- 武装を付ける前の基本性能を分かる範囲で調べたので「各艦船ごとの基本性能一覧」という形で追加しました。 -- 2017-06-12 (月) 20:08:19
- GJ! -- 2017-06-17 (土) 07:07:08
- 次は武器をちょっとずつ更新しようと調べてたんだけど、一部武器の時間あたり火力が計算結果とずれて悩んでる。時間あたり火力=(最小攻撃力+最大攻撃力)÷2÷クールダウン×命中率 で大体ゲーム内表示(少数3桁目切り捨て)と合うんだけど青色以上のSサイズレーザーが0.01小さくなるんだよね(青色小型レーザーだと計算では2.04になるけどゲーム内表示は2.03)。計算式違うのかなあ。 -- 2017-06-18 (日) 14:47:01
- レーザーとランスを更新。ほかも随時更新予定。コメントやら総評も更新したけど主観が入りそうなので異論等あったら議論お願いします。 -- 2017-06-29 (木) 22:37:36
- 艦載機まで更新完了。リバースエンジニアリング専用を分割して個別にしました。また結晶生命体から取得できる光弾砲はプレイアブルじゃなくなったようなので一覧から消しました。 -- 2017-07-15 (土) 19:57:18
- 汎用スロット、兵器スロットの数を艦隊許容量コスト、および船体基本値で割った表を作ると面白いよ -- 2017-08-18 (金) 19:50:11
- 駆逐が弱すぎることに気づいてしまう -- 2017-08-18 (金) 19:50:32
- 他にコストで割るとかもあるよね。それ計算するときは魚雷や艦載機はSやPがついてきたり、Mのスウォームミサイルがないと安定しないとかも考慮した方が実態には近くなる。速度の遅さとかオーバーキル問題が反映できないのが一番致命的だけども。 -- 2017-08-18 (金) 21:14:55
- まあでもコストで割るとコルベットが露骨に最強すぎるから、ますます駆逐が不遇に -- 2017-08-19 (土) 11:32:23
- まあでもコストで割るとコルベットが露骨に最強すぎるから、ますます駆逐が不遇に。あと戦艦も微妙なんだよねえ実は -- 2017-08-19 (土) 11:32:40
- とはいえ1.8で船のバランス変更する予定らしいからなぁ。船本体の値上げと各モジュールの値下げでコルベのコスパは落ちるらしいぞ。さらに駆逐艦は艦隊の前方に出て対空兵器を活かすようになり、ミサイルも着弾前に目標物が破壊された時は別の敵を狙ってくれるようになるんだとか -- 2017-08-19 (土) 16:53:07
- 戦艦は弱くないぞ。相手がコルベットオンリーじゃないかぎり戦艦が最も損害なく打ち勝てる。コルベットが3割、4割の被害出しながら倒す相手に1割ないくらいの被害で勝てる。巡洋艦でも2割、3割は被害を受けるから戦艦の方が損害比率的にもコスト・維持費的にも強い。 -- 2017-08-19 (土) 17:42:03
- コルベットはサイオニック提督が乗ると強さ全然違うんだよなあ。このゲームの駆逐艦の最大の問題は回避の低さ。コルベット-10くらいまで上げないと割と話にならないというのが自分でMOD作った感想。あと戦艦で戦う場面は大体巡洋艦使った方がいいことが多い -- 2017-08-21 (月) 05:39:39
- 駆逐が船の前に出て防空すると多分即死しそうwあと駆逐が雷装出来ないってのが信じられないミサイルは着弾前に目標が破壊された時に別の敵を狙うよりも、単純に着弾を早くしないと割と話しにならない -- 2017-08-21 (月) 05:44:37
- 戦艦の問題は足が遅すぎるから、他の速度が行かせないような場面が出ることが多くて、なんだかんだで高速の巡洋艦の出番は結構多い。コルベットと混ぜるならば戦艦より巡洋艦の方がいい。キャパ当たりのMスロの量が多くて防空力も割と全然強い -- 2017-08-21 (月) 05:50:06
- 巡洋艦が2割以上(酷いと4割超える)の損害を出しながら勝つ相手に、戦艦なら数%から多くて2割程度で倒せる。一番顕著なのが異次元艦隊で巡洋艦以下じゃメガキャノン+大型実体弾砲積んだ戦艦の損害にはどうやっても及ばない。 -- 2017-08-21 (月) 07:29:48
- まあ戦艦が強い理由としてシングルでやる限りコルベットが大量!みたいな戦艦が役に立たないシーンがないってのが大きいが。 あとミサイルは速度も大幅に上げると開発日記で言ってたぞ。 -- 2017-08-21 (月) 07:32:51
- 戦艦の足が問題になるのって星系内移動の数日分程度で、星系間移動はFTLで差がないわけだし言うほど問題にはならないぞ。 -- 2017-08-21 (月) 07:55:17
- ジャンプで逃げようとする敵を奇襲できるかどうかの問題があるから移動速度は結構重要。プレイヤーに有利な交戦を強要する能力は高い方が遥かにプレイしやすい。あと脚が早いとAIをジャンプを使った釣り野伏したりもできるから、シングルでこそ艦隊移動速度はでかい。 -- 2017-08-21 (月) 19:37:12
- 1つ、根本的に追いつかないなら次のジャンプで同じ星系に飛べばいい(相手が飛ばないなら星系外円を移動すればいい)。2つ、巡航速度および加速は戦艦vs巡洋艦で4対5だから言うほど差はない。3つ、戦闘開始はお互いの武器射程で変わるため状況によってはギガキャノン積んだ戦艦の方が捕えやすいこともある。4つ、釣りするならコルベット1機でいいし、そっちの方がよっぽど適任。 試しにコンソールのattackallfleets使って、適当な広めの星系中央に敵に見立てた艦隊を配置、巡洋艦(大型実体弾持ち)と戦艦(ギガキャノン持ち)を別星系からジャンプ→接敵→開戦とさせてみたけど、どっちも同じ日数で開戦できたぞ。 -- 2017-08-21 (月) 21:28:03
- そもそも根本的に追いつかない時って、AIだけ先進ジャンプ持ってるような状態だから、次のジャンプに合わせて飛んでも間に合わない。そもそもそれで間に合うならば釣りをする必要もない。まあ同じレベルのジャンプでもぐるぐる回る場合はあるけどね。んでAIは艦隊分散するから、なるたけ各個撃破出来る時にした方が安全。特に連邦が相手ならばね。んでそう言う状態だと戦艦と巡洋艦の速度は4:5の加速でも結構変わる。戦闘開始は射程で変わると言っても、プレイしていたケースでは戦艦は開始力は低かった。MODで強化したギガキャノン積んでいるから条件はむしろ有利なはずなんだけどね。そう言う状態はなんだかんだで稀。んで釣りならばコルベット1でもいいのは当然だけど、この艦隊は釣り以外に輸送船狩りやら支援やらに使ったりするからまとめておいてある。それに何よりAIは戦艦が多いから、メインの艦隊が戦艦なしでAIより少し亜光速移動が早いだけで結構違う。特にジャンプ不利の時には。まあ厳密な検証してないから、本当にこうかは断言しかねるが。あと止まってる敵と逃げる敵だと多分全然違う -- 2017-08-21 (月) 23:15:21
- 釣り用の廉価コルベットなんて必要な時に適当な宇宙港で作ればいいし、そもそも維持費も許容量消費も1隻ならほぼ無視できるから常時適当に動かしておいても全く枷にならないぞ。てか根本的に追いつかないならそれこそ敵領土でコルベットで釣って本体突っ込ませた方がよっぽど楽なんだから数日の差で追いつくかどうかなんて気にする必要がない。釣りはそれ以外にも敵艦隊を国単位に分散させるのにも使えるし、そんなところに足の速くない高価な巡洋艦割くのはいろいろおかしいから廉価コルベット一択。そもそもそこまで必死に追いつくために実戦での被害を1割2割増やす方を選ぶってのは納得できないな。それにわざわざ追いつかなくても逃げるなら無視して敵の惑星を占領すればええんやし。AIは必ず取り戻しに来るから簡単に迎撃できるからな。君のMOD環境がどう変わってるか知らんけどバニラじゃマジで損害差でかいぞ。戦艦はLスロット以上のみで構成できるから、駆逐艦以上を相手するときの効率が非常にいいからな。コスパも廉価コルベットほどじゃないが巡洋艦より戦艦の方が高いし(巡洋と戦艦は2:1になるわけだが、実質2隻分のユーティリティが必要な巡洋より戦艦の方がコストが抑えられている)。 -- 2017-08-22 (火) 01:51:42
- 最強論は他所でやれ -- 2017-08-24 (木) 16:54:01
- 艦載機を戦艦に積むと、見かけ上の時間あたり攻撃力は上がるのですがそれよりもサイズMやLの兵装積んだ方が強いんですかね?艦載機は射程距離に近付くまで時間がかかるし、母艦が撃墜されたら消えてしまうと説明に書いてあったので。 -- 2017-08-27 (日) 11:48:28
- 実際に試したことあるけど艦載機の性能は現状かなり厳しい。見た目はいいんだけどね。戦艦はLスロット以上の兵器積んでる方が強いと思う。 -- 2017-08-27 (日) 12:02:37
- そうなんですね、ありがとうございます。あと間違って同じ書き込みしてすみません。 -- 2017-08-27 (日) 21:18:59
- 2重投稿は消しておいた。次バージョンではテコ入れあるらしいから今より状況は良くなると思う(まだリリースまで時間かかりそうだけど)。 -- 2017-08-28 (月) 00:32:22
- とりあえず艦船の基礎性能だけVer1.8に更新。コルベットはほぼ弱体化、駆逐艦は単純強化。防衛ステーション等のHPも大幅強化されています。ダメージにも100%のボーナスがある模様。 -- 2017-09-23 (土) 07:21:27
- verも変わったので、時間が空いたら武器性能一覧を勝手に更新していきます。 -- 2017-09-25 (月) 15:46:54
- すいません。平均火力の計算で命中率を考えてなかったので計算し直します。 -- 2017-09-28 (木) 22:08:45
- 中型青色レーザーの射程おかしくないか? -- 2017-09-29 (金) 06:25:16
- スカージミサイル(ヴォイドの災厄)相手ならシールドと装甲どっち重視がいいのかな?駆逐と巡洋艦の被害がすごいんだが。 -- 2017-09-29 (金) 10:16:22
- どっちかっていうと装甲の方がよっぽど重要。だけどシールドか装甲以前に戦艦を使おうか。ランス+Lプラズマ+重対空砲+戦闘機+Sx2はなんでもよさそうだけどマローダーミサイルくらい?でやってみるといいよ。 -- 2017-09-29 (金) 19:40:45
- 最近データの更新を行った者です。青色レーザーは火力と射程が入れ替わってました。また、火力は四捨五入で計算したのでゲーム内数値と0.01くらいずれているときがあります。他にも何か間違っていればどんどん修正してください。 -- 2017-09-30 (土) 01:22:36
- これAスロットに同じの複数付けてもシールドやら船体回復は加算されないんかな -- 2017-10-17 (火) 21:58:24
- Aスロットにシールド蓄電器2つとか同じの2つ載せても効果あるよ。 -- 2017-10-17 (火) 23:59:05
- シールド蓄電器の戦闘中の回復力は重複しないらしいから、戦闘時の効率だけなら蓄電器1つと何か1つが鉄板かな -- 2017-10-21 (土) 22:07:15
- 嘘を書いちゃあいけない。念のためにAttackallfleetsで1隻ずつ、蓄電器1つと蓄電器2つの戦艦作って撃ち合わせてみたけど、ちゃんと製造時に確認できるシールド回復の値だけ回復してたぞ。もちろん蓄電器2つの方が回復量が多い。目視で確認できた回復量はハイパーシールドx3+蓄電器1つで34.2/日、同じシールドに蓄電器2つで45.6/日だったから完全に計算通りボーナス50%と100%だ。 -- 2017-10-22 (日) 00:33:31
- コメントページを別に作りました -- 2017-10-26 (木) 18:00:31
- 前バージョンのコメントはコメントページに移動させました。 -- 2017-10-26 (木) 18:02:40
- 序盤の動き方についてはミサイルか実体弾レーザーどれか一つに研究を絞った方がいい。個人的には実体弾。攻撃可能距離は他に劣るが、AIに対しFLT後の戦闘を作為的に起こせば同等戦力でも全滅は避けれるので。 -- 2017-11-05 (日) 15:12:28
- 俺はレーザーの方がおすすめかなー。装甲が少ないコルベットや駆逐程度ならともかく、戦艦が出てきても通用する汎用性の高さがいい。実体弾系はどうしても装甲に弱すぎるのが問題だな。ターゲットもシールドに分散しやすいし。てか攻撃可能距離はミサイル>マスドラ>レーザーだし、実体弾は攻撃可能距離は劣らないだろ。 -- 2017-11-05 (日) 17:17:05
- Xスロット解禁まではレーザー前提で進めるのが効率いいんじゃないかな? -- 2017-11-06 (月) 16:58:39
