Farragut

Last-modified: 2023-09-24 (日) 11:43:45

ファラガット級駆逐艦

Farragut new.jpg

ver0.11.6での米駆逐アップデート(第2段)でモデリングが更新された。

旧モデル
Farragut_difference.jpg

上が初期船体、下が後期船体。モジュールによるモデルの変化が大きかった。
後部マストの有無や旗の位置を見ると見分けやすい。

性能諸元

編集時 ver.0.8.0.2

・基本性能

Tier6種別ツリー艦艇
艦種駆逐艦派生元Nicholas
国家アメリカ派生先Mahan/Cachalot
生存性継戦能力(A) 10,900
(B) 11,500
装甲6mm-16mm
・艦首/艦尾 16mm
・砲郭 6mm-15mm
・装甲甲板 15mm
対水雷防御ダメージ低減0%
機動性最大速力36.5ノット[kt]
旋回半径560m
転舵所要時間(A) 4.0秒
(B) 2.7秒


隠蔽性 通常副砲主砲火災煙幕
海面発見距離7.6km--9.6km2.83 km
航空発見距離2.7km-0.0km5.7km-


射撃管制装置船体モジュール主砲射程最大散布界
A-Bmod.111.4km101m
mod.212.6km109m



・兵装

主兵装船体口径,搭載基数×門数最大ダメージ(火災率)装填時間180度旋回最大範囲
A-B127mm/38 Mk21, 5基×1門HE弾 1800(5%)
AP弾 2100
4.0秒12.0秒初期 101m
後期 109m


魚雷船体口径,搭載基数×門数(片舷指向門数)射程雷速最大ダメージ装填時間180度旋回発見距離
A-B533mm Mark11, 2基×4門(8門)5.5km56kt1173388秒7.2秒1.1km
533mm Mark12, 2基×4門(8門)6.4km64kt1173388秒7.2秒1.3km


爆雷船体最大ダメージグループ数投下数装填時間
A-B5,1002640秒


対空砲船体距離口径基数×門数爆発数秒間ダメージ命中精度有効ゾーン
爆発半径内継続的
A12.7mm Browning M2 mod.24基×1門-5395.0%0.1-1.5km
127mm/38 Mk215基×1門1112032100.0%0.1-5.8km
B12.7mm Browning M2 mod.2
20mm Oerlikon Mk4
2基×1門
2基×1門
-4995.0%0.1-1.5km
127mm/38 Mk21 mod.15基×1門1112032100.0%0.1-5.8km



・アップグレード

スロット1スロット2スロット3スロット4スロット5スロット6
搭載可能アップグレード

搭載可能アップグレード

1Icon_modernization_PCM030_MainWeapon_Mod_I.png主兵装改良1主砲および魚雷発射管の機能停止発生率 -20%
主砲および魚雷発射管の抗堪性 +50%
主砲および魚雷発射管の修理時間 -20%
Wows_icon_modernization_PCM031_SecondaryWeapon_Mod_I.png副兵装改良1副砲の抗堪性 +100%
対空兵装の抗堪性 +100%
Wows_icon_modernization_PCM032_PowderMagazine_Mod_I.png弾薬庫改良1自艦の弾薬庫誘爆率 -70%
2Wows_icon_modernization_PCM020_DamageControl_Mod_I.pngダメージコントロールシステム改良1浸水発生率 -3%
対水雷防御ダメージ軽減率 -3%
火災発生率 -5%
Icon_modernization_PCM069_Movement_Mod_I.png機関室改良1主機損傷確率 -20%
主機修理時間 -20%
操舵装置損傷確率 -20%
操舵装置修理時間 -20%
3Wows_icon_modernization_PCM006_MainGun_Mod_II.png主砲改良2主砲旋回速度 +15%
Wows_icon_modernization_PCM033_Guidance_Mod_I.png射撃システム改良1主砲弾の最大散布界 -7%
魚雷発射管旋回速度 +20%
副砲最大射程 +5%
副砲弾の最大散布界 -5%
Wows_icon_modernization_PCM018_AirDefense_Mod_III.png対空兵装改良1優先対空セクターの準備時間 -20%
Icon_modernization_PCM070_Torpedo_Mod_IV.png魚雷発射管改良1雷速 +5%
魚雷発射管の旋回速度 +20%
魚雷発射管が機能停止する確率 -40%
4Wows_icon_modernization_PCM023_DamageControl_Mod_II.pngダメージコントロールシステム改良2浸水復旧時間 -15%
消火時間 -15%
Wows_icon_modernization_PCM024_Engine_Mod_II.png推力改良1最大出力への到達時間 -50%
艦が移動を開始する際のエンジン出力を向上
Wows_icon_modernization_PCM025_SteeringGear_Mod_II.png操舵装置改良1転舵所要時間 -20%
爆雷改良1.png爆雷改良1爆雷数 +2

