MOD名 | [JP_EN]Advanced Planetary Defense Forces |
---|---|
作成者 | 6thStrikeUnit |
配布場所 | [JP_EN]Advanced Planetary Defense Forces |
対応バージョン | 3.14.x |
日本語化パッチ |
更新情報
更新: 2024年11月01日 @ 23時00分
概要
政策「惑星防衛ドクトリン」、および複数種の高性能な防衛軍を追加する。
高性能の防衛軍を使用する政策にした場合、性能が上がる代わりに配置される防衛軍数は少なくなる。
使用される政策は国家の志向によって異なり、AI国家も使用する。
このため、当mod環境下では全体的に地上軍による惑星攻略戦が難しくなっている。
また、惑星上建造物を追加建造することにより、敵侵攻軍の降下時にさらに防衛軍を追加することもできる。
布告と惑星ディシジョンから惑星防衛軍のリセットができる。
互換性
POPベースの地上軍を変換するmodであるため、同様の挙動をする建造物を追加するmodとは互換性がない。
政策「惑星防衛ドクトリン」選択肢一覧
すべての選択肢は無条件に選択可能であるが、初期から設定されている選択肢は国家の志向ごとに異なることがある。
選択肢 | 効果 | 対応する志向 |
通常防衛 | バニラと同様 | なし |
早期警戒 | 1POPあたりの惑星防衛軍-1 惑星防衛軍-4 探知強度+1 センサー範囲+1 船のハイパーレーン認識距離+1 | なし |
対宙防衛 | 1POPあたりの惑星防衛軍-1 惑星防衛軍-4 軌道爆撃ダメージ-50% | |
航空防衛 | 1POPあたりの惑星防衛軍-1 惑星防衛軍-4 地上軍「高高度防空軍団」が使用される。 | 以外 |
地上機動防衛 | 1POPあたりの惑星防衛軍-1 惑星防衛軍-4 地上軍「エリアディフェンス機甲師団/空母打撃群」が使用される。 | |
地上要塞線 | 1POPあたりの惑星防衛軍-1 惑星防衛軍-4 地上軍「地上要塞線」が使用される。 | |
永久要塞 | 1POPあたりの惑星防衛軍-99 惑星防衛軍-99 地上軍「永久要塞」が使用される。 | |
無防備惑星 | 1POPあたりの惑星防衛軍-999 惑星防衛軍-999 職業からの資源+10% 平和主義志向への魅力+100% | なし |
地上軍一覧
政策「永久要塞」を選択している場合、惑星画面「地上軍」タブの「軌道上に配置」のチェックを外していないと、
政策変更時に作成された永久要塞地上軍が軌道上に出現してしまう不具合がある。
名称 | 特徴 | 備考 |
高高度防空軍団 | 低耐久力・高ダメージ | 機械知性では「高高度迎撃航空ユニット」 |
エリアディフェンス機甲師団 | 高耐久力・高士気ダメージ | 機械知性では「即応装甲機動ユニット」 |
空母打撃群 | 高耐久力・高士気ダメージ | 海洋型惑星のみ、機械知性では「洋上機動打撃ユニット」 |
地上要塞線 | 超高耐久力 | 機械知性では「遅滞防御帯」 |
永久要塞 | 超高耐久力 | 惑星サイズに比例してステータスが増減、機械知性では「恒久自動要塞」 |
建物一覧
これらの建物が惑星上に存在する場合、敵侵攻軍降下時に追加の防衛軍が展開される。
名称 | 効果 | 備考 |
メテオスイーパー基地 | 宇宙軍許容量+4 | 建造物1つにつき「高高度防空軍団」2ユニット |
機甲師団駐屯地 | 宇宙軍許容量+4 | 建造物1つにつき「エリアディフェンス機甲師団」2ユニット |
秘密泊地 | 宇宙軍許容量+6 | 海洋型惑星のみ、建造物1つにつき「空母打撃群」2ユニット |
地上要塞地帯 | 宇宙軍許容量+4 | 建造物1つにつき「地上要塞線」2ユニット |
コメント
- 地上戦になることがほとんどないからほぼ無防備惑星一択 -- 2023-07-15 (土) 22:22:00
- 面白いけどそもそも地上戦の仕様がなぁ… -- 2023-07-21 (金) 03:03:00
- 無防備惑星がちょっと強すぎる感じですね。平和主義への魅力+200%とかPOPから発生する犯罪が2倍とかが付くとちょうどいいのかも? -- 2023-08-13 (日) 05:03:11
- そもそも現環境だと首都建造物からも地上軍湧く仕様になってるからなあ。POP由来分が消えた所で何も困らないという -- 2023-11-27 (月) 06:15:02