MOD名 | [JP_EN]Ship Decorative Equipment |
---|---|
作成者 | 6thStrikeUnit |
配布場所 | [JP_EN]Ship Decorative Equipment |
対応バージョン | 3.14.x |
日本語化パッチ |
更新情報
更新: 2024年11月01日 @ 23時00分
概要
このMODは艦船のコンポーネントスロットに搭載する「装飾装備」を中心に、固有の外見や攻撃エフェクトを持つ兵装や艦船用セクション、
艦隊の陣形間隔調整・陣形変更用オプションを追加する。
「装飾装備」は攻撃力を持たない代わりに兵装の攻撃力補正や艦船耐久力増加、資源産出等を追加する。
MOD追加兵装は大型3連装砲塔や多連装ミサイル発射機などの兵装から、長砲身レールガンや艦首ドリルなどの架空兵装まで多岐にわたり、大部分が固有の砲塔アニメーションを持つ。
解禁技術が存在する兵装を除き、殆どがStellaris本体の兵装技術の研究に伴って使用可能になる。
艦船用追加セクションは豊富な兵装スロットを持ち、大型艦ではより小型の艦船用に用意されているセクションも用いることができる。(戦艦で巡洋艦用追加セクションを使用したりできる)
互換性
装飾装備やMOD追加兵装は、砲塔を使用する前提のデザインならばどのようなmodの艦種とも併用が可能。
艦船用追加セクション、星系基地用追加モジュール等はNSC2やRealistic Ships - Renewalの追加艦種に対応している。
追加される装飾装備一覧
併用制限の存在する兵装がある。制限の内容はそれぞれの兵装ごとに異なる。
レーダー装備類
名称 | 効果 | 備考 |
---|---|---|
フェイズドアレイ・レーダー_L/M | 爆発兵器攻撃速度上昇、対空砲連射レート上昇、追尾上昇、命中上昇、センサー範囲拡大 | サイズによって補正値が増減、異なるサイズ同士の併用不可 |
対空イルミネーター_1 | 対空砲ダメージ上昇 | に搭載可 |
対艦イルミネーター_1 | エネルギー兵器ダメージ上昇、実体弾兵器ダメージ上昇 | に搭載可 |
レーダードーム_L/M_1~3 | センサー範囲拡大、ハイパーレーン認識距離拡大、産出 | レーダードーム_L/M_1~3との併用可 |
大型水平アンテナ | 産出 | に搭載可 |
上部アンテナ | 産出 | に搭載可 |
下部アンテナ | 産出 | に搭載可 |
回転対空レーダー_1~2 | 対空砲連射レート上昇、追尾上昇 | に搭載可、回転対空レーダー_1~2との併用可 |
ECM装置 | 回避上昇 | に搭載可 |
データリンク・アンテナ | 追尾上昇 | に搭載可 |
マスト装備類
名称 | 効果 | 備考 |
---|---|---|
ステルス・メインマスト_L/M | シールド値上昇 | サイズによって補正値が増減、異なるサイズ同士の併用不可 |
ステルス・サブマスト_L/M | シールド値上昇 | サイズによって補正値が増減、異なるサイズ同士の併用不可 |
ラティス・メインマスト_L/M | 装甲値上昇 | サイズによって補正値が増減、異なるサイズ同士の併用不可 |
ラティス・サブマスト_L/M | 装甲値上昇 | サイズによって補正値が増減、異なるサイズ同士の併用不可 |
パゴダ・メインマスト_L/M | 装甲値上昇、艦船武器射程拡大 | サイズによって補正値が増減、異なるサイズ同士の併用不可 |
パゴダ・サブマスト_L/M | 装甲値上昇、艦船武器射程拡大 | サイズによって補正値が増減、異なるサイズ同士の併用不可 |
タカナミ・ブリッジ | 装甲値上昇 | に搭載可 |
プロヴィデンス・ブリッジ | 装甲値上昇 | に搭載可 |
タイコンデロガ・メインブリッジ | シールド値上昇 | に搭載可 |
タイコンデロガ・サブブリッジ | シールド値上昇 | に搭載可 |
ヤマト・ブリッジ | 装甲値上昇、艦船武器射程拡大 | に搭載可 |
SCANFARブリッジ | シールド値上昇、艦船武器連射レート上昇 | に搭載可 |
ズムウォルト・ブリッジ | シールド値上昇、艦船武器連射レート上昇 | に搭載可 |
飛行甲板・航空基地装備類
名称 | 効果 | 備考 |
---|---|---|
ヘリポート_1~2 | 軍用機攻撃速度上昇 | ヘリポート_1~2との併用可 |
アングルド・デッキ_L/R | 軍用機ダメージ上昇、軍用機攻撃速度上昇 | アングルド・デッキ_L/R、ツイン・アングルド・デッキとの併用可 |
ツイン・アングルド・デッキ | 軍用機ダメージ上昇、軍用機攻撃速度上昇 | アングルド・デッキ_L/R、ツイン・アングルド・デッキとの併用可 |
スーパーキャリアー・デッキ | 軍用機ダメージ上昇、軍用機攻撃速度上昇、対空砲ダメージ上昇 | に搭載可 |
ストレート・デッキ_L/R | 軍用機ダメージ上昇、軍用機攻撃速度上昇 | ストレート・デッキ_L/Rとの併用可 |
エアベース・ランウェイ | 軍用機ダメージ上昇、船体値増加 | 防衛プラットフォームにのみ搭載可 |
エアベース・バンカー | 軍用機攻撃速度上昇、装甲値増加 | 防衛プラットフォームにのみ搭載可 |
エアベース・ヘッドクォータ | 防御性オーラ(軍用機攻撃速度増加、軍用機速度増加) | 防衛プラットフォームにのみ搭載可 |
海軍基地装備類
名称 | 効果 | 備考 |
---|---|---|
ネイバル・ヘッドクォータ | 防御性オーラ(停泊中艦船の維持費軽減) | 防衛プラットフォームにのみ搭載可、に搭載可 |
ミリタリー・コロニー | 船体値増加、産出、産出 | 防衛プラットフォームにのみ搭載可、に搭載可、コスト体系はコロニー船に準ずる |
ドライドック_BB | 装甲値増加、産出 | 防衛プラットフォームにのみ搭載可、/に搭載可 |
ドライドック_CA | 装甲値増加、産出 | 防衛プラットフォームにのみ搭載可、/に搭載可 |
ドライドック_DD | 装甲値増加、産出 | 防衛プラットフォームにのみ搭載可、/に搭載可 |
ドライドック_PB | 装甲値増加、産出 | 防衛プラットフォームにのみ搭載可、/に搭載可 |
ネイバルベース・ピア | 装甲値増加、産出 | 防衛プラットフォームにのみ搭載可、/に搭載可 |
ネイバルベース・ピア_T | 装甲値増加、産出 | 防衛プラットフォームにのみ搭載可、/に搭載可、輸送船停泊バージョン |
補給装備・工作装備・プロパガンダ装備類
名称 | 効果 | 備考 |
---|---|---|
補給ステーション | 産出 | に搭載可 |
装甲カーゴ | 産出 | に搭載可 |
艦載プロパガンダ装置 | 産出 | に搭載可 |
大型工作クレーン | 産出 | に搭載可 |
小型工作クレーン_L/R | 産出 | に搭載可 |
軌道爆撃強化装備類
これらの装備を搭載した艦が艦隊内に存在する場合、軌道爆撃方針「精密誘導爆撃」を使用可能になる。
この軌道爆撃方針では、敵地上軍だけに大規模なダメージを与えることが出来る。
人工精霊系の兵装は前提技術に「超能力理論」が含まれており、コンポーネントコストにを必要とする。
名称 | 効果 | 備考 |
---|---|---|
SOLG・砲身 | に搭載可 | |
SOLG・弾倉 | SOLG・砲身を搭載している場合に軌道爆撃ダメージ+25% | に搭載可 |
ハーシュ・ミストレス宙対地誘導弾 | 軌道爆撃ダメージ+20%/+10% | に搭載可 |
メガリス迎撃阻害弾 | 軌道爆撃ダメージ+10%/+5%/+5% | に搭載可 |
軌道爆撃機 | 軌道爆撃ダメージ+25% | に搭載可 |
部分軌道爆撃系人工精霊 | 軌道爆撃ダメージ+100% | に搭載可、を消費する |
人工精霊ナパーム | 軌道爆撃ダメージ+40%/+20%/+10%/+10% | に搭載可、を消費する |
人工精霊トマホークブーメラン | 軌道爆撃ダメージ+30% | に搭載可、を消費する |
