中立機構/コメント
Last-modified: 2023-10-26 (木) 11:40:52
中立機構
- トレーダーの押し売り営業がうざかったんで拠点ごと焼き払ったらトレーダーが無言になってわろた --
- 工匠機構の祭典、結構な頻度で問題起こすから使うのやめようってなる…通過取られるならまだしも、激怒を連続で引くとなぁ --
- 傭兵中立機構のある星系は海賊が湧かないっぽい?まあ湧いてきても瞬殺されそう --
- もともと星系基地がアプグレされてると沸かなくなるのでそういう扱いかもしれないですね。 --
- 木ですけど、普通に沸きました。変な事言って申し訳ない --
- 自国傭兵中立機構の他国に貸し出された艦隊の徴発で出来なかったり、余りの艦隊が戻って来たりする問題ですが、どうも徴発してから6か月で他国から艦隊の指揮権を取り上げて中立機構に指揮権が戻ってくるまではいいのですがそのあと2か月くらい待機してる様で、その間に他国からの契約があるとそっちに行ってしまう様です。 --
- プレチなので対策と言う程ではないですが、傭兵中立機構の本隊を見つけておき徴発を行う→6か月ほど時間を進めて中立機構付きになる所を確認してセーブ→更に時間を進めて別の国家と契約するならその国を覚えて先ほどのセーブデータをロード→先ほど覚えた国に対して貿易でエネルギークレジットを大量に購入して傭兵を雇えなくすると自分の場合うまく徴発できました。運が絡むので参考になるかどうかわかりませんが、一応 --
- シュラウドワーカーに交信頼むとクラッシュするんだけど他に類似事例ある? とりあえずバグフィックスは送ったけど・・・ --
- 3.4に対応していないアウトライナー弄るmodは当然外しているよね? --
- シュラウドワーカーに状況イベント依頼してもほとんど何にも起こらないかマイナスばかり…引きが悪いのか、イベント内容が地味なのか… --
- 傭兵まわりバグ多い気がする。本拠地超平和なのに突然補償金払ってきて艦隊消滅したり、いきなり交信できなくなったり、強制的に貸出中の艦隊を呼び戻したときに300サイズの艦隊が10サイズずつに分割されて帰ってきたり、よりどりみどり --
- 傭兵は契約更新の案内くらい出してくれ。マローダーでもやってくれるぞ --
- 傭兵の艦船の見た目どこも同じで悲しい。傭兵艦隊が他国に寝取られたから無理矢理帰国させたらボロボロになっててもっと悲しい。 --
- 傭兵を設立させる時の艦って武装を全部剥いだコルベットとかでも良いんだろうか。設立できたとしても、傭兵の装備に影響が出ちゃったりする? --
- 今確認した。設立の時に与えた艦は壊れるまで大切に使うから最初は邪魔になるね。 --
- 傭兵中立機構は艦隊許容量消費の割には弱いけど、雇用費に対しては十分ペイできるくらいの性能してるね。金はあるけど艦隊をすぐには用意できないって時には便利。 --
- 回収中立機構にいろいろと押しつけてみましたので追加してみました。100歳誕生記念にふわふわちゃんを送る人でなし。実績の説明にあったプレスリンの雛は実際に試してないので、書きませんでした。 --
- 傭兵中立機構は艦隊を支払ってこないで欲しいな。資源で払ってくれ。 --
- 戦争が予想より速く終わったんで持て余したイカれたシャウト隊を試しに解体依頼したらホントに出来て草 これって意図した挙動なのかな --
- 妙な物解体する実績もあるしどうなんだろ…?でもマローダーが解体に素直に応じる姿を想像すると笑える --
- 工商、学術、シュラウドは1勢力で銀河に複数あってそれ以外は無いんだっけか。回収者は学術並みに複数あっていいと思うんだけどなぁ… --
- 傭兵中立機構をコンソール叩いて状況の中身見てみたけど決議一レベルごとにプラス0.2されているようには見えないけどどうなんだろう --
