DQ11 
【邪神ニズゼルファ】復活の影響により、世界各地で既存の【モンスター】が凶暴化したもの。
【スライムベス・邪】のように、名前に「・邪」(【マスク・ザ・ハンサム】のみ字数の関係で「邪」のみ)が付加される。
英語表記は"Malicious She-Slime"のように、名前の頭に「悪意・害悪がある」という意味の"Malicious"が付加される。
韓国語表記は名前の後ろに「 E」が付加される。複数登場すると「◯◯ E A」「◯◯ E B」と表記される。
既存モンスターの強化版という点や、目または輪郭の色が変わったりという点では【強モンスター】と変わらないが、強モンスターが赤であるのに対して邪モンスターは緑に光る。
PS4版・DQ11S3Dモードでは目が緑色に光り、体色がオリジナルより暗くなるのが共通する特徴で、目がないモンスターは口か輪郭が緑色に光る。
3DS版3Dモードでは全ての邪モンスターの輪郭が緑色に光る。
2Dモードでは元モンスターと姿は変わらない。
【討伐モンスターリスト】の説明は基本的に
大いなる暗黒のチカラに
影響を受けて 邪悪に変化した
◯◯◯◯◯◯◯◯◯。
で統一されている。ただし、ボスモンスターと【マーマンダイン】・邪には専用の説明文が用意されている。
要はDQMJ3に登場したブレイクモンスターと同じ様な存在。
過ぎ去りし時を求めた後、【魔道士ウルノーガ】を倒して【黒い太陽】が姿を現すと登場する。既存のモンスターの多くが邪モンスターに変化するほか、世界に異変が起きた後に登場していたモンスターの一部も邪モンスターとなって登場する。
邪モンスターは例外なく強モンスター化していない種類のモンスターに限られており強と邪の両形態を持つモンスターは存在しない。
当然オリジナルより強化されており、強モンスターと同じく呪文や特技もパワーアップしているモンスターもいるので油断禁物。少なくとも【イゴルタプ】にレベルを引き上げてもらうまでは手だししない方が良いだろう。
PS4版等に限り、上記のイベントの後で【デルカダール城下町】の出口付近にいる兵士からは邪モンスターに関するアドバイスが聞ける。
なお邪モンスターと同時に新登場するモンスター達は【ハッスルじじい】を除きこれによる強化が行われないが、元々邪モンスターに負けないくらいの能力を持っている。
【冒険の書の世界】には基本的に生息していないが、例外として【トロデーン城】では【ごくらくちょう・邪】が【ヘルガーディアン】に、【アンデッドマン・邪】が【ワイトキング】に呼ばれて登場することがある。ちなみにDQ8の世界において魔物たちを操っている存在も「邪神」であるため、実は何ら不思議はないが。
3DS版では【時渡りの迷宮】を早期に終盤まで進めた場合、強モンスターよりも早くこれらの邪モンスターに出会うという可能性もあるが、DQ11Sでは過ぎ去りし時を求めた後にならないとトロデーン城には行けないので、このような現象は起こらない。
邪モンスター一覧 
ザコとして登場する邪モンスターは以下の112種。これらのモンスターに関しては基本的に通常版とは出会うことはできなくなる(例外として、【冒険の書の世界】では一部モンスターと出会えるほか、3DS版では霊水の洞くつにシーゴーレム、メダチャット西の島にマッドハニービーが出現する。【スペクタクルショー】で通常版が出てくることも)。
◆初期モンスターが邪化したもの(78種)
◆世界に異変が起きた後のモンスターが邪化したもの(34種)
ボスの邪モンスター 
一部の敵は、邪バージョンで【ボス級モンスター】として再登場する。オリジナルよりかなり強化されているので、準備を怠ると全滅もありえる。
PS4版・DQ11S3Dモードの場合、すべてのボス級モンスターにテンプレート文ではない専用の説明が用意されている。
3DS版の場合はいくらか簡略化されており、グロッタの闘士達、アラクラトロ・邪、魔竜ネドラ・邪のみ独自の説明文が与えられている。
ボスとして邪モンスター化するものは以下12種。このうちヘルコンドルとハッスルじじいは他の場所で通常版とエンカウント可能。
(参考)影響を受けないモンスター 
世界に異変が起きる前から登場していながら、強モンスターにも邪モンスターにもならない種も少ないながら存在する。
世界に異変が起きた後にザコとして新登場するモンスターではシャドウベビーのみが該当し、他は必ず強・邪のどちらかが存在する。
影響を受けないモンスターは以下17種。
【転生モンスター】や邪神復活後の新モンスター、「冒険の書の世界」限定モンスターは除外。
【スモーク】 | 【ズッキーニャ】 | 【フロッガー】 | 【リップス】 |
【ホイミスライム】 | 【ぐんたいガニ】 | 【ガスト】 | 【トマトマーレ】 |
【メイジキメラ】 | 【ベホイミスライム】 | 【ドラゴンバゲージ】 | 【だいおうガマ】 |
【ぶっちズキーニャ】 | 【ゴーレム】 | 【ドロルメイジ】 | 【りゅうはかせ】 |
【シャドウベビー】 |