大和型戦艦 2番艦 武蔵 
0.6.13にデータ化。
0.6.14にてモデリングの不完全な部分を修正した。
はいふりコラボ迷彩(5000ダブロン)
テクスチャだけでなく機銃のブルワークや後檣のレーダーなど一部のモデリングも変化する。
大和のモデリング刷新による影響で高角砲は中身に無い軽量版に置き換わってしまったが、この迷彩で赤の帯が入っている高角砲には以前のように中身がある。
性能諸元 
・基本性能
Tier | 9 | 種別 | プレミアム艦艇 |
---|---|---|---|
艦種 | 戦艦 | 派生元 | - |
国家 | 日本 | 派生先 | - |
生存性 | 継戦能力 | 97,300 | |
装甲 | 18-410mm ・防郭 80-410mm ・艦首・艦尾 32mm ・砲郭 25mm ・装甲甲板 80-200mm | ||
対水雷防御 | ダメージ低減 | 55% | |
機動性 | 機関出力 | 150,000馬力[hp] | |
最大速力 | 27.0ノット[kt] | ||
旋回半径 | 900m | ||
転舵所要時間 | 18.7秒 |
隠蔽性 | 通常 | 副砲 | 主砲 | 火災 | 煙幕 | |
---|---|---|---|---|---|---|
海面発見距離 | 18.0km | - | - | 20.0km | 19.3km | |
航空発見距離 | 12.8km | - | 0.0km | 15.8km | - |
射撃管制装置 | 船体 | モジュール | 主砲射程 | 最大散布界 |
---|---|---|---|---|
- | mod.1 | 26.5km | 275m |
主砲 | 船体 | 口径 | 基数×門数 | 最大ダメージ(火災) | 装填 | 180度旋回 | 弾種 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
- | 460mm/45 | 3基×3門 | HE弾 7300(35%) AP弾 14800 | 30.0秒 | 72.0秒 | HE AP |
副兵装 | 口径,搭載基数×門数 | 最大ダメージ(火災率) | 装填 | 射程 |
---|---|---|---|---|
127mm/40 Type89 A1 mod.2 , 6基×2門 155mm/60 3rd Year Type , 4基×3門 | HE弾 2100(8%) HE弾 2600(10%) | 7.5秒 12.0秒 | 7.0km 7.0km |
対空砲 | 船体 | 距離 | 口径 | 基数×門数 | 爆発数 | 秒間ダメージ | 命中精度 | 有効ゾーン | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
爆発半径内 | 継続的 | ||||||||
- | 短 | 13mm/76 Type93 連装 25mm/60 Type96 3連装 mod.1 | 2基×2門 12基×3門 | - | 109 | 85.0% | 0.1-2.5km | ||
長 | 127mm/40 Type89 A1 mod.2 | 6基×2門 | 4 | 1540 | 88 | 75.0% | 0.1-5.8km |
・アップグレード
スロット1 | スロット2 | スロット3 | スロット4 | スロット5 | スロット6 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
搭載可能アップグレード
1 | ![]() | 主砲兵装改良1 | 主砲および魚雷発射管の機能停止発生率 -20% 主砲および魚雷発射管の抗堪性 +50% 主砲および魚雷発射管の修理時間 -20% |
![]() | 副兵装改良1 | 副砲の抗堪性 +100% 対空砲座の抗堪性 +100% | |
![]() | 弾薬庫改良1 | 自艦の弾薬庫誘爆率 -70% | |
2 | ![]() | ダメージコントロールシステム改良1 | 浸水発生率 -3% 対水雷防御ダメージ軽減率 -3% 火災発生率 -5% |
![]() | 推力改良1 | 主機損傷確率 -20% 主機修理時間 -20% | |
![]() | 操舵装置改良1 | 操舵装置損傷確率 -20% 操舵装置修理時間 -20% | |
