Minnesota

Last-modified: 2023-03-11 (土) 19:35:38

ミネソタ (サウスダコタ級<1920>戦艦?)

shot-21.01.24_00.32.01-0078.jpg

他画像 予告時画像

Minnesota.jpg

性能諸元

性能諸元の数値は、アップグレード・艦長スキル・信号旗・迷彩の補正がかかっていない素の状態の数値を入力してください。プレミアム艦艇の場合も迷彩を外した値を記入してください(ツリー艦との性能比較に必要です)。

編集時 ver.0.9.12.0

・基本性能

Tier9種別ツリー艦艇
艦種戦艦派生元Kansas
国家アメリカ派生先Vermont
生存性継戦能力(A) 69,500
(B) 76,300
装甲全体32-457mm
艦首甲板0-1mm
甲板0-1mm
艦尾甲板0-1mm
砲郭0-1mm
底部0-1mm
対水雷防御ダメージ低減(A-B) 40%
機動性機関出力 72,000馬力[hp]
最大速力 23.0ノット[kt]
旋回半径 700m
転舵所要時間(A) 23.4秒
(B) 16.7秒


隠蔽性 通常火災煙幕
海面発見距離17.5km0.0km17.1km
航空発見距離13.4km0.0km-


射撃管制装置船体モジュール主砲射程最大散布界
A-BMk9 mod.121.2km271m
Mk9 mod.223.3km293m


主砲船体口径基数×門数最大ダメージ(火災)装填180度旋回弾種
A-B406mm/454基×3門HE弾 5,700(36%)
AP弾 13,500
40.0秒45.0秒HE Mk13
AP Mk8 mod. 1


副砲船体口径基数×門数最大ダメージ(火災)装填射程
A-B127mm/38 Mk328基×2門HE弾 1,800(5%)6.0秒6.0km




対空砲船体距離口径基数×門数継続的秒間ダメージ
(爆発ダメージ*1)
命中精度有効ゾーン
0.1km -
A20mm Oerlikon Mk437基×1門00.0%2.0km
40mm Bofors Mk116基×2門00.0%3.5km
127mm/38 Mk328基×2門140
(6×1,610)
75.0%5.8km
B20mm Oerlikon Mk2037基×2門44170.0%2.0km
40mm Bofors Mk216基×4門41375.0%3.5km
127mm/38 Mk328基×2門140
(6×1,610)
75.0%5.8km



・アップグレード

スロット1スロット2スロット3スロット4スロット5スロット6

搭載可能アップグレード

搭載可能アップグレード

1Icon_modernization_PCM030_MainWeapon_Mod_I.png主砲兵装改良1主砲および魚雷発射管の機能停止発生率 -20%
主砲および魚雷発射管の抗堪性 +50%
主砲および魚雷発射管の修理時間 -20%
Wows_icon_modernization_PCM031_SecondaryWeapon_Mod_I.png副兵装改良1副砲の抗堪性 +100%
対空砲座の抗堪性 +100%
Wows_icon_modernization_PCM032_PowderMagazine_Mod_I.png弾薬庫改良1自艦の弾薬庫誘爆率 -70%
Wows_icon_modernization_PCM039_CrashCrew_Mod_I.png応急工作班改良1応急工作班の有効時間 +40%
Wows_icon_modernization_PCM038_Spotter_Mod_I.png着弾観測機改良1着弾観測機の有効時間 +30%
2Wows_icon_modernization_PCM020_DamageControl_Mod_I.pngダメージコントロールシステム改良1浸水発生率 -3%
火災発生率 -5%
Icon_modernization_PCM069_Movement_Mod_I.png機関室防御主機損傷確率 -20%
主機修理時間 -20%
操舵装置損傷確率 -20%
操舵装置修理時間 -20%
Wows_icon_modernization_PCM040_AirDefenseDisp_Mod_I.png対空防御砲火改良1対空防御砲火の有効時間 +20%
消耗品「対空防御砲火」の準備時間 -10%
3Wows_icon_modernization_PCM006_MainGun_Mod_II.png主砲改良2主砲装填時間 主砲旋回速度 +15%
Icon_modernization_PCM012_SecondaryGun_Mod_II.png副砲改良1副砲最大射程 +20%
副砲弾の最大散布界 -20%
Wows_icon_modernization_PCM018_AirDefense_Mod_III.png対空砲改良1優先対空セクターの準備時間 -20%
Icon_modernization_PCM028_FireControl_Mod_I_US.png射撃管制室改良1主砲最大射程 +16%
副砲最大射程 +5%
副砲弾の最大散布界 -5%
4Wows_icon_modernization_PCM023_DamageControl_Mod_II.pngダメージコントロールシステム改良2浸水復旧時間 -15%
消火時間 -15%
Wows_icon_modernization_PCM024_Engine_Mod_II.png推力改良2最大出力への到達時間 -50%
艦が移動を開始する際のエンジン出力を向上
Wows_icon_modernization_PCM025_SteeringGear_Mod_II.png操舵装置改良2転舵所要時間 -20%
5Icon_modernization_PCM026_LookoutStation_Mod_I.png魚雷発見システム魚雷の強制捕捉範囲を 1.8km という固定値に向上
Wows_icon_modernization_PCM027_ConcealmentMeasures_Mod_I.png隠蔽システム改良1発見距離 -10%
Wows_icon_modernization_PCM035_SteeringGear_Mod_III.png操舵装置改良3転舵所要時間 -40%
操舵装置修理時間 -80%
Icon_modernization_PCM072_AbilityWorktimeBoost_Mod_I.png艦艇消耗品改良1艦艇の消耗品の動作時間 +10%
6Wows_icon_modernization_PCM013_MainGun_Mod_III.png主砲改良3主砲装填時間 -12%
主砲旋回速度 -13%
Icon_modernization_PCM029_FireControl_Mod_II_US.png射撃管制室改良2主砲弾の最大散布界 -11%
Icon_modernization_PCM074_AuxiliaryArmament_Mod_I.png対空砲改良3対空砲座の秒間平均ダメージ +20%