人工精霊ステルス | 軌道爆撃ダメージ+40% | に搭載可、を消費する |
その他
名称 | 効果 | 備考 |
---|---|---|
シールドウォール | シールド値上昇、船体値上昇、シールド強化 | に搭載可 |
キネティックウォール | 装甲値上昇、船体値上昇、装甲強化 | に搭載可 |
シールドミサイル_L/M | シールド回復速度上昇 | 戦闘時にシールドを展開するミサイルのエフェクトが出る。 |
チャフランチャー_1~2 | 回避、シールド値上昇 | 戦闘時にチャフを展開するエフェクトが出る。チャフランチャー_1~2との併用可 |
追加ブースター_L/M | 亜光速移動速度上昇 | |
甲板増設発電機_L/M | 発電量追加、船体値減少 | |
セクションコネクター_L/M | 船体値増加 | 艦船セクションの隙間埋め用装備 |
星系哨戒軌道(コルベット) | 海賊抑制値上昇 | 防衛プラットフォームにのみ搭載可、に搭載可 |
星系哨戒軌道(駆逐艦) | 海賊抑制値上昇 | 防衛プラットフォームにのみ搭載可、に搭載可 |
星系哨戒軌道(巡洋艦) | 海賊抑制値上昇 | 防衛プラットフォームにのみ搭載可、に搭載可 |
人型戦闘機(J型装備)駐機 | 軍用機ダメージ上昇 | 戦闘開始時に発艦するモーション付き。 |
甲板増加装甲 | 船体値増加、装甲値上昇 | に搭載可 |
甲板弾薬庫 | 船体値減少、爆発武器攻撃速度・ダメージ上昇 | に搭載可 注:船体値減少補正によって船体値が0を下回った場合、建造直後に艦船が消滅する。船体値を増加させる装備との併用を推奨。 |
MOD追加兵装一覧
同一性能で砲塔グラフィックのみが異なる兵装が存在する。
また、一部の兵装が持つ攻撃性オーラの補正は重複しない。
ミサイル類
名称 | 補正 | 備考 |
---|---|---|
マローダーミサイル(Mk.32) | シールド貫通100% | マローダーミサイルの別砲塔バージョン。 |
破壊魚雷(92式) | シールド貫通100%、装甲ダメージ+50%、サイズによる補正100% | 破壊魚雷の別砲塔バージョン。 |
メテルミサイルER(Mk41) | シールド貫通100% | 長射程、最小射程あり |
メテルミサイルER(B-204) | シールド貫通100% | 長射程、最小射程あり |
ザーパドミサイルMR(Mk48) | シールド貫通100% | 長射程、高耐久、最小射程あり |
重対艦ミサイル | シールド貫通100%、装甲貫通25%、船体ダメージ+80% | Tier1、長射程、高速、高威力。に搭載可 |
改良型重対艦ミサイル | シールド貫通100%、装甲貫通25%、船体ダメージ+80% | Tier2、長射程、高速、高威力。に搭載可 |
発展型重対艦ミサイル | シールド貫通100%、装甲貫通25%、船体ダメージ+80% | Tier3、長射程、高速、高威力。に搭載可 |
重多弾頭ミサイル | 船体ダメージ+50%、攻撃性オーラ(軍用機攻撃速度低下、軍用機速度低下) | Tier1、超長射程、高耐久。に搭載可 |
改良型重多弾頭ミサイル | 船体ダメージ+50%、攻撃性オーラ(軍用機攻撃速度低下、軍用機速度低下) | Tier2、超長射程、高耐久。に搭載可 |
アメノハバキリ級天体駆逐噴進弾 | シールド貫通100%、装甲貫通35%、船体ダメージ+100% | 超長射程、超高威力、超低連射、追尾0。に搭載可、天体艦(GEM)を優先して攻撃する。アメノハバキリ・セクションとの併用を推奨 |
対シールド用武器
名称 | 補正 | 備考 |
---|---|---|
長砲身実体弾砲(前) | シールドダメージ+100%、装甲ダメージ-75%、船体ダメージ+50% | 長射程。に搭載可 |
長砲身実体弾砲(後) | 〃 | 長砲身実体弾砲(前)の後ろ向き砲塔バージョン。 |
多砲身実体弾砲(前) | シールドダメージ+100%、装甲ダメージ-75%、船体ダメージ+80% | 中射程、高威力、高連射。に搭載可 |
多砲身実体弾砲(後) | 〃 | 多砲身実体弾砲(前)の後ろ向き砲塔バージョン。 |
誘導砲弾実体弾砲(前) | シールドダメージ+50%、装甲ダメージ-50% | 長射程、高威力、高追尾、高命中。非常に高コストかつ消費電力が高い。に搭載可 |
誘導砲弾実体弾砲(後) | 〃 | 誘導砲弾実体弾砲(前)の後ろ向き砲塔バージョン。 |
フォトンレールガン・ターレット | シールドダメージ+100%、シールド貫通+25%、船体ダメージ+50% | 長射程、高威力。に搭載可 |
フォトンレールガン・ターレット(前) | シールドダメージ+100%、シールド貫通+25%、船体ダメージ+50% | 長射程、高威力。に搭載可 |
フォトンレールガン・ターレット(後) | 〃 | フォトンレールガン・ターレット(前)の後ろ向き砲塔バージョン。 |
フォトンレールガン・ボウ | シールドダメージ+100%、シールド貫通+25%、船体ダメージ+50% | 超長射程、最小射程・射界制限あり、高威力。に搭載可 |
人型戦闘機(L型装備) | シールドダメージ+50%、装甲ダメージ-75%、船体ダメージ+50% | 機関砲/連装砲/レールガンのエフェクトをランダムに展開。戦闘開始時にレールガンを変形させる。 |
クラスターロケット砲(M270) | シールドダメージ+50%、装甲ダメージ-90%、船体ダメージ+100% | 長射程、高追尾、最小射程あり |
グラヴィティックLOSAT | シールドダメージ+100%、シールド貫通+33%、装甲ダメージ-50%、装甲貫通+33%、船体ダメージ+50%、サイズによる補正100% | 長射程、高威力、最小射程あり、コンポーネントコストにを消費 |
R.カノン(連射) | シールドダメージ+100%、船体ダメージ+100% | 長射程、高追尾、高命中、超高威力。に搭載可、非常に高コスト |
R.カノン(掃射) | シールドダメージ+100%、船体ダメージ+100% | 長射程、高追尾、高命中、高威力、超高連射。に搭載可、非常に高コスト |
ロングレンジR.カノン | シールドダメージ+100%、船体ダメージ+100% | 超長射程、高追尾、高命中、最小射程・射界制限あり、超高威力、に搭載可、非常に高コスト |
プラズマライトニング・ランチャー | シールドダメージ+100%、シールド貫通+25%、船体ダメージ+50% | 射界制限なし、に搭載可 |
拡散プラズマライトニング・ランチャー | シールドダメージ+100%、シールド貫通+25%、船体ダメージ+50% | 低威力、射界制限なし、高追尾、高命中、に搭載可 |
プラズマボール・ランチャー | シールドダメージ+100%、シールド貫通+50%、船体ダメージ+50% | 高威力、射界制限なし、に搭載可 |
対装甲用武器
名称 | 補正 | 備考 |
---|---|---|
クリプトンレーザー | シールドダメージ-75%、装甲ダメージ+25%、船体ダメージ+100% | Tier1、長射程。//に搭載可 |
エレクトロンレーザー | シールドダメージ-75%、装甲ダメージ+25%、船体ダメージ+100% | Tier2、長射程。//に搭載可 |
拡散タキオンランス | シールドダメージ-50%、船体ダメージ+75%、攻撃性オーラ(回避低下) | 長射程。に搭載可 |
陽電子破城槍 | シールドダメージ-95%、装甲ダメージ+100%、船体ダメージ+150% | 長射程、高威力。に搭載可 |
オールレンジ・レーザーバラージ | シールドダメージ-50%、装甲ダメージ+50% | 高連射、サイズが大きくなると攻撃エフェクトの連射数が増大する。//に搭載可、ドラグーン・スタンとの併用を推奨 |
ニーベルング・レーザー | シールドダメージ-50%、装甲ダメージ+50% | 高連射、高追尾。に搭載可、ニーベルング・セクションとの併用を推奨 |