3 | ![]() | 主砲改良2 | 主砲装填時間 +5% 主砲旋回速度 +15% |
![]() | 副砲改良2 | 副砲最大射程 +20% 副砲弾の最大散布界 -20% | |
![]() | 射撃システム改良1 | 主砲弾の最大散布界 -7% 魚雷発射管旋回速度 +20% 副砲最大射程 +5% 副砲弾の最大散布界 -5% | |
![]() | 対空砲改良2 | 中・長距離対空兵装の斉射による爆発数+2 | |
4 | ![]() | ダメージコントロールシステム改良2 | 浸水復旧時間 -15% 消火時間 -15% |
![]() | 推力改良2 | 最大出力への到達時間 -50% 艦が移動を開始する際のエンジン出力を向上 | |
![]() | 操舵装置改良2 | 転舵所要時間 -20% | |
5 | ![]() | 隠蔽システム改良1 | 発見距離 -10% |
![]() | 目標測距装置改良1 | 敵艦艇の強制捕捉範囲 +50% 最大目視範囲 +20% 魚雷捕捉範囲 +20% | |
6 | ![]() | 主砲改良3 | 主砲装填時間 -12% 主砲旋回速度 -13% |
![]() | 副砲改良3 | 副砲装填時間 -20% | |
![]() | 射撃管制装置改良2 | 主砲最大射程 +16% | |
![]() | 対空砲改良3 | 短・中・長距離対空兵装による継続的なダメージ+15%、中・長距離対空兵装の砲弾の爆発半径内における秒間ダメージ+15% |
・消耗品
ゲーム内説明 
武蔵は、大和の姉妹艦としては唯一戦艦として就役した艦であり、大和と同様、世界最大の戦艦でした。大和と武蔵には、竣工時には両舷に 155 mm 副砲が搭載されていましたが、大和では 1944 年の改装時に撤去されました。
解説 
日本のTier9戦艦、プレミアム艦艇。ご存知の通り大和型戦艦の2番艦である。
かつてはフリー経験値もしくは石炭で交換出来たが、現在は交換不可。
特定のコンテナから低確率でドロップするのみで入手するのは非常に難しい。
2022年6月にオークション(およそ4万ダブロン*1で落札)で配布された。根気よく待てば今後も入手機会は有るかもしれない。
- 生存性
Tier10の大和とHPがほぼ同値*2であり同格の中ではトップの数値である。装甲厚に関しては大和と同じであり防御姿勢であれば大抵のAP弾は弾いてくれる。流石に側面を向けていればTier10同等の装甲と言えどVPを抜かれてしまうので気を抜かないように。
- 主砲
当然ながら非常に強力。32㎜強制貫通の効果を持つ46cm砲9門を搭載する本艦はTier9艦艇で最大の火力を持つ。この火力アドバンテージを活かして戦線を押し上げるのが本艦の仕事の1つと言える。
装填速度は大和と同じ30秒。アップグレードで強化すれば26.4秒まで縮み、艦長スキル「アドレナリンラッシュ」発動で更に縮める事が出来る。
弾速、弾道はそれぞれ並みであり、射撃システム改良1を付けると散布界は256mまで狭まる。大和や出雲と比べるとシグマ値の低下により遠距離戦で弾がバラけるが、天城と同等の精度はある。
砲塔旋回速度は全戦艦で最も遅い。大和より遅く72秒/180°となっており、本艦最大の欠点ともいえよう。射撃機会のロスが大きいので配置には十分注意する必要がある。
- 副砲
大和と比べると155mm副砲が片舷あたりでは1基多い一方、127mm副砲は半減している。副砲特化はYamato程有効とは言えない。
- 対空
悲惨。
武蔵の対空はTier6扶桑より少し良い程度で、Tier7長門にすら大きく劣る。Tier9でこの対空火力の低さは致命的。防衛不可能である。空母が居る戦場で孤立すれば恰好の的になりかねないため、常に味方の防空圏を意識して立ち回りを考えたい。
役に立つかどうかはともかく、戦闘機の動作時間が80秒に優遇されている(通常は60秒)。着弾観測機が必要無ければ戦闘機を選択して防空の足しにしても良いかも知れない。
- 機動力
最大速度は27ノットと大和と同じ。Tier9戦艦としてはやや低速である為、撤退する時は置き去りにされない様に位置取りは注意しよう。転舵所要時間18.7秒は大和の22.5秒はもちろん出雲の19.7秒よりも早くなっており、ツリー艦に比べれば回避運動は取り易いだろう。
