新イベントゲームモード: Steel Hunt 
http://worldoftanks.asia/ja/news/pc-browser/21/new-domination-event-mode-in-common-test-99/
http://worldoftanks.asia/ja/news/pc-browser/23/update-99/
2015年7月17日実装の期間限定イベントゲーム。
2015年7月28日新イベントモードサプライ・スウォーム(Supply Swarm)に車両・乗員がそのまま引き継がれる形で終了
基本ルールは前回イベントモード制圧戦に近い。
ルール 
小隊参加とソロ参加でルールが異なる。
前回の制圧戦と異なり、与ダメージが重要なゲームバランスとなっている。
ソロ形式 
12名のプレイヤーが参加。自分以外は全て敵のデスマッチ*1方式
このモードのみフラッグは存在しない。
画面上部には自分のプレイヤー名と獲得ポイント、ポイント最上位のプレイヤー名と獲得ポイント(自分が最上位の場合は2位のプレイヤー)が表示される。
勝利は優勝者1名のみ、残り11名は全員敗北になるが、上記の通り期間限定イベントゲームでアカウント戦績には反映されないので、勝率など戦績は気にしなくて良い。
味方は自車両しか存在しないので、無線は役には立たない。
- 勝利条件
- 20ポイント獲得
- もしくは制限時間終了時点で最多ポイントを保持
- ポイント獲得
- 与ダメージ1,000ごとに1ポイント
- 敵撃破1両ごとに1ポイント
小隊形式 
4組の小隊が参加。小隊ごとに個別のチームとして扱われるバトルロイヤル方式
試合参加前に小隊(3名)を結成して戦闘開始ボタンを押さないと参加できない
- 勝利条件
- 小隊で100ポイント獲得
- もしくは制限時間終了時点で最多ポイントを保持
- ポイント獲得
- フラッグを目標地点まで輸送すると5ポイント
- 与ダメージ1,000ごとに3ポイント
- 敵撃破1両ごとに1ポイント
混合形式 
ソロ・小隊混合ルール。小隊・ソロプレイヤーそれぞれが個別のチームと扱われるバトルロイヤル方式
- 勝利条件
- ソロもしくは小隊で100ポイント獲得
- もしくは制限時間終了時点で最多ポイントを保持
- ポイント獲得(ソロ)
- 旗を獲得すると1ポイント(ソロの場合、輸送は必要ない)
- 与ダメージ1,000ごとに5ポイント
- 敵撃破1両ごとに5ポイント
- ポイント獲得(小隊)
- フラッグを目標地点まで輸送すると5ポイント
- 与ダメージ1,000ごとに3ポイント
- 敵撃破1両ごとに1ポイント
参加車両 
Tier | 名称 | 耐久値 | 車体装甲厚 (mm) | 砲塔装甲厚 (mm) | 射界 (左/右) | 最高 速度 (km/h) | 砲塔/車体 旋回速度 (deg/sec) | 視界 範囲 (m) | 無線 範囲 (m) |
10 | T57 Heavy Tank(D) | 2,250 | 203/50/38(傾) | 127/137/50 | 35 | 36/30 | 400 | 745 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10 | Leopard 1(D) | 1,950 | 70/35/25(傾) | 52/60/60 | 65 | 36/54 | 410 | 750 | |
10 | Bat.-Chatillon 25 t(D) | 1,800 | 60/40/30(傾) | 50/30/15 | 65 | 38/42 | 400 | 750 | |
10 | IS-7(D) | 2,150 | 150/150/100(傾) | 240/185/94 | 59 | 25/28 | 400 | 720 | |
10 | Object 268(D) | 1,950 | 187/100/50(傾) | - | 6°/6° | 48 | 26/28 | 370 | 730 |
- このイベントで利用できるのは、中戦車Bat.-Chatillon 25 t、Leopard 1、重戦車IS-7、T57 Heavy Tank、駆逐戦車Object 268を制圧(Domination)戦用に改修したものである。
修理費・弾薬費以外のスペックは元になった車両と同等。
これらの車輌はイベントの開始時にプライマリスキル100%搭乗員とともに各プレイヤーに配布される。
- イベント終了後は、そのまま次のサプライ・スウォームに搭乗員を含む専用車両が継続されている。
- ガレージ画面左下の国別や車種別フィルタの下、燃え上がる戦車のアイコンのチェックボックスでイベント専用車両の表示をON/OFFできる。