・消耗品

搭載可能消耗品

搭載可能消耗品

スロ
ット
消耗品名称使用
回数
準備
時間
有効
時間
 効果
Rconsumable_PCY009_CrashCrewPremium.png応急
工作班
405火災を消化し、浸水を復旧し、損傷したモジュールを修理する。また敵潜水艦の魚雷誘導を阻止する。
TSmokeGenerator2.png発煙装置316030自艦を中心に半径 0.45 [km]の視界を遮る煙幕を展開する
煙幕持続時間:118 [秒]
YConsumable_PCY015_SpeedBoosterPremium.pngエンジン
ブースト
3120120艦艇の最大速度を一時的に向上させる
最大速度の上昇率:8 [%]
Consumable_PCY011_AirDefenseDispPremium.png対空防御砲火48040継続ダメージ +100%
砲弾の爆発によるダメージ+300%

ゲーム内説明

当時のアメリカ海軍では、長らく駆逐艦の新規建造は中断されていましたが、建造再開にあたって開発された新世代の駆逐艦がこのファラガット級駆逐艦でした。本級における改良点のひとつ、平甲板型をやめ、より伝統的な艦首楼型の船体を採用した点でした。また、127mm両用砲の採用も本級が最初でした。1930年代前半に合計8隻が建造され、1942年には、対空兵装と対潜兵装の強化が施されました。二次大戦中に3隻が戦没し、残る5隻は1945年に退役しました。

解説

アメリカTierⅥ駆逐艦。
アップデート0.9.6よりC船体が削除された。過去のコメントなどを読む際は注意。

  • 主砲
    主兵装は同格最高の砲旋回能力、高レートの発射速度と高すぎる弾道が売りの安心と信頼の127mm/38 Mk21である。ニコラスから1門増え砲門数は5門。ニコラスでの最強クラスであったDPMはファラガットでも健在、HE弾のDPMはダントツの1位であり相手によってはT8雷駆相手でも削り切ってしまう高火力。
    しかし意外な欠点として増設された3番砲塔の射角が悪いという事が上げられる。無理に全砲門を使おうとすると被弾面積が増えるため対駆逐戦闘では妥協して4門で戦うことも多い。なお防御姿勢では前級と同じDPMしか発揮できないが、それでも火力はT6DDトップクラス。また当主砲の最大の特徴はその射程である。最大射程は12.6kmと非常に長く、どのような戦況であっても射程を生かし火力投射を出来ることは特筆に値する。但し、10kmを超える砲撃は弾道の癖もあり、鈍足な戦艦以外には命中率が著しく低下してしまうのが難点。
    主砲の細かい運用方法

    弾道は当て難いだけでなく相手に回避され易いことも意味している。特に駆逐艦との中距離での撃ち合いでは命中率の低下によって「実質DPM」がひっくり返されない。相手駆逐が中距離戦に入ろうとするならさっさと隠蔽に入り仕切り直したい。なお理想の対駆逐戦闘は「待ち」である、というのも頭から突っ込んでくる相手に弾道のデメリットは無い上に相手も離脱が困難なため、持ち前の高火力であっという間に敵駆逐を海底に送り込める。先ずは敵の駆逐艦の撃沈を優先していき、殲滅後に射程を生かし敵巡洋艦クラス以上をHE弾で火だるまにしていこう。AP弾については、巡洋艦クラスなら5~7km程からVP貫通が見込める。高い砲火力と相まって猛スピードで削り切れるため、腹見せ巡洋艦に至近距離で鉢合わせたら抜けないかを是非試してみたい。

  • 対空
    前級から引き続き順当に強化されている。射程は長く素の性能は特に高くはないが、対空防御砲火の効果は継続ダメージ+100%であり、作動させれば(対空防御砲火を焚いた)Monaghanに次ぐ火力を出せる。と言えば聞こえはいいが本艦の対空は中ティア駆逐のそれに毛が生えたものであり、航空攻撃を防ぐことは不可能である。本艦の砲駆としての特性を考えれば常時オフでも構わない。対空迎撃が必要な時にのみONにするのは言わずもがな
  • 魚雷
    初期搭載は前級からの引き継ぎで発射管あたりの門数が増えた分装填速度が増大した事以外変わりがない。B船体に搭載可能な533mm Mark12もダメージそのままで射程と雷速が若干強化されているが、隠蔽距離を下回る射程なので使用方法は変わらない。更に、魚雷発射管の配置が中央に4連装が2基で、使いやすく1基で両舷に投射可能になった代わりに8門と減ってしまった事で魚雷DPM及びDPSは両舷の魚雷を流すニコラスには流石に劣るが、8門の魚雷により面制圧効果、一撃の重さがニコラスより大きく向上した。そして本艦の魚雷の最大とも言える強みはこれは体感ではあるがファラガットは隠蔽雷撃が出来ないと知っている対面艦が魚雷警戒を怠る事である。本艦の魚雷を十分に理解すれば、主兵装とまではいかなくても十分なダメージソースとなり得る。8門の魚雷を一撃必殺の念を持ち流したい。魚雷の効果的な運用方法は下に記載する。
    当魚雷の運用方法