- 隠蔽性
大和と同じ。最良で14.1km。遠距離の命中精度に若干不安がある為、最良隠蔽値にして可能な限り近付き主砲の命中弾を増やしたい。
- 総評
Tier10の大和に対して副砲と対空火力を下げてTier9用の艦艇に調整された大和といった味付けがされている。空母がいない戦場ではTier10戦艦と同等の戦闘力を誇る本艦は勝敗を左右すると言っても過言ではない。持ち前の火力で戦線を維持して押し上げるのも重要だが、味方の盾となり敵の攻撃を受け持つのもお仕事。甘い動きを見せる敵艦に対しては一撃必殺の念を持って葬ろう。
- クレジット収支
修理・補給にかかる費用は60,000クレジット(Co-opは45,000)で、ツリー艦(120,000クレジット)の半額。ミズーリのようなクレジット優遇はない。
体感ではTier8プレミアム艦艇と同じ収支と感じる。
46cm砲弾にかかる費用は大和と変わらず1発あたり400クレジットと最高値であるため、泥沼試合や長期試合になると相当活躍しないと活躍に見合ったクレジットが貰えない。
敵が見えたからと言って乱射ばかりしていると弾薬費でごっそり没収される。
滅多に無いとは思うが最悪の場合、赤字になる事もある。
史実 
大和型戦艦の2番艦であり、大日本帝国が最後に建造・完成させた戦艦となる。
建造は三菱重工長崎造船所で行われ、1937年9月8日に呉の艦政本部から「A140-F6(仮称:第二号艦)」として正式に発注された。
1944年3月、米潜水艦タニーからの雷撃を受け中破。この修理の際に中央両舷の副砲を撤去した。空いた位置には高角砲を設置する予定だったが断念し4月末に復旧。その後最期まで高角砲が増えることはなかった。
高角砲は生産が追い付かなかったとも、工事の時間的余裕が無かったからともいわれている。ちなみに両舷副砲を撤去しないまま機銃を増設する計画もあったそうだ。
小ネタ 
ver.0.7.12以前は消耗品「水上戦闘機」に優遇を受けていたのだが、刷新と共に他の船と同等になってしまった。
また以前のように水上戦闘機で魚雷を発見することもできない。 使用感がかなり変わったため注意すること。
建造 
造船所は久々の大型戦艦の発注に沸き立ち、嬉々として準備に取り掛かったと言われている。ところが、待てど暮らせど肝心の設計図がやってこない。いくら発注を受けても設計図が無ければ艦は作れない。
2ヶ月経っても音沙汰が無いので、担当者が艦政本部に直接出向いて設計図が欲しいと伝えるが「軍事機密だ!」の一言で一蹴されてしまう。その後、事務上の手続きミスで設計図の発送が遅れていた、という実に締まらない理由が判明する。
設計図がやっと届き、いざ建造しようとすると全長不明、全幅不明、排水量不明と不明だらけ。無論、これで建造などできはしない。
またもや2ヶ月放置され、結局正規の設計図が届いたのは発注を受けてから実に4ヶ月も経ってからであった。
設計図を待っている間も準備は行われているが、特に問題になったのは建造中の武蔵の姿を隠す事だった。
だが、相手は世界最大の大和型である。
呉の海軍工廠でも、大和の巨体を隠すのに四苦八苦していたが、三菱の造船所がある長崎では更に苦心する事になる。
海外の領事館と港の間に倉庫を建てて見えないようにした他、長崎市内を一望出来るグラバー園を丸ごと購入して立ち入り禁止にしたりした。
それでも建造ドックを隠しきれない為、ドック全体をシュロを編んで作った簾で覆い隠す事にした。
この一件で大迷惑を被ったのが、全国の漁師達だった。当時は漁網をシュロで作っていたのだが、ドックを隠す為に大量のシュロを買い付けた事でシュロの値段が高騰してしまい、生活に困窮するようになったのた。
この為、「悪質な買い占め事件」として警察が捜査に乗り出す羽目になる。
また、簾で覆われたドックは近隣からは「得体の知れないものを作っている」と噂になり、「お化け屋敷」というあまり有り難くない渾名で呼ばれるようになる。
ギネス記録 
推定20本の魚雷を受けた武蔵は「世界一被弾した軍艦」としてギネスブックに登録されている。この他、「世界最大の戦艦」、「航空機に撃沈された最大の軍艦」という記録を大和と共に保持している。
ちなみに、空母に改装された信濃も「最も短命の空母」、「潜水艦に撃沈された最大の軍艦」という記録で登録されている。
