Skoda T 56/コメント
Last-modified: 2023-02-23 (木) 05:08:46
Skoda T 56
- tanks.ggからスペックを引用して作成。おかしなところあったら修正してください。 --
- 作成おつかれ。 --
- ゲーム内プレビューと比較して値が異なるところだけ修正しました。 --
- ゲーム立ち上げて確認したけど主砲の数値が乗員込々の数値だったので戻した。あと所有者はこいつのエンジンがディーゼルかそうでないかを教えてほしい。チェコHTは全部ディーゼルだったもんでこいつも表記はディーゼルにしてるんだが違ったら修正しないと。 --
- ガソリンが消耗品リストにないんでディーゼルっぽいです --
- クレ稼ぎ用としてみた場合、課金弾がメインになるから稼ぎは微妙になりそう。 --
- 単発460もあるけどHTでカチあった感じフル金弾でもそんなに抜かれない --
- 車体やわやわ、砲塔それなりに弾く。バーストダメージ920もあるくせに、単発砲に匹敵するDPM 1900超え。あと地味にオートローダー族の中で拡散小さめ。 --
- 単発勢と比較しても拡散悪くないよね。この単発の高さを考えると破格の良さ。 --
- 砲撃音が120mm...これが今のところ1番残念ポイント --
- 間違いなく強いけどブーラスクほどではないね 史上最強ぶっちぎりのスーパーOP戦車を想定してたからハードル上がりすぎてたのもあるけど金弾貫通248が結構ストッパーになってる --
- あと、連射間隔3.5秒も足引っ張ってる。ブラスク見たいに連続でポンポンぶち込めないから1発余って結局単発運用になりがち。装填も早いからついつい装填入れちゃう。でいざと言う時撃てない。 --
- スペックみただけやけどこいつ動きが結構もっさりしてる? --
- ターボチャージャーとの相性は結構いいと思う。 --
- モッサリだね。でもターボチャージとの相性は結構良い印象。平地でならすぐ38km/h出るよ。ただそこで打ち止めやからビゾンテほど早くない。ちなみに車体、砲塔ともに旋回はまぁまぁ遅い感じ。 --
- 格下で相対したときは絶望するけど、格上で相対したときはそこまで怖くなかったな。もちろん人は違うけど、金弾の貫通がしんどい感じか。機動性次第では格上で相対しても面倒くさい嫌な印象だが、裏とりとか期待できる? --
- 出来ないことはないが過給器必須。 --
- 回答ありがとう。しばらく戦ってみて買うかどうか様子見るか…現状だとハルダウン以外の行動が良く分からないからね。 --
- 単発460って事は、瞬間火力なら通常ツリーのtier9以上なんやね。流石P2W --
- 早速ツリー車輌喰われてないかこれ? --
- まあ新ルートと同時に上位種の課金戦車が出るのが最近の定番だからね。一応向こうの方が足は速いっぽいが。 --
- 同格HTの単発砲と比較しても75.01Kの次にデカいのに欠点が精度と貫通ぐらいなのはヤバい。砲の取り回しが良いしそこそこの機動力はあるからHTとして撃ち合う以外に戦況を見て浮いてて確殺圏内のやつを処理するとかMTの群れに後から混じって荒らすとかもできそう。装甲の配置と立ち回りを熟知して臨機応変に対応すれば活躍しますね。HTローダー、リローダー全般にも言えますが、この戦車は2発ローダーなので先の戦法がやりやすいと思います。 --
- 車体上部は傾斜がきつめで、対峙した場合にAPCR221mm級の砲弾だと貫通が安定しないほどなので注意 --
- Tier8HTで砲のモジュールTierが10なのってこれが初だろうか。 --
- HEのダメージが68になってる --
- 上に触れたらtier8で2連射1000ダメージ。格下虐殺OP車輛やな。 --
- Defenderよりノロいし居そうな場所には近づかないに限る --
- HEで柔らかい奴なら上に触れなくても1280ダメージ! マガジン2発ならHEもそれなりに使えるかな? マウス系以外の弾かれそうな相手に2発撃って300前後出ると考えれば --
- 砲塔の首の部分弱点やな。真正面は砲身で見えんが、首振ってくれれば貫通できた。 --
- これを相手にした場合、精度は低くても砲拡散が小さいから割と的確にこっちの弱点を抜かれます。単発460にしては良すぎる。 --
- WG「ぼくのかんがえたさいきょうせんしゃ」 --
- tier10使ってもかなりの脅威になりうるバケモン戦車。 --
- ビゾンテの時と同じく超信地旋回できたので編集しました。 --
- やっと写真ついた…撮ってくれた人お疲れ様 --
- 主砲音が 105 mm系から 130 mm系の音に変更されましたね、二発貫通キメるとかなりカッコいい。 --
- 使用感や装備など、アーカイブ、スペック、解説に表記されています。らしいけど装備(拡張パーツ)はどこに載ってるんだ? --
- 車輌ごとのおすすめ拡張パーツということ?それなら書いてある車輛もあるし書いてない車輌もある --
- ISU-152より精度悪いから強(運任せの)戦車。 --
- 敵に近づけるだけの装甲と足があるので。 --
- 改良型照準器いいですよ。戦友食糧換気もつければ精度面での不満はなくなります。 --
- [Bisonte、Udarny、IS-M、WZ111、O-HO(10cm)]←これらは全て精度0.42でŠkoda T56と同じ値ですが。さらに言うと[252U、703、IS-6、112、Charlemagne、Tornvagn]はT56より悪い精度0.44で、[Kirovets1、Gonsalo]は精度0.45、[IS-5、IS-3A、KV-4(122mm)、BZ-176(←???)]は精度0.46、O-HO(15cm)やCalibanに至っては精度0.54以上です。つまりここに挙げた計18両はT56と同等かそれ以上に運任せの戦車になっちゃいますね。 --
