RenaultFT

Last-modified: 2012-12-17 (月) 16:10:17

画像

RenaultFT_stock.jpg
↑初期砲塔&37mm APX SA18

 

RenaultFT_improved.jpg
↑改良砲塔&25mm Canon Raccourci Mle. 1934

 

スペック(v0.7.3)

車体

耐久値105⇒115
車体装甲厚(mm)16/16/16
最高速(km/h)21
修理費(credit)0
本体価格0
初期重量(t)4.69
実用出力重量比(hp/t)20.88
 

武装

名称発射速度(round/min)平均貫通力(mm)平均攻撃力100mでの精度(m)照準時間(s)総弾数弾薬費重量(kg)俯仰角
37mm APX SA182329/46/1830/30/360.542.5⇒22370/2G/6100-6°/+35°⇒-2°/+35°
13.2mm Hotchkiss mle. 1930117.3923/368/80.5827201/1G70-10°/+35°
25mm Canon Raccourci Mle. 193428.5746/6827/270.451.53605/2G71-4°/+35°
 

砲塔

名称装甲厚(mm)旋回速度(deg/sec)視界範囲(m)重量(kg)
RenaultFT La tour 116/16/1238250170
RenaultFT La tour 222/22/1634280200
 

エンジン

名称馬力(hp)引火確率(%)重量(kg)
Renault3920266
Renault M26/274520266
Franklin10020266
 

履帯

名称積載量(t)旋回速度(deg/sec)重量(kg)
M174.89281,200
M26/276.8301,200
 

無線

名称通信範囲(m)重量(kg)
Signal Flags901
ER 52300100
 

クルー

1Commander(Gunner/Radio Operator/Loader)2Driver
 

拡張パーツ

Vertical Stabilizer×Improved VentilationClass1"Cyclone" Filter×Fill Tanks with CO2×Rammer×
Spall LinerSmall"Wet" Ammo Rack×Additional Grousers×Enhanced Suspension×
 

隠蔽率

固有隠蔽率静止時0.300
移動時0.261
発砲補正0.335
 

派生車両

派生元なし
派生先RenaultBS Hotchkiss H35 D1 RenaultFT AC

解説

v7.1アップデートで追加されたTier1のフランス軽戦車。

 

ゲーム新規開始時にガレージに入っている戦車の1つで、撃破されても修理代がかからないなど懐に優しい設計。
4ヶ国の初期戦車の中でも飛び抜けて遅い最高速度と、フランス特有の数射分を纏めてリロードする13.2mm Hotchkiss mle. 1930が特徴的。
一番性能の良い100馬力のFranklinエンジンを搭載すれば加速と旋回は軽戦車らしい良好さになるが、どう逆さに振っても21km/hしか発揮できない機動性は頭痛の種。
一方防御力はTier1戦車の中で(誤差の範囲になるとはいえ)最も厚い装甲を誇る。「低い速度と厚い装甲」というフランス低Tier戦車の特徴にここで慣れておこう。
また、特徴の1つでもある13.2mm Hotchkiss mle. 1930の装填システムは、高Tierフランス戦車には付き物になる。
Tier2以降しばらく扱う機会は無いが、一度触れて概要を覚えておくといいだろう。

 

分からない単語があれば用語・略語

史実

第一次世界大戦当時、シュナイダー突撃戦車の開発に功績を残したフランス陸軍のJ.E.エティエンヌ少将は、視界の悪いシュナイダー突撃戦車やサン・シャモン突撃戦車を装備する戦車部隊の指揮用に、より小型の戦車を開発することを提案し、パリのルノー社にその開発を依頼した。

しかし当時のルノー社は軍用自動車の生産に追われており、新たな車両、しかもまだ未知の分野に属する戦車を開発する余力など無く、さらにこのエティエンヌ少将からの依頼を受ける前にも、フランス陸軍から出された戦車生産への協力を断ったという経歴があり、少将の依頼も素気無く断られてしまった。
しかし、彼はそれにもめげずルノー社への説得活動を続け、これが功を奏して1916年後半にルノー社が開発を引き受けることとなった。