・消耗品

搭載可能 消耗品

搭載可能 消耗品

R
CrashCrew1.png応急工作班無制限有効時間:x 秒
T
File not found: "100px-PCNU029.png" at page "Minnesota"[添付]修理班x 回有効時間:28 秒
回復:0.66% HP/秒
Y
Spotter1.png着弾観測機x 回有効時間:100 秒
Fighter1.png水上戦闘機x 回有効時間:360 秒
HP:x
秒間平均ダメージ:x

使用回数は第1消耗品、詳細は消耗品を参照

ゲーム内説明

ミネソタは、戦間期における戦艦の設計案であり、1940 年代に徹底的な近代化が施された結果として対水雷防御と対空兵装が大幅に強化されました。

解説

アメリカVermontサブツリーのTier9戦艦。
ver0.9.9(2020/10/1)でアーリーアクセス艦として、0.9.11 (2020/12/3) でツリー艦として正式実装された。

  • 抗堪性
    HPは76,300で、同格のツリー戦艦でもこれより低いのはAlsaceLionのみなので少し控えめ。
    バイタルは相変わらず低い上、バイタルに向かう装甲がKansas比で70mmも増厚されているためAP弾の最大ダメージをもらう可能性は低いと言える。40%の対水雷防御は変わらない。
     
    装甲面でKansasから大きく変化した点として、船体を覆う装甲が38mmに強化されている点が挙げられる。
    これにより全てのAP弾を強制跳弾できるようになったほか、220mm以下の通常HE弾、180mm以下のIFHEつきHE弾、128mm以下の貫通優遇HE弾による貫通ダメージを防ぐことが可能になった。
    艦首艦尾は相変わらず32mmなので、巡洋艦に乗って狙う場合は上部構造か艦首艦尾を狙うようにすればHEダメージが入る。
     
  • 主砲
    Kansasと同じ16インチ三連装砲4基12門を装備。装填時間は相変わらずだが、UGスロット6の解禁や各種性能の強化により使いやすくなっている。
    まず前級でネックだった低いAPダメージが改善され、16インチ砲として遜色ない最大ダメージ12,800のAP弾を手に入れた。HE弾の威力は相変わらずで、King George Vよりも低い単発ダメージである。
    またσ値が戦艦としては標準的な1.8に改善されており、Tier9より解禁されるUGスロット6で高Tier米戦専用UGと合わせれば12門の16インチ砲弾を良精度で飛ばすという、Tier10戦艦にも匹敵する斉射火力を手に入れられる。UGスロット6は精度UGと択一ながら装填時間を短縮することも可能で、そちらを選択した場合は装填時間が40秒→35.2秒になる。精度を選ぶか装填時間を選ぶかは各プレイヤーのお好みで。
    射程は改修後で23.3kmなので、当たるかどうかはさておき射程に困ることは少ないだろう。
     