    最良隠蔽が6.6、モジュール更新をした魚雷射程が6.4と隠蔽雷撃は相変わらず不可能であり、隠蔽状態で魚雷を当てるには煙幕、島を使い距離を詰めるか相手から魚雷射程に入ってもらう必要がある。特に本艦は煙幕射撃をする中で意を決した大型艦が頭を向けて突っ込んでくる事が多い。そういう時は敢えて煙幕から出て側面に回り込み魚雷をフルヒットさせる方が良い場面も多い。
    次に「相手に魚雷射程に入ってきてもらう」であるが、やり方は非常に単純、相手が突っ込んでくるその進行方向で待機し、敵を十分引きつけ雷撃するだけである。しかしこのやり方だと相手艦は艦を立てている状態のため魚雷は当たって2本、魚雷散布に嫌われれば機動性の悪い戦艦相手でも避けられかねない。また艦首に命中した場合区間HPの問題からダメージが低くなる可能性もある。しかしこの場合艦首に魚雷が命中するため浸水が起こりやすく、本艦の強力な主砲を生かし火災浸水コンボを決めやすい利点もある。
    また、ここからは雷撃にある程度熟知したプレイヤー向きな話となるが、敵艦の進行方向斜め前についた上で敵艦と並走し魚雷を流すことで、魚雷到達時に腹にクリーンヒットをさせられる。そこまですれば敵戦艦に無慈悲な破壊的一撃を与えられるが、0.1キロ単位での距離調整や敵艦の動きを十分に読む洞察力が必要なため初心者には推奨できない。
    また肉薄雷撃であるが、本艦の低い耐久性と悪隠蔽、特段速くない足と相まって真ん前から突っ込めば返り討ちに遭う。基本的に狙うのはリロードが遅い大型艦に止め、主砲がそっぽを向いているor手法が向いている方向の逆から接近し、出来るだけ煙幕や島を利用し距離を詰めてから行いたいが、可能なら隠蔽雷撃で仕留めたい。幾ら気をつけてもこちらも手痛いダメージを受けててしまい駆逐艦の本分を果たせなくなってしまう

  • 機動力
    最大速力は36.5ktで、前級より若干だが低下している。同格ツリー内では38.0ktカルテット、36.8ktで二位のStordに続く36.5ktトリオの一隻(すなわち数字的には3位タイ)。転舵時間は前級と変わらず、旋回半径は向上しており、さらにアップグレードモジュールに転舵装置改良2か推力改良2を搭載可能になるので、前級より転舵性能は高くなる。推力改良を積みエンジンブーストを炊いた状態であれば加減速だけで敵大型艦の砲撃を十分回避可能であり、裸踊りも十分こなせる様になった。同格内では転舵時間は日駆に次ぎ3位、旋回半径は英駆に次いで3位タイと優秀。
  • 隠蔽性
    海面発見距離は7.6kmと前級に比べ約1kmも悪化してしまう。最良値で6.6km。これは、同格ドイツ駆逐艦のErnst Gaede、また本艦のライバルとも言えるフランス砲駆Aigleと殆ど同じであり、このTier帯では最悪クラス。前級のような隠蔽を生かした駆逐狩りが出来なくなったこと、そして対面の殆どの駆逐艦に先行発見され時にはスポットをされる事は注意したい。
  • 抗堪性
    同格最多クラスのHPを誇った前級ニコラスから一転、HPは同格最低となってしまった。なんならニコラスより少ない砲撃能力が向上する駆逐艦が多い中、高い砲力を持つ本艦であっても確実に対面駆逐に撃ち勝つにはこのHPは心元ない。艦長スキル「抗堪」での補強は必須といえよう。先述の隠蔽によって対面駆逐艦の殆どに先行発見をされるため、常に対面駆逐艦に撃ち勝てるだけのHPを温存しておく必要がある。序盤にどうでもいいような一撃を貰うだけで一気に立ち回りが難しくなってしまう。
  • 総論
    T6DD屈指のスルメ艦である。
    Tier6トップクラスの火力とTier6最低クラスの生存性を併せ持つ非常に個性が強い船でありどっかで読んだことあるような気がしたらそれは気のせいではない。初心者向けとも言える米駆ツリーでは異色とも言える。合う合わないがトコトン分かれる船だろう。
    格上ですら屠り得る協力な主砲の代わりに隠蔽とHPを没収されてしまったため、前級以上に主砲を使うタイミングがシビアになってしまった。しかし対面駆逐も距離さえ積めればティア+1程ならほぼ確実に粉砕可能であり、対大型艦も長射程な主砲と8門の魚雷を生かせばDPMの暴力でねじ伏せられるポテンシャルがある。特に長射程な主砲は、打たなかったとしても撃てるという事が重要なのは言うまでもない。序盤の偵察から駆逐処理、中盤にかけての煙幕介護とスポット、中盤か終盤にかけての雷撃やモク撃ちでの対大型艦攻撃、それらを十二分にこなせるポテンシャルを引き出せるかは正に館長次第である。

史実

Farragut級駆逐艦は1934年から1935年にかけて就役したアメリカ海軍の駆逐艦である。
Clemson級建造開発ブームに触発されてFarragut級が建造された。
ネームシップ含め同型艦は8隻建造された。
前級であり平甲板型であったClemson級に比べて多くの面で大幅な性能向上がされ、その性能の良さから「金めっき艦」などという渾名が付けられた。(もちろん金めっきではない)
兵装としては「対空兵装」を強化され駆逐艦の射撃能力を大幅に向上させた。
就役当初から艦のトップヘビー=安定性の悪さが指摘されていたが、兵装を何度も変更されレーダーや爆雷などを次々に搭載していくに従い艦の安定性が更に悪化、その結果戦時中に同級2隻が台風に耐え切れず沈没した。
戦後は改修されることもなく速やかにスクラップ処分された。