こうなると動きは早く同年12月には木製モックアップが完成し、翌17年2月にはルノーFT(Faible Tonnage:軽量)と呼ばれる試作車が完成して、シャンプリュー・キャンプで軍の試験に供されることとなった。
当初は軽戦車に対してその必要性を感じていなかったフランス陸軍であったが、試作車による試験においてその優秀さが判明したため直ちに制式化が決まって、1917年4月にまず150両の生産型が発注されることとなった。

これがその後、総計3,187両という当時としては画期的な大量生産が行われることになるルノーFT軽戦車の初めの一歩であった。
ルノーFT軽戦車は様々な画期的な特徴を備えていたが、中でも最大の特徴は全周旋回式の砲塔を初めて採用したことであろう。
今でこそ当たり前となっている砲塔だが、当時としては他に装備する戦車は存在していなかったのである。

さらに、それまでの戦車では車体の中に機関と乗員が共存していたが、ルノーFT軽戦車では戦闘室と機関室を分離し、その間に隔壁を設けたことも特筆に値する。
最大厚16mmの装甲をリベット接合した車体は後部に特殊なテールを設け、塹壕を越える能力を高めていた。
足周りは転輪をリーフ・スプリングで支え、上部支持輪はプレートを介して装着され、これを独立したコイル・スプリングで支えるという当時の常識を破る新しい方式が採用された。

エンジンは出力35hpのルノー社製直列4気筒液冷ガソリン・エンジンが用いられ、車体後部の機関室に収容され後部に設けられた起動輪を駆動した。
面白いことに誘導輪には合板が用いられ、補強のため周囲に鋼製のリムが装着されていたが、後期生産車では全鋼製誘導輪が使用されている。

初期生産車のごく数両には鋳造とプレスの部品を組み合わせた砲塔が搭載されたが、製造が容易ではなかったために、平面装甲板を組み合わせてリベット接合した8角形の砲塔に変更され、FT18からはさらに鋳造製の砲塔に変更された。
砲塔には当初オチキス社製の8mm重機関銃M14を装備していたが、1917年末の生産車からは国営プトー工場製の21口径37mm戦車砲SA18に換装されて火力の向上が図られた。

もっとも、旋回式砲塔を生産するのは当時の技術ではまだ難しく、このため生産は思うようには伸びなかったが、それでも初期生産車150両に続いて1918年1月には1,000両が追加発注され、さらに同年秋にも追加が行われて、その発注数は最終的に4,635両にも達した。
この内、1,830両が37mm戦車砲搭載型であった。

本車の生産はルノー、ベルリエ、ソミュア、ドローナ・ベルビューの4社が担当し、シェフィールドのミリス製鋼所を始めとするイギリスの製鉄所が装甲板を供給した。
ルノーFT軽戦車が初めて実戦に投入されたのは、1918年5月31日のレッツの森での戦闘だった。
この戦闘で本車は高い実用性を発揮したが、反面、この成功がその後のフランス戦車開発に大きな影を残すことになってしまったのは否めない。

1918年11月に第1次世界大戦が終了したため、3,187両が完成した時点で残りの発注はキャンセルされている。
大戦終了後、ルノーFT軽戦車はベルギー、ブラジル、カナダ、中国、チェコスロヴァキア、フィンランド、オランダ、日本(甲型軽戦車と呼ばれた)、ポーランド、ロシア(捕獲したもの)、スペイン、アメリカに輸出され、アメリカやイタリアなどではライセンス生産も行われた。

また本車をベースとして、砲塔の代わりに箱形の戦闘室を搭載したルノーTSF指揮戦車、7角形のリベット接合砲塔に75mm短砲身砲を搭載したルノーBS火力支援戦車、車体前部に束柴を運ぶクレイドルを装着した束柴戦車、誘導輪の車軸から左右にそれぞれ伸びたアームに鋤刃2枚を装着した地雷処理戦車、最上部に下方を照らす回転式サーチライト2個を装着した、背の高い鉄柱を砲塔上面に装着した投光器戦車など様々な派生型が作られている。

フランス陸軍に配備されていたルノーFT軽戦車は、1930年代に8mm重機関銃M14から7.5mm機関銃M31に武装が変更されている。
1940年5月10日のドイツ軍のフランス侵攻時点においても、フランス陸軍は2,500両以上のルノーFT軽戦車を所有していた。