- ↑単純に初期武器の系統が無難な性能してるというのと派生で高射程の対シールド武器&低射程高威力の対装甲武器という組み合わせがやりやすい。(陽子魚雷+プラズマのコルベットとか)いや、 -- 2017-11-06 (月) 17:02:53
- このゲームで重要なのは基本的に対装甲能力。対シールド兵器はそれを補佐する役割でしかない。陽子魚雷は消費電力高すぎてコスパ悪い+コルベットが現状ほぼ死んでるから微妙だな。レーザーは対装甲もそれなりにあって、シールドにも弱くないから対シールド兵器で補佐しなくても十分な効果を発揮できるから強い。最終的には対シールド兵器で補佐したプラズマの方が使い勝手は良くなってしまうけどね。 -- 2017-11-07 (火) 00:15:30
- 陽子魚雷は巡洋艦に1門だけ搭載するといいよ。対シールド火力を補える上に戦艦を優先して攻撃するようになる -- 2017-11-12 (日) 21:05:26
- おー、それ面白そうだなー!と思ってattackallfleetsやってみたけど大型実体弾砲と比べても何とも言えない感じ。接近してから強いシールドなら実体弾砲の方が遠距離で撃ち負けないから強くて、逆に装甲構成になると中性子魚雷の方が相性よさそう? なんにしても中性子魚雷使うならセットになるSスロットが鬼門だからドローンレーザーがほしいところね。 プラズマは弱体化で特にM以下が微妙になったからなあ。 あとは戦艦につながらない中性子魚雷をわざわざ開発する必要を感じるかどうかね。 -- 2017-11-12 (日) 23:15:25
- このゲームで重要なのは基本的に対装甲能力。対シールド兵器はそれを補佐する役割でしかない。陽子魚雷は消費電力高すぎてコスパ悪い+コルベットが現状ほぼ死んでるから微妙だな。レーザーは対装甲もそれなりにあって、シールドにも弱くないから対シールド兵器で補佐しなくても十分な効果を発揮できるから強い。最終的には対シールド兵器で補佐したプラズマの方が使い勝手は良くなってしまうけどね。 -- 2017-11-07 (火) 00:15:30
- 大分見やすくなった.お疲れ様です. -- 2017-11-29 (水) 04:30:59
- 出先なのでとりあえずコメントだけ。ブラズマなどでターゲッティングが示唆される内容になっているけど、X以外の兵器は艦船ごとにターゲッティングするようになっているので(ver.1.8から)誤った情報になってしまっています。 -- 2017-11-29 (水) 11:24:20
- 目についた範囲でターゲッティングについて削除or修正。先頭の種類別特徴や曖昧な表現も修正しました。 -- 2017-11-29 (水) 20:58:31
- 艦船ごとにターゲティングってもうちょっと具体的にどういう意味? 敵の艦船? 味方の艦船? -- 2017-11-30 (木) 00:28:23
- 以前なら同じ艦に実体弾砲とプラズマを積んでいてもそれぞれが違う敵を攻撃していたのが、Ver.1.8からは同じ敵を攻撃するようになった。そのときその艦が搭載している兵器のバランスによってターゲッティングのアルゴリズムが変わる。例えばディスラプターばかり積んでればシールドをはがし終わったら別の艦を攻撃するけど、プラズマ5にディスラプター1程度ならシールドはがし終わった後もそのまま同じ対象を攻撃し続ける。ただしその中にXスロット兵器は含まれず、Xスロット兵器のみ独自のターゲッティングを行っている。参考動画
。参考記事
。 -- 2017-11-30 (木) 00:51:24
- あ、参考動画まちがえた。こっちが正しい参考動画
。 -- 2017-11-30 (木) 00:52:56
- へぇーなるほどなるほどありがとう -- 2017-11-30 (木) 05:56:06
- 以前なら同じ艦に実体弾砲とプラズマを積んでいてもそれぞれが違う敵を攻撃していたのが、Ver.1.8からは同じ敵を攻撃するようになった。そのときその艦が搭載している兵器のバランスによってターゲッティングのアルゴリズムが変わる。例えばディスラプターばかり積んでればシールドをはがし終わったら別の艦を攻撃するけど、プラズマ5にディスラプター1程度ならシールドはがし終わった後もそのまま同じ対象を攻撃し続ける。ただしその中にXスロット兵器は含まれず、Xスロット兵器のみ独自のターゲッティングを行っている。参考動画
- なんか戦艦の特徴の最後にシールドを悪く書きすぎているから修正したんだが戻された。確かに効率は良くないが相手次第でシールド乗せた方がよっぽど効率よくなる例が多いから今の書き方は行き過ぎているから修正する方がいいと思う。 -- 2017-12-01 (金) 22:39:48
- というわけで改めて更新、ついでに表記ゆれ等の修正含めて書き換えました。 -- 2017-12-02 (土) 19:27:07
- プラズマ投射砲について弾速が遅くて云々と追記がありましたが削除しました。現バージョンまでミサイル以外の兵器は着弾にタイムラグがなく、弾のエフェクトは遅れて表示されているだけです。なので弾速が遅いから無駄が発生している、ということはありません。 -- 2017-12-03 (日) 10:05:07
- その他複数で実態と異なる内容やあいまいな表現などがあったので修正しました。 -- 2017-12-03 (日) 11:02:47
- 採掘レーザーのコメントを分かりやすいように少し修正しました。 -- 2017-12-28 (木) 20:42:33
- シールドに対する魚雷の効果を修正 -- 2017-12-28 (木) 20:46:35
- レーザーやプラズマキャノン主装備でシールド軽減を何とかしたい時は対シールド補助武装として何がいいんかね?とりあえず駆逐艦とかコルベットにディスラプター載せたり、巡洋艦に光子魚雷のっけてみたりしてるが… -- 2018-02-08 (木) 12:06:15
- ディスラプターはあまりにも通常火力が低すぎるからマスドラ系か大型実体弾砲がおすすめ。陽子魚雷は弱くはないけど、巡洋艦がそもそも強くないのと他の艦のターゲットが揃わないから意味がない。てかレーザーオンリーで十分シールドは突破できるけどね。 -- 2018-02-08 (木) 18:23:54
- ありがとう参考になった。ディスラプターは下ろしてみるよ。陽子魚雷意味ないんか…… -- 2018-02-09 (金) 00:50:20
- 陽子魚雷は相手がシールド多くて紙装甲の時は非常に優秀なんだよね(異次元艦隊やコンティンジェンシー)。ただ、発射間隔が長すぎるからシールドHP回復に弱くて他の武器を補助するのに向いてないという。艦ごとにターゲッティングすることと合わせて現環境と合ってない感じ。 -- 2018-02-09 (金) 07:08:43
- も戦艦は戦艦、巡洋艦は巡洋艦みたいに同サイズ艦を優先的に狙う設定(コルベのみ大型艦優先設定)があるから、プラズマ種装備の艦が戦艦ならシールド破壊用の艦も戦艦にしないといけないと思う -- 2018-02-09 (金) 00:37:36
- 各船は射程内で一番自分が火力を出せる相手を選ぶので、ディスラプター艦もシールド持ちがいる限りはきちんと活躍できるからアリだと思うよ ただディスラプター艦の比率上げすぎると効率悪そうだけど -- 2018-02-09 (金) 00:39:08
- ディスラプターの問題はほかにもあって、シールドの一番強みであるシールドHP回復をカバーできないこと。実体弾系なら回復したシールドを削りつつ、シールドHPの回復が少ないなら船体値も削れるが、ディスラプターだと船体値までダメージを届けられないことが多すぎる。そしてシールド削りに専念するということはシールドの強みであるシールドHP回復効果を最大限発揮させるということ。対シールド艦を分けるより、対装甲兵器の中に対シールド兵器を混ぜる方が効率よく船体値を削ることができる。 -- 2018-02-09 (金) 06:59:36
- ディスラプターはあまりにも通常火力が低すぎるからマスドラ系か大型実体弾砲がおすすめ。陽子魚雷は弱くはないけど、巡洋艦がそもそも強くないのと他の艦のターゲットが揃わないから意味がない。てかレーザーオンリーで十分シールドは突破できるけどね。 -- 2018-02-08 (木) 18:23:54
- 武器性能をVer.2.0.1相当に一分更新とイオン砲を追加。サイズによるボーナスの違いがなくなったので下に外出して表を小さくしています。イオン砲までで力尽きたので残りは(残ってれば)後日やります。 -- 2018-03-03 (土) 23:59:19
- お疲れさま、レイアウト見やすくなっていい感じだね -- 2018-03-04 (日) 12:34:34
- 通常兵器の更新完了。ミサイルおよび艦載機はまたレイアウトからなので後日。 -- 2018-03-04 (日) 14:38:49
- 技術ツリーについて勘違いしていたのでコメント修正、ランスとかは粒子ランスの前提がX線レーザー、タキオンランスの前提が粒子ランス+ガンマ線レーザー、って感じになってましたがイマイチ簡潔にかけそうになかったのでとりあえずこの記述。 -- 2018-03-04 (日) 19:30:23
- ミサイル・艦載機の更新完了で武器については一通り更新完了。艦載機はcommonファイル内とゲーム内表記に違和感があったため注釈を入れています。 -- 2018-03-10 (土) 15:11:28
- ユーティリティと汎用スロットも更新。後は基本数値くらいってところで相談なんだけど、一番したの装備の戦略は消してもいいよね? 覚えておくべき特徴があるなら個別の項目に足したほうがよさそうだし。 1日ほど様子見て反対なければコメントアウトで消しておきます。 -- 2018-03-11 (日) 21:12:31
- どれもこれも現行verと合わなくなってるし、消しちゃっていいと思う。いろいろ検証が出揃って書くべき要素が出てきたら復活させればいいかと。 -- 2018-03-12 (月) 04:58:32
- わしが書いた 完全に時代遅れなので消してください -- 2018-03-12 (月) 19:36:50
- みんなどんな艦隊にしてる? -- 2018-03-12 (月) 09:27:10
- いっつも戦艦作れるようになると航空戦艦部隊ばっかなんだけどコルベット主体の水雷戦隊とかどうなんかな -- 2018-03-12 (月) 09:30:31
- 航空機は弱いのでお勧めはしない。戦艦ならXと中性子投射機、大型実体弾砲が鉄板。艦載機はどうしても戦艦で対小型しないといけないとき用。コルベットは戦艦と相手次第で効率変わるから使い分けるといい。ミサイルは対大型用、小型ばかりならオートキャノンお勧め。 -- 2018-03-12 (月) 11:51:42
- まじか……帰ったら航空機下ろしてガチガチの対艦兵装に変えてみる。サンクス、まだ巡洋艦しか作れないが…… -- 2018-03-12 (月) 12:47:10
- 航空機は弱いのでお勧めはしない。戦艦ならXと中性子投射機、大型実体弾砲が鉄板。艦載機はどうしても戦艦で対小型しないといけないとき用。コルベットは戦艦と相手次第で効率変わるから使い分けるといい。ミサイルは対大型用、小型ばかりならオートキャノンお勧め。 -- 2018-03-12 (月) 11:51:42
- 危機が来ると結局戦艦のみの艦隊でごり押しするしかなくなるのがなぁ。巡洋艦や駆逐艦は一瞬でやられてしまって資源の浪費にしかならない -- 2018-03-12 (月) 12:57:46
- 駆逐艦とか巡洋艦の存在意義がマジでないレベルだよね。巡洋艦は高い・脆い・火力微妙といいところがない。駆逐艦は安めではあるけれど脆い・火力低いだし、肝心の対空が相対的に弱くなったからそういう意味でも役目がない(対空は前バージョンでも序盤しか役に立たなかったというのに)。 -- 2018-03-12 (月) 18:11:34
- 現行Ver.の問題は、AI敵がバランス編成でやって来すぎるところかな 固定の採掘ドローンとか危機とかは尖った編成してるから対策のしようもあるんだけど、AI帝国とか没落とかバランス編成だから万能に強い大型艦単独でいいじゃんってなっちゃう -- 2018-03-12 (月) 19:36:13
- 例えばHoIみたいに護衛の小型艦入れないと大型艦の火力効率下がるとか、護衛の小型艦いるうちは大型艦に命中しにくくなるとかの仕様が無ければ小型艦入れる価値がないんだよね -- 2018-03-12 (月) 19:59:41
- 戦艦オンリーのときって兵装どうしてる?対空砲いれる方がいいのかな? -- 2018-03-12 (月) 21:25:48