小ネタ

艦艇がトップヘビーであることで何が問題なのか。それは艦艇の安定性に直結する。上部構造物の重量が大きければ大きいほど艦艇の重心は高くなるため、転舵した時の船体の傾きや復元力に影響が出やすくなる。事実、台風に遭遇したファラガット級の4隻中2隻が沈没しており、沈没を免れた残りも船体の傾斜70度を何度も記録したものもいた。

編集用コメント

編集用のコメントはこちら
  • 解説が古いとコメントにありましたので、勝手ながら書かせて頂きました。お役に立てれば幸いです -- 2016-01-09 (土) 21:17:32
    • 0.5.3に合わせて解説を更新しました。遅れてすいません。 -- 米駆好きの木主? 2016-03-19 (土) 21:24:24
  • 細かい解説を折りたたんでコンパクトに。癖強い主砲と魚雷の運用方法軽くまとめてみた。 -- 2023-09-21 (木) 23:51:41

情報提供・コメント欄

  • アトランタのエサ。 -- 2022-06-27 (月) 19:31:10
    • むしろアトランタがエサ -- 2022-07-03 (日) 00:39:53
  • こいつ射程Nerf来ないの? -- 2022-12-19 (月) 23:08:48
    • 現状でもほぼ劣化ニコラスでしかないのにこれ以上弱くするとか正気か…? -- 2022-12-20 (火) 06:56:42
  • 射程合ってもクソ弾道じゃどうしようもない.... -- 2023-05-07 (日) 15:02:11
  • 此奴の本体は煙幕だよな。戦艦同士で隠蔽割れ起こす砲撃戦がおきるから2分×4の煙撃で馬鹿みたいな火力、ボトムじゃなきゃレーダも飛んでこないし、同格空母には痛すぎるほどの煙対空と隙が無い。 -- 2023-06-30 (金) 01:40:24
  • 駆逐は対面の駆逐を倒してなんぼとおもっうこのごろFarragutってすげえ砲撃力あるのに戦火が伸びないので悩んでいたの、でもあんまりそうでもないみたいね。遠距離なぞ端から撃ちませんがわたいは。 -- 2023-07-16 (日) 21:35:33
    • あと最近空母少ないことないですか?嬉しい -- 2023-07-16 (日) 22:45:08
  • 最近これに乗り始めて、最初「隠蔽悪すぎる…速沈待ったなしか?」と思ってたけど、思ったより良いじゃん -- 2023-08-29 (火) 18:07:24
  • 扶桑乗っててこいつが接近してきたからダメかと思ったら副砲に一瞬で焼き焦がされて散った....なんだったんだ....? -- 2023-09-06 (水) 23:40:48
  • マジでT5性能。ニコラスでも十分処理できる -- 2023-09-19 (火) 18:10:51
    • 乗り手の問題定期 -- 2023-09-19 (火) 19:04:19
    • そう言われると思ったよ、ネガキャンになっちゃうけど言いたい。まず私の話を要約すると「ニコラス程度の強さしか持たない。」ニコラスは高隠蔽を活かして駆逐を狩り、そこから悠々とモク撃ちをし、敵が突っ込んだら高サイクル3×4魚雷を垂れ流して返り討ちにし、時には体力に任せて魚雷を刺す事もできた。それがファラガットになってできなくなった。隠蔽の大幅悪化で積極的な駆逐狩りは相手がnoobじゃ無い限り決まらないし下手な接敵ではこっちが溶かされる。それに対駆逐戦闘始められたとしてもなんせ隠蔽悪化で交戦距離1キロ伸びる分だけ実質のDPM落ちて苦しい。魚雷射程向上も隠蔽悪化でトントン、なんなら両舷12門を3門ずつバラ撒けるニコラスの方が当て易いし使い易い。肉薄なんてタダでさえ体力減ってる上にティア上がったために出来ない。相手駆逐が上手いと魚雷は刺せなくなるから主砲で稼ぐことになるんだろうけど対面駆逐落ちてない上でのモク撃ちはリスク高すぎる。よってスポットに徹しながら対面駆逐が事故るのを待つか対面駆逐避けなきゃいけない。で、ファラガットになって向上したことと言えば主砲火力増加と射程増加、それ自体は悪くない。だけどこれは体感なんだけど主砲は増設分の射角が微妙に悪くて意外と火力出てない。射程増加は下手なところでスポットもらってモクくらなきゃいけなくなるから意外とデメリットが大きい。確かにモク撃ちでフル火力出せるならT6性能かもしれないけど対駆逐ならT5.5性能、駆逐としての仕事をするなら4.5でしかないのよ(ここで言ってるT5、はニコラス基準)。勘違いしないで欲しいのは決してファラガットが弱いと言ってるのではなくニコラス並みの強さでしかないと言う事。ニコラスが強すぎたのかもしれない。しかし、これだけは言える。ティア上がって性能の上がり幅が小さいと思ったことがあっても弱くなったと思ったことはない。せめて魚雷射程向上させて隠蔽雷撃可能にするとか、逆にニコラスの主砲装填時間5秒にナーフするとかして欲しいね。 -- 2023-09-20 (水) 08:21:09
      • カトソニス「T比で実質全然性能が上がってない私の様なもの。ということですね(カトは前Tが強くて、と言う訳ではないが)」 -- 2023-09-20 (水) 10:54:33