荷電粒子砲(ゴットフリートMk.71) | シールドダメージ-25%、装甲ダメージ+75%、船体ダメージ+100% | 長射程、変形型ステルス砲塔。/に搭載可 |
ねこビーム | シールドダメージ-75%、装甲ダメージ+50%、船体ダメージ+50%、サイズによる補正300% | 威力の変動幅無し、猫型砲塔に搭載。に搭載可 |
寝返り電波砲 | シールド貫通100%、装甲貫通100% | ハート状のレーザーを発射。 搭載艦が敵艦を撃沈した際、5%の確率で同一設計の艦船を自艦隊に組み込む。 コンポーネントコストと維持費にを大量に消費する。 に搭載可 |
リングレーザー | 高命中、高追尾。リング状のレーザーを発射。に搭載可 | |
量子波動砲 | シールド貫通+25%、装甲貫通+25% | に搭載可 |
重力場投射砲 | シールドダメージ+50%、装甲ダメージ+50%、攻撃性オーラ(回避低下、船体値・装甲値回復速度低下) | 高命中、高追尾、に搭載可 |
誘導荷電粒子砲 | シールドダメージ-25%、装甲ダメージ+75%、船体ダメージ+50% | 高命中、高追尾、に搭載可 |
拡散荷電粒子砲 | シールドダメージ-50%、装甲ダメージ+50%、船体ダメージ+100% | 高命中、に搭載可 |
β誘導ビーム | シールドダメージ-50%、装甲ダメージ+50%、船体ダメージ+100% | 長射程、高命中、高追尾。最小射程が長い。に搭載可 |
γ誘導ビーム | シールドダメージ-50%、装甲ダメージ+50%、船体ダメージ+100% | 長射程、高命中、高追尾。最小射程が長い。に搭載可 |
δ誘導ビーム | シールドダメージ-50%、装甲ダメージ+50%、船体ダメージ+100% | 長射程、高命中、高追尾。最小射程が長い。に搭載可 |
ε誘導ビーム | シールド貫通50%シールドダメージ-50%、装甲ダメージ+50%、船体ダメージ+100% | 短射程、高命中、高追尾。最小射程なし。に搭載可 |
光子掃討榴弾砲 | シールドダメージ-50%、装甲貫通+50%、装甲ダメージ+100%、船体ダメージ+100% | 超高威力、長射程、に搭載可、コンポーネントコストにを消費 |
軍用機
人型戦闘機は複数の攻撃エフェクトを持つものがある。
名称 | 補正 | 備考 |
---|---|---|
人型戦闘機(J型装備) | シールド貫通100%、装甲ダメージ+50% | ビームライフル/ミサイルのエフェクトをランダムに展開。 |
人型戦闘機(M型装備) | シールド貫通100%、装甲ダメージ+100% | 大型ミサイルを発射。 |
人型戦闘機(P型装備) | シールド貫通100%、装甲ダメージ+100% | ビームライフル/連装ミサイル/機関砲/連装砲/レールガンのエフェクトをランダムに展開。 |
対空兵器
ターター・ミサイルや複合対空砲は内部的にはミサイル扱いではないため、ミサイル兵装特有の速度や耐久力パラメータは存在しない。
名称 | 補正 | 備考 |
---|---|---|
ターター・ミサイル | 装甲ダメージ-75% | Tier1、長射程、最小射程あり。/に搭載可 |
タイフォン・ミサイル | 装甲ダメージ-75% | Tier2、長射程、最小射程あり。/に搭載可 |
イージス・ミサイル | 装甲ダメージ-75% | Tier3、長射程、最小射程あり。/に搭載可 |
イージス・ミサイル(M901) | 〃 | イージス・ミサイルの別砲塔バージョン。 |
イージス・ミサイル(9A39M1-2) | 〃 | イージス・ミサイルの別砲塔バージョン。 |
両用速射砲(OTO) | シールドダメージ-50%、装甲ダメージ-50%、船体ダメージ+25% | 中射程。に搭載可 |
両用速射砲(Mk45Mod4) | 〃 | 両用速射砲の別砲塔バージョン。 |
両用速射砲(Mk42) | 〃 | 両用速射砲の別砲塔バージョン。 |
両用速射砲(98式、前) | 〃 | 両用速射砲の別砲塔バージョン。 |
両用速射砲(98式、後) | 〃 | 両用速射砲の別砲塔後ろ向きバージョン。 |
両用速射砲(89式、右) | 〃 | 両用速射砲の別砲塔右向きバージョン。 |
両用速射砲(89式、左) | 〃 | 両用速射砲の別砲塔左向きバージョン。 |
コールチク複合対空砲 | シールドダメージ-100% | Tier1、高威力、高追尾、高命中、低連射。 |
パラシ複合対空砲 | シールドダメージ-100% | Tier2、高威力、高追尾、高命中、低連射。 |
パーンツィリ複合対空砲 | シールドダメージ-100% | Tier3、高威力、高追尾、高命中、低連射。 |
発展型対空砲(イーゲルシュテルン) | シールド貫通25%、シールドダメージ+100%、装甲ダメージ-75% | 発展型対空砲の別砲塔バージョン。 |
発展型対空砲(ミレニアム) | シールド貫通25%、シールドダメージ+100%、装甲ダメージ-75% | 発展型対空砲の別砲塔バージョン。 |
レーザーアレイCIWS | 装甲貫通25%、装甲ダメージ+100%、シールドダメージ-75% | 高威力、低連射、長射程。 |
十六爪炎壁 | シールドダメージ-75%、装甲ダメージ-75%、船体ダメージ+100%、防御性オーラ(対空砲連射レート低下) | 高威力、高連射。を大量に消費する。フレイムウォール・コアとの併用が必須 |
トライアングルレーザー | シールドダメージ-40%、装甲ダメージ-25% | 高命中、高追尾。トライアングル状のレーザーを発射。に搭載可 |
量子キャニスター砲 | シールド貫通50%、シールドダメージ-50%、装甲貫通50%、装甲ダメージ-50%、船体ダメージ+100% | 高威力、高命中。コンポーネントコストにを消費 |
近接兵器
名称 | 補正 | 備考 |
---|---|---|
ラ級重螺旋突撃槍 | シールド貫通+90%、シールドダメージ+100% | 超短射程、超高威力。に搭載可 |
装甲貫通+25%、装甲ダメージ+25%、船体ダメージ+100% | ||
装甲値増加、船体値増加 | ||
アラハバキ級連装超重螺旋突撃槍 | シールド貫通+90%、シールドダメージ+100% | 超短射程、超高威力。に搭載可 |
装甲貫通+25%、装甲ダメージ+25%、船体ダメージ+100% | ||
装甲値増加、船体値増加 | ||
アラハバキ級連装超重螺旋突撃槍(短縮) | 〃 | アラハバキ級連装超重螺旋突撃槍の短縮砲塔バージョン。 |
グレンラガン級天体螺旋破砕槍 | シールド貫通+90%、シールドダメージ+100% | 超短射程、超高威力。に搭載可、ベヒーモス惑星要塞(GEM)用 |
装甲貫通+25%、装甲ダメージ+25%、船体ダメージ+100% | ||
サイド・サーキュラーソー_L/R | シールド貫通+90%、シールドダメージ+100% | 超短射程、超高威力、高追尾。に搭載可 |
装甲貫通+25%、装甲ダメージ+25%、船体ダメージ+100% | ||
装甲値増加、船体値増加 | ||
パイルバンカー・ターレット | シールド貫通+100%、装甲ダメージ+50%、装甲貫通+33%、船体ダメージ+100% | 超短射程、超高威力。に搭載可 |
動力炉
スーパーシップ・ジェネレータ搭載艦は、建造完了時やアップグレード完了時に一定時間艦隊をロックし、行動不能にする。補正値が高いものほどロック時間が長い。
名称 | 補正 | 備考 |
---|---|---|
スーパーシップ・ヴォルケンジェネレータ | 発電量36000、シールド値・装甲値・船体値+600%、艦船武器ダメージ+250%、艦船維持費+200% | ロック時間360日 |
スーパーシップ・ハリマジェネレータ | 発電量24000、シールド値・装甲値・船体値+300%、艦船武器ダメージ+100%、艦船維持費+100% | ロック時間240日 |