この内、第一線部隊に配備されていたのは520両程度で、残りの車両は空港警備程度に使われただけだが、全独立軽戦車大隊の1/4は本車装備のままだった。
同年6月22日のフランス降伏後この多くをドイツ軍が接収し、フランスにおける国内防衛や警備といった二線級任務に使用している。
一部の車両の砲塔は、キューポラを装着し車体から外して大西洋沿岸の固定砲台として用いられた。

 

分からない単語があれば用語・略語

コメント

  • 初期砲の37mmって俯角が取れないっぽい? 水平から下に砲を動かせなくてすごい驚いたんだけど・・・ -- 2012-01-07 (土) 02:15:10
  • 仏蘭西ルートはこいつ以外楽しめん…中・重戦車ルートの次は鈍重一辺倒 軽戦車ルートは劣化PzKpfw38H 735(f)…思い入れが無いと仏蘭西ルートは地獄と知った… -- 2012-01-07 (土) 16:56:13
  • まさかTier1から機動性の悪さに絶望させられるとは思わなかった。降りて走ったほうが速いじゃん...。 -- 2012-01-23 (月) 08:46:46
  • 初期のフランス軽戦車は乗組員二人だけという少なさにより、車体が壊れるよりも先に乗組員が全滅することがあったりする・・・。  -- 2012-01-26 (木) 19:16:20
  • ビックリした。こいつなにかいいとこあんの?鈍足豆鉄砲紙装甲と、悪意すら感じる。 -- 2012-03-10 (土) 06:30:21
    • Tier1では装甲最高クラスなんだけど -- 2012-03-10 (土) 12:33:02
    • トップスピードが遅い以外はTier1で最も強い戦車と言っても過言ではない性能なんだがな -- 2012-03-10 (土) 15:28:08
    • こいつを紙装甲つうのは大平原に単騎で突っ込んで撃破されて「弱すぎ!」つう馬鹿か? -- 2012-03-10 (土) 15:37:01
  • tier9~6の戦場になぜかこの子が・・・どのような過程を経て、そんな明らかに場違いな戦場に放り込まれてしまったんでしょうか? -- 2012-04-29 (日) 04:51:54
    • Platoonを組んでたのでは?Tier1LTが高Tier戦に突っ込まれるという話をたまに聞きますが、私は見たこと無いんで戦場伝説かなーと思ってます -- 2012-04-29 (日) 06:52:43
    • 稀によくある。全体チャットで盛大に歓迎してあげてる。単機で突撃してきたらそのままベース占領させてあげたい。 -- 2012-04-29 (日) 12:09:38
    • 多分ジョークのつもりなんだろうな。俺がT-150に乗っていてT1やこの戦車を見たことがある。 -- 2012-09-03 (月) 16:12:57
  • BerlietTurret:) -- 2012-06-15 (金) 23:20:51
    • 派生先にBSとACを追加したぜ。 FT-17って、結構Tier1の弾はじくのな。 -- 2012-06-21 (木) 06:54:08
  • 13.2mmの5発x3が全弾貫通するとTier1相手なら致命傷になるね。再装填もそこそこ早いので、隠れて飛び出し撃ちまくりを繰り返すと無傷で相手を撃破可能。銃撃戦を楽しみたい人は是非挑戦してみて。後退速度の遅さは、最終エンジンなら180度旋回で前進してカバーOKだ! -- 2012-08-23 (木) 19:41:20
  • この車両がTier1で一番好き、早く日の丸と迷彩買ってつけてあげたい -- 2012-09-27 (木) 22:21:05
    • 日の丸つけた!気分は甲型戦車だぜ! -- 2012-09-29 (土) 11:20:19
  • 25mmの射程って、他のTiar1砲に比べると体感100mくらい短い気がする・・・ -- 2012-09-29 (土) 11:21:19
    • 小口径だから、貫通力の距離減衰が大きくされている可能性があるな。 -- 2012-09-29 (土) 11:28:25
    • 400mかな。ちなみに機銃は385mくらい。PROVINCEだと泣ける。 -- 2012-09-29 (土) 12:06:07