      • なげーよ半分に推敲しろ。で、何が言いたいのかと要約するとニコラス時代ではT6しかマッチングしなかったのが隠蔽UG積める格上のT8駆逐とマッチングするようになってしまったと。ファラガに限った話ではないが、自分がボトムだったりして性能で格上の相手とはまともにやって勝ち目がない時がある。そういう時は島影に引き込んで1対1に持ち込んだりと、自分の得意な土俵に持ち込む能力が必要になってくる。格下で格上を喰えればそれだけでアド取れるから頑張れ。 -- 2023-09-20 (水) 13:30:07
      • いや、そう言う事じゃ無い。 -- 2023-09-20 (水) 14:20:05
      • じゃあ何が言いたいんだ?推敲しろとは言ったけどそれじゃあ何で詰まってるかが分からないよ。ファラガが弱いと言いたいんだろうけど、ニコラスから砲火力はDPM換算で1.25倍も高いんだぞ。同格にファラガより0.6kmも航空隠蔽悪いゲーデとかHP600しか変わらないイカルスとかも居るがこいつらはファラガと比べ主砲DPMは0.6倍程だぞ。こいつらに乗ったら発狂するんじゃないか?同格ぶっちぎり最強の主砲持ってるファラガは恵まれてる方だぞ明らかに。 -- 2023-09-20 (水) 19:40:13
      • 駆逐T5はニコラスに限らずT6より良い船多い レーダーが少ない環境で隠蔽がいいんだから当たり前の話だ 1:1で戦った時だけT6有利 -- 2023-09-20 (水) 20:28:21
      • 一方的に相手駆逐を狩れるような駆逐も、悠々とモク撃ち出来るような状況も、敵に突っ込んで魚雷ブッパするのも、中ティア以上じゃそんな機会ほとんど無いから、単にティア6でマッチングする7、8戦場に適応できてないだけじゃないかな。ファラの最大射程でバシバシ当てられるようになるのはティア6以上米駆の基本みたいなもんだし。 -- 2023-09-20 (水) 20:50:39
      • ファラガットは私の肌に合っているので強いとは思いますが、世のT5→T6での性能向上に見合った性能向上が「ニコラス→ファラガット」でされているかについての考えなのでそこを理解してからコメントして欲しい。 -- 2023-09-20 (水) 23:04:20
    • なんか勘違いしてるコメント多いから再掲する。別にファラガットが弱いとは言ってない。慣れるとかT6の宿命だとかファラガットの火力は高いとかそういうコメントは要らないしそんなコメントで得られる情報はすでに仕入れて考慮している。私が言ってるのはニコラスから得たものの代わりに失ったものが多すぎて「ニコラスとファラガットの性能差が感じられない、ファラガットが弱いかニコラスが強い」って事。てか普通にこの事書いてたんだがね。 -- 2023-09-20 (水) 21:45:51
      • 尖った性能嫌い!何も失いたくない!って言ってたら乗れるツリー無いぞ。ティア変わったら性能の強弱の山が変わるのは当たり前だろ。 -- 2023-09-20 (水) 22:01:29
      • 「得たものの代わりに失ったものが多すぎる」と書いたんだが -- 2023-09-20 (水) 22:11:50
      • あなたにとってそれは多くても周りの人にとってはそうでない可能性を何故考えないのか?ファラガットになって得たものは主砲火力だけじゃなくて旋回半径も改善されてるし、UG4の解禁により駆逐艦御用達の推力改良も積めるようになってるよ。抗堪積めば他の同格とのHP差も1000程度だしそんなもの暴力的な主砲火力で一瞬で覆せるレベル。流石にニコラスを神格化しすぎだろうよ。 -- 2023-09-20 (水) 22:30:36
      • 「あなたにとってそれは~」の件は理解ができなかった。旋回半径は正直体感差を感じなかった。スロ4の差は良い指摘、これは感謝。HP差1000~に関してはそもそも格下とのHP差が1000しかないから~って所だけで妥協している気がするんだよね。 -- 2023-09-20 (水) 22:44:18
    • 同じ事延々と説明すんの疲れたからもう一回言うけど、別に私はファラガットが弱いなんて一言も言ってない。あくまでニコラスと「性能」を比較しているだけ。そしてニコラスから失ったものが得たものより多いんだ、と主張している。ツリーがT5→T6と上がる中で総合的な性能が上がってないだろ、と枝で長く書いたわけだ。OK?だから別にティア8に当たる「マッチメイキング」について指摘をしているわけでもなくレーダーが無い~みたいな環境の話をしているわけでもなく「ファラガットは~と比べ恵まれてる」みたいに同格の船との性能差を比較しているわけでも無い。ファラガットは強いぞ的なコメントは的外れって理解してもらえるかな?書き込むなら枝の分に最後まで目を通し、内容の記述誤りを指摘するか新しい「ニコラス→ファラガット」での性能向上を私に指摘して欲しいんだが。 -- 2023-09-20 (水) 22:37:16
