伸びるだろう。
- 門数とDPM
- 魚雷
3連装魚雷を4基搭載している。前級の艦尾側にあった魚雷発射管の門数が1門増え全12門となる。門数が増えた事以外に射程や威力、浸水発生率など性能面で変わりは無い。
- 対空性
短距離射程の対空兵装が撤去され、中距離対空兵装のみになった。57mm連装砲が4基に増設された事で秒間ダメージは200を超えるがTier10空母相手には気休めにしかならないだろう。
- 機動性
速力は44ノットと相変わらずの高速力。前級から0.5ノット上がったためか旋回半径が10m、転舵時間が0.1秒悪化しているが誤差の範囲だろう。
- 隠蔽性
前級の9.54kmから9.88kmに悪化している。最良隠蔽は7.8kmにまで縮む。隠蔽特化してなお、隠蔽雷撃の猶予は200mしかない。
- 総評
フランス駆逐艦の集大成と言える傑作艦。
前級までの主砲射角の悪さや魚雷門数の少ない点などの不満点は改善され、主砲の装填時間などの各性能が堅実に強化されている様はまさに改モガドール艦と呼ぶに相応しい駆逐艦になっている。砲戦によるHPの払い出しで瀕死の状態になっても回転率の高い魚雷による雷撃や高速力を活かしてcapを行うなど、駆逐艦としてできる事は一通りこなせる艦と言える。
一方で隠蔽の悪さと対空火力が低い事から敵空母に本気で狙われると行動が阻害されやすい。煙幕を持ち合わせていないので付きまとわれた際に隠れる事も出来ないのが欠点。空母から狙われているのであれば敢えて無駄弾を使わせるために回避盾として相手するのもアリ。
高速で魚雷の再装填時間も短い事からcoopでミッションをこなす艦としても最適なので駆逐艦が苦手なプレイヤーでもこの艦を手に入れて損はないだろう。
Kléber CLR
ver12.4「カラフルレガッタ」で実装されたKléberの特別艦艇バージョン。黄金の特殊迷彩付き。
固有アップグレードも搭載可能。
史実
前級のモガドールの改良型が建造されていたら…という位置づけで作られた架空艦である。モガドール級はモガドール以外に2番艦ヴォルタ(Volta)が建造されたが、3番艦以降は第二次大戦勃発により着工前にキャンセルされた。キャンセルされた4隻に付与する艦名も用意されており、本艦の「Kléber」以外に「マルソー(Marceau)」「ドゼー(Desaix)」「オッシュ(Hoche)」を用意していた。
小ネタ
- 公式動画 乾ドック クレベール
- 削除された対潜兵装
本艦が正式に実装されたのはver.0.8.8からだが、ver.0.8.6の時点で既に3Dポリゴンが用意されていた。艦を所有せずとも技術ツリーから本艦の3Dポリゴンを眺める事が可能だったが、そのモデルには対潜ロケット砲が積まれていた。(今の艦首側にある対空兵装の位置)ところが、ver.0.8.7になると対潜ロケット砲は撤去され、艦尾側にある同一の対空兵装に代わっていた。本実装されるver.0.8.8でも対潜ロケット砲は削除された状態で実装され、実装される前から(対潜的に)ナーフを受けた悲しい艦と言える。
編集用コメント
最新の15件を表示しています。コメントページを参照
コメント欄
最新の15件を表示しています。コメントページを参照