    ちなみに着弾時間とAP弾貫通力は未だに同格最低レベルであり、着弾時間はKansasより早くIowaよりは遅い、AP弾貫通力は距離にもよるが10km以遠ではドイツ38cm砲以上でフランス38cm砲以下程度となっている。
     
  • 対空火力
    前級から順当に強化されているが、装備数の都合上で基本ダメージはIowaより少し低い。
    ただし独立スロットに装備された消耗品「対空防御砲火」は健在であるため、とても強力。
     
    が、Tier9は奇数Tierということで航空母艦にマッチングする可能性が前後の偶数Tierと比べて低いという点は留意しなければならない。
    Tier9のみのマッチングやランク戦では宝の持ち腐れになってしまう。
     
  • 機動性
    恐ろしいことに前級から転舵時間が1秒遅くなった以外変化がない。
    つまり最速23ノット、旋回半径700m、転舵時間16.7秒。
    第一ツリーのTier8~Tier9が6ノットも速くなっているのとは対照的。
     
  • 隠蔽性
    恐ろしいことに前級から1kmほど悪化している。
    特化しても13.7kmで、33ノット出せる同国同格ツリー戦艦に劣っている。
     
  • 総評
    基本的な乗り方はKansasと同じであるが、こちらはUGのスロット6が解禁された他、Kansasから精度、貫通力、装甲厚等が向上しており、Tier9戦艦としては申し分の無い斉射火力と防御力を有する。
    攻防力の改善によってKansasと比べれば戦果の出しやすい艦となっているが、米戦第二ブランチ特有の鈍足と装填速度の遅さはそのまま引き継がれており、比較的優秀な斉射火力や対空火力をもってしてもこの2つの大きな欠点をカバーするのは難しい。
    この特性は次級のVermontにも引き継がれるため、開発を進めるのであれば戦場で置いてけぼりにされない操艦を身に着ける必要がある。

史実

小ネタ

編集用コメント

編集用のコメントはこちら

  • 開発ブログより緒元を引き写した。本家wikiには上がっていないので、一部データのみ。追記、修正方お願いします。 -- 2020-07-16 (木) 14:46:26
    • アップグレードについて追記した。 -- 2020-12-23 (水) 17:12:09
  • 性能加筆。総評募集中。 -- 2020-10-08 (木) 19:32:59
  • かわいそうなのでとりあえずの画像 -- 2021-01-24 (日) 00:42:10