      • まあ長文だと斜め読みしかしない人多いしの。でも一番最初の木での主張に対して「そうだね、その通り」というレスより「いやいや、そうでも無いよ」というレスの方が多いのはそういう事じゃないかね。ちなみに自分はニコよりファラの方がWR高い。誤差レベルだけど。 -- 2023-09-20 (水) 22:53:30
      • 性能の比較ってことね。じゃあ3つあげてみる。①魚雷が割と使える。②砲火力が高い。③機動性が良い。先ず、①魚雷が使えるについては実際に魚雷での撃破数を比較するくらいだけど、個人の戦績だとニコラスは魚雷での撃破は全体の19%、ファラガットは25%あるから十分使えるようになったって言えるんじゃないかな。②の砲火力は放火力かもしれないけど、米駆ではこのファラガットが一番煙幕射撃を楽しめると思う。12㎞越えで島越しもできるからね。③の機動性はアプグレもあるけど、ニコラスは少し鈍重な操作感で火力発揮にも影響あると感じる。 -- 2023-09-20 (水) 23:49:20
      • ニコラスと同じ使い方をするとニコラスより弱く感じるかもしれないけど、強くなった性能を活用して相手の駆逐の支援艦を下げさせて、相手の駆逐が突出したところを狙うなり、島を使って強襲するなりうまく1対1にする環境を作って勝負する艦じゃないかな。正統進化じゃないのはその通りだけど、他のツリーでもTier1個違いで扱い方が違うのはいっぱいあるしね。 -- 2葉? 2023-09-20 (水) 23:51:20
    • ニコラスがファラガットになって得たもの一覧…主砲火力一基分強化(25%向上)、主砲射程(約1.5km延長)、旋回半径40m改善、UG4、かろうじて実用的な速度の魚雷と片舷2基8門の魚雷発射管 ニコラスがファラガットになって失ったもの…HP1250(通常艦長抗堪込み)、水上隠蔽0.8km&航空隠蔽0.25km、片舷2基6門×2の低速魚雷発射管、速力0.5ノット これぐらいか。普通に時代が下ってティアが上がった結果の順当な強化だと思われるのだが…。これをニコラスで処理できるのか?T5レベルなんだろ? -- 2023-09-20 (水) 23:43:48
    • なんか明らかに木主と思われる方が勝手に艦のページの評価の所弄繰り回してるのが気になるんだが…。T5性能とか言ってこけおろしていた人が複数の人から反論されたんで、ファラガットは弱くない!ニコラスから失ったのが問題だ!って話題逸らしてそれでも同意されず、艦のページ書き換えてまで自己肯定図るのはどうかと思うよ。このwikiは誰でも編集していいとはいえ、流石にこれはどうかと思うよ。 -- 2023-09-21 (木) 00:04:28
      • 何言ってんだか。何度も言ったけど別にファラガットが弱いなんて一言も言ってないじゃ無いか。それに自分はファラガット強いと思っているとも言ったけど?ニコラス比でファラガットが弱く無いかという話って分かってる?もう一回読み直しておいで。 -- 2023-09-21 (木) 00:11:55
      • 自分で木を読み直してどうぞ。 -- 2023-09-21 (木) 00:23:23
      • それな。性能論を語りたい人の書き方じゃないし、次の2枝で(木主なのかは分からんし調べるのはルール違反だが)「そう言われると思った」とか、もはや煽り・釣りよな。 -- 2023-09-21 (木) 00:27:42
  • 文章を最後まで読みニコラス→ファラガットの性能について書いてくださった方有難うございます。文章をよく読まずに人をファラガットアンチ呼ばわりした方お帰りください。以上。 -- 2023-09-21 (木) 00:13:22
    • たぶん木主の文意は伝わってないし、上の木の最初の書込みは明らかにファラアンチだし、「お帰り下さい。以上。」とか煽り口調以外の何物でもないし、もうちょっと書き方考えた方が良いと思うよ。 -- 2023-09-21 (木) 00:22:50
      • 多分これ島風のページでも同じ事やって叩かれてた人と同じだと思うの…。 -- 2023-09-21 (木) 00:30:29
      • 蔵王のとこにも湧いてなかった?性能低すぎの主張以外は話が二転三転して内容も的外れてるしチグハグで論破した気分になってる残念な子がいたけど -- 2023-09-21 (木) 08:54:27
      • 残念ながら別人ですね。あと未だ文章をよく読まずに煽り続けるの不愉快なんでやめてもらっていい? -- 2023-09-21 (木) 08:57:14
      • 淀の所にも居たなぁ。同一人物かはしらんが。 -- 2023-09-21 (木) 11:27:52