....「世界最大の戦艦」の記録以外は、不名誉なものばかりだが。しかし、被弾数が多いことは、それだけ簡単には沈まなかった、撃沈までに多くの被弾に耐えたという証拠でもあるため、必ずしも不名誉と受け取る必要はない。もし、簡単に沈む軍艦なら、1発目の魚雷を受けた直後に撃沈されていたと思われる。
海底から 
沈没した武蔵は長らく見つかっていなかったが、2015年3月にポール・アレン氏率いる探査チームによる調査によりシブヤン海の海底1000mにて発見された。
発見されるまではバイタルパート内に未浸水な部分も多かったことから、海流に乗って彷徨い続けているという説まであった。
だが、発見された船体は原形を留めないほどバラバラに砕け散って1km四方に四散しており、艦首ブロックと艦尾ブロックが残るのみという惨澹たる有り様であった。
NHKの専門家チームの検証によれば、海没した後に第二主砲塔直下の弾薬庫が何らかの原因で爆発し、それによって船体が破砕されたと結論づけられた。
ちなみにその武蔵発見から1週間後にWoWsクローズドベータはスタートした
編集用コメント 
- WGの開発陣のFacebookからわかる限りの諸元を入力しました。 -- 2017-10-19 (木) 01:10:00
- 画像をちっさくしたお -- 2017-11-16 (木) 04:58:41
- 不具合あるみたいだし実装前に画像充実させることもないと思う。まあ編集しちゃったんだからそれでいいと思うが。 -- 2017-11-16 (木) 05:54:10
- wikiだし情報はあるにこした事はないよ -- 2017-11-16 (木) 09:48:01
- 編集協力ありがとうございますー。意見を参考に画像の構図を変えてみました -- 画像貼った人? 2017-11-16 (木) 10:07:25
- 不具合あるみたいだし実装前に画像充実させることもないと思う。まあ編集しちゃったんだからそれでいいと思うが。 -- 2017-11-16 (木) 05:54:10
- しょうもない小ネタ追加したけど、妄想レベルのお目汚しなので削除かな・・・ -- 2017-11-16 (木) 22:01:13
- コメントじゃないんだから推測を語るものじゃないよね -- 2017-11-16 (木) 22:32:02
- 現時点ではただの妄想なので削除 -- 2017-11-16 (木) 22:52:19
- 失礼しました。今度運営に聞いてみたいと思います。 -- 2017-11-16 (木) 23:07:59
- 今更ながら諸元の詳細を記載。画像について、武蔵に迷彩がついたことが確認されましたので適宜変更よろしくお願いします -- 2018-01-03 (水) 16:39:08
- 水上戦闘艦の仕様が特殊なのでその旨を消耗品の項目に追記 -- 2018-02-21 (水) 13:48:20
- 石炭で交換できる旨を追記しました -- 2018-08-06 (月) 00:12:28
- 0.7.11 の変更を反映しました -- 2018-11-22 (木) 19:35:08
- ゲーム内説明文がいつの間にか更新されてたので反映。 -- 2018-12-17 (月) 04:06:47
- 対空砲の欄を更新 アップグレードの説明を改変 水上戦闘機の説明の改変 出雲のbuffを受けて主砲の説明を改変 対空の説明の改変 隠蔽性の説明を隠蔽スキル弱体化後の14.1kmに改変 消耗品の説明を削除 小ネタ欄にかつての水上機優遇の件を記載 -- 2019-02-11 (月) 23:47:32
- 「現在は入手が不可能。スーパーコンテナなど超低確率でしか獲得できない。」って矛盾じゃない?サンタギフトコンテナでも買える訳だし。たびたび入手不可という事でコメント欄が荒れるから追記して良い? -- 2021-09-13 (月) 07:43:49
- どちらかと言うと現在は購入不可で一部のコンテナから低確率で入手出来るのみが正しいだろうね。でも追記や編集したところで荒れる荒れないは関係ないと思いますよ?文脈が正しくない事も入手が難しいと皆んなが理解してる上で言い争いしてるのではないでしょうか -- 2021-09-13 (月) 08:13:55