- 誤って他国に買い取られてしまった自国の傭兵中立機構の艦隊は、正規の手段で買い戻すと法外な金額を請求される上に時間もかかる。しかしその傭兵中立機構の本拠地を攻撃すると、現在の契約を速攻破棄して本拠地にワープしてくる。どちらかが壊滅しないうちに傭兵中立機構と連絡を取り休戦するとその直後はフリーの状態になるため、再び雇うことができる。既出だったら失礼。 --
- また、他国の傭兵中立機構の艦隊を雇いたいときでも同様のことが可能。 --
- 3.6になってから傭兵中立の艦船設計が戦力値優先のせいでオートキャノンばっかりで使い物にならない。戦艦にも積むんじゃねぇよ... --
- 巨大化した傭兵の維持費が重いから戦争がひと段落ついたときに契約破棄したとたん大ハーンにお買い上げいただかれて自国ボコボコにされたでござる...タチが悪い........ --
- マローダー雇ってる時に間違ってマローダーで傭兵中立機構を立ち上げちゃった。出来るんか!?って驚きもあったけど、何よりちゃんと配当金払ってくれるから、案外義理堅い奴らなんだなと思った。 --
- 結晶帝国って本当に発生するん? --
- 一応コード上は…自分も強制的に出すMod用意するまではみたことないですね… --
- シュラウド機構の訪問者のしるしイベントで『過激派』を受け入れる選択肢取り続けたら、惑星補正『暗黒時代』幸福-10%安定-20とかいう永続補正が…最悪過ぎる --
- そういうパターンもあるのか、うちは過激派受け入れてたら惑星補正「黄金時代」(幸福度+10%)を永続で貰ったからラッキー程度だった。 --
- 中立機構って戦争中でも普通にコンタクト取って来るので時々イラって来ます。ほぼ押し売りな美術商人とか資源の行商とかでしたね。あとスロットと謎の箱の旨みが分かりにくいでした。 --
- 傭兵中立許容量はまだ1余ってるのに転向のボタンが「すでに中立機構がある」って書いてあって転向できない。どういうこと? --
- 同じ星系には複数の傭兵機構は建てられないので、もしかしたら、それではないでしょうか --
- 諸惑星の祭典を切れ目なく実行できるの、バグだったのか… --
- 前より傭兵艦隊が小さくなってる気がする --
- DPSが高いからってストームファイアオートキャノンを載せないでくれ ついでに危機の対策を知ってるならお前らの船もちゃんと対策してくれ --
- この問題、傭兵中立だけじゃなくてAI国家含めて船がオトキャプラズマの短射程構成であることが非常に多い気がする。構成の幅が狭すぎてRP的にもゲンナリするからやめてほしい。 --
- ほんまこれ。敵が弱いぶんには叩き潰すだけだから構わないけど、プレイヤーが傭兵中立機構を使う旨味が薄いのが残念でならない --
- 安いアイルランド兵と言うか完全に正規軍の弾除けとして扱ってしまう。歴史上の傭兵の立ち位置としては正しいのかもしれない。 --
- ミッドゲーム少し前くらいになぜか敵国の艦隊が突然悲惨になったので、見てみたら首都星系上で主力艦隊を傭兵中立機構化してた。もちろん即宣戦布告→直後に傭兵雇用で楽々勝利wというか、これ自国で傭兵中立機構作るメリットってあるの?パトロンの見返りもしょぼいし。 --
- 1、艦隊規模15%上げれるサービス受けれる(超重要)。2.戦力詐欺で他国からの宣戦布告誘発できる(オマケ)。かな --
- 金払えば危機への戦闘ボーナスも得られるから治安維持企業の決議はさっさと通すようにしてる。艦隊用意するの面倒なら雇ったマローダー艦隊でもok --
- マローダー艦隊で傭兵作ると艦隊借りた時の費用がずっと発生するバグがあったけど、直ったの? --
- マローダー艦隊で傭兵作るとマローダー艦隊の期限ごとに費用払うか?ってマローダーに言われるのはバグじゃないしそのままだよ。延長しないとそれで終わり。ただ、傭兵艦隊が一回消えて、借り直しになる --
- 民間軍事会社と艦船請負業者と私掠免許と死の商人で+5、銀河リスク管理で+2、他国から星系ごと奪った傭兵中立でPMC国家RPやってみな、飛ぶぞ --
- 暇なときに適当な星系にセクター独立で一星系国家を作って傭兵作らせて統合とかするよね… なかなか作ってくれないのが面倒だけど --