T57 Heavy Tank(D) 
アメリカ重戦車。
回転の速い自動装填砲(2秒間隔4連射/リロード25秒/合計1600ダメージ)で高い瞬間火力を誇る。
装甲は車体前面の最厚部に関しては通常弾を安定して、金弾も当たり所が良ければ防ぐ事が可能。
また車体上面の傾斜部分も通常弾をそこそこ弾ける。
決して頼れる装甲では無いが、それなりに役に立ってくれるだろう。
一方、動きは5車両中最遅。敵を追ったり逃げたりは難しいため、戦果を上げるには被弾覚悟の運用が求められる。
Leopard 1(D) 
ドイツ中戦車。
機動性の高さが特長だが、Bat.-Chatillon 25 t(D)やIS-7(D)をどうこうできるほどのアドバンテージは無いため今回のイベントでは売りとするにはやや弱い。
砲性能もどちらかといえば中距離以遠での狙撃や行進間射撃を得意とする高精度DPM型で、今回のルールでは本領を発揮しづらい。
装填中のオートローダーやObject 268(D)の側背面を積極的に狙うことで戦果を稼ごう。
Bat.-Chatillon 25 t(D) 
フランス中戦車。
装填がやや遅いものの弾倉合計攻撃力が高い自動装填砲(2.73秒間隔5連射/リロード40秒/合計1950ダメージ)と、5車両中最高の機動力を持つ。
ヒットアンドアウェイやキルスティールに適した性能が今回のルールにおいては有利に働くため、ソロ戦で勝利を目指すならこの車両を軸に戦うのが鉄板。
欠点は開始直後の40秒のリロード待ち。2両以上の敵に発見されると反撃する間もなく撃破される危険がある。
なおリスポーンの際には装填完了状態で出撃する。
IS-7(D) 
ソ連重戦車。
他車とは比べ物にならない圧倒的な装甲を誇り、正面~豚飯角度の本車を通常弾で抜くことはほぼ不可能。砲塔正面に至っては金弾ですら難しい。
車体側面ですら50°ほど傾ければ通常弾を安定して防ぐ重装甲に、重戦車らしからぬ最高速度が加わることで、非常に継戦能力が高い車両となっている。
Object 268(D) 
ソ連駆逐戦車。
高い単発火力と、当たり所が良ければ通常弾を防ぐ程度の正面装甲をもつ。
通常弾の貫通力が高く、T57 Heavy Tank(D)の車体上面傾斜部を安定して抜く事が可能。
欠点は車体旋回の遅さと左右射界の狭さ。
マップ 
マップは氷結とゴーストタウンのみ
どちらも制圧戦から続くイベント専用マップ
地形はおおむね前回と同じ。(修理ポイント、フラッグ位置などが異なるほか、ゴーストタウン中央部分など地形にもごく僅かな違いはある)
リスポーン 
戦闘中車輌が撃破された場合、メニューが表示され、新たな車輌を選択して後に何度でも戦闘に復帰できる。
- 撃破されると10秒間車輌選択画面が表示される。撃破された車輌には30秒間乗ることが出来ないため、残る4台から選択する事になる。戦況に応じた車両で再出撃しよう。
- 撃破された車両の残骸は10秒間その場に残り、リスポーンした時点で撤去される。
- リスポーンするときにはプレイヤーがガレージで指定した弾薬やアイテムが補充される。
- 前回の制圧戦は修理費が高額であったので、修理費節約のために2形式に絞って交互に使用する機会も多かったが
今回は修理費が数百クレジットで済むので、使う形式数を絞る必要は無い。
修理ゾーン 
- 修理ゾーンを利用するには黄色い旗の陣地(ミニマップにはギアの中にスパナとハンマーの黄色いアイコンで表示される)に入り、サークル内でダメージを受けずに5秒待つ。サークルを出たり、ダメージを受けた場合にはタイマーがリセットされもう5秒待たなければならない。
- 車両の半分程度がサークル内に入っていればOK
- 修理ゾーンを一度利用すると、そのプレイヤーはその修理ゾーンを3分間利用できなくなる。前回の制圧戦より再使用可能までの時間が長くなっている点に注意
- 今回は数が少なくクールタイムも長いため、状況によってはあえて使用せずにリスポーン後の次車両用に残すなどの選択も必要になる
援護攻撃 
拠点戦のような砲兵射撃・空爆による援護を受けることができる。
敵にダメージを与える、敵車輌を撃破することで戦闘リザーブ使用許可を獲得することが出来る。
戦闘リザーブを使用可能になった後、数字キー7(砲兵射撃)あるいは8(空爆)を押すと自走砲のような上空視点に変わるので、攻撃地点を指定。
黄色のゲージが左から半分に達すると砲兵射撃を発射できる、黄色のゲージが右まで全部達すると空爆を発射できる。
戦闘中リザーブにより得られる黄色ゲージポイントは消費しなくても、試合中使い捨てで次試合に持ち込むことができない。
砲撃や空爆で敵を撃破すると~が~を撃破ではなく、~大破と表示される。
