収録拡張 | コスト | カード種別 | 効果 |
収穫祭 | 4 | アクション | +1 カードを購入 +3 コイン カード2枚を捨て札にする。 |
リアクション | 他のプレイヤーがアタックカードを使ったとき、あなたはこのカードを手札から脇に置いてもよい。 そうした場合、あなたの次のターンの開始時に+1カードを引く。 そしてこのカードをあなたの手札に戻す。 |
概要 
手札を2枚捨てて3金を出力するアクションカード。おまけに購入も付く。
屋敷などの不要なカードを2枚まで許容してコインに変換し、5金を生み出せることが利点。
また、アタックに対するリアクション効果でドロー効果を持つ。自身の使用時効果によって捨てるカードを補充できる点は頼もしい。
この手の捨て札で金量を生む効果は性質上ハンデス系アタックに弱いが、このカードにおいてはリアクション効果のおかげでダメージが軽減されている。
利用法 
- 初手の有力な候補。5コストのカードにアクセスしたい場合や、+購入権を活かして2~3コストのカードを複数集めたい場合に有効。
- 手札の残り4枚のうち2枚で2金分出せれば5金が確保できるので、公爵戦法をとりやすい。
- アタックカードを使用されたときにリアクションを行うと、次のターン開始時に+1ドローをし、かつ脇に置いた馬商人も手札に戻ってくる。
詳細なルール 
使用時効果について 
- 馬商人使用時に手札が1枚以下の場合、残っている手札を全て捨て、3金と+1購入を得る。
- 手札から複数の枚数のカードを捨て札にする際には1枚ずつではなく、カード全てを同時に捨て札にする処理であることに注意。
リアクション効果について 
- 仕切り線以下は他のプレイヤーがアタックカードを使用した時に誘発する使用時誘発効果である。リアクションするタイミングは、アタックカードが使用された直後、その効果を処理する前である。
- リアクションの効果を解決するときにその馬商人は手札から離れるので、次の自分のターン開始時までに他のアタックカードを使用されても同じ馬商人で複数回リアクションすることはできない。
- 手札に複数枚の馬商人があれば、1つのアタックカードの使用に対しそれぞれリアクションすることができる。次のターン開始時、リアクションした馬商人の枚数だけ+1カードを引くことになる。
- 馬商人のリアクション効果(①次のターンの開始時に+1カードを引く ②このカードをあなたの手札に戻す)の処理は、「ターンの開始時」に発生する。
関連カード 
コメント 
リアクションカード | ||||||||||
王国カード | 堀 | 秘密の部屋 | 望楼 | 馬商人 | 愚者の黄金(■) | 坑道(■) | 交易人 | 物乞い | 青空市場 | 隊商の護衛(■) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
外交官 | 忠犬 | パトロン | そり | 黒猫(■) | 牧羊犬 | 村有緑地(■) | 鷹匠 | 海賊(■) | 書記(■) | |
番犬 | 織工 | 進路 | 密航者(■) | 地図作り | ||||||
サプライ外 | 納屋(■) | 盾(■) |