コメント欄

  • こいつ苦行過ぎて売っちゃったんだけど強化後の乗り心地はどうなってるのだろう、みんな売ったり飛ばしたりしてしまっていて乗ってないんだろうか・・・ -- 2022-06-17 (金) 13:42:48
    • 強化されたところでこんなもんまた乗りたいやつなんてppmレベルだろうて -- 2022-06-17 (金) 23:43:13
    • 加減速だけ気持ち悪いくらいスムーズになったね -- 2022-06-17 (金) 23:47:56
    • 聞いてる感じ多少避けやすくなっただけで変わりなしかな -- 2022-06-18 (土) 11:06:36
  • どの角度からでも武蔵で抜けるの草。16km先の10度くらいの縦から2枚抜けたわ。たぶんほかでも抜けるかな。 -- 2022-07-01 (金) 18:00:03
    • か、貫通システムは理解してるよね? -- 2022-07-01 (金) 18:04:37
    • いや、よくわからん。おっきな砲で薄いところに当てたら抜けるんだろ? -- 2022-07-01 (金) 19:40:57
      • まぁそうなんだけどwこの場合、ミネソタが柔らかいんじゃなくて、武蔵の砲がヤバすぎるだけよ。ちなみに武蔵同士でも正面から余裕でバイタル貫通するので気をつけてね。 -- 2022-07-01 (金) 20:08:38
      • そうだね。経験あるわ。ありがと -- 2022-07-01 (金) 20:13:42
    • 抜ける(バイタル貫通とは言っていない)。どうせ上部構造を全貫通か艦首・艦尾を貫通でしょ -- 2022-07-01 (金) 21:28:17
      • いや、バイタルだったけど? -- 2022-07-01 (金) 21:29:46
  • 味方DDがヘボなゲームのときは機動性にかけてCAP踏みに行くと意外に勝ったりする。加減速よすぎて魚雷ひらひら避けられるの好き。 -- 2022-07-02 (土) 21:52:45
    • すげーな。魚雷警戒システムと警戒スキル付けるのも案外有りかもしれんな。 -- 2022-07-03 (日) 16:25:46
    • Minnesotakaze? (// -- 2022-07-04 (月) 21:42:21
  • 推力装備を召し上げになって泣いてたが、なくても推力お化けだった。転舵つけたら撃たれてからでも減速と曲げでほぼ弾けるので良調整なのかも。 -- 2022-07-15 (金) 07:11:03
    • 火災消火時間短縮のためにダメコン2が戦艦でデフォルトの人だけど、操舵改良にしても大丈夫? -- 2022-07-15 (金) 09:27:21
      • うっかり前に出たときに★アナポリスに燃やし尽くされたけど、そういう事故がなければ不便は感じないかな。推力の頃から火災で困った記憶はないし。 -- 2022-07-15 (金) 12:02:28
  • Tier9でこの見た目ってちょっと残念だな… -- 2022-07-18 (月) 22:47:15
    • 出雲「ああ!?」ダンケン「見た目が何だって!?」 -- 2022-07-19 (火) 04:00:11
      • キワモノ共は帰れ帰れ -- 2022-07-19 (火) 04:14:01
      • ブレスト「キワモノは帰れよ!」 -- 2022-07-19 (火) 08:12:08
  • 100戦乗ったら勝率65%でおらには武蔵より使いやすい・・・武蔵55%しかないのに・・・ -- 2022-08-11 (木) 23:23:59
  • このツリーは、対空に関してはほぼ宝の持ち腐れ。普通のプレイヤーなら勝敗がついて最後に残ってでもいない限り対空圏によってこない、序盤で対空砲は打てないに等しい。しかもT9で空母いない確率が偶数より高いし・・・ -- 2022-09-11 (日) 06:31:26
    • よっしゃ!副砲特化にするしかないな(白目) -- 2022-09-11 (日) 09:43:14
    • よってこないんだからすごく役に立っているじゃん。攻撃されながら撃ち落とすより、嫌がられてスルーされる方がいいだろ。 -- 2022-09-11 (日) 12:11:17
      • 航空機を持って行かないといけない場所にいて寄せ付けないならいいけど、航空機の必要ない場所にいて寄ってこないから無敵!とかなら性能が活きていないだけになっちゃう。 -- 2022-09-11 (日) 12:34:44
      • 空母から無視されるほど後ろで芋っているならそうなんじゃないの。中央から左右を狙うなら単独行動になりやすいから対空がないと狙い撃ちされるし、普通の戦艦の位置に行くなら艦載機が来ない位置にいることはない。 -- 2022-09-11 (日) 14:18:09
      • 空母のことを考えずに場所どりできるってことやん。 -- 2022-09-11 (日) 14:40:05
  • みんな大好き海のサンドバック。フリーで飛ばした方が幸せになれる -- 2022-09-21 (水) 20:40:53
  • 構造物が密集していてカッコイイ(*´ω`) -- 2022-12-15 (木) 22:18:03
  • マップ中央でくるくるしながら無理矢理クロス組むのにハマってる。隠蔽生存ビルドだけど、対空転舵の方が合ってるかもしれない。 -- 2023-01-25 (水) 01:17:31