      • どれが上の木主の書込みなんだか分らんけど、3葉がそうならワイの書込みは煽りでもなんでもなく本心だと書いておく。木主は「ニコはT5にしては強いし、ファラはニコに対してティア1個ほどの差は無いと思う」と言いたいのかもしれないけど、その意見を読んだ大多数は上の木の枝葉にあるような理由(もしくはそれ以外)で「そんなことは無い」という反応が大半な訳でしょ? また、「ニコはT5にしては~」というここで書いたワイの理解が間違ってるなら、それはやはり文意が伝わってないんだと思うよ? そして「マジでT5性能。ニコラスでも十分処理できる」これを読んでアンチ以外の感想湧くかな? 性能の話がしたいなら、木の段階でそれを書くべきだったと思うよ。 最後、「お帰り下さい。以上。」これもどう読んでも煽り発言だよね? 「私の意見は受け入れられないようなので、これ以上議論はしません」とかならまだしも。長文になっちゃったけど、ワイの言ってること間違ってるかな? -- 枝@一応全部読んでるよ? 読んでないと決めつけるのも良くないね? 2023-09-21 (木) 19:14:57
    • 思ったが雑談に >最近ハマったニコラス君、PRは3300行ってるしダメージも平均で45000ちょい、毎試合対面駆逐落とせてるし悪くない戦果は稼げてると思うんだけど勝率3割代、うーん -- 僕らは米駆に嫌われている?2023-09-19 (火) 09:51:03 って書いてる人と、 >マジでT5性能。ニコラスでも十分処理できる -- 2023-09-19 (火) 18:10:51 って言ってる人と同じだよね?投稿時期と本人のプライドの異常な高さから見て可能性大だと思うんだが、これが合ってるなら色々辻褄が合うんだよね。 ファラアンチ君は最近ニコラスから乗り換えたけどファラガットに慣れなくて思わずネガってしまった。それを周りから突っ込まれたんで話すり替えたり他人から言われた言葉を自分が言った言葉として脳内変換したりして自分の言った言葉を無かった事にしようとしたが一件も同意が得られなかったから艦ページ弄ったりしてしまった訳だ。 だが投稿した時期から見てアンチ君自身はファラガット大して乗ってないだろ?下手したら戦闘数一桁もあり得る。流石に全く乗ってない艦ネガった挙句自分で艦ページ弄って勝手に艦の評価論じて個人で完結しちゃってるのは荒らしに等しいよ。 -- 2023-09-21 (木) 19:27:58
      • >日駆大好き人間で島風春雲ツリーは5~10を何度か往復したけど米駆は初めてです^^フリーたまたま使い切っててニコラス君乗ってみたら思いの外楽しかったのであえて飛ばさずゆっくり上がってました。結果13戦で卒業しましたが、戦績悪いのが気がかりで50まで上げてから売っぱらうか迷ってます。 -- 2023-09-19 (火) 20:46:55 って言う文章から見て島風のページに居た陽炎ネガってた人とも同一の可能性が高い。秋月の隠蔽は良い!陽炎は地味!って言ってた時とまるで成長の跡が見られないのだが…。 -- 2023-09-21 (木) 19:34:38
      • 島風ページに書き込んだことないけど?あとファラガットは既に50回乗ってるけどね -- 2023-09-21 (木) 22:17:32
  • ファラガット愛強い人多いね(2、3人かもしれんが)。さすが最古参の1隻なだけはあるね。 -- 2023-09-21 (木) 00:31:53
    • 尖った性能って愛され要素だと思うのよ。 -- 2023-09-21 (木) 19:56:19
  • 説明差し戻すついでに古くなった艦の説明も更新しておいた。例に挙げた艦の説明が間違っている、数値も間違っている、魚雷の性能を雷駆と比較する、説明が長ったらしくて何が言いたいのか分からない上に蛇足が多い(編集のルールとしてなるべく簡潔に万人に分かりやすく書く事)等…まあいろいろツッコミどころがあったので。ただ一応少しだけですが彼の文章も取り入れて直してみてます。 -- 2023-09-21 (木) 02:14:34
    • 古くなった艦の説明足した→なんなら更新した所戻ってるんだけど。例に挙げた艦の説明が間違ってる→具体的に提示してもろて。魚雷の性能を雷駆と比較→ニコラスは雷駆ですか?長ったらしくて~→長いからって全部消すのは論外だろせめて短くしろよ。こうやって適当に外野が気に入らない所削除するから問題になるんだよ、せめて編集ページで議論してから編集すべきじゃ無いの? -- 2023-09-21 (木) 09:01:29
      • せっかく差し戻して元に戻したのにまた編集したのか。編集合戦になるからこれ以上は控えるけど、Aigleの隠蔽はファラガットと一緒じゃないよ。ファラより悪い。それから差し戻す前の文にも書いてたようだが、「魚雷のDPMはニコラスに劣る」という文言居るか?この艦は隠蔽魚雷が一部の状況除いて出来ないし、常に魚雷流してる訳じゃあるまいし、ファラガットを下げたいが為の要らない蛇足だと思うよ。あと問題にしてるのはあなた一人だけだよ。 -- 木主 2023-09-21 (木) 19:05:29
      • 自作自演アピールは流石に悪質。良い加減にしようぜ? -- 2023-09-21 (木) 21:10:19
    • 読みにくいから短くしたっぽいけど読むものが亡くなった感じだけどいいのかこれ -- 2023-09-21 (木) 09:04:37
      • それも強引に記述削除したからか日本語もめちゃくちゃ、結局ファラガットマンセーがコメントしまくって荒らした挙句ページの解説まで乱していったとしか言えない。 -- 2023-09-21 (木) 09:10:32
