イベント/シュラウド/コメント
Last-modified: 2022-06-28 (火) 19:02:14
- 円環の終わりについて更新がありましたが、未入植の軌道上居住地とリングワールドは破壊されないことを確認済みです。全てのスクリプトを検索しましたが、そのような処理も見当たりません。従属国については、契約後に従属した帝国の惑星にシュラウド・マークがつくのは月初なので、契約切れ直前に従属したような場合では、滅亡しません。 --
- えっ俺破壊されたしそういうふうに危機の方のページに書いたよ? なんか最近変わった? --
- stellarisのパッチノートは全ての変更点が網羅されているわけでは無いので、こっそり仕様が変わる可能性は常にあります。昔のバージョンでの体験だけで裏を取らずに書くのは危険だと思います。危機のほうはお任せします、あそこのメンテはやる気が起きないので。 --
- 細かい事だけど、契約後に従属国化した場合、マークが付くのは月初じゃなくてMTTH 1ヶ月のランダムだよ。もちろん、従属国が滅亡するとは限らない事には変わりない。 --
- ご指摘ありがとうございます、確かに月初に起きるとは限らないようです。検証が不十分でした。MTTH1ヶ月は定義上「毎月100%の確率でランダムに起きる」と同義なんですが、これの意味するところがよく分かりません。スクリプト上MTTH1ヶ月となってるのは事実なので、とりあえずそのまま書いておきます。 --
- ↑内部的には、MTTH周りは日単位で処理されてる。コード上で month = xx や year = xx と書かれていても例外ではない。つまり、MTTH 1ヶ月は「毎日1/30の確率でランダムに起きる」になる(実際にはもう少し複雑な処理だが割愛)。MODとかで、繰り返し発生するMTTH 1ヶ月イベントを作ると、1回めの5日後に2回めが発生する事もあるし、3ヶ月くらい発生しない事もある。 --
- 神による支配はゲーム開始後変更不可の国是を改変できるのが便利だな。内向きの成熟で近場に巨大連邦できて積みかけてたのがなんとかなった。 --
- 精神+狂排他で神による支配起こしたら精神+権威+排他になった、色々パターンありそう。 --
- なぜそのようになるのか、調べて加筆修正しました。 --
- 学術中立機構から雇った科学者が選ばれしものになると研究力がエグい --
- むずい、中々デメリットがデカイなぁ --
- 先駆者ズィロニを引かないと博打になりすぎる気がする。自分は先駆者を選択できるMOD使ってます。 --
- 超能力は浪漫だからなぁ、研究よりくじ運が必要、螺旋引けたら銀河最強格になるけど、そもそも超能力論理が中々出ないとかズィロが勢力内に無いとか安定しないんだよな、先駆者はバオルとも相性いいし、でも超能力はいいぞジョージ、危機とも対話可能になるからロールプレイが捗るし、危機25倍とかしなければ超能力でも十分やっていける、ジャンプもメチャクチャ強くなるし、対コンティンジェンシーでは一番刺さるから --
- 初見時の好奇心、ドM縛りや、終焉を演じるシナリオロールプレイでやるなら円環やるのも有りだろうけど、普通にただプレイするだけなら触る価値も無いだろこんなの・・・ --
- 螺旋の作曲家との契約でランダム変化した種族特性って、スペシャルプロジェクトの特性改造で元に戻せるんでしょうか。それとも一度変化したら固定? --
- 緑でも呪いをかけられた!失敗した!ばかりのクソガチャゲー --
- AIは超越とってもシュラウドとの交信しないのかな? --
- かなり昔だけど公式ツイッター
自ら、AIはシュラウドに入れるって言ってる。今のバージョンにも当てはまるとは限らないけど --
- 円環の終わり:報いが発動しても戦争は終わらないため、事前に戦争して相手の疲弊度を100にしつつ星系を適当に取らせ、報いを受けたあと現状追認して終戦するといくつか星系を取り戻すことができる --
- 内向き残党→神による支配で没っちゃんごっこするのたのしい(教義の強要者) --