- 効率で言えば対空砲積む意味はない。最も有効なミサイル・艦載機対策は母艦を早く落とすことに尽きる。セットの艦載機と合わせて対小型装備にしたいときを除けばね。上にも書いたとおり戦艦の装備はX+L4つが鉄板で、中性子投射機や大型実体弾砲、それらが未研究ならマスドラ系やレーザー系のLスロットでいい。 -- 2018-03-12 (月) 23:51:32
- 「主力艦とスクリーン」「悪天候でガチ砲戦」「通商破壊と対潜活動」「大破すると修理に数ヶ月」といったHoIシリーズの海戦ギミックが15年じゃけて -- 2018-03-13 (火) 01:15:57
- …15年かけて作り込まれた逸品であることに気付かされる。HoI2も初期は潜水艦最強だったりしたが -- 2018-03-13 (火) 01:18:27
- 駆逐艦とか巡洋艦の存在意義がマジでないレベルだよね。巡洋艦は高い・脆い・火力微妙といいところがない。駆逐艦は安めではあるけれど脆い・火力低いだし、肝心の対空が相対的に弱くなったからそういう意味でも役目がない(対空は前バージョンでも序盤しか役に立たなかったというのに)。 -- 2018-03-12 (月) 18:11:34
- 今は航空機もイマイチなのに対空砲がさらにイマイチという謎バランスだからな -- 2018-03-13 (火) 00:03:12
- 対艦マシマシで相手にコルベットがいたら対小型艦兵装の巡洋艦入れてみるか -- 2018-03-13 (火) 10:06:05
- 今のバランスで巡洋艦使うくらいならコルベットでいいんじゃね。対コルベットなら追尾が重要だからオートキャノンか小型レーザー系が有効になるし。ちなみに「コルベットが混ざってる」くらいなら別に対艦マシマシで問題ないよ。(よほど技術が負けてない限り)命中率低いだけでX兵器もL兵器も当たるから、先に相手の他艦種を早く殲滅する方が重要。 -- 2018-03-13 (火) 18:49:49
- 対艦マシマシで相手にコルベットがいたら対小型艦兵装の巡洋艦入れてみるか -- 2018-03-13 (火) 10:06:05
- すごく大雑把な計算だけど、中性子投射機か大型実体弾6個積み戦艦に対して同じ規模の戦艦隊とコルベット艦隊をぶつけるとコルベットの方が3倍ぐらい長く生き残れるって結果になったけど -- 2018-03-13 (火) 19:30:55
- 途中で上げてしまった。ただ相手からの攻撃は計算してないので実際はどうなるか不明。当初は中性子投射機と大型実体弾のどちらが強いかの計算だったんだけどそれはほぼ同じ結果だったです。オーバーキル分考えると実体弾が有利かもしれないけど -- 2018-03-13 (火) 19:35:51
- 対コルベの場合、相手の回避を加味すれば命中も追尾も高い中性子投射機が有利なのだけど、オーバーキルで相殺したってところかね。 -- 2018-03-14 (水) 10:56:48
- オーバーキルは計算に入れてないです。命中率も知性戦列+補助火器管制で実体弾も100%なので追尾の5%以外差はないです。 -- 2018-03-14 (水) 20:22:12
- ん…コルベット相手の話だよね? コルベットは普通に組んでも最終的に90%近い回避があるから100%超えた分の命中にも意味はあるぞ。 -- 2018-03-14 (水) 20:47:06
- さすがにそれは自明すぎでは 誰もコルベットのみ艦隊にL武器6個積み戦艦のみ艦隊が勝てるなんて言ってないでしょ -- 2018-03-13 (火) 22:16:54
- 途中で上げてしまった。ただ相手からの攻撃は計算してないので実際はどうなるか不明。当初は中性子投射機と大型実体弾のどちらが強いかの計算だったんだけどそれはほぼ同じ結果だったです。オーバーキル分考えると実体弾が有利かもしれないけど -- 2018-03-13 (火) 19:35:51
- コルベット魚雷オンリーに楽に勝つにはどうすればいいんた -- 2018-03-14 (水) 01:52:09
- おそらく魚雷は追尾が低いからコルベットで対抗するのが一番よさげ。こちらの装備はオートキャノンか小型レーザーを相手の守備に合わせて乗せればいいだろう。 -- 2018-03-14 (水) 06:32:07
- はえ~そしたらコルベットだけの即応部隊作っとくかな、鰯みたいに死んできそうだけど -- 2018-03-14 (水) 08:05:44
- 海賊に2kの戦艦一隻だけ1.5kのミサイルコルベッドあてたら3隻の損害だけで済んだけどこれが100k・1Mとかになると話は変わってくるのだろうか? -- 2018-03-14 (水) 14:29:36
- コルベットのCPUって防空よりもやっぱり突撃の方がいいのかねぇ。戦艦とか巡洋艦は砲撃にしちゃってるから突撃だとコルベットだけ真っ先に戦闘に突入しちゃって砲撃が若干遅れて被害がでる。かといってコルベットに防空だとせっかくの回避や速度が……コルベットは突撃で駆逐艦が防空の方がそれらしいとは思うんだけど駆逐艦は↑でも言われてるように弱いし資材の無駄だし…… -- 2018-03-14 (水) 20:54:30
- 途中までは突撃でいいけど、最終的には防空にしないと回避が上限越えて無駄になるよ。ミサイル運用するなら追尾上昇も有用だし。 細かい差はあるみたいだけど、どっちにしても接近するのには変わらんからね。 あと効率気にするなら巡洋艦もやめといた方がいい。駆逐よりは若干強いけどコストが無駄に重い(そして戦艦より圧倒的に弱い)。M以下を積まないといけない分、砲撃との相性も悪いし。 -- 2018-03-14 (水) 22:30:27
- そっか。結局回避が上限超えるなら防空でもいいのか。あぁ、悪い。巡洋艦は趣味で入れてるだけなんだ。となると最適解は全部戦艦以外だとやっぱり戦艦・砲撃でコルベ・防空の艦隊かぁ。 -- 2018-03-14 (水) 22:54:26
- 戦艦のCPUの性能で言えば砲撃は射程補正だから先制はできるけど、お互いの射程に入るとボーナスがなくなるようなもの。なので戦列で命中補正した方が安定して強いのでこっちがお勧め。対小型でもちょっとは被害を与えられるようになるし。 -- 2018-03-14 (水) 23:52:49
- 砲撃で射程は延長されない。というかずっと前から射程延長は機能してない -- 2018-03-15 (木) 09:17:14
- それマジ?射程延長しないの? -- 2018-03-15 (木) 13:20:09
- マジ。Artillery Computers (Change Range to Weapon Damage)っていう、射程延長をダメージ増加と置き換えるMODもある -- 2018-03-15 (木) 17:59:35
- 軽く試してみたけどマジで射程延長効いてないな、これ。こりゃ罠だなあ…。 -- 2018-03-15 (木) 22:50:02
- 途中までは突撃でいいけど、最終的には防空にしないと回避が上限越えて無駄になるよ。ミサイル運用するなら追尾上昇も有用だし。 細かい差はあるみたいだけど、どっちにしても接近するのには変わらんからね。 あと効率気にするなら巡洋艦もやめといた方がいい。駆逐よりは若干強いけどコストが無駄に重い(そして戦艦より圧倒的に弱い)。M以下を積まないといけない分、砲撃との相性も悪いし。 -- 2018-03-14 (水) 22:30:27
- コルベットの主兵装って魚雷とレールガン系積むのが打撃力としては安定なのかな。ミサイルポートの見た目が気に入らなくてインターセプターにしているけど。 -- 2018-03-16 (金) 00:06:27
- 一番安定なのはG+オートキャノンだろうね。オートキャノンは強いけど装甲にめっちゃ弱いけど、それをミサイル系で完全に補える。ただ魚雷ばかりだと無駄が多いからミサイルと魚雷半分くらいにデコイのワールウィンドミサイルをちょっと混ぜるくらいがよさげ。 -- 2018-03-20 (火) 06:02:03
- とりあえず知ってる範囲で現時点の各艦種の特徴を更新してみました。内容については主観が強いかと思われるので異論反論などあればぜひ聞きたいのでここにコメントか直接追記・修正してもらえれば。 -- 2018-03-20 (火) 08:40:53
- ありがてぇ…ありがてぇ…。全部読んだけど新参にはとても有用でした -- 2018-03-20 (火) 22:41:34
- 魚雷コルベットの群れ強いっすね……腹ペコな群れでやってるから余計なのかな?後半になるほど強くなる気がする -- 2018-03-22 (木) 11:31:37
- 無数の光跡が着弾した瞬間、装甲値がギュンギュン減るの見るとニンマリする -- 2018-03-22 (木) 15:30:54
- 航空機って移動速度と射程が関係なくなる距離で使えば強い?待ち伏せとかジャンプ先を重ねるとか。 -- 2018-03-22 (木) 12:08:14
- 乱戦で発艦中~展開中に母艦が沈んで結局無効化されることも多いので微妙。戦艦なら耐えきると思うけど、戦艦で近接の乱戦をいきなりやるのもなぁ…という感じがある。あえて使うならCPUの戦列とかで積極的に前に出るようにすればワンチャン -- 2018-03-22 (木) 18:21:02
- 航空機自体は悪くないんだけど、セットでついてくる奴がどうしてもあれなので結局微妙。戦艦が強いのも半分はX兵器の性能によってる気がするし。何より近距離だとミサイルコルベットの強さがあるせいでね。 -- 2018-03-22 (木) 18:35:56
- そっか、性能自体は悪くないけど運用の相性と艦種の相性が悪すぎるのか。無理やり使うよりミサイルコルベット量産するのに落ち着いちゃうか。 -- 2018-03-23 (金) 07:14:25
- 宇宙基地や防衛プラットホームなら艦載機も活躍出来るかな…? -- 2018-03-22 (木) 23:30:35
- 宇宙基地や防衛プラットホームは残念ながら艦隊以上に艦載機の出番はない。後半になればなるほど、艦砲の射程が上がるし基地やプラットホームは"動けない"から撃たれるままになりやすいし、碌なダメージも与えられないまま無力化されやすい。 -- 2018-03-23 (金) 00:07:25
- 艦載機を使いたいなら、近接戦と防空の補助として戦艦のハンガー・コアで使うくらいがいいよ。ハンガー・コアならMスロが使えるし。キャリアーはPスロとSスロになっちゃうからなぁ。 -- 2018-03-23 (金) 00:10:24
- 中々活用は難しいみたいね、艦載機…。HOI系とは言わなくても、空母機動艦隊っぽい何かに日の目が当たらないものか… -- 2018-03-23 (金) 00:26:54
- 現状の主力艦艇は魚雷艇と戦艦か。何となく大戦期のイタリアを連想させるな… -- 2018-03-23 (金) 16:31:03
- ミサイルコルベットって沈みまくる気がするなぁ。 ミサイルコルベットと防空型コルベットの混成艦隊作ったら、ミサイル型ばっか沈んだりしてたわ。 敵にミサイル巡洋艦とかが大量にいたからそのせいかもしれんけど -- ななしさん? 2018-03-25 (日) 23:48:57
- 基本的に前にいる艦の方が沈みやすい。のでミサイルコルベットが前に並ぶようにしてれば最初の接触でミサイルコルベットが大量に沈むってことにはなるはず。テンプレート作るときに先に入れたとか、あとから防空コルベットを合流させたりしたらそうなるんじゃないかな。 -- 2018-03-26 (月) 00:15:24
- ミサイルコルベットって沈みまくる気がするなぁ。 ミサイルコルベットと防空型コルベットの混成艦隊作ったら、ミサイル型ばっか沈んだりしてたわ。 敵にミサイル巡洋艦とかが大量にいたからそのせいかもしれんけど -- ななしさん? 2018-03-25 (日) 23:48:57
- 艦載機って攻撃機だけになってるけど、ver1.9の戦闘機がしていたように敵ミサイルやコルベットや艦載機を迎撃してくれるんだよね?それとも爆撃機みたいに攻撃だけしかしてくれないのかな -- 2018-03-28 (水) 22:04:11
- 残念ながらミサイルや艦載機は迎撃してくれません。コルベットは艦船なので攻撃してくれます(高い追尾があるのでコルベットには有効だと言えます)。 -- 2018-03-29 (木) 00:10:20
- Oh……ありがとうございます。じゃあ、ミサイルや艦載機対策は対空砲積むしかないのか -- 2018-03-29 (木) 00:32:35
- ミサイルや艦載機は対策するより母艦を落とした方がいいので普通に大型兵器を積んで火力を上げましょう。 -- 2018-03-29 (木) 06:42:50
- それは分かってるんだけど、それ以外でミサイルや艦載機対策するにはどれがいいかなっていう話だったんだ。 -- 2018-03-29 (木) 16:51:16
- スカウトだけは対空攻撃する -- 2018-03-29 (木) 17:21:37