スーパーシップ・ハボクックジェネレータ | 発電量16000、シールド値・装甲値・船体値+150%、シールド値・装甲値・船体値回復速度+10%、艦船武器ダメージ+50%、艦船維持費+100% | ロック時間240日 |
スーパーシップ・シュトゥルムジェネレータ | 発電量12000、シールド値・装甲値・船体値+100%、艦船基本移動速度+100%、回避+40、艦船武器ダメージ+50%、艦船維持費+100% | ロック時間120日 |
スーパーシップ・アルウスジェネレータ | 発電量15000、シールド値・装甲値・船体値+150%、艦船基本移動速度+20%、艦船武器射程+150%、軍用機ダメージ+250%、艦船維持費+100% | ロック時間180日 |
スーパーシップ・アルケオジェネレータ | 発電量16000、シールド値・装甲値・船体値+50%、艦船基本移動速度+200%、回避+70、艦船維持費+100% | ロック時間90日 |
スーパーシップ・スーパーヤマトジェネレータ | 発電量6000、艦船維持費+25% | ロック時間無し |
FTLドライブ
名称 | 補正 | 備考 |
---|---|---|
アサルト・ドライブ | ジャンプドライブクールダウン-100%、ジャンプ範囲-40% | 360日以内に3回以上ジャンプした場合、長期のクールダウンに入る。 艦隊管理画面に残りジャンプ回数確認用のボタンが追加される。 |
アサルト・ドライブ2型 | ジャンプドライブクールダウン-100%、ジャンプ範囲-40% | 360日以内に6回以上ジャンプした場合、長期のクールダウンに入る。 艦隊管理画面に残りジャンプ回数確認用のボタンが追加される。 |
アサルト・ドライブ3型 | ジャンプドライブクールダウン-100%、ジャンプ範囲-15% | 360日以内に6回以上ジャンプした場合、長期のクールダウンに入る。 艦隊管理画面に残りジャンプ回数確認用のボタンが追加される。 |
ブリッツ・ドライブ | ジャンプドライブクールダウン-100%、ジャンプ範囲-15% | 360日以内に10回以上ジャンプした場合、長期のクールダウンに入る。 艦隊管理画面に残りジャンプ回数確認用のボタンが追加される。 |
戦闘コンピューター
名称 | 補正 | 備考 |
---|---|---|
知性型戦闘コンピュータ(T字戦術) | 艦船武器連射レート増加、艦船武器射程拡大 | 艦船は距離を取りつつ周回機動する。 |
知性型戦闘コンピュータ(特攻) | 回避増加、装甲増加、艦船武器射程減少 | 艦船は敵艦隊に突撃し、一撃離脱を繰り返す。 |
補助装備
名称 | 補正 | 備考 |
---|---|---|
艦船諜報部員 | 産出増加 | |
宇宙軍工廠 | 産出増加 | |
お守り装置 | 船体値増加 | |
びっくり装置 | 艦船武器ダメージ増加、艦船武器連射レート減少、艦船維持費増加 | |
お得装置 | 艦船経験値取得増加、艦隊リーダーの経験値取得増加 | |
脱力装置 | クローク強度増加 | |
謎の装置α | 艦船基本移動速度上昇、命中・追尾・回避増加、船体値増加 | |
謎の装置β | 装甲値増加、艦船基本移動速度低下 | |
謎の装置γ | 艦船基本移動速度上昇、シールド値増加、命中・追尾減少 | |
謎の装置δ | 装甲・シールド強度増加、回避減少 | |
謎の装置ε | 艦船基本移動速度上昇、命中・追尾増加、船体値・装甲・シールド回復速度上昇 |
フォーメーションスケール
この装備を搭載した艦船が建造完了またはアップグレード完了の30日後、所属する艦隊の陣形間隔を変更する。
名称 | 備考 |
---|---|
フォーメーションスケールx0.5 | 陣形間隔を0.5倍に調整。 |
フォーメーションスケールx0.75 | 陣形間隔を0.75倍に調整。 |
フォーメーションスケールx1.0 | 陣形間隔を1.0倍に調整。デフォルトの陣形間隔。 |
フォーメーションスケールx1.25 | 陣形間隔を1.25倍に調整。 |
フォーメーションスケールx1.5 | 陣形間隔を1.5倍に調整。 |
フォーメーションスケールx1.75 | 陣形間隔を1.75倍に調整。 |
フォーメーションスケールx2.0 | 陣形間隔を2.0倍に調整。 |
フォーメーションスケールx3.0 | 陣形間隔を3.0倍に調整。 |
フォーメーションスケール・オートデリート | 搭載艦を建造完了またはアップグレード完了から30日後に消去。 |
フォーメーションパターン
この装備を搭載した艦船が建造完了またはアップグレード完了の30日後、所属する艦隊の陣形を変更する。
陣形を一度変更してから再変更する場合、フォーメーションスケールを併用して陣形間隔も変える必要がある。
名称 | 備考 |
---|---|
フォーメーションパターン_コラム | 艦隊の陣形を単縦陣に変更する。20隻用。 |
フォーメーションパターン_ライン | 艦隊の陣形を単横陣に変更する。20隻用。 |
フォーメーションパターン_リング | 艦隊の陣形を輪形陣に変更する。20隻用。 |
フォーメーションパターン_エスコート | 艦隊の陣形を護衛陣に変更する。20隻用。 |
フォーメーションパターン_ハーバー_6 | 艦隊の陣形を港湾陣形に変更する。6隻用。 |
フォーメーションパターン_ハーバー_12 | 艦隊の陣形を港湾陣形に変更する。12隻用。 |
フォーメーションパターン_ハーバー_18 | 艦隊の陣形を港湾陣形に変更する。18隻用。 |
フォーメーションパターン_フォートレス | 艦隊の陣形を要塞陣形に変更する。24隻用。 |
その他
名称 | 効果 | 備考 |
---|---|---|
IFF敵対化 | 搭載艦を建造完了またはアップグレード完了から60日後、所属艦隊を敵対化させる。 | |
艦船武器ダメージ無効化 | 艦船武器ダメージを無効化する。 |
追加セクション一覧
通常のセクションに比べ、セクション自体の基礎コストが高い。
解禁用の技術を研究することで使用可能になる。
大型艦ほど使用できるセクションの種類が増加する。
コルベット
名称 | 兵器スロット | 汎用スロット | 備考 | |
船体 | NvOX-あひる | 61 | 83 | あひるの外見を持つ。 |
NvOX-緑あひる | 61 | 83 | あひるの外見を持つ。 | |
NvOX-メタルあひる | 61 | 83 | あひるの外見を持つ。 | |
NvOX-ボスいかだ | 48 | 83 | いかだの外見を持つ。 |
駆逐艦
名称 | 兵器スロット | 汎用スロット | 備考 | |
艦首 | NvO-DD-1・ボウ | 32 | 4 | |
艦尾 | NvO-DD-1・スタン | 23 | 2 |
巡洋艦
名称 | 兵器スロット | 汎用スロット | 備考 | |
艦首 | NvO-CA-1・ボウ | 2421 | 3 | 巡洋艦用 |
NvO-CA-2・ボウ | 24 | 3 | 航空巡洋艦用 | |
ボミングエンハンサー・ボウ | 4 | 1 | 軌道爆撃艦用 | |
船体 | NvO-CA-1・コア | 45 | 3 | 巡洋艦用 |
NvO-CA-2・コア | 2412 | 3 | 航空巡洋艦用 | |
NvO-CA-3・コア | 34 | 2 | 巡洋艦用 | |
NvO-CT-1・コア | 38 | 2 | 重雷装巡洋艦用 | |
ボミングエンハンサー・コア | 46 | 1 | 軌道爆撃艦用 | |
ボミングエンハンサー・マガジンコア | 8 | 1 | 軌道爆撃艦(SOLG)用 | |
艦尾 | NvO-CA-1・スタン | 451 | 3 | 巡洋艦用 |
NvO-CA-2・スタン | 213 | 3 | 航空巡洋艦用 | |
VOB・ユニット | 84 | 強襲巡洋艦用 | ||
NvO-CA-VOB | 431 | 33 | 強襲巡洋艦用 | |
ボミングエンハンサー・スタン | 22 | 3 | 軌道爆撃艦用 |
戦艦