- 1枝が言うようにみんな前提を分かって上で読んでる文で、正直なんかのついでに直せばってレベルの内容だけど、気になるなら直していいんじゃないの。けど、入手不可ってのに対して「スパコンで手に入るが?」と言っても煽りにしかならんから、荒れるから追記するに対してはあまり意味を持たないとは思うよ -- 2021-09-13 (月) 09:10:14
- 荒れることに対しての抑止としては疑問だけど単純に日本語として違和感のある記述ぐらいはwikiなんだし別に聞かないでもガンガン修正していいと思うよ。 -- 2021-09-13 (月) 09:18:23
- いや、スパコンで入手って下りははっきり言ってどうでも良いのよ。メインはサンタギフトコンテナで有る事は明白でしょ?入手不可能、は購入不可能に変え。その上でサンタギフトコンテナの説明位入れてはどうかと思ってね。参考までに2020年のサンタギフトから出る艦艇は107隻である事などね。まあ大金を投入してその107隻から武蔵を拾い上げる人が居る事実を少しわかって欲しくてね。簡潔な文章が思い浮かばないが。(木) -- 2021-09-13 (月) 23:33:04
- 一応、文言を変えてみた。まぁそれで言い争いが消えるかって言うと・・・ね -- 2021-09-13 (月) 23:41:19
- 編集ありがとう。この方が正確で簡潔だね。満足。まあ多少荒れるは仕方ないね。 -- 2021-09-14 (火) 07:09:40
コメント欄 
- FDRでこいつしゃぶり尽くしてやったぜチャットでブチギレてたけど無視して試合終了まで粘着してやった -- 2023-02-01 (水) 00:46:50
- おう、正しい選択だと思うよ。次から書くときは武蔵のページじゃなくFERのとこに書こうな。 -- 2023-02-01 (水) 06:56:19
- 上手いFDRだと嫌な時に艦首狙って浸水から火災コンボとか、回復したいときに対水雷防御に的確に当ててきたりするから対空低い武蔵だときついわな。あとFERってフェリチンのことか?鉄分ためておけるやつ -- 2023-02-13 (月) 18:30:25
- こういう空母の役目を投げ捨てて自分の趣味プレイに走る輩は味方にいてほしくないとマジで思う -- 2023-02-20 (月) 21:06:00
- おう、正しい選択だと思うよ。次から書くときは武蔵のページじゃなくFERのとこに書こうな。 -- 2023-02-01 (水) 06:56:19
- 妙に医学詳しい奴いて草。迂闊に誤字もできん -- 2023-02-16 (木) 18:51:01
- 笑うわあんなん。 -- 2023-02-16 (木) 18:55:46
- 闘争でT9戦艦ありであり難いわ、一部除いて抜き放題ですわ -- 2023-02-27 (月) 20:54:18
- T9オンリーだとずるさが際立つな!ずるい!つよい! -- 2023-02-27 (月) 21:03:43
- まあでも誰でも入手可能な艦艇だしね・・。 -- 2023-02-28 (火) 16:25:08
- T9オンリーだとずるさが際立つな!ずるい!つよい! -- 2023-02-27 (月) 21:03:43
- 武蔵でT7戦艦相手にする時が一番生を実感する -- 2023-03-15 (水) 00:16:33
- 武蔵乗っててボトム相手に生実感するような状況になってんじゃねぇよwww逆だろ。 -- 2023-03-15 (水) 02:02:43
- じゃあ生の喜びを感じるわ -- 2023-03-15 (水) 02:46:11
- ネルソンとか縦から破壊一出来るから気持ち良い(笑)ゴミ屑が! -- 2023-03-15 (水) 03:11:54
- 正直T7相手のときはそこまで…って感じなんよな、むしろT9マッチではしゃいでる超艦艇をコイツでぶっ飛ばしたときが絶頂しそうになる丸焼きにするのはやめて -- 2023-03-15 (水) 09:26:30
- 力こそパワー! -- 2023-03-15 (水) 12:53:54
- 武蔵乗っててボトム相手に生実感するような状況になってんじゃねぇよwww逆だろ。 -- 2023-03-15 (水) 02:02:43
- なんで、コメント欄の人は他人に文句ばかり言うのだろう?そういう人の集まりなんかな -- 2023-03-20 (月) 08:14:19