- マジ?スカウトってただの初期機体じゃなかったんか……サンクス!ちょっと積んで試してみるわ! -- 2018-03-29 (木) 17:49:36
- 試したけどスカウトだけマジで対空してるな(Ver.2.0.1)…これ対空表記消えてるのに対空するのはバグに見えるなあ(それともハンガーでの対空はこれくらいで止めといた方がいいって判断なんだろうか)。ティアが低いからPDの最上位に比べたらあれだろうけど結構対空能力ありそうだ。 -- 2018-03-29 (木) 19:30:07
- 残念ながらミサイルや艦載機は迎撃してくれません。コルベットは艦船なので攻撃してくれます(高い追尾があるのでコルベットには有効だと言えます)。 -- 2018-03-29 (木) 00:10:20
- ボーナス抜きの性能ならPDはSに匹敵するようになったかな。何か艦載機に対する風当たりが… -- 2018-03-30 (金) 06:50:08
- どう頑張っても弱いことには変わりないからね、艦載機。まだ確認しきれてないけど2.0.2で大幅に速度アップ来てるからそれでどこまで復権できるかだけど、、、 -- 2018-03-30 (金) 07:37:07
- 「各艦船ごとの基本性能一覧」の「サイズ」は、意味のあるパラメータですかね? もし、「装甲の仕様変更で意味を失った内部値」なら、表の横幅がキツイので削除したいのですが。 -- 2018-03-31 (土) 16:56:13
- あー、確かに。削っちゃっていいと思います。 -- 2018-03-31 (土) 18:05:41
- 回答ありがとうございます。削除しました。 -- 2018-04-01 (日) 18:49:55
- あー、確かに。削っちゃっていいと思います。 -- 2018-03-31 (土) 18:05:41
- 更新で許容量あたりの船体値は巡洋艦が戦艦を抜いたらしい。壁としての運用ができるかもしれない。 -- 2018-04-01 (日) 13:57:05
- 結局搭載できる兵器が強くないから戦艦を上回れる感じではなさそう。戦艦の強さはXにあるからね。 ただそんなことどうでもいいくらいにミサイルコルベットが強すぎてなあ。。。 -- 2018-04-01 (日) 19:10:54
- う~ん。巡洋艦ここでは作るのは無駄ってなってますけど難易度普通の序盤は作ったほうがいいような気がするんですけど、どうでしょう?戦艦がいない5Kあたりの戦いとなるとコルベットのみだと負ける時が多い。 -- 2018-04-02 (月) 17:41:34
- 自分でやった感じそもそもコルベットで負けるなら他の艦だと手も足も出ないけどなあ。 あえて言うなら巡洋艦の戦力値が低くてコルベットは高いから、似たような戦力値してると巡洋艦の方が大分規模が大きくなるので、戦力値で見てると巡洋艦が強くみえるかもしれない。 -- 2018-04-02 (月) 19:21:57
- 自分の場合は逆なんですよ。巡洋艦を混ぜた時のほうが勝てるんです。それに、S装備のコルベットは単発の火力が低いから離脱されて被害を与えにくいし数やデコイを用意できないミサイルコルベットはかなり厳しいものがありません? -- 2018-04-02 (月) 22:35:08
- Sは弱いのは間違いないな。けどミサイルはデコイなくても十分勝てるからなあ。巡洋艦を混ぜてよくなるのがわからんなあ。 あえて巡洋艦の方がいいケースってガチガチに固めた対宇宙要塞くらいだと思うけど。 -- 2018-04-02 (月) 22:52:51
- でも、5Kに6Kの魚雷持たせたコルベット当てたらぎっりぎりでしたよ? -- 2018-04-02 (月) 23:05:35
- 5Kじゃわからんから相手の構成プリーズ。 -- 2018-04-02 (月) 23:32:32
- 個人的には巡洋艦は序盤は作る。コルベットのみだと打たれ弱すぎて戦力補充がめんどくさいし。戦艦が作れるまでの主力艦として巡洋艦&コルベットの艦隊で運用して戦艦が作れるようになったら入れ替えて廃止してる。巡洋艦は絶対に無駄ってことはないよ。戦艦と入れ替えた後の余剰艦の一部は新たに作ったコルベットと混ぜて足の速い予備艦隊として海賊討伐とか攪乱とか追撃に使うこともあるしね私の場合。 -- 2018-04-03 (火) 00:17:56
- うーん、いろいろな編成を試してみても巡洋艦を作る必要性がまったくないんだよね。 どう頑張ってもコルベットオンリーより被害が増える(巡洋艦のコストが高すぎるのも問題)。なので攻略Wikiとして載せる以上巡洋艦が有効な状況が想定できないと作るだけ無駄と言うしか無い。それにコルベットに比べてかなり足が遅いから即応隊として使うにも使いづらい。 -- 2018-04-03 (火) 06:40:18
- こっちがレベル4レザのみレベル3装甲1にレベル3か4のシールド2枚とレベル1アフターバーナ、戦術は基本型突撃。敵はれべる3レールガンとプラズマ投射機とP武器にレベル3の装甲とシールドを平積み。Aスロットは忘れた。それの駆逐との混成で1.1倍のあてたら普通に負けた。オートキャノンに初期魚雷に換えてぎっりぎりの勝利。ここの情報をそのまま使ってうまくいかないから何がいけないのかがさっぱり判らない。何回もやって覚えろってことなんだろうけど。 -- 2018-04-03 (火) 12:21:17
- 艦種をまとめれるならMサイズをレザ・マスドラ半々で積んだ巡洋艦のほうが安定はするんだけど、いかんせん数揃えてる間に戦艦がロールアウトするから微妙なんだよね。コルベットだとスラスターが初期だったりすると接敵までに結構落とされたりするのでそっちもしっかり強化。ミサイル艦なら少数をスウォームミサイル搭載艦にしておくといい。そうでなくても少しいるとP武器からの被害を減らせたりする -- 2018-04-03 (火) 17:24:06
- もらった情報だけじゃ全然構成がわからんかったけど、足りないところを想像で補って、敵を巡洋艦、駆逐艦、コルベット10隻ずつで5.3K、味方を魚雷コルベット55隻6Kで準備して戦わせてみた。これでもコルベット側が買って損失が13隻。相手が規模70でこっちが55だからこれでも普通に勝てるコルベット強いなー、ってわけだが。これでも問題点が1つ、Ver.2.0.2になって魚雷が弱くなって積む意味がだいぶ減ったからミサイルの方がよい、ってことだな。 これを同条件でMx6でマスドラ・レーザー半々の巡洋艦を14隻(規模56、コルベットより1多い)で揃えたら5.1K、で同じ艦隊と戦わせると巡洋艦が負けました。もちろん生産に掛かっているコストも巡洋艦の方が高い=維持費も高い。 -- 2018-04-03 (火) 19:56:19
- (続き)敵の巡洋艦は同じくMx6、駆逐はピケットシップボウのPx3,Sx2、コルベットはPx1,Sx2のもろに対空構成で準備しました。 ちなみに宙間魚雷を3レベルミサイルに変えてみたら7隻まで被害が減った。 とまあこんな感じなのでもっと重要な情報が抜け落ちてると思われまする。 -- 2018-04-03 (火) 20:04:24
- とりあえず何も判らないって事が判ったのでここの攻略見なくても解るくらいやってから来ます。 -- 2018-04-03 (火) 22:33:32
- もし巡洋艦が使えるシーンが分かれば嬉しかったんだけど残念。 あえてありそうなことを推測すると最初にコルベットで挑んで苦戦(序盤からの引継ぎで相手のコルベット比率高)、次巡洋艦で挑む(自軍側規模増加、相手側巡洋艦の比率増)と巡洋艦でも勝てるくらいの国力差がついただけなのを巡洋艦が強いと思ってしまう、とか。 -- 2018-04-04 (水) 00:18:18
- タイタン&戦艦で編成するとタイタンからスナイプされやすいんだよね。巡洋艦を混ぜるとしっかり盾になってくれるけど、コルベはスルーされやすかった。ゆえに巡洋艦は有能(屁理屈) -- 2018-04-04 (水) 18:41:18
- 自分でやった感じそもそもコルベットで負けるなら他の艦だと手も足も出ないけどなあ。 あえて言うなら巡洋艦の戦力値が低くてコルベットは高いから、似たような戦力値してると巡洋艦の方が大分規模が大きくなるので、戦力値で見てると巡洋艦が強くみえるかもしれない。 -- 2018-04-02 (月) 19:21:57
- やっぱり艦種に巡洋戦艦枠ほしいな。一回り大きい武装載る巡洋艦、もしくはH系装備で空母機動部隊プレイしたい。まぁ、巡戦はともかく、空母はいまいちなんだろうけど、今の足の遅さで「機動部隊」とかやっても、見てて残念過ぎるんだよ。 -- 2018-04-03 (火) 10:29:07
- MOD導入できるならNSCを入れるという手もある…けど、バニラでやりたいのなら我慢するしかないよね -- 2018-04-03 (火) 20:12:39
- 現状でさえコルベットとそれ以外くらいでしか性格分けができていないのに、、、これ以上艦種を増やす前にやることがあるだろう、とは思うよね。 -- 2018-04-03 (火) 20:47:29
- 現状だとコルベットが爆撃機みたいな感じになってる気がする。艦載機はモビルスーツ並みに高性能で高コストなの欲しいよ。 -- 2018-04-04 (水) 23:03:57
- 歴史上、航空機(爆撃機)が有効だったのは「長射程」「高火力」「高機動」を実現していたから。ステラリスじゃ、どれも満たしてないからなあ…。確かにコルベットの方が爆撃機的な役割を果たしてる。 -- 2018-04-06 (金) 12:33:27
- 艦載機は単純に不具合が多すぎる。旋回速度を5倍にして、提督と戦闘CPUに連射レート補正と同じだけの軍用機攻撃速度補正を追加すれば、他のL武器と遜色ない性能になる -- 2018-04-06 (金) 22:31:32
- X枠の射程を星形ひとつ分にすれば戦艦も活躍できるかもしれない。命中率も上げよう。 -- 2018-04-03 (火) 23:19:33
- 駆逐さんなかなか有能っぽいと検証動画
きた。これ見てやり直してみると確かに駆逐さん強かった(戦艦や巡洋艦よりは)。ダークマタースラスターまで行けば回避60超えてるんだなあ…。ただワールウィンド混ぜたミサイルコルベットには勝てなかったが。 -- 2018-04-06 (金) 19:46:07
- これも含めてVer.2.0.2向けに特徴を修正してみました。指摘や修正お願いします。 しかし一気に戦艦の地位が下がってしまった感じ。 -- 2018-04-06 (金) 21:26:07
- 仮想敵が単一艦種編成だと対AI戦の参考にはならないかと。AIは全艦種均等編成しかしないし -- 2018-04-06 (金) 22:07:24
- まあどんな構成でも普通の艦隊戦ならミサイルコルベットでいいやん?が現状なのは覆らないからねえ。ただコルベットの次に使えそうなのが駆逐艦の可能性が高いってのが分かったのが個人的収穫だったので。 -- 2018-04-06 (金) 23:17:03
- 艦載機が別物レベルで強化されればなぁ…運用できる艦種の価値が上昇して、極めて雑とは言えバランスが取れそう。 -- 2018-04-06 (金) 23:55:51
- 戦艦が「お勧めできない」だって!?X武器装備できる事を含めても??バランス変更はもうそろそろ勘弁してほしい… -- 2018-04-07 (土) 02:56:09
- より大型の艦が今回の変更で「コストが増えて」「回避が下がって」他は据え置きだからね。もともと回避が低いとはいえ追尾0とか5に対しては十分効果があっただけに痛い。 -- 2018-04-07 (土) 07:23:23
- 思い出してみれば1.9以前もコルベットは弱かったわけじゃないんだよね。ただ単純にコストが重すぎた。それが2.0.2でコスト差がほぼなくなったのでここまでのし上がれた感じはある。 -- 2018-04-07 (土) 10:10:13
- より大型の艦が今回の変更で「コストが増えて」「回避が下がって」他は据え置きだからね。もともと回避が低いとはいえ追尾0とか5に対しては十分効果があっただけに痛い。 -- 2018-04-07 (土) 07:23:23
- 歩の無い将棋は負け将棋というけど歩だけで -- 2018-04-07 (土) 04:36:58
- 途中投稿スマソ。歩だけで成立する、「大は小を兼ねる」ならぬ「小は大を兼ねる」を地で行くゲームバランスバランスも珍しいな・・・。 -- 2018-04-07 (土) 04:38:56
- ロマンを求めるのも大事やで -- 2018-04-11 (水) 16:23:52
- コルベット以外作らなくていいってことなの? -- 2018-04-11 (水) 16:35:53
- プレスリンと言う例外を除けばそう言ってしまって良いと思う。 -- 2018-04-11 (水) 17:02:45
- 「公式のバランス調整が終わるまではModで調整すれば良い」と言おうとしたけど、よく考えたらそんな日は来ないんだよなぁ...
