収録拡張 | コスト | カード種別 | 効果 |
収穫祭 | 3 | アクション-アタック | +2コイン 他のプレイヤーは全員、自分の山札から勝利点または呪いカード1枚が公開されるまでカードを公開する。 公開した勝利点または呪いカードを自分の山札の一番上に置き、他の公開したカードは自分の捨て札にする。 |
概要 
2金を生みつつ相手のデッキからカードを捨てられるアタックカード。
相手のデッキトップを勝利点カードや呪いに固定することで、相手の次の手札やドローの質を下げられる。
また、これらのカードが公開されるまで相手のデッキを流すため、狙ってやるのは難しいものの、相手の主力カードが捨て札になればさらに凶悪。
一方、勝利点カードを全て圧縮した相手に対しては、こちらから宰相効果を与える逆効果になるため注意。
利用法 
- アタック効果のついた銀貨として購入し使用する。
- 占い師の使用後に、相手に手札を引かせる効果(議事堂の使用時効果や失われし都市の購入時効果)を処理すれば、相手に与えてしまうメリットが最小限になる。
- 同じ3コスト2金出力であるため銀貨よりは強そうに思えるが、状況次第ではむしろ相手にメリットを与えてしまうこともある。
- デッキトップを汚すアタック(役人や海の妖婆など)の後に占い師を打っても効果が無いので注意。また、廃墟は捨て札になるので、廃墟撒きのアタックとも相性が悪い。
- 1ターンに2回以上使用しても効果は重ならないので、複数枚購入する意義は薄い。
詳細なルール 
- 大広間のように複数の種類を持つカードの場合、その中に勝利点が含まれていればデッキの上に置かれる。