- こいつがやべえのは主砲口径だとか生存性とかいう些末な事じゃなく着弾観測機を飛ばせることなんだよな。 -- 2023-03-20 (月) 08:22:43
- 復活!復活!さっさと復活!暫くぞ!(しばく) -- 2023-03-25 (土) 20:43:03
- 大和と同じ型でT9でいるのすごいと思うけどなー(主砲が強い) -- 2023-03-31 (金) 23:57:32
- 精度ガバガバだから許してあげて -- 2023-04-01 (土) 00:07:05
- 精度なんて近づけばいい話 -- 2023-04-01 (土) 00:08:45
- 敵分艦隊SS2隻対面に引いた時の絶望感半端なかった。空襲爆雷射程5キロってなんなん? -- 2023-04-10 (月) 15:25:48
- 発禁艦の既存ステをナーフする訳に行かないから新しく追加された武装を弱く設定する事で実質ナーフしてるんやで。他の発禁戦艦も大体空襲爆雷射程が短い -- 2023-04-10 (月) 16:20:29
- 例:サンダラー、マサチューセッツ -- 2023-04-10 (月) 18:07:39
- 発禁艦の既存ステをナーフする訳に行かないから新しく追加された武装を弱く設定する事で実質ナーフしてるんやで。他の発禁戦艦も大体空襲爆雷射程が短い -- 2023-04-10 (月) 16:20:29
- なんか割と火災で落ちる武蔵多くね -- 2023-04-25 (火) 00:06:25
- 高耐久艦であればあるほど火災ダメージが痛いからね、まあ武蔵だけに限ったことではないと思うけどね。 -- 2023-04-25 (火) 07:13:57
- 鈍足艦は軽巡砲とかにつかまりやすいから注意やな。 -- 2023-04-25 (火) 07:56:24
- ここに書いてないけど、爆雷空襲の射程が5kmしかないので対潜が苦手ね -- 2023-05-13 (土) 14:43:22
- 潜水艦追加されたのまだ一年経ってないし数百艦艇更新しなきゃだし潜水艦嫌いな人は手伝わないだろうしで、まあそういうこと。武蔵に限らず(ナーフできない)OP戦艦(発禁込)は空襲爆雷射程を短くする事で間接ナーフした定期 -- 2023-05-13 (土) 16:17:30
- 今武蔵が実装されたらどんな性能になってただろ。装填38秒、HP85000くらいか? -- 2023-05-13 (土) 21:38:37
- ティア10で武装以外大和とほぼ同等で石炭ならここまでこじれなかった気もする -- 2023-05-13 (土) 21:49:54
- 空母と駆逐が粘着してきて対空低くて落とせないねどんな気持ちハラスメントされてたが、そのせいで別方面の視界と火力足りなくてポイント負けしてるのほんと草。対面薩摩だったしマップ端で遊んでたら勝ったのも草 -- 2023-05-22 (月) 15:15:18
- それは敵を引きつけている状況に他なりません。むしろそれこそが戦艦の役割です。自戦艦がその豊富なHPをもって敵の注意を集めて、その隙きに味方巡洋艦が攻撃し、同駆逐艦がcapするのです。 -- 2023-05-22 (月) 15:36:31
- ちなみに武蔵は特に狙われやすいですけどね。潜在ダメージは同ティアのアイオワと比して常に武蔵のほうが上回っていますので。辛い場面がありますが、潜在ダメージ稼ぎのミッションでは重宝します。 -- 2023-05-22 (月) 15:38:48
- おぉ、そういう使い方があったか。造船の潜在ダメ、アイオワ、オハイオなどの米戦艦でクリアしてしまった。 -- 2023-05-22 (月) 18:00:39
- 勝てても全く楽しくはないけど自暴自棄にならずに沈む最後の一秒まで敵を引き付けるのも立派な役目よ -- 2023-05-22 (月) 17:28:30
- 武蔵に乗るということは、戦場では常に航空機に狙われるのを前提に動かんといけんしな。まぁ木主のように空母にとって武蔵を沈めるのはかなり骨が折れるので集中するだけ他の場所のスポットや火力が足りなくなるわけで、押し切りやすくなるのよね(尚空襲喰らってる自分は楽しくない)。 -- 2023-05-22 (月) 17:41:25
- やっかみが多すぎて草 -- 2023-05-22 (月) 15:40:54
過去ログ 
Musashiログ一覧 |