名称 | 兵器スロット | 汎用スロット | 備考 | |
艦首 | NvO-BB-1・ボウ | 2231 | 4 | 戦艦用 |
NvO-BB-2・ボウ | 46211 | 4 | ドリル戦艦用 | |
NvO-BB-3・ボウ | 3 | 4 | ||
NvO-CV-1・ボウ | 44111 | 4 | 空母用 | |
NvO-HBB-1・ボウ | 27 | 4 | 重戦艦用。側面砲塔と底部砲塔は正面以外に指向できない。 | |
NvO-STBB-1・ボウ | 224 | 6 | ステルス戦艦用。砲塔の一部は戦闘時にのみ展開される。 | |
アメノハバキリ・ボウ | 8 | |||
ウェイブカノン・ボウ | 1 | 3 | ||
デュアルウェイブカノン・ボウ | 2 | |||
船体 | NvO-BB-1・コア | 1043 | 6 | 戦艦用 |
NvO-CV-1・コア | 5122 | 8 | 空母用 | |
NvO-HBB-1・コア | 7 | 6 | 重戦艦用。側面砲塔は正面以外に指向できない。 | |
NvO-HBB-2・コア | 52 | 6 | 重戦艦用。側面砲塔は正面以外に指向できない。 | |
ニーベルング・コア | 12 | 6 | 戦闘時にレーザー反射ミラーが分離する。 | |
アメノハバキリ・コア | 1 | 8 | 「アメノハバキリ級天体駆逐噴進弾」を搭載している場合のみ、攻撃時に船体が変形する。 | |
フレイムウォール・コア | 18 | 6 | 戦闘開始時に船体が変形する。「十六爪炎壁」を搭載している場合、専用の攻撃エフェクトが発生する。 | |
艦尾 | NvO-BB-1・スタン | 252 | 3 | 戦艦用 |
NvO-BB-2・スタン | 214 | 3 | ドリル戦艦用 | |
NvO-CV-1・スタン | 44312 | 3 | 空母用 | |
NvO-STBB-1・スタン | 52 | 4 | ステルス戦艦用 | |
NvO-HBB-1・スタン | 64 | 3 | 重戦艦用 | |
ミーティア・ユニット | 872 | 82 | 強襲戦艦用。XL砲台はコアセクションの位置の左右に配置される。 | |
NvO-BB-ミーティア | 8482 | 62 | 強襲戦艦用。XL砲台はコアセクションの位置の左右に配置される。 |
タイタン
名称 | 兵器スロット | 汎用スロット | 備考 | |
艦首 | NvOT-BB-1・ボウ | 471 | 4 | 戦艦用 |
NvOT-BB-2・ボウ | 471 | 4 | ドリル戦艦用 | |
NvOT-SSBV・デルタボウ | 131 | 4 | 航空戦艦用 | |
NvOT-SSBB-1・ボウ | 81 | 8 | 超兵器戦艦用 | |
NvOT-SSICV-1・ボウ | 28 | 8 | 超兵器氷山空母用 | |
ニーベルング・ボウ | 241 | 6 | 戦闘時にレーザー反射ミラーが分離する。 | |
船体 | NvOT-BB-1・コア | 6462 | 6 | 戦艦用 |
NvOT-SSBV・デルタコア | 1275 | 6 | 航空戦艦用 | |
NvOT-SSBB-1・コア | 21064 | 8 | 超兵器戦艦用 | |
NvOT-SSICV-1・コア | 1083 | 8 | 超兵器氷山空母用 | |
艦尾 | NvOT-BB-1・スタン | 28 | 3 | 戦艦用 |
NvOT-SSBV・デルタスタン | 714 | 3 | 航空戦艦用 | |
NvOT-SSICV-1・スタン | 48 | 4 | 超兵器氷山空母用 | |
NvOT-SSLHD-1・スタン | 1212 | 5 | 超兵器揚陸艦用。戦闘時に砲塔を搭載した小型舟艇24隻を展開する。 | |
ドラグーン・スタン | 84 | 3 | 戦闘時に砲塔が分離する。 | |
アームドベース・オーキス | 8821 | 124 | 強襲タイタン用。戦闘時にセクションが変形する。 |
防衛プラットフォーム
名称 | 兵器スロット | 汎用スロット | 備考 | |
セクション | NvOB・エアベース | 1044 | 61 | 航空基地用 |
NvOB・ネイバルベース | 559 | 61 | 海軍基地用 | |
NvOB・A_バッテリー | 1123 | 61 | アステロイド砲台 | |
NvOB・A2_バッテリー | 52 | 61 | アステロイド砲台。戦闘時に小惑星内部からXL砲塔を展開する。 | |
NvOB・H_バッテリー | 164 | 81 | 戦闘時にプラットフォーム内部から砲塔群が展開される。 | |
NvOB・HG_バッテリー | 164 | 81 | 戦闘時にプラットフォーム内部から砲塔群が展開される。 | |
ニーベルング・バッテリー | 24 | 6 | 戦闘時にレーザー反射ミラーが分離する。 |
イオン砲
名称 | 兵器スロット | 汎用スロット | 備考 | |
セクション | NvOB・HW_バッテリー | 661 | 163 |
トライステラー・セクション
技術「トライステラー・バトルシップ」を研究することで使用可能となる、戦艦用のセクション体系。
戦艦のセクションだけで全ての艦種を兼用することを想定したモジュールで、駆逐艦用セクションなどでは建造コストが差し引かれるなどの特徴がある。
また、いくつかの専用装備・星系基地建造物が解禁される。
セクション
名称 | 兵器スロット | 汎用スロット | 備考 | |
艦首 | TR・DDボウ | 駆逐艦用、コスト-300 | ||
TR・CAボウ | 422 | 3 | 巡洋艦用、コスト-200 | |
TR・BBボウ | 61 | 5 | 戦艦用、コスト-50 | |
TR・Tボウ | 87 | 6 | タイタン用、コスト650 | |
TR・Cボウ | 16 | 8 | コロッサス用、コスト1000 | |
TR・インレ・ボウ | 168 | 8 | コスト2000、10 | |
船体 | TR・コア | 231 | 4 | |
艦尾 | TR・DDスタン | 3 | 駆逐艦用、コスト-300 | |
TR・CAスタン | 62 | 4 | 巡洋艦用、コスト-200 | |
TR・BBスタン | 8442 | 8 | 戦艦用、コスト-50 | |
TR・Tスタン | 22 | 10 | タイタン用、コスト1350 | |
TR・Cスタン | 81 | 12 | コロッサス用、コスト3000 | |
TR・インレ・スタン | 84422 | 8 | コスト1800、20 |
装飾装備類
名称 | 効果 | 備考 |
---|---|---|
TR-PB_シールド減衰装置 | 攻撃性オーラ「シールド減衰装置」(タイタンのものと同一) | に搭載可 |
TR-PB_量子撹乱装置 | 攻撃性オーラ「量子撹乱装置」(タイタンのものと同一) | に搭載可 |
TR-PB_亜空間スネア | 攻撃性オーラ「亜空間スネア」(タイタンのものと同一) | に搭載可 |
TR-PB_戦意の象徴 | 防御性オーラ「戦意の象徴」(タイタンのものと同一) | に搭載可 |
TR-PB_照準器 | 防御性オーラ「照準器」(タイタンのものと同一) | に搭載可 |
TR-PB_ナノマシン群 | 防御性オーラ「ナノマシン群」(タイタンのものと同一) | に搭載可 |
対装甲用武器
名称 | 補正 | 備考 |
---|---|---|
TR-H.L.T.R | 装甲ダメージ+50%、船体ダメージ+100% | 長射程、高威力。に搭載可 |
対惑星兵器
名称 | 備考 |
---|---|
TR-惑星破砕砲 | 効果、前提条件等はコロッサスのものと同一 |
TR-惑星調停機 | 効果、前提条件等はコロッサスのものと同一 |
TR-中性子掃射砲 | 効果、前提条件等はコロッサスのものと同一 |
TR-神聖執行器 | 効果、前提条件等はコロッサスのものと同一 |
TR-ナノボット拡散機 | 効果、前提条件等はコロッサスのものと同一 |