- 戦艦以外作らなくてよくなったり、巡洋艦以外作らなくてよくなったりする日は来るかもしれない -- 2018-04-11 (水) 20:51:36
- おすすめのMODある? -- 2018-04-11 (水) 22:24:45
- 一応訂正、異次元艦隊も戦艦の方がよさげ。 どう調整しても複数艦種を運用する必要が出るバランスになる未来だけは見えないよなあ。 -- 2018-04-11 (水) 22:27:04
- 主力艦と直衛艦に分け、ポジション値っぽい何かを導入してだな… -- 2018-04-11 (水) 23:03:54
- 最近のパラド「せや!艦種統一編成できないようにしたろ!」 -- 2018-04-12 (木) 06:26:39
- もうこれ以上制限ばっかり増やされるのは勘弁やで… -- 2018-04-12 (木) 06:42:01
- ちゃんと検証したわけじゃないから間違ってるかもしれないけど、単一艦種で艦隊を統一するよりごちゃまぜにしたほうが見かけの戦力地 -- 2018-04-13 (金) 21:18:48
- 巡洋艦→艦尾にミサイル搭載可能なセクションを -- 2018-04-13 (金) 21:46:47
- 戦艦→アーク放射器を鬼追尾に戻してダームジの最低値を上げるor発射レートを短くする、で、「まぁ配備して損は無かったか」位にはなるかも・・・? -- 2018-04-13 (金) 21:49:34
- ごめん、訂正する。どうもプレスリン相手もミサイルコルベットの方がいいみたいだった(魚雷じゃないよ、ミサイルだよ)。プレスリンのミサイルも艦載機も追尾低いのがコルベットに有利なようです。 -- 2018-04-16 (月) 07:00:27
- プレスリンと言う例外を除けばそう言ってしまって良いと思う。 -- 2018-04-11 (水) 17:02:45
- ごめん途中送信。見かけの戦力値が高くなってる気がする。あと国家間戦争の場合は疲弊度に直結するからオススメできないけど、戦艦は喪失すると建造期間が長くて補充が追いつかなかったりするから、そういう意味でも消耗品と割り切って巡洋艦や駆逐艦を艦隊に組み込んで水増しするのも個人的にはアリだとは思う。 -- 2018-04-13 (金) 21:23:51
- 戦力値はただの合計なので複数艦種を混ぜても低い艦の戦力値が上がったりはしない(提督のいる艦隊に提督のいない艦隊を合流させると増えたようには見えるかもしれないけどただ提督補正がついただけ)。 戦艦の盾に巡洋艦って意見はたまに見るけど、盾のために火力を減らしてたら意味はないし(巡洋艦は武器効率が悪い)、補充速度は製造に関しては戦艦と巡洋艦で規模当たりで換算すれば同じだから移動速度の差くらい。さらに製造コストは戦艦の方が安い。 単純な生産コストなら駆逐<戦艦<コルベット<巡洋艦の関係だし(艦載機使えば安くはなるけど…)。 RPや見た目重視でそういう編成するのは大正解だけど効率は捨てる覚悟が必要なのはどうしようもないのが悲しい現実。 -- 2018-04-13 (金) 22:31:57
- 艦種ごとの強みっていうのがぼやけてるのが一番の問題なんだよね。コルベは軽く高回避でアンチ戦艦、駆逐はアンチコルベ、巡洋は器用な万能艦、戦艦は高火力の砲台ってのが多分デザインだろうけど、駆逐はアンチコルベとしては物足りないし、巡洋は戦艦の下位互換でしかない。駆逐にはもっと追尾に補正欲しいところ。あとは戦艦は攻撃頻度を落としてその分、火力を上げて巡洋と差別化。こうなれば混成艦隊にも意味は出てくるかもしれない。 -- 2018-04-13 (金) 23:38:04
- 駆逐は一応現バージョンで唯一コルベットに勝てる艦種だよ。 コルベットに比べると通常のAI艦隊相手にすると辛いだけで。 混成に意味が出るには特化構成のメリットを超えないといけないから難しそう。特化すると相手の対応できない部分が無駄になる、というメリットが大きくでるからね。 -- 2018-04-14 (土) 00:06:58
- ああ、すまん。ちょっと言葉足らずだったかもしれない。同規模なら、現状でも駆逐が勝つのはまあ当たり前。言いたいのは、規模が劣勢でも跳ね返せる程の性能が欲しいってこと。例えば、コルベの半分の規模の駆逐でも勝てるなら、半分駆逐を編成するだけでコルベ単一艦隊の対策になるから、後の半分は大型艦を編成できる。 -- 2018-04-14 (土) 09:55:24
- そうなると今度はコルベット作る意味ないよね、ってなるだけだと思う。 そもそもAIはコルベット単一構成しないし、駆逐はほぼ常備してるからね。 -- 2018-04-14 (土) 12:15:47
- そうなったとしたも、少なくともコルベ以外に存在意義がない現状よりはまし。それに、コルベに駆逐という敵が出来ても足の速さという強みがあるコルベはそうそう不必要にはならないでしょう。 -- 2018-04-14 (土) 14:20:26
- そんなアッサリ潰されるようになると疲弊がちょっとシャレにならなさそうだし要らなくなるかも。 -- 2018-04-14 (土) 22:28:09
- 戦艦→巡洋→駆逐→コルベット→戦艦… 五行みたいな関係がバランスとしては理想的なのかな… -- 2018-04-15 (日) 00:25:05
- 誰か知らんけどむやみに赤字太字使うのやめよう -- 2018-04-14 (土) 14:42:08
- そんなに多く使われてます? -- 2018-04-14 (土) 15:21:34
- まぁ、死ににくい船なら、艦の練度を上げていけるかもしれんね。 今俺のやってる宇宙で、2390年で「老練」までいってるのが、おそらく最初からいたであろうコルベット2隻のみだけど。 -- FNGJAPAN? 2018-04-15 (日) 14:12:33
- 艦の練度を上げるなら細かく艦の入れ替えをしたほうがいいだろうね。基本的に後から編成された艦が後ろに並ぶ=古い艦が前に出るから落とされやすい。ので戦闘毎に後ろに回るよう分離させて再合流とかしていったほうが経験値はためやすい筈。 面倒すぎてやる気にはならいけど。 -- 2018-04-15 (日) 14:53:00
- ver.2.0.1/2.0.2 → 2.0.4における、武器・ユーティリティの差分調査&更新完了。更新したのは、ディブラスター系・クラウドライトニング・スウォームミサイル系・陽子投射機系・採掘ドローンレーザー・スカージミサイル・サイオニックシールド・ダークマターディフレクター。 -- 2018-04-27 (金) 23:38:02
- 内、ver.2.0.2 → 2.0.4における更新は、クラウドライトニング(射程変更)・サイオニックシールド(全面変更)・ダークマターディフレクター(全面変更)の3つ。 -- 2018-04-27 (金) 23:38:14
- 更新おつ。 急いでリリースしたっぽい速度だけどまだバグ(サイオニックシールドとダークマターデフレクターのS)が残ってるあたり、開発チームの混乱がすごそうな感じがするねえ。 -- 2018-04-28 (土) 06:41:16
- 内、ver.2.0.2 → 2.0.4における更新は、クラウドライトニング(射程変更)・サイオニックシールド(全面変更)・ダークマターディフレクター(全面変更)の3つ。 -- 2018-04-27 (金) 23:38:14
- コルベットのミサイル区画がPとGになったね -- 2018-04-28 (土) 23:21:40
- 2.0.4と2.0.5で確認してきたけどSとGのままのように見える。 MODか何か入れたとかない? -- 2018-04-29 (日) 00:03:50
- Expanded / Extra Elements [JP]を入れてるとミサイル区画がPとGになった。端的に言って弱い。そんな変更するなんて説明が見当たらないけども… -- 2018-04-29 (日) 10:38:02
- ちなみにVer2.0以降ずっとコレ。みんながコルベット強い強い言ってるのが分からなかったけどコイツが原因だったというオチ -- 2018-04-29 (日) 10:42:16
- オートキャノンやディスラプターと合わせて使えないとそりゃ微妙だわな -- 2018-04-29 (日) 18:46:17
- それ原因か… -- 2018-04-29 (日) 19:19:14
- でもなんかコルベットとして正しい気がするんだよなぁ -- 2018-04-30 (月) 06:57:00
- バランス的にも他艦艇を入れざるを得ない感じになるから、これはこれで良いんだよね。何気にコルベットがミサイルに対して自衛出来るし、数揃えたら艦隊防空これでいいやってなるし。コストがもうちょい安けりゃね -- 2018-04-30 (月) 08:34:27
- まぁ初期艦種だしその程度でもいいとは思うんだけどね -- 2018-04-30 (月) 23:48:37
- なんだろうこういうゲームって脳内で妄想ありきでやるじゃない?だからいろんな種類の艦艇を揃えて艦隊戦するのが楽しくない? -- 2018-05-01 (火) 20:45:13
- 砲撃駆逐艦隊、戦列戦艦艦隊、突撃コルベットの3艦隊で決戦やると動きが楽しいよね -- 2018-05-01 (火) 23:47:58
- 真面目にバランス調整すればどの艦種を使っても大して不利にならないように出来るに、パラドがわざとじゃないかってくらい格差を付けちゃうからねえ -- 2018-05-02 (水) 08:30:55
- 効率の差があっても見た目の良さだけで楽しめるならそれで充分だと思うよ。 ただ差があるということでモヤッとしてしまう人には、って感じ(八百長試合をみるような感覚)。 -- 2018-05-02 (水) 10:00:56
- 思うに4すくみってのがバランス調整難しいんじゃないだろうか。巡洋艦と戦艦は統合しちゃっていい気がする。 -- 2018-05-05 (土) 18:09:56
- 難しいか簡単かでいえば難しいと思う。しかし今のバランスの悪さはまともなバランステストしたらすぐ分かるくらいのものなので難易度以前の問題だよね。 -- 2018-05-05 (土) 19:19:45
- 巡洋艦の後部にもミサイル積ませてほしいとか思ってしまう。あとコルベットの性能は他より劣っていい気がするんだ。もしくは作戦行動範囲を大型艦のほうが広くとれるようにするみたいなのが欲しいよね -- 2018-05-06 (日) 01:41:30
- まあ、4すくみだと斜めの相性どうするのってなるしねえ…。個人的意見としては戦艦と巡洋を矛と盾としての運用って設計イメージで行けば統合しなくても3すくみ作れそうな気もするんですよねえ。 -- 2018-05-07 (月) 00:23:30
- 戦艦は重巡以上の大型に強くて小型に弱い 重巡は大型の攻撃にもある程度耐えられて駆逐に強いけどコルベ相手には一歩足りない 駆逐は重巡以上相手だと厳しいけどコルベ相手なら余裕 コルベは駆逐相手が厳しいが大型相手には強い 初見で説明読んだときはこんな印象だったけど何週かして解説ブログとか見たら長距離戦艦1強だった悲しみ -- 2018-07-15 (日) 05:15:22
- そして今はコルベ圧勝だったりする。駆逐以外は一度は時代が来ているのでバージョン要確認なんだよね -- 2018-07-15 (日) 08:50:34
- コルベ量産して領土広げてたけどコルベだけじゃコンティンジェンシーには勝てなかったよ…あいつらには戦艦作らんと勝てねえんじゃねえかな… -- 2018-05-06 (日) 12:52:07
- 俺がやった感じだと一番いいシールドがそろってアークエミッター使ってやっとコルベと戦艦が逆転するくらいでコルベで十分対応できたが。Sはディスラプターに変える必要はあるがね。 -- 2018-05-06 (日) 13:50:24
- マァジ~?そもそもからして艦隊許容量足りなかったかな… -- 2018-05-06 (日) 14:36:11
- コルベは割と戦力値詐欺だからな。同等ぐらいじゃ容易く食い破られるぞ。 -- 2018-05-06 (日) 19:28:25
- ああ、戦力値で見てたらそうだろうね。同じ戦力値ならコルベが一番規模が小さくなるからね。戦力値は飾りだから許容量・生産コスト・維持費あたりで考えた方がいいよ。 -- 2018-05-06 (日) 20:31:54
- コンティンジェンシーが領内に出た時点で許容量300ちょいの指揮150で2艦隊のコルベだったんだ。敵の侵攻艦隊を要塞の防衛プラットフォームと一緒に迎撃してやっと勝った程度でもうむりぽってなっちまった -- 2018-05-07 (月) 01:14:02
- 流石に300はどうにもならない気がするな。コンティンジェンシーは他より強めだしどの艦種でも400くらいで互角なんじゃなかろうか -- 2018-05-07 (月) 02:13:13
- 軍事技術がそれだけ進んでるかにもよるね。極大の強度1倍で没落装備まで使えるならコンティの攻撃艦隊くらいなら200隻のコルベット(魚雷+ディスラプター)でも被害は大きいけど勝てるし。ちなみに書き漏れたけどコンティ相手はミサイルより魚雷+ディスラプターの方がよさそう。 -- 2018-05-07 (月) 19:02:53
- ああ、ごめん完全勝利するのに必要そうな艦数がそれくらいかなって感じだった。普段は700位は最低いるから最少戦力はあんまり試したことないんだよね -- 2018-05-07 (月) 21:28:00