  • これ、本当に「同格比で申し分ない火力」あるのかな。敵艦相手にクリーンヒットしたつもりでも過貫通3の跳弾4とかなんだけど。。。真横7キロの相手とかなら抜けるけどそんな機会はめったにないし、普通は15キロ先の微妙に角度付いてるやつを撃つことが多くて、そういうときに打撃力が非常に物足りなく感じる。狙うところが悪いだけ? -- 2023-01-25 (水) 08:55:00
    • せやで。別にこいつだけに特別な口径ルールが走ってるわけじゃないぞ。強いていうなら30秒装填のやつらと比べると呼吸てか間の取り方が違うから前者と同じ感覚でいるとタイミング逃して無理目の角度のやつを撃ってしまうのはあるかもね。 -- 2023-01-25 (水) 11:58:44
      • あと弾道自体は戦艦のなかでもシャープなほうだからIOWAとかと比べると若干低めのエイムがいるよ。落角がとれずにVPより上の装甲に跳弾してる場合がわりとあるからさ -- 2023-01-25 (水) 12:25:42
    • 気の所為、アメリカ戦艦あるある。 -- 2023-01-25 (水) 12:40:58
    • wikiで誤解を指摘してたら切りないんだけど、あんまりなので訂正しとく。fitting toolご存じないか?同じ406ミリ砲でも、ミネソタ砲の貫通力は同格対比で大幅に低く設定されてる。木の腕は知らんけど、ミネソタの砲が通らないのは狙う場所が悪いとか気のせいではないぞ。 -- 2023-01-25 (水) 19:23:00
      • アイオワと比べて最大でも40から50ミリで1割以下、、、その程度だけど、、、これを大幅と表現する感性は理解できんなぁ 最大射程ならまだしも15kmでその言い訳は通用せんやろ ちゃんと木の文よみな 単純にエイムがクソなんだよ  -- 2023-01-25 (水) 20:46:09
      • 380mm艦に対しては優位にたってるし天城と比較しても遠距離の貫通力は上回ってる。これでダメが出せないことを貫通力のせいにするのは無理。斉射の重さっていうのは確かに存在する。ただ装填の遅さは勝てない言い訳に使っていいぞ。とりあえずエイムセンス磨かないと上にいっても活躍できないから頑張ってと木には言いたい -- 2023-01-25 (水) 20:57:32
    • 自分なら15kmならシタデル狙いじゃなくてベルト上部の通常貫通を狙う。万単位のダメージを出せる精度があるよ。もっと遠ければHEの方が安定するかも。相手の向きを変えさせるだけでも貢献してるよ。 -- 2023-01-25 (水) 23:43:37
      • このコメが情報の密度高い。ガン縦ソ巡洋相手だと甲板貫通するHE乗せるようにエイムしてあげると悲鳴が聞こえる。対戦艦でも距離があるとHEのが相手が嫌がる。おおむね15キロは的確なアドバイスだろう。特に初動は遠距離すぎ弾遅すぎで当たれば効果がみこめるHEおすすめする -- 2023-01-26 (木) 00:52:29
    • 正直俺もこいつとカンザスは二度と乗りたくないくらい弱いと思ったけど、ヴァマントまで行ったら滅茶苦茶強いから頑張れ -- 2023-01-26 (木) 08:55:38
    • HE戦艦はいいぞ。 -- 2023-01-26 (木) 09:59:42
    • まあ貫通力の低さを加味しても12門で精度がマトモなので申し分ないと言えば申し分ない。ただその火力でも速力の遅さと装填の遅さをカバーできるほどじゃないというのは総評に書いてある通り。次のヴァマントの18インチ砲12門でようやくカバーできる火力になる。 -- 2023-02-09 (木) 13:46:28
  • このツリーはスロ6は装填より精度積んだ方が戦果安定するよな -- 2023-01-28 (土) 17:18:05
    • マイエイムが微妙なので装填積まないとつらい -- 2023-01-28 (土) 17:21:06
  • この船評価低いと思ったけど、意外といける。一発当たりのダメージが跳弾なんかで低くなっても結果弾数のために、ダメージが乗る。なのにIOWAに比べると守備力高い。弾受け役しに行っても、火災コントロールさえすれば潜在ダメ2000k以上安定していける。戦闘機と対空砲火ダブルでもってるから空母にもあんまり狙われない。速力遅いから、サイドに行き過ぎないのがこつかな。 -- 2023-02-20 (月) 22:26:47
  • そいえばこいつってマップ外の壁刷りしてるときの速度って約21ktかな。23ktから全然減速しなくて草。旋回半径短くてすぐ方向転換できるし。バグってるんかと思った。 -- 2023-03-04 (土) 22:42:41
  • 与ダメが5-6万とマジでない。キルもなかなか取れない。ひたすら砲撃被弾する。魚雷も横からくるとかわせない。wikiwikiログも伸びない。なのに、ノンカスタムからやり始めて、なぜかランダム戦勝つ。ここまで31戦21勝10敗。もはやパコられた方がいいのかこれ。 -- ドM専用鑑。? 2023-03-11 (土) 00:29:31
    • 40s装填、タイミングが合わないと全然撃てなくてダメ出ないよなー。でもそれ以外悪いところがないので勝利には貢献できるのかも。速力も全部載せすれば26ノットだから、敵から見るとそれなりの速度でくるくる旋回する超面倒な戦艦になれる。 -- 2023-03-11 (土) 19:35:37

*1 斉射1回あたりの爆発数×砲弾1発の爆発半径内秒間ダメージ