TR-洪水発生装置 | 効果、前提条件等はコロッサスのものと同一 |
星系基地建造物
名称 | 効果 |
トライステラー・クレイドル | 戦艦建造速度+100% |
星系基地用追加モジュール・建造物一覧
技術「ステラー・アームズフォート」を研究することで使用可能となる。
全てのモジュール・建造物はシタデル級以上の星系基地(NSC2のグランドシタデル・ソーラー要塞含む)でなければ使用できない。
また、大量の兵装スロットを持つことによる演出過多防止のため、モジュールには艦船連射レート低下と艦船武器ダメージ上昇補正が付与されている。
艦船連射レートが下がりすぎた場合はAFスーパーコンピュータの設置で相殺できる。
モジュール
名称 | 効果 |
位置決めモジュール | モジュールスロット位置確認用、建造時間・コスト0 |
オービタル・ロータリーアームズL1 | x24x24x12を追加、L1軌道に配置(最内周) |
オービタル・ロータリーアームズL2 | x24x24x12を追加、L2軌道に配置 |
オービタル・ロータリーアームズL3 | x24x24x12を追加、L3軌道に配置 |
オービタル・ロータリーアームズL4 | x24x24x12を追加、L4軌道に配置 |
オービタル・ロータリーアームズL5 | x24x24x12を追加、L5軌道に配置 |
オービタル・ロータリーアームズL6 | x24x24x12を追加、L6軌道に配置(最外周) |
ミッドガルド・ミサイルプレート | x8x12x3x4を追加、造船能力+3、宇宙軍許容量+4(宇宙軍兵站部門が存在する場合さらに+2) |
ミッドガルド・アーティラリプレート | x8x12x3x4を追加、造船能力+3、宇宙軍許容量+4(宇宙軍兵站部門が存在する場合さらに+2) |
ミッドガルド・シスターレイ(上部) | x5を追加、星系基地本体上部に設置される |
ミッドガルド・シスターレイ(下部) | x5を追加、星系基地本体下部に設置される |
AF司令部施設 | x12を追加、シールドHP+100%、シールドHP回復+0.5%、星系基地本体上部に設置される |
AF支援コンプレックス | シールドHP+200%、シールドHP回復+1.5%、星系基地本体下部に設置される |
次元掃射砲制御装置 | x2を追加、専用兵装「次元掃射砲」を持つ |
次元掃射ミサイル制御装置 | x2を追加、専用兵装「次元掃射ミサイル」を持つ |
建造物
名称 | 効果 |
AFスーパーコンピュータ_Lv1 | 防衛プラットフォーム上限+8、艦船武器連射レート+30%、他のAFスーパーコンピュータと併用不可 |
AFスーパーコンピュータ_Lv2 | 防衛プラットフォーム上限+8、艦船武器連射レート+60%、他のAFスーパーコンピュータと併用不可 |
AFスーパーコンピュータ_Lv3 | 防衛プラットフォーム上限+8、艦船武器連射レート+90%、他のAFスーパーコンピュータと併用不可 |
AFスーパーコンピュータ_Lv4 | 防衛プラットフォーム上限+8、艦船武器連射レート+120%、他のAFスーパーコンピュータと併用不可 |
AF支援システム | 星系内の味方艦の射撃レート+20% 星系内の味方艦の星系内の味方艦のハイパージャンプチャージ時間-20% 星系内の味方艦のハイパージャンプクールダウン-20% 星系内の味方艦の離脱確率+20% 星系内の敵艦の速度-20% 星系内の敵艦の離脱確率-10% 星系内の敵艦のシールドHP-10% モジュール「AF支援コンプレックス」が存在する場合のみ建設可 |
アディショナル・リアクター | 発電量100000の動力炉コンポーネントを追加する。重武装セクションを用いた際、星系基地本体の動力炉だけでは電力が不足する場合に使用する。 |
亜空間スネア制御装置 | 艦船「亜空間スネアビーコン」を建造可能にする。 ビーコン艦を任意の位置で解体することにより巨大構造物「亜空間スネア・スポーンポイント」が出現し、星系内に進入した敵艦隊が巨大構造物直上に転送されるようになる。 |
要塞亜空間機雷原 | 巨大構造物「亜空間スネア・スポーンポイント」の直上に転送された敵艦隊の船体値を減少させる。この星系基地建造物単独では機能しない。 |
軌道環状施設用追加モジュール一覧
解禁用技術を研究することで使用可能となる。
全てのモジュール・惑星上建造物・惑星上区域はティア3以上の軌道環状施設でなければ使用できない。
モジュール
名称 | 効果 |
ルナティック・ルミナス | x72を追加、船体HP+200%、装甲HP+200% 専用兵装「シルヴァリング・スター」を持つ |
レクイエム・システム | x8を追加、シールドHP+100%、シールドHP+20000 専用のレーザー反射エフェクト付き兵装「レクイエム・リフレクターランス」を持つ |
アーセナル・チェーン | x8、x32、x8を追加 船体値+100%、船体値+20000 装甲値+100%、装甲値+20000 シールドHP+200%、シールドHP+10000 宇宙軍許容量+30(宇宙軍兵站部門が存在する場合さらに+15) |
アイアン・スフィア | シールドHP回復/日+0.5%、シールドHP回復/日+500 軌道下惑星の最大区域数+4、軌道下惑星の最大建造物数+3 |
ハビタブル・ディスク | 軌道下惑星の最大区域数+2、軌道下惑星の最大建造物数+1 |
惑星上建造物
名称 | 効果 |
ルナティック・ルミナス地上制御ノード | 1つ配置するごとに軌道環状施設の対空砲ダメージ+100%、対空砲連射レート+50%、船体値+10000 |
リフレクターランス・アーティラリ | 1つ配置するごとに軌道環状施設のレクイエム・リフレクターランス攻撃速度+20%、レクイエム・リフレクターランスダメージ+30%、船体値回復/日+500 |
惑星上区域
技術「艦隊阻止惑星」を研究することで使用できる。専用の開発構想を適用した惑星上・軌道上居住地にのみ建造可能。
名称 | 効果 |
惑星対艦ミサイルランチャー | 1つ配置するごとに軌道環状施設の爆発武器ダメージ+50%、爆発武器連射レート+25%、装甲値+5000 |
ウートガルザ・ロキ | 1つ配置するごとに軌道環状施設のエネルギー兵器ダメージ+50%、エネルギー兵器連射レート+25% レクイエム・リフレクターランスダメージ-40%、レクイエム・リフレクターランス攻撃速度-20% 装甲値+5000 |
バラウール要塞砲 | 1つ配置するごとに軌道環状施設の実体弾兵器ダメージ+50%、実体弾兵器連射レート+25%、装甲値+5000 |
航空軌道カタパルト | 1つ配置するごとに軌道環状施設の軍用機ダメージ+100%、軍用機連射レート+50%、装甲値+5000 |
外郭環状施設用追加モジュール一覧
巨大構造物「外郭環状施設」を建造することで使用できる軌道上居住地用の軌道環状施設。
通常の軌道環状施設と比べ、やや高い耐久力を持つ代わりにモジュール数が1つ少なくなっている。
通常の軌道環状施設用のモジュール・建造物も使用できるが、外見が表示されない。
ヴォイド系のモジュールは、技術「軌道上居住地の空間要塞化」を研究した上でティア3外郭環状施設+発展型軌道上居住地が前提条件となる。
モジュール
名称 | 効果 |
ハビタット・ソーラーパネル | +24 |
ハビタット・シップヤード | 造船能力+4 |
ハビタット・アンカレジ | 宇宙軍許容量+16(宇宙軍兵站部門が存在する場合さらに+8) |
ハビタット・ディストリクト | 軌道下惑星の最大区域数+1、軌道下惑星の最大建造物数+3 |
ヴォイド・カタパルト | 軌道上居住地で建造物「ヴォイド・カタパルト制御デバイス」を建造可能になる |
ヴォイド・バスチオン | x16、x8、x56、x16、x4を追加 船体値+800%、装甲値+400%、シールドHP+400% |
ヴォイド・シールド | シールドHP+600%、シールドHP回復/日+0.5%、シールドHP回復/日+500 |