      • 元に戻っただけだぞ。というか自分は編集相談しなくても良いのか1枝氏。 -- 2023-09-21 (木) 10:35:03
      • 解説削除が許可不要なんて聞いた事がないが?艦の評価みたいな解釈分かれる所の変更はまだしも加筆はそれ程シビアじゃないと思うが? -- 2023-09-21 (木) 10:41:02
  • あまりヒートアップしないようお願い致します。ちょっと解説についてお話させてください。この解説は今から4~5年前に記載したもので、当時は仏駆すらいない時代に書いたものです。今から見れば米駆の立ち位置も、戦場の環境も大きく変わっております。基本となっている解説を大きく変更するのも問題ですが、いつまでも古い内容をそのままにするのも問題だと思っております。もし内容を大きく修正する必要があるのでは?と感じたのであれば編集相談で提案してから皆さんの意見を聞いて編集するのがスムーズに事が進むかと思います。 -- 管理人? 2023-09-21 (木) 22:51:04
    • そも、4つ上の木の書込み及びその2枝の返しからして、明らかに煽り・荒らしに該当する気がしますけどね。個人のお気持ちですが。 -- 2023-09-21 (木) 23:02:24
      • 管理人さんが介入までしてるのに、バンバン編集するのもどうかと思います。個人の(ry -- ? 2023-09-21 (木) 23:56:25
    • 編集したこっちとしては単純な性能について述べた上で意見を求めたわけだが早とちりした一部が「ネガキャン」と大騒ぎし出したと思ったら、せっかく更新した記事をみんな削除し出したり人をネガキャン荒らし呼ばわりされたりと迷惑なんですが?こちらからすればコメント欄で度々の説明も無視し他人をファラガットエアプしたり荒らし呼ばわりする人間に対して規制じゃなくても注意喚起が必要と思いますね、性能について討論を望むプレイヤーがくだらない難癖付けられて噛みつかれる惨事は2度とあってはいけないと思うんですけど? -- 2023-09-21 (木) 23:10:48
      • 管理人の警告の対象には自分も入ってることを意識したほうがいいと思うよ。 -- 2023-09-22 (金) 06:25:57
    • すいません、当事者の一人ですがヒートアップしすぎました。ただ彼のやってる事は多くの人の批判を招いてる事も確かなので何かしらの対処を願いたいところです。またやると思うよ彼は。 -- 2023-09-22 (金) 02:46:04
  • 何にしても古参艦の評価を見直すのは必要だし、編集はありがたい。ところで、「ファラガットは隠蔽雷撃と知っている」のくだりは逆だよね?修正してほしい -- 2023-09-22 (金) 00:18:57
    • 指摘有難いです、修正しました。初心者時代に解説を読んでも強みが分からずフリーで飛ばしてしまったけど今は好きな船なので、昔の自分を増やさないためにも修正編集には前向きに行きたいですね。 -- 2023-09-22 (金) 00:27:30
      • 貴方も一度落ち着け、というか、なんであんた他人のコメント書き替えてるんだ? -- 2023-09-22 (金) 00:52:17
  • 魚雷の解説が切れていたので加筆 -- 2023-09-23 (土) 23:30:47
  • 秋月とタイマンして刺し違えられた。T8最強砲駆にサシで相打ちに持ち込めるのは流石の一言、やっぱ強いなこの子。特に対駆逐だと隠蔽負けしてても格下だとナメて撃ってくるのが多くて、タイマンでも善戦できるし上手く味方に撃ってもらったり発砲ペナ使いながら体力削るを繰り返していけば有利交換もしくは撃ち勝てるのが良いと思う。 -- 2023-09-23 (土) 23:36:56
    • それは流石に秋月側が、、どれだけ体力残してたか知らないけど、体力差とdpm、隠蔽差から来る開戦タイミング、かなり差があるんだし。条件揃えば行けるかもだけど -- 2023-09-24 (日) 09:43:15
    • 秋月にファラで勝つのは基本無理だぞ~。機動力以外の全てが格上だからな。火力は1.4倍、体力は二倍近い。場を整えてうまくやるしかないな。 -- 2023-09-24 (日) 10:54:22
    • 相手秋月は初期船体抗堪付きでした。浮上しか知らないSSがたまたま発砲ペナ拾ってくれたので撃ち合い初めてこちらが半分削れた所でモク入って削って体力ほぼ同じまで持っていって、次の撃ち合いで3000位まで削った後魚雷踏ませてフィニッシュしました。ちゃんと考えてやれば勝てないこともないですね。 -- 2023-09-24 (日) 11:23:45
      • 視界取ってもらってるのをタイマンとは言わないと思ってたけど、まぁ米駆に限らず味方の視界を使ったりとかは基本ではある。とは言え秋月はどこかのタイミングで煙幕射撃する場合が多いから、そこを狙って雷撃と出待ちして発砲ペナ誘って煙幕射撃で落とすパターンが多いかな -- 2023-09-24 (日) 11:43:44