- 俺がやった感じだと一番いいシールドがそろってアークエミッター使ってやっとコルベと戦艦が逆転するくらいでコルベで十分対応できたが。Sはディスラプターに変える必要はあるがね。 -- 2018-05-06 (日) 13:50:24
- 現在存在する項目に、アイコンと装備説明を挿入しました。追記、修正お願いします。 -- 2018-06-02 (土) 18:05:52
- パッと見ですぐわかるようになったね、ありがとう。この形ならコンピューターとスラスターのレイアウトもいじったほうがいいかな? -- 2018-06-03 (日) 02:05:13
- お願いします -- 2018-06-03 (日) 07:18:22
- 表に列を挿入する場合、書式設定行(末尾が「|c」の行)も編集してください。それも表の一部ですので、列数を合わせる必要があります。ただ、今の武器スロットのように、手動書式設定が困難な場合、書式設定行を消して成り行き任せにするのも手ですが。 -- 2018-06-03 (日) 07:50:58
- 「説明」欄に横幅をとられすぎているのでは。内容自体も情報ではなく単なるフレーバーテキストで必要を感じません -- 2018-06-03 (日) 08:13:47
- これはわかりやすい。ありがとう! -- 2018-06-15 (金) 03:39:26
- パッと見ですぐわかるようになったね、ありがとう。この形ならコンピューターとスラスターのレイアウトもいじったほうがいいかな? -- 2018-06-03 (日) 02:05:13
- v.2.1.1の変更点確認完了。広義のミサイル系兵器全て: 耐久値削減、事象崩壊砲: 射程増。しれっと、プレスリン弱体化、異次元人強化なのな。 -- 2018-06-15 (金) 07:08:28
- コルベットさいつよなのは分かったんだけど、逆にマルチで対コルベット特化艦作るなら艦種と武装は何がいいかな?やっぱ駆逐艦? -- 2018-06-22 (金) 16:40:15
- 検証とかはやってないから分からんけど、数値だけ見るならMサイズ特化装甲前哨巡洋艦にレーザー兵器とか積めばいい感じになる可能性がワンチャン?まあ移動速度の違いで対応力は... でも高い生産速度を活かした波状攻撃されるって考えるとやっぱりコルベットにはコルベットぶつけるのが最適解かも -- 2018-06-27 (水) 20:46:37
- そういや一艦隊の編成上限が有ったか... 同戦力値での戦闘なら巡洋艦の圧勝だったけど初期編成上限の合計サイズ160同士なら巡洋艦が一方的にボコられてた。艦数で計算ならまだしもなんでサイズで艦隊分けたし... -- 2018-06-27 (水) 22:21:25
- すまん見間違えてた 巡洋艦が大体3倍の数相手で40隻中4隻、同じ容量の艦隊だと8隻程度沈んだだけで勝利してたよ コルベット自体は緊急ワープで3/4ほど生存してたよ まあ、修理速度と再生産速度考えるとコルベットのほうが良いかも... -- 2018-06-27 (水) 22:50:24
- 追尾の値だけ見ると艦載機やディスラプターが高いのよね。防空仕様の戦艦で検証してみようかな -- 2018-06-28 (木) 07:35:21
- 試してみたけど防空仕様だろうがなんだろうがコルベ120対戦艦15じゃお話にならんかったわ… 艦隊容量は同じなのにね、戦艦弱すぎる -- 2018-06-28 (木) 22:52:55
- 自分もそういう検証してみたいんだけど、検証のやり方をよく知らないんですが、どうやるんでしょうか。一人でマルチを立てたりするの? -- 2018-06-28 (木) 22:54:27
- 人も資源として計算に入れてくれたら改善されそう。人が余ってたら従来どおり、そうじゃなきゃ…という感じで -- 2018-06-28 (木) 23:38:18
- ↑2 今回は単純な戦力的な比較だからコンソールコマンドを使う。操作帝国を変えながら全技術開放・試したい艦隊設計・インスタントビルドを切り替えてぶつけたよ -- 2018-06-28 (木) 23:47:33
- 検証とかはやってないから分からんけど、数値だけ見るならMサイズ特化装甲前哨巡洋艦にレーザー兵器とか積めばいい感じになる可能性がワンチャン?まあ移動速度の違いで対応力は... でも高い生産速度を活かした波状攻撃されるって考えるとやっぱりコルベットにはコルベットぶつけるのが最適解かも -- 2018-06-27 (水) 20:46:37
- 操作帝国変えるコマンド有ったのか... アタックオールフリートでやってたから毎回面倒かったのに... -- 2018-06-29 (金) 21:49:45
- ロマンを求めて電撃兵装中心運用の艦隊組もうと思ったんだけど、アップデートされてからクラウドライトニングLスロットで表示されてなくない?開発したのに見当たらん・・・ -- 2018-07-05 (木) 16:45:46
- 確かにクラウドライトニングでないな… -- 2018-07-07 (土) 22:13:11
- 評判の悪い説明欄を削除。 あとこの列を追加したのにc行に列を追加してなかったのでレイアウトが死んでた。 その対策のために入れたと思われるヘッダー内の改行も削除。 -- 2018-07-14 (土) 03:46:05
- 武器ごとのコメントはレイアウト崩れの原因になるのとインライン要素しか入れられないのでテーブルの外に追い出した。 それに伴い一部手動で書いてた箇条書きをwiki記法に修正。 -- 2018-07-14 (土) 03:47:25
- あと今気づいたけどタイタンとコロッサスの装備の説明がwikiのどこにもない? -- 2018-07-14 (土) 21:05:53
- 2.1.3での更新事項: コルベの離脱チャンス下方修正、巡洋艦・戦艦・タイタンの離脱チャンス上方修正した。シールドのパラメータ設定ミスを修正しようとして悪化させた。 -- 2018-09-07 (金) 00:16:06
- 1隻の比重が重いのに離脱されるときついなぁ。コストが低いコルベットは落ちてくれても構わんのだが・・・完全に真逆だ -- 2018-09-07 (金) 10:31:11
- ミサイルコルベットのs枠って何がいいですか? -- 2018-09-08 (土) 19:02:38
- よく聞くのはオートキャノン系列な気がする。むしろG枠はミサイルと魚雷どっちがいいんだろう? -- 2018-10-06 (土) 19:49:48
- 通常のミサイルだけでいいんじゃないかな。魚雷はクールダウンが長すぎて時弾発射までに撃沈されることが多いし、追尾も低くて大型艦相手でもたまにかわされるしで魚雷搭載したコルベットのコスパはかなり悪い。というか船体ダメージ+25%を持つミサイルが万能すぎるせいで魚雷とスヲームが産廃状態なのがね・・・ -- 2018-11-23 (金) 12:11:35
- 通常AIは対空砲をガン積みする傾向が強い(特に序盤)から高難易度とかで規模で負けるとスウォームないときついぞ、対空砲1に対してミサイル1発以上は無力化されるから相手の対空が万全だと装甲がなかなか削れずにボコボコにされる、スウォームは対空砲を2台ほど無力化できるし、デコイとしても機能するので産廃ってことはない、そして魚雷を使うならスウォームないと話にならない -- 2018-11-28 (水) 15:08:27
- よく聞くのはオートキャノン系列な気がする。むしろG枠はミサイルと魚雷どっちがいいんだろう? -- 2018-10-06 (土) 19:49:48
- ver.2.2で、維持費が自由に設定できるようになるらしいが、それを記載するには表の横幅が不足しそうで戦々恐々としている。しかも、建造も装備によって使う資源が違う可能性まで有るし。 -- 2018-11-23 (金) 18:14:44
- 資源の選択肢が提供されるのはMOD制作者に対してであって、プレイヤーじゃない。今まではMODですら、維持費を鉱物・エネルギー以外にするのが無理だったんだよ -- 2018-11-23 (金) 19:30:56
- すまん、書き方が悪かった(自分がmodderだったから、うっかりそっち目線で書いてしまった)。言いたかったのは、バニラで「レーザーの維持費がエネルギーで、ガウス砲が鉱物で、ミサイルは両方、ただし集合意識は一部の兵器が食料」とかになったら始末に負えないし、本当にそういう方向になりかねない雰囲気があるなって事。 -- 2018-11-24 (土) 17:09:04
- それは別として、建造に使う資源が変わる(軍艦だと合金、コロニー船だと食料とか使う)ので、レイアウト変更はおそらく避けられないよ -- 2018-11-23 (金) 19:32:51
- 資源の選択肢が提供されるのはMOD制作者に対してであって、プレイヤーじゃない。今まではMODですら、維持費を鉱物・エネルギー以外にするのが無理だったんだよ -- 2018-11-23 (金) 19:30:56
- 上位の兵器は作るだけでなく維持するのにも希少資源を使うようになってしまった… -- 2018-12-11 (火) 23:38:23
- 星系基地の装備、マローダーミサイルを開発しても自動で入れ替わらないんだけど、爆発性塵とか希少資源を使う装備は使用できないのかな? -- 2019-01-07 (月) 23:51:52
- 戦艦に、大型兵器と艦載機(小型艦対策)を載せてます。幅広く戦えるので、迷ったらこの構成でどうぞ。危機もこれで乗り越えましたし、他国との戦争でも負けません。 -- 2019-01-18 (金) 23:12:38
- それが本当に効率が良いと言う根拠は? 他の装備のほうがもっと良い戦果が出せる可能性はない? -- 2019-01-19 (土) 01:39:09
- ちょっと試したけど巡洋艦よりはマシかも?個人的には砲艦構成の駆逐が好き。まぁ今のぬるさなら何使っても大して変わらん -- 2019-01-19 (土) 14:27:33
- 1.4ではあれだけ強かったのにな巡洋艦ちゃん…まだ輝けないのか -- 2019-01-19 (土) 18:36:14
- ミサイル搭載の制限を緩和すれば駆逐と巡洋艦はもっと輝く。なお今だとMディスラプターマシマシでアンチコルベット護衛艦にすると輝いてしまう -- 2019-01-20 (日) 06:23:11
- ほんとだちょっと輝いた・・・まぁマルチとかいまやってらんないけどこれはちょっと好きになれそう -- 2019-01-20 (日) 12:57:26
- 根拠は損耗率の低さですね。キル/デスの比率も高いです。コルベットはなんだかんだでやられまくりで、敵に接近する前にやられることすらあります。そして、毎回毎回毎回、大量に補充する必要があるため、あっという間に資源が枯渇します。戦艦は固いのでなかなか落ちません。長く使えるのでコスパが良いと思います。まあ、詳しく検証していないので、あくまでも私自身の感想に過ぎませんけどね。もっと効率の良い艦隊編成があるかもしれませんが、管理したり考えるのが面倒なので、私はいつもこれでやってますね。 -- 2019-02-16 (土) 21:56:15
- ↑コルベットに限らず、駆逐艦、巡洋艦も落ちまくり -- 2019-02-16 (土) 22:00:09
- 失礼。よく見たら、「編成」ではなくて「装備」でしたね。これも未検証です(すみません)。Wikiの平均火力を見て、「意外と使えそうじゃん?やってみよー」と思い、結構使えたために、ご紹介いたしました。強いて言うなら、実際に使ってみた感想ですね。大型兵器と艦載機を装備した戦艦の、単一編成の艦隊で、小型艦にも大型艦にも対応できたので。 -- 2019-02-16 (土) 22:22:28
- 推測するに現バージョンだとAIの内政や技術開発が弱くていつまでもコルベット量産してくるから、アンチコルベットの命中・追尾が高くて手数が多くなる設計が有利ということかと。 -- 2019-01-20 (日) 18:13:07
- 今まで艦載機と巡洋艦は今一輝けなかったけどようやく再び日の目を見れるのだなって。ありがとうVer2.2 -- 2019-01-20 (日) 23:18:34
- それが本当に効率が良いと言う根拠は? 他の装備のほうがもっと良い戦果が出せる可能性はない? -- 2019-01-19 (土) 01:39:09
- 中性子砲とかに特化した戦艦はエフェクト地味かつ艦隊が小規模に見えてしまうから、M満載の巡洋艦はビジュアル面でも重要 -- 2019-01-20 (日) 09:10:52
- スウォーム攻撃機って弱い?プレスリンから手に入れたけど、時間当たり火力も他の数字も微妙に見える… -- 2019-03-10 (日) 22:58:59
- 普通に使うなら発展型攻撃機の方が強い。一方でスウォーム攻撃機は、頑丈なのでワールウィンドミサイルの代わりにしたり、装甲も貫通するのでディスラプター/アーク放射器艦隊のお供にしたりと、トリッキーな使い方に向いている。 -- 2019-03-11 (月) 18:44:22
- 上でも言われてるけど現Ver、確かにAI国家の艦隊はコルベット大量、駆逐ちらほら、巡洋艦、戦艦が1ケタってのが多いね、連邦組んで許容量500の連邦艦隊の補充味方任せにしたらコルベット300強、駆逐40~50ちょい、巡洋艦10程度、戦艦が1隻いるかいないかという編成になった・・・ -- 2019-03-10 (日) 23:46:25