軌道上居住地建造物
巨大構造物「ヴォイド・カタパルト」は小型の量子カタパルトで、射程が短い代わりに準備時間・誤差に優れる。
名称 | 効果 |
ヴォイド・カタパルト制御デバイス | 巨大構造物「ヴォイド・カタパルト」を出現させる。 |
ヴォイド・スナイパー制御デバイス | 巨大構造物「ヴォイド・カタパルト」を出現させる。 地上軍「スナイパーバレット」の作成が可能になり、作成時に引き換えで出現するビーコン艦を星系に撃ち込むことで星系内の敵艦隊を攻撃できる。 |
ヴォイド・スローター制御デバイス | 巨大構造物「ヴォイド・カタパルト」を出現させる。 地上軍「スローターマグナム」の作成が可能になり、作成時に引き換えで出現するビーコン艦を星系に撃ち込むことで星系内の植民惑星を攻撃できる。 |
追加リーダー特性
名称 | 対象 | 効果 | 条件 | 排他 |
近接兵装優先 I~III | 艦隊 | 小型スロット兵器連射レート+10%/+15%/25% 小型スロット兵器ダメージ+10%/+15%/25% 近接兵装連射レート+15%/+35%/50% 近接兵装ダメージ+15%/+35%/50% 兵装カテゴリ「近接兵装」の追加効果をアンロック | 熟練クラス「戦術家」 | 他の○○優先特性 |
重ミサイル優先 I~III | 艦隊 | 艦船武器射程+20%/+40%/60% 艦船交戦距離+20%/+40%/60% 重ミサイル兵装連射レート+10%/+20%/30% 重ミサイル兵装ダメージ+20%/+40%/60% | 熟練クラス「戦術家」 | 他の○○優先特性 |
対空コンプレックス優先 I~III | 艦隊 | 対空砲連射レート+20%/+40%/60% 対空砲ダメージ+30%/+60%/90% 兵装「複合対空砲」「両用速射砲」「防空ミサイル」の追加効果をアンロック | 熟練クラス「戦術家」 | 他の○○優先特性 |
アセンションパーク
名称 | 効果 | アンロック条件 |
---|---|---|
自動戦闘惑星 | 星系基地アップグレード速度+100%、星系基地モジュールコスト-30%、星系基地モジュール建造速度+100% 建造物をアンロック:惑星地下弾倉 ディシジョンをアンロック:自動戦闘惑星化 | アセンションパーク「恒久警戒態勢」「銀河規模の戦力投射」、技術「艦隊阻止惑星」 |
無限戦闘国家 | スキルレベル5以上のあらゆるリーダーが死亡・解雇された時、自動的に軍事関連の補正が国家に付与されるようになる。 建造物をアンロック:人機一体造船機構、人機一体造兵廠 ディシジョンをアンロック:人機一体 | アセンションパーク「自動戦闘惑星」 |
追加されるディシジョン一覧
ディシジョン名 | 効果 | 前提条件 |
---|---|---|
自動戦闘惑星化 | 惑星が通常惑星の場合: アセンションティアを10に変更、区域数+12、住居-95% 惑星が軌道上居住地の場合: アセンションティアを10に変更、軌道上居住地をアップグレード第2段階の状態に変更、区域数+8、住居-80% | アセンションパーク「自動戦闘惑星」 |
人機一体 | 惑星のランダムなPOPを10消費し、惑星特性「鋼色の心象風景-虚空の力」を追加 | アセンションパーク「無限戦闘国家」 |
追加される建造物一覧
名称 | 効果 |
惑星地下弾倉 | 軌道環状施設の艦船武器ダメージ+10%、艦船武器連射レート+10%、船体値+6000、装甲値+6000、シールドHP+6000 補正値は惑星サイズに比例して増大する。 |
人機一体造船機構 | 星系内で造船された艦船の艦船武器ダメージ+5%、艦船武器連射レート+5%、船体値+500、装甲値+500、シールドHP+500 補正値は建造物の存在する惑星の、惑星特性「鋼色の心象風景-虚空の力」の個数に比例して増大する。 |
人機一体造兵廠 | 惑星で製造された地上軍の地上軍ダメージ+50%、地上軍士気ダメージ+50%、地上軍初期経験値+200、地上軍耐久力+40%、地上軍士気+40% 惑星特性「鋼色の心象風景-虚空の力」の個数だけ建造物を建造できる。 |
ユニークな星系
ゲシュペンスト-A
首都星系から3~6レーン以内に出現する、考古学調査地点「未完の超戦艦」を持つ星系。
合計戦力30Kの敵性艦隊(タイタン1・巡洋艦4)が防衛しているが、このタイタンは重対艦ミサイル・重多弾頭ミサイルを96スロットも搭載しているので、生半可な戦力では戦闘開始と同時に全滅する可能性がある。
巡洋艦も多数の防空ミサイル・両用速射砲を装備しており強力な防空火力を持つので、魚雷装備のクロークフリゲート艦隊で至近距離から攻撃するのが最も確実。
考古学調査地点の発掘を完了するとスペシャルプロジェクト「合体戦艦「フェルゼン」の改修」が発生する。
スペシャルプロジェクトを完了することで合体要塞艦「フェルゼン」を入手し、技術「合体要塞艦の外郭戦艦設計の転用」「ホルド・ウェポン」の研究選択肢を得る。
「フェルゼン」は装甲・シールド貫通200%、最大射程500ののTスロット武器「ゲルマン砲」を搭載しており、他にもTスロットの「量子波動砲」2個、XLスロットの各種兵装を38個搭載している。
しかし性能の分維持費も膨大であるため、運用は細心の注意が必要である。
起源
第零遊撃部隊
ゲーム開始からしばらくしてユニーク星系が出現し、これらの調査によって艦船技術一式とイベント艦船を得られる起源。
- ゲーム開始20~30年後、母星系隣に「第71艦隊泊地」という名のユニーク星系が出現する。「第71艦隊泊地」には無効化された防衛プラットフォーム4基が存在する。
小惑星「5080号封印バンカー」のアノマリーを調査完了することで、以下の効果を得る。- 国家補正「先駆者の艦船設計システム」(造船コスト-25%、造船速度+40%)を取得
- 技術「駆逐艦」「巡洋艦」「戦艦」「タイタン」を取得(研究済みの場合は工学研究を取得)
- スペシャルプロジェクト「先駆者戦艦の復元」が発生する。完了することでイベント設計のNvO戦艦を獲得できる。
- 「第71艦隊泊地」に前哨地が建設され、全ての防衛プラットフォームの所有権が自国に移る。防衛プラットフォームはを産出するが、維持費として大量のを消費する。
- ミッドゲーム開始後、第71艦隊泊地からハイパーレーンで接続されたユニーク星系「エクストリーム・ノース」が出現する。
星系固有のアノマリーを調査完了することで、遺産「暗号化次元封印コア」を取得し、スペシャルプロジェクト「暗号化次元封印コアの完全な復号」が発生する。
遺産「暗号化次元封印コア」は以下の効果を持つ。- パッシブ効果:宇宙工学研究速度+50%
- アクティブ効果:以下の3種類からランダムに選択される。
- ランダムな武器系繰り返し技術
- ランダムなイベント設計艦船1隻、または既存設計の戦艦2隻/巡洋艦4隻/駆逐艦8隻
- ランダムな時限補正と
- また、スペシャルプロジェクト「暗号化次元封印コアの完全な復号」を完了することで、
遺産「暗号化次元封印コア」が失われる代わりにイベント設計のNvOタイタンを獲得できる。
大いなる冬
集合意識または機械知性でのみ使用可能な起源。
成長する戦闘艦、究極超兵器「フィンブルヴィンテル」を持って開始する。
- ゲーム開始時に状況「大いなる冬」が開始される。この状況はステージごとに増大する資源消費を伴い、「進化の促進」アプローチの選択や国家の発展によって進行する。
以下のアプローチが選択できる。- 「資源供給の停止」
状況による資源消費が無くなり、進捗度30以上の場合に毎月の状況進捗-2。
ランダムな植民惑星で以下の効果が発生する可能性がある。効果の範囲と規模はステージの進行度に比例して増大する。- 区画の破壊
- POPの死亡
- 建造物の荒廃
- 荒廃度の追加
- 「資源供給」
状況による資源消費が発生する。資源消費量はステージの進行度に比例して増大する。 - 「進化の促進」
状況による資源消費が発生する。「資源供給」アプローチの倍の資源を消費する。以下の効果を得る。- 毎月の状況進捗+2