味方が巻き込まれないように注意して使用しよう。
敵に攻撃された際は、逃げることは困難を極める。
情報提供 
- 終了予定日はまだ決まってないのか。チーム戦にしてくれたら面白いと思うんだがFFAは... -- 2015-07-18 (土) 23:34:25
- 援護攻撃で敵を大破させた場合撃破数がカウントされないのはおそらく仕様? 攻めよりもむしろ守りに使った方がいいかも -- 2015-07-19 (日) 01:23:47
- 相手のHP調整してキル取るためにも使ってる。よく失敗するけど。 -- 2015-07-19 (日) 12:15:00
- キルスチール推奨なのがなぁ…キルカウント無しにするか1ポイント当たりのダメージをもう少し減らしてくれら割とバランス取れそうな気がするが -- 2015-07-20 (月) 21:21:41
- 全員敵同士とかつまらん。ダメージ稼ぎづらいからクレジットは前よりも赤字になりやすいし、搭乗員だけ貰って放置するイベント。 -- 2015-07-21 (火) 01:42:58
- 赤字になりやすいってどんな運用してるんだよ...勝てば普通に2万クレジット黒字出るし、赤字なんてよっぽどダメとれずに負けるか、消耗品使ってばかりいなければそうそうならんぞ -- 2015-07-21 (火) 13:57:27
- バッチャとT57をフル金、換気扇、カニメガネで18戦した結果、10勝利、2戦闘終了6敗北という結果になった。 -- 2015-07-21 (火) 01:57:33
- 途中送信スマソ、大破そして修理をすると装填完了した状態になるため、するため、リボルバーととても相性がいい。そして、 -- 2015-07-21 (火) 02:10:57
- 本当にすみません。負けた6回も2位が2回、3位が3回、6位が1回と安定しています。フル金ですが、毎回15000は稼げます。まあ、冬季のイベントのほうが稼げましたが… -- 2015-07-21 (火) 02:22:19
- いやべつにフル金なんかしなくても通常弾(APCR)で事足りるんだよなぁ…相手IS-7以外全部柔らかいわけで。B-CとT57使って砂漠の方なら街の外周を周るだけ、冬の方はリスポーン地点が町中にあるから中間辺りで動きまわるだけでかなりの確立で勝てる。ルールよくわかってない人&ガチ初心者も多いからね。最後にもう一度言うが弾代が安いとはいえフル金はいらんと思う。 -- 2015-07-21 (火) 02:56:05
- 途中送信スマソ、大破そして修理をすると装填完了した状態になるため、するため、リボルバーととても相性がいい。そして、 -- 2015-07-21 (火) 02:10:57
- B-C と Leoのヘビロテ&金弾なしでも十分いけるよ。でもポイントが同点のときに引き分けとなってしまう仕様を何とかしてほしい(せめて与ダメで勝利判定して!)、と思ってるのは自分だけ?10分間が無駄に。。。 -- 2015-07-21 (火) 13:37:55
- バッチャとレオポンで戦友付くまでやってみたけど、キル数取らないと経験値もクレジットも稼げないっぽい? -- 2015-07-21 (火) 17:45:31
- もちろん、キルも大事なお仕事です。 -- 2015-07-21 (火) 19:22:05
- 16000ダメと3キルで勝ったときは経験値1000もいかなかった -- 2015-07-21 (火) 19:29:21
- 12,000ダメ & 8キルで経験値1,400超え。各値の平均値との差が重要なのかね? -- 2015-07-21 (火) 20:18:58
- 拡張パーツはSteel Huntの終了の時に倉庫行きになります? 没収にはならないと思うんですが -- 2015-07-21 (火) 22:39:11
- Steel Huntって、終了するのでしょうか? -- 2015-07-21 (火) 22:57:54
- この手のわざわざ専用車両を配布するタイプのイベントって全部必ず期間限定だったよね チャーフィーレースとかサッカーとか -- 2015-07-22 (水) 19:34:26
- "Steal" Huntのほうはさっさと終わってほしい・・・ -- 2015-07-22 (水) 14:20:27
- 今まで通りなら無償で倉庫送り -- 2015-07-26 (日) 15:32:55
- Steel Huntって、終了するのでしょうか? -- 2015-07-21 (火) 22:57:54
- もうダメだね -- 2015-07-28 (火) 15:32:13
- もうダメだね -- 2015-07-28 (火) 15:32:14