- 虚空光線砲が載ってないね -- 2019-03-16 (土) 22:43:48
- それ以前にVer2.1で更新が止まってるよ。2.0~2.1の間は武器・ユーティリティ更新を私がやってたけど、2.2になって建造費・維持費の記入の手間が多すぎてね…。他の誰かがやってくれることを祈ってる。 -- 2019-03-17 (日) 05:33:50
- みんなのおすすめ艦隊設計図と艦隊構築みてみたい。ミサイルコルベット100!終わり!閉廷!ていうのは、ゲームてきに面白くない。 -- 2019-03-17 (日) 01:47:52
- このゲームはシステム的に艦種を混ぜるメリットがないからミサイルコルベットが他のものに変わることは合っても~100!終わり!以外になるのかどうか -- 2019-03-17 (日) 12:59:37
- 全艦種バランスよく混ぜて諸兵科連合艦隊、見栄えは良いぞ。現状ならば合金があれば特化艦隊しなくても勝てる -- 2019-03-22 (金) 19:45:55
- 戦闘時の速度を遅くするmod入れて巡洋艦、タイタン、戦艦を使ってる。巡洋艦はタイタンの弾よけで10隻くらい。あとは戦艦。 -- 2019-03-31 (日) 09:53:47
- 直衛艦のいない主力艦は単なる的なんだけど。その直衛艦が的に突撃してる間に別方向の敵に主力艦がなぶり殺しにされるというね…
-- 2019-04-10 (水) 12:41:53
- そもそも他の艦を守るような動作をしないからな、このゲーム。だから護衛艦というものが成り立たない。 -- 2019-04-13 (土) 21:55:25
- 元帥危機5倍でしか遊んでないから序盤火力&終盤回避盾のコルベ群と主力戦艦&タイタンの編成になってしまう。バニラ兵装で中途半端な編成してると危機勢力に轢き殺される... -- 2019-04-20 (土) 19:20:43
- 普通のプラズマ、装甲特化型に最近ヌルヴォイド光線砲(研究してたら)入れてると相手の落ち方が目に見えて早くなっている気がする。対シールド400%ダメージだしやっぱり相性いいのかな? -- 2019-04-07 (日) 05:07:05
- ヌルヴォイド自体のエネルギー基準の命中率と五倍ダメ、発展大型砲より効率良いからプラズマとは良い相性だよ。まぁエネルギー連射上げまくった中性子が使えると流石に負けるか -- 2019-04-12 (金) 19:54:02
- 武器以外のデータの2.2.7対応完了。武器はキツイ。全面改装が必要だし、量が多いし、横幅がキツイし、資源アイコン等の画像でソースが長くなる(作業性が悪くなる)し……。とりあえず、未整理のままデータだけ置いとく: 艦艇設計#o12765b1?。 -- 2019-04-13 (土) 23:27:57
- おお!2.2.7に対応してる!ありがとうございます! -- 2019-04-15 (月) 20:31:16
- 乙。現状のページですら長すぎるくらいだし、武器は新しくページ作ってそっちにまとめた方がいいかもね -- 2019-04-16 (火) 11:16:58
- 武器の更新完了。これに伴い「艦艇設計#o12765b1」は削除。また、武器のページを変えようとしてみたけど、アイコン・画像が全部貼り直しになるので断念(ページのコピーでは、添付ファイルは引き継がれなかった)。 -- 2019-04-20 (土) 08:22:38
- 武器の更新までやって頂けるとは…感謝します! -- 2019-04-23 (火) 18:13:26
- 地上から見たらコルベット一隻だけでもどのくらいの大きさなんだろうか -- 2019-04-14 (日) 10:58:57
- 星間航行する為の最低限の装置や居住空間、物資。表示されないだけで補給部隊とか船内転送とかはあるかもだが、少なくとも現実の戦艦くらいか、数百メートルの長さはあるだろうね -- 2019-04-14 (日) 12:01:42
- tire → tier -- 2019-05-05 (日) 19:03:35
- 艦船設計周りは、ver.2.2.7→2.3.0で直接の変更は無し。ただし、虚空光線砲の前提技術の出現条件が変更された。 -- 2019-06-09 (日) 15:48:16
- 命中と追尾の合計が90以下は弱い 完全回避可能 -- 方? 2019-06-11 (火) 20:53:17
- 回避90コルベが出てくる時代になっても重力センサーすら開発できないとは、嘆かわしい技術力だな -- 2019-06-13 (木) 18:49:22
- 実は回避と追尾が同じなら戦艦有利 集産効果 -- 方? 2019-06-14 (金) 19:01:47
- コルベの強みを無かった事にすれば戦艦有利って、当たり前やがな -- 2019-06-18 (火) 22:17:34
- 後半になるとどんなに防御力を高めてもすぐ沈むようになるから悲しい…。ドレッドノートすら簡単に溶ける…。 -- 2019-06-23 (日) 08:47:52
- 戦争技術史的には防御力過剰時代と攻撃力過剰時代の繰り返しだから仕方ないね -- 2019-08-17 (土) 23:18:17
- 嫌う人は嫌うやり方だけど、コンソール使ったら、回避90の駆逐艦、回避50の巡洋艦が作れて戦力値以上の強さ -- 2019-06-25 (火) 04:45:02
- チート使ったら強いとかそんな当たり前なこと嬉々として書く必要あるか…? -- 2019-06-30 (日) 18:36:33
- そもそもコンソール使えば1M艦隊も秒で消滅するから戦力値なんて何の意味もない -- 2019-07-06 (土) 09:19:36
- 中盤の通常帝国相手だと、コルベ溶けすぎて戦争疲労が高くなるので、巡洋艦の防御構成が疲労度下げるのには有効でしたよ。危機勢力や覚醒さんには防御の片寄りつけないと着いていけないですが… -- 2019-07-04 (木) 02:45:26
- 戦艦とコルベ混ぜるとなど、FTLワープかお得にみえます?コルベがたどり着いてワープしたら戦艦たどり着いてなくても飛びました。 -- 2019-07-04 (木) 02:54:02
- 民間船の級名って変えられないんですか…? -- 情弱指導者? 2019-07-09 (火) 23:56:52
- 変えるのは無理なはず -- 2019-07-10 (水) 00:24:31
- 設計の名前で、◯◯級軽◯◯とかにしたいから級消せればいいのにな。 -- 2019-07-10 (水) 05:02:31
- 一番艦の名前はクラス名と同じになるようにってできないのかな。確かにフラワー級コルベットみたいにネームシップのないクラスもあるけど…。 -- 2019-07-15 (月) 17:58:29
- 手動で変えればいいんじゃないかな? -- 2019-07-16 (火) 04:08:47
- シールドについて、基本値=装備の合計×(1+蓄電器)、シールド=基本値×(1+繰り返し研究+布告)×装甲減衰効果(パルサー)となっている模様(基地効果・エネルギー不足・敵タイタン等は未検証)。蓄電器は繰り返し研究を幾ら積んでも無駄になることは無さそうです。 -- 2019-09-07 (土) 17:29:12
- 繰り返し研究回数が増えるにつれて布告の意味が薄くなっていくってことか・・・ -- 2019-09-07 (土) 18:33:30
- 火力に関しては基本値=装備×出力補正(表示上は切り捨てだが小数点以下あり)、射撃レートは装備、布告(窮余の策による自国内レート上昇も含む)、提督補正、繰り返し研究はすべて加算とすると計算が合う。ただし兵器に対する倍率(布告、繰り返し研究双方)はいくつか条件・装備などを変えてみても確認した限りすべてで計算値を表示が下回り計算が合わない -- 2019-09-07 (土) 19:25:36
- と思ったけれど条件次第で計算が微妙にズレるのでレートについても怪しいかも知れません。コマンドで繰り返し研究100回回した基本値148.75余剰出力5のタキオンランスが5392.8、レートと火力それぞれ6倍として148.75*6*6=5355なのでこの2つについては恐らく乗算補正ではありそう。正確な式は解析できる人に任せた方が良さそう… -- 2019-09-07 (土) 20:35:17
- このゲームは、使っている数値型の都合で計算途中の内部値も含めて0.001の倍数しか扱えない。そのため、1%足らずのズレとなると丸め誤差も疑う必要が出てくるし、計算順序すらも影響する(例: (a+b)/c≠a/c+b/c )。しかも、内部データ解析で計算式を調べようとすると、逆コンパイルして得られる「変数名やコメントが失われているソースコード」を読み解く必要があるから、専門職が本腰入れてやらにゃ無理だし、手間の割に合わないだろう。出してくれた「大枠で正しい計算式」で十分。 -- 2019-09-09 (月) 20:27:49
- 実はレーザーは全て完全回避は不可能 -- ち? 2020-01-06 (月) 00:28:12
- そもそもレーザーに限らず完全回避不可能では? -- 2020-01-06 (月) 19:20:31
- 防御って装甲とシールドのどっちがいいんだろうか?それとも研究コストがかかるけど混成のほうがいい? -- 2020-01-12 (日) 18:22:35
- シールドばっかり使ってる。装甲だと工学の研究が必要で、工学は他に重要な技術がたくさんあって忙しいから。同じ理由で武器もレーザーしか使わない。 -- 2020-01-12 (日) 18:52:55
- やっぱどっちか一方なんかな。シールドのみにすると勝ったのに敵は損害なしでこっちは損害ありとかあるんだけど、関係ないのかな。 -- 2020-01-13 (月) 11:06:41
- 損害の大小で勝つコツは、コルベットを使わないとか、戦艦を使ってXとLを多く積むとか、戦争ドクトリンで一撃離脱で採用するとか。防御方法は関係なし。 -- 2020-01-13 (月) 12:37:14
- でも2360年位のコルベと駆逐艦しかない戦争でも敵に損害なしとか発生するんですよね。こっちと敵の違いと言ったらシールドのみにしてるか位なはずなんですが。 -- 2020-01-13 (月) 20:04:02
- 駆逐艦までしかいない時代でも、こっちがコルベット主力で相手が駆逐艦主力なら、戦力で勝ってても被害で負けてもおかしくない。コルベットの離脱率は駆逐艦の2/3しかないんだし -- 2020-01-13 (月) 20:48:43
- うーん、こっちも相手もコルベと駆逐艦でこっちの方が戦力は上。この条件で良くて相手の方が損害が少ない、悪くすると相手の損害なしだった気がするんですが。まあ、はっきりと条件とかを覚えている訳じゃないんですが。 -- 2020-01-14 (火) 22:31:37
- 相手がミサイルや実弾兵器などシールドに強い装備だったんじゃない?エネルギーか実弾かどっちかに特化するにしてもある程度バランス考えた方が戦いやすいよ。 -- 2020-01-15 (水) 16:11:05
- 結局は相性次第なので相手の装備に合わせて準備できるのがベスト、になっちゃうんじゃないかな。安定性考えるなら混ぜといたほうがベターくらいか。 -- 2020-01-15 (水) 18:16:22
- 原因が分かったかもしれん。同じ宇宙軍許容量消費でも複数の艦隊に分けていたのが原因っぽい。例えば120の許容量があった場合、自分は許容量40の艦隊を3つ作ってたんだけど、これを許容量90の艦隊を1つにしたら一気に損害が減った。 -- 2020-01-25 (土) 22:27:41
- 同じ戦力でも艦隊規模が大きい方が被害が小さいということ? -- 2020-02-06 (木) 11:55:29
- 一つの戦いに投入された戦力とは書いてないから、どうかな...一つの戦いに全軍投入するなら損害が減るのは道理だと思うけど、小さい艦隊を同時に同じ戦いに放り込んでも攻撃タイミングのズレがなければ結果は同じだと思うんだけど -- 2020-02-12 (水) 17:52:32
- 下の誤爆木とエスパーを混ぜて考えると(120あるのに1艦隊で90しか使わない意味がわからないから多分120なんだろう)、コルベ10+駆逐15が3艦隊より、コルベ10+駆逐55の1艦隊のほうが損害低かったって言ってるんだと思う。構成数から違うんだからそりゃそうだろ!って思うけど。 -- 2020-02-12 (水) 18:32:27
- シールドばっかり使ってる。装甲だと工学の研究が必要で、工学は他に重要な技術がたくさんあって忙しいから。同じ理由で武器もレーザーしか使わない。 -- 2020-01-12 (日) 18:52:55
- 艦隊規模というか、複数の艦隊に分けるのが不味かったのではないかと。移動速度の関係で艦隊にはある程度のコルベットを必ず編成してたので、このせいでコルベットの比率が多くなったのが原因かも。 -- 2020-02-06 (木) 15:44:06
- 木に繋げ損なってしまった。要するに、一艦隊にコルベットが10位編成する場合、艦隊が一つならコルベットは10位で残りを上位の艦種で埋められるが、艦隊を三つにするとコルベットが30位になってしまうという事。 -- 2020-02-06 (木) 15:51:39