- 月間の産出
- 「全ての栄光を」
状況による資源消費が発生する。「資源供給」アプローチの倍の資源に加え、影響力と統合力も消費する。以下の効果を得る。- 毎月の状況進捗+4
- 月間の産出
- 低確率でプラスイベントが発生する
- 艦船「フィンブルヴィンテル」にプラス補正付与
- 宇宙軍許容量と艦隊指揮上限の減少
- アプローチ選択後、5年間は別のアプローチを選択することができなくなる
- 「資源供給の停止」
- 状況を最後まで進めるとイベント「黙示録の日」が発生し、以下の効果を得る。
- 状況「大いなる冬」の終了
- 艦船「フィンブルヴィンテル」の最終形態への移行
- 国家補正「完全復活した究極超兵器」(月間産出量+25%)
- 艦船「フィンブルヴィンテル」は宇宙軍許容量を1しか消費せず、艦船自体の維持費も殆どかからない。
状況「大いなる冬」の進行度によって随時強化され、ステージが移行する度に武装追加と性能の向上が行われる。
さらに、状況後半にもなると艦の兵装スロットの数が200を超えるため、単艦で敵大艦隊を殲滅することも容易となる。
ただし、鈍足気味な事に加えて撃沈されるとその時点でゲームオーバーとなるため慎重な運用が必要。
他MOD互換要素
More Cosmogenesis Ships
技術「ネイバルオプス・コスモジェネシス」の取得により利用可能になるセクション群。
戦艦
名称 | 兵器スロット | 汎用スロット | 備考 | |
艦尾 | NvO-COSMO・スタン | 41 | 4 | 砲塔は標準ではVLS型砲塔が使用される。 |
タイタン
名称 | 兵器スロット | 汎用スロット | 備考 | |
艦首 | NvOT-COSMO・ボウ | 441 | 8 | 砲塔は標準ではVLS型砲塔が使用される。 |
NvOT-SSCOSMO・ボウ | 8822 | 16 | 砲塔は標準ではVLS型砲塔が使用される。 | |
船体 | NvOT-COSMO・コア | 4 | 16 | 砲塔は標準ではVLS型砲塔が使用される。 |
艦尾 | NvOT-COSMO・スタン | 45 | 4 | 砲塔は標準ではVLS型砲塔が使用される。 |
[JP_EN]Midgame Crisis - Invasion of Bluesteel Storm
技術「ネイバルオプス・アルペジオ」の取得により利用可能になるセクション群。
戦艦
名称 | 兵器スロット | 汎用スロット | 備考 | |
艦首 | NvO-Astral-BB・ボウ | 11061 | 4 | セクションが大規模に変形する。 砲塔は標準では変形砲塔またはVLS型砲塔が使用される。セクションコストにを消費。 |
NvO-Astral-CA・ボウ | 54 | 6 | 回避+5、艦船基本移動速度+15% 砲塔は標準では変形砲塔またはVLS型砲塔が使用される。セクションコストにを消費。 | |
NvO-Astral-DD・ボウ | 5 | 4 | 回避+10、艦船基本移動速度+30% 砲塔は標準では変形砲塔またはVLS型砲塔が使用される。セクションコストにを消費。 | |
船体 | NvO-Astral-BB・コア | 612 | 4 | セクションが大規模に変形する。 砲塔は標準では変形砲塔またはVLS型砲塔が使用される。セクションコストにを消費。 |
NvO-Astral-CA・コア | 16 | 6 | 回避+5、艦船基本移動速度+15%、セクションが変形する。 砲塔は標準では変形砲塔またはVLS型砲塔が使用される。セクションコストにを消費。 | |
NvO-Astral-DD・コア | 12 | 4 | 回避+10、艦船基本移動速度+30%、セクションが変形する。 セクションコストにを消費。 | |
艦尾 | NvO-Astral-BB・スタン | 81 | 3 | セクションが大規模に変形する。 砲塔は標準では変形砲塔またはVLS型砲塔が使用される。セクションコストにを消費。 |
NvO-Astral-CA・スタン | 110 | 2 | 回避+5、艦船基本移動速度+15% 砲塔は標準ではVLS型砲塔が使用される。セクションコストにを消費。 | |
NvO-Astral-DD・スタン | 1 | 2 | 回避+10、艦船基本移動速度+30%、セクションが変形する。 セクションコストにを消費。 |
タイタン
名称 | 兵器スロット | 汎用スロット | 備考 | |
艦首 | NvOT-カデンツァ・ヤマト・ボウ | 2041 | 6 | 船体値+10000、シールド値+10000、スロット武器ダメージ+150%、セクションが大規模に変形する。 砲塔は標準では変形砲塔またはVLS型砲塔が使用される。 セクションコストにを消費。 |
NvOT-カデンツァ・ムサシ・ボウ | 2014 | 6 | 船体値+10000、シールド値+10000、セクションが大規模に変形する。 砲塔は標準では変形砲塔またはVLS型砲塔が使用される。 セクションコストにを消費。 スロット数過多のため、設計画面での表示がおかしくなる。 | |
NvOT-アルスノヴァ・ボウ | 1 | 8 | 船体値+5000、シールド値+5000、セクションが大規模に変形する。 セクションコストにを消費。 | |
船体 | NvOT-カデンツァ・コア | 184 | 6 | 船体値+10000、シールド値+10000、セクションが大規模に変形する。 砲塔は標準では変形砲塔またはVLS型砲塔が使用される。セクションコストにを消費。 |
NvOT-アルスノヴァ・コア | 114 | 8 | 船体値+5000、シールド値+5000、セクションが大規模に変形する。 砲塔は標準ではVLS型砲塔が使用される。セクションコストにを消費。 | |
艦尾 | NvOT-カデンツァ・ヤマト・スタン | 123 | 4 | 船体値+10000、シールド値+10000、シールド値+200%、セクションが大規模に変形する。 砲塔は標準では変形砲塔またはVLS型砲塔が使用される。セクションコストにを消費。 |
NvOT-カデンツァ・ムサシ・スタン | 1211 | 4 | 船体値+10000、シールド値+10000、セクションが大規模に変形する。 砲塔は標準では変形砲塔またはVLS型砲塔が使用される。セクションコストにを消費。 | |
NvOT-アルスノヴァ・スタン | 205 | 4 | 船体値+5000、シールド値+5000、セクションが大規模に変形する。 砲塔は標準ではVLS型砲塔が使用される。セクションコストにを消費。 |
コメント
- ひとまず現時点で実装されている要素の全てを記載しました。今後追加される要素に関しても随時追加していく予定です。 -- 2022-06-14 (火) 22:55:53
- 鋼鉄の咆哮の遺児 -- 2022-06-24 (金) 12:54:23
- 1プレイしたけど正直武装関連が大量に表示されて見辛いな…この銀河終わったら解除するけど起源とかアセンションは面白そうだしいいMODだなと思う -- 2023-02-18 (土) 23:07:56
- 哺乳類種族の船の見た目にしか対応していないのかな?他の種族の見た目でやってみたい。 -- 2023-04-06 (木) 09:04:35
- フリゲートから戦艦に至るまであらゆる船に重対艦ミサイルガン積みするのが楽しすぎる。気分はまさにソ連海軍! -- 2023-07-25 (火) 23:26:13
- 艦隊阻止惑星の技術が何回プレイしても出てこない・・・ -- 2023-12-14 (木) 13:32:47
- NSCと共存できるみたいなの書いてるの面白そう -- 2024-04-11 (木) 10:23:42
- ステラ・アームズフォートはステラ・パラディオン対応してるのかな -- 2024-05-25 (土) 16:45:30
- まさかの七胴戦艦追加 -- 2024-08-03 (土) 14:35:11