- こうやって並べると他車輌が単発砲かリローダーなのに対してT56だけオートローダーなので外した時のリスクが高く、T56の精度は数値以上に影響してそうではありますね。貫通力も低いですし一発外した時点でDPMが1000相当になると考えると火力相応に調整されているんだなと。 --
- よく貫通力低い云々の話が出ますが、標準化により傾斜装甲相手だとある程度アドバンテージがあるはずなんですよね。垂直装甲には弱いですが248mmは極端に低い値ではない場合があります。あとT56はここ2ヶ月間でのTier8平均与ダメランキングで3位です。本当に相応な調整と言えますかね。 --
- ローダーのほうが外したときのリスク大きい理論に同意できない。むしろもう一発入ってるおかげで命拾いする場面のほうが多くない?外せばDPM下がるのは単発砲だって同じだし。 --
- ローダーは撃ったあと次発までに絞りが間に合わないこと多いから体感的に悪く感じると言うのなら分からなくもない --
- 重戦車の戦闘における照準性能に大事なのは精度より拡散値(照準サークルの広がりやすさのこと)。SkodaT56の拡散は移動、砲塔旋回ともに割りと優秀なのでダメージ量の割には当てやすい方だと思います。上の方もコメントしてますが、スタビよりも照準器の方が効果が体感高くなるかもしれません。 --
- いや悪くはないけど重戦車相応やろ。照準速度も遅いしスタビ無しとかありえん。というか自分で言った精度より拡散の方が大事ってのと矛盾してないか --
- 3.5秒で920ダメージという高火力の砲の割に優秀と書いているのであって、重戦車という括りするのではなく。照準器をオススメしたのは元の拡散が良いのでスタビを載せた時の効果が劣悪拡散車両と比べれば低いということです。照準器は照準サークルの大きさそのものを小さくするので絞りきらない場合でも効果を得られますよ。実際は好みレベルなので両方試してみて良いと思った方で良いんじゃないですか。 --
- 拡散値は0.2と口径を考慮すると悪くない値ではありますが、拡散抑えるパーツはあった方が良いかもしれません。もし照準器を取り入れたいならスタビと併用したり、最近実装された試作拡張パーツである機動性強化システム(タボチャと旋回機構両方の効果を得られる。最大強化で拡散値-7%)と併用したりもアリだと思います。あとは2セット目だけに照準器を積んでプロホロ等の交戦距離が長くなりがちなMAPの時だけ使ってみたりとか、なんならこの3つ全積みして足がちょい速い絶対当てるマンにしたりとか。単発砲とは違ってラマーに枠取られることがないので自由度は高いですね。 --
- 相対的に優秀だろうが絶対的には優秀って程でもないので答えになってない。そもそも何と比べてるのか謎。スタビを付けた上で照準器は全然ありだが、スタビの代わりに照準器はありえない。照準時間がコンマ5秒前後は変わってくる --
- 拡散をどれだけ許容できるか、精度がどれだけ欲しいかってのは好みやプレイスタイルによるから、基本的に断定的な回答は無意味でしょ。あくまで選択肢を提示してるだけだし、既に言われてる通り「かもしれません」「好みレベルなので~」程度の結論でいい --
- そんな事言いだしたらスタビと照準器載せられる車両は全て、「スタビと照準器ならどっちでも良い、好みでいい」が成り立ってしまうよ。基本的にこの戦車は最前線で戦うんだし精度より手早く狙える拡散の方が重要。上でも書いたけど照準器自体は全然ありだが、「スタビの代わりに照準器」はよほどの事情が無いとありえない。その事情がちゃんとあるなら解説にも追加するよ --
- そもそも照準器の利点ってほとんど絞りきった時の円が小さくなる事で、拡散の軽減は微々たる物だと思うけど…。余程のことがないと拡散軽減という意味でスタビに勝てることは無いと思う --
- いや流石にそれは全員理解してると思う --
- 事情もなにも、絞り切ったときの着弾分布が小さくなるからでしょ。
そりゃスタビとの併用が一番いいけど、他にも機動力や防御力を改善したい人には火力2個積みは難しくなる。それで照準拡散か精度かの二者択一になるわけだけど、その前提で元々の照準拡散が特別劣悪ってわけでもないから精度を強化する選択肢もあるって話でしょ?実際近距離でも弱点狙撃には運が伴う精度だし。その選択肢を全否定してスタビ一択を主張するのはいかがなものかと思うけど。
とはいっても、二者択一になった場合万人受けするのは確実にスタビの方だろうし、Wikiの解説にまで書く必要はないと思うけどね。コメントに付加的な情報としてあればいいな程度。 --
- 上でも書いたけど劣悪じゃないだけで重戦車相応の拡散、照準時間だから精度「だけ」を強化する意味はない。本当の意味で絞り切ってるならそれは重戦車の運用が間違ってる。手動なりmodで拡散を計算すれば分かるけど、砲塔あるいは主砲の旋回速度が5度/s強を超えると拡散によって精度は逆転する。つまり相手が前後移動や砲塔フリフリするだけで照準器の方が不利になるよ --
- この車両ってまだ手に入れることできます? --
- 今は売ってないので入手できませんが、WoTはちょくちょくセールやオークションやガチャするんで入手する機会はあると思いますよ。 --
- 現在再販中。天板が抜ける関係で今流行りのBZにもそこそこ強く出れるのがいいね。 --