- 中盤終盤で宇宙軍許容量が余るほどあるならまだしも、それ以前なら鋼鉄の生産との兼ね合いだから、編成がどうとか深く考えなくていいとは思う。強いて言うなら全部のクラスの船を小さい順から数を多く作ると無難だと思う。基本は第一艦隊のみで、1艦隊には領土が広すぎると感じたり、指揮数が限界なら第二艦隊を作る。少ない艦隊をわざわざ分割すると戦力の逐次投入になって死ぬ。 -- 2020-02-13 (木) 00:47:44
- 木に繋げ損なってしまった。要するに、一艦隊にコルベットが10位編成する場合、艦隊が一つならコルベットは10位で残りを上位の艦種で埋められるが、艦隊を三つにするとコルベットが30位になってしまうという事。 -- 2020-02-06 (木) 15:51:39
- 艦載機に関連する部分を更新しました。消費電力と建造費、維持費の部分はまだ手を付けていないので、そのうち更新します。 -- あおめがね? 2020-03-19 (木) 16:16:42
- ナイス -- 2020-03-20 (金) 12:18:01
- 一部が英語のままだが、武器・ユーティリティ・サブシステムのVer.2.6.1対応完了(艦船本体は未完了)。変更点は、(1)艦載機全般の強化、(2)ジャガーノート関連のコンポーネント追加、(3)空母戦闘コンピューターの追加、(4)星系基地用のリアクター出力引き下げ。 -- 2020-03-20 (金) 14:49:13
- 助かります、ありがとうございました。 -- 2020-03-22 (日) 23:11:28
- 艦載機の能力が変わったらしいがどんな感じですか?まともに戦力になるようになった? -- 2020-03-24 (火) 15:19:12
- スロット上の制約がなければ全方位有利まであるかもしれん、星系基地はとりあえずこれでいいんじゃないか?空母は相手によりけり -- 2020-03-24 (火) 18:43:02
- 色々検証してきた、序中盤の星系基地と防衛プラットフォームに積むのは有効、対空コルベや対空駆逐艦に対しても普通に強い、一方で空母はスロット制限で微妙、そして連射レートは未だに適応されてないので無撤退等ではさらに価値が下がる・・・ -- 2020-03-24 (火) 23:44:29
- 2.6.2で、艦載機に補正が適用されるようになったらしいですよ -- 2020-03-25 (水) 00:10:34
- マジか、そいつはタイムリーだぜ -- 2020-03-25 (水) 01:38:17
- 連射レートの方は今も適応されてないね、無撤退等の補正による高レートでは微妙です -- 2020-05-01 (金) 21:12:54
- なるほど、これでさらにハンガー特化コンポーネントとかが追加されたらさらに使いやすくなりそうね -- 2020-03-25 (水) 18:26:26
- ジャガーノートの艦載機強化能力付与でさらに強くなりますね。戦艦のハンガースロットが増えれば言うことなしなんだけどね -- 2020-03-27 (金) 00:29:29
- 今の攻撃機使ってみた感じかなり積極的に防空もしてくれるから、P/SスロットのないフルHのコンポーネントはマジで欲しい -- 2020-03-27 (金) 15:00:41
- 最近始めた素人なんですが、調査や建造戦向かわせて手に入る各種艦(自軍隊とは違うデザイン?)はアップグレード適用できないんでしょうか? -- 2020-03-31 (火) 17:25:43
- はい、イベントで手に入る軍艦は、アップグレードできません。 -- 2020-04-01 (水) 00:19:25
- 改造アプグレは出来ないですが、序盤で手に入れた場合、センサーが優秀なので調査船より先行させて安全確認と航路拡張に役立ちます -- 2020-04-01 (水) 06:49:07
- お二方ありがとうございました。物凄い好みなデザインの巡洋艦をサルベージしたので愛用しようと思ったのですが、無念です -- 2020-04-01 (水) 11:25:33
- 艦載機強化されたものの繰り返し研究の分もあって体感的にレーザー+ヌルヴォイドに勝てない気がする… ジャガーノートの付与あってもあんまり艦載機強くない?艦載機だからこその強みってないでしょうか? -- 2020-04-05 (日) 19:13:34
- そりゃ、「入手機会に乏しいが運よく入手できれば強力な兵器」って立ち位置のヌルヴォイドと比較したら、そうだろうよ。 -- 2020-04-06 (月) 11:12:50
- そうかヌルヴォイドって結構レア要素だったんだな やろうと思えば鉄人モードでもリセマラゲット可能だからありがたみを忘れていたよ -- 2020-04-06 (月) 17:35:04
- 艦載機の強みは、駆逐以下に対する殲滅力+優秀な対空+高耐久かな、単体での性能はPSMGの完全上位互換だと感じる、欠点はXLに火力負けするのと統一構成ができないこと -- 2020-04-06 (月) 22:03:24
- 課さ -- 2020-04-07 (火) 18:05:26
- 艦載機大好きなので強みが具体的にわかって大変助かりました、ありがとうございます。 -- 2020-04-07 (火) 18:06:31
- そりゃ、「入手機会に乏しいが運よく入手できれば強力な兵器」って立ち位置のヌルヴォイドと比較したら、そうだろうよ。 -- 2020-04-06 (月) 11:12:50
- ジャガーノート専用ページいるかな? -- 2020-04-07 (火) 11:21:25
- コロッサス用ページがあるように -- 2020-04-07 (火) 11:25:21
- 短くなりそうだしタイタンみたいに艦隊のページに入れれば? -- 2020-04-07 (火) 12:17:34
- アプデでジャガーノートが自分で自分を終了できるようになりました。 -- 2020-04-09 (木) 12:09:08
- 誤字、修理 -- 2020-04-09 (木) 12:09:26
- それはベータ版、Wikiは正式版準拠。気が早すぎるよ。 -- 2020-04-09 (木) 14:47:44
- 2.6.3対応完了。変更点は、上コメで言われているジャガーノートの仕様変更と、艦載機のアメーバとスウォームの強化。特にスウォームは、平均火力4倍・追尾80%と、見違えるような変化を遂げた。 -- 2020-04-15 (水) 18:36:56
- いつも自動生成に任せてしまってるんですが手動で管理してる方はどのような運用をされているのでしょうか? -- 2020-05-08 (金) 16:51:31
- 趣味重視派と性能重視派で大きく変わるだろうな。私は趣味派で、ミサイルコルベ・Lレーザー駆逐・艦載機付き巡洋艦・タキオン中性子戦艦にしてる。ついでにシールド装甲は2:1前後。ただ、趣味一辺倒だから、ぶっちゃけ弱い。 -- 2020-05-09 (土) 13:21:02
- 事前に交戦相手の艦船データをチェックしてアンチ構成、不明ならもっとも攻撃力が高い装備をメインにあとはバランス構成 -- 2020-05-12 (火) 23:13:07
- 艦載機強化されたから序盤で基地アップグレードしてなくてもハンガーユニット搭載の防衛プラットホーム2,3機建てれば1k強の部隊は返り討ちに出来るね -- 2020-05-08 (金) 19:01:46
- 2.6.3で自分で設計すると自動設計と同じ構成なのに弱くなるのは何故?艦船の詳細画面(出力、船体値、装甲、シールド、速度、攻撃力、特殊値)の説明お願いします。 -- 2020-05-12 (火) 09:28:30
- なんか艦船の新規設計と更新が「これらの船のアップグレードや変更は自動設計モードになっている」と赤字で表示されてできないのですが・・・バグ?仕様?誰か情報プリーズ -- 2020-05-12 (火) 22:00:41
- 手動で設計したい場合は、艦船設計画面左下にある「設計を自動生成」のチェックを外してください。 -- 2020-05-12 (火) 22:17:15
- ありがとうございます。因みに確認なんですけど、それってもしかしてDLCの機能だったりしますか? -- 2020-05-13 (水) 00:08:07
- DLCでもMODでもない、ゲーム本体の機能です。 -- 2020-05-13 (水) 01:15:53
- 自分も探していました。どうもありがとうございます。 -- 2020-05-24 (日) 13:53:59
- 手動で設計したい場合は、艦船設計画面左下にある「設計を自動生成」のチェックを外してください。 -- 2020-05-12 (火) 22:17:15
- ありがとうございます。今日始めたばっかりの初心者なもんで(-ω-;)失礼いたしました。 -- 2020-05-13 (水) 01:26:26
- 存在する艦隊が、艦隊管理の一覧に出てこない。スクロールしても無い。バグかな? Ver2.71 -- 2020-05-23 (土) 14:04:26
- 皆さん艦種のバランスどんな感じですか? -- 2020-05-23 (土) 15:13:57
- ほとんど戦艦。X兵器と中性子投射機とかのL専用兵器が単純に強いし。X/LLL/MMの戦艦なら、誰が相手でも悪くない戦いができると思います -- 2020-05-23 (土) 16:26:39
- 随伴兼対コルベット用のコルベット10ぐらい(コルベット混ざってると星系間移動が早くなる)、残り戦艦は[X-LLL-L][X-PSH-MM]の2種類。Xは粒子系とキャノン系混合。 種類作るの面倒なのよねー・・・ -- 2020-05-24 (日) 18:23:37
- 効率面なら戦艦だけでほぼ問題ないけど、自分は見た目重視で全艦種ほぼ等分で入れてる(さらに兵装変えてそれぞれの艦種で2~3種類くらい設計してる) -- 2020-05-26 (火) 13:07:50
- ありがとうございました -- 2020-05-29 (金) 01:03:07
- XLLの戦艦フルスタック×1 ワールミサイルコルベットフルスタック×1 SSSコルベットフルスタック×1 を1ユニットで動かして後続にコルベット2種類のバックアップを随伴させてる。 -- 2020-05-29 (金) 05:10:49
- ほとんど戦艦。X兵器と中性子投射機とかのL専用兵器が単純に強いし。X/LLL/MMの戦艦なら、誰が相手でも悪くない戦いができると思います -- 2020-05-23 (土) 16:26:39
- 戦艦は単一構成ならX or LL/PPSSHH/Lの多目的構成にすると存外強いと思う。ミサイル防御、コルベット対策、メインの火砲とバランスとれるし、X主体の超長距離戦闘 -- 2020-05-24 (日) 09:09:49
- 途中で送ってしまった……。X主体の超長距離戦闘でも艦載機は機能するから、砲艦型戦艦に比べると少しだけ火力発揮までの距離に利がある。ただ、純粋な殴り合いだと火力不足で押し負けるのが辛いので、メイン盾は必須でしょう。X兵装スパムドクトリンなら一考の価値ありだと思います。 -- 2020-05-24 (日) 09:43:00
- 今の時代巡航艦いりますかね… -- 2020-05-31 (日) 00:03:07
- あっ巡航艦じゃなくて巡洋艦です、今の時代って今の環境ってことです -- 2020-05-31 (日) 00:04:01
- ・まともになったHスロットの早期活用。 ・艦隊許容量あたりの耐久性は戦艦より優秀。 ・コンポーネントとコンピューターが最も多いのでメタ対応しやすい。 ・並びの優先が駆逐艦>コルベット>巡洋艦>タイタン>戦艦だからタイタンの護衛に最適。 etc… -- 2020-05-31 (日) 08:30:38
- 対空砲って強化が入って有用になってたりします? -- 2020-06-07 (日) 03:18:18
- 強化ってのが何のことか分かりませんが、有用か無用かでいえば無用だと思います。敵が全艦ミサイルコルベとかいうなら別かもしれませんが。 -- 2020-06-07 (日) 09:51:18
- ありがとうございます。 -- 2020-06-07 (日) 13:05:46
- 対空砲は艦載機が十分な数用意できるならいらない。逆に敵がミサイルスパムや艦載機スパムの場合はあると損耗率が下がる。とはいえ、航空戦艦/航空巡洋艦のおまけスロットで十分ともいえる。 -- 2020-06-10 (水) 22:16:44
- 強化ってのが何のことか分かりませんが、有用か無用かでいえば無用だと思います。敵が全艦ミサイルコルベとかいうなら別かもしれませんが。 -- 2020-06-07 (日) 09:51:18
- ジャガーノートを建造しようとしても、出てこずに資源だけ消える…バグでしょうか? 建造すればすぐに出てくるはずなのに… -- 2020-06-22 (月) 23:41:58
- あれ、過去にナノマシン修復システムと再生船体加工の効果は複数積んでも効果は重複しないって見たけど、ひょっとして最近は回復量重複するようになりました? -- 2020-06-29 (月) 20:55:53
- 設計画面で空母に戦闘コンピューターが積めない…バグなのかmod入れすぎなのか… -- 2020-07-16 (木) 12:16:35
- 装甲とシールドで維持費もHPも変わらないならわざわざステーションでしか回復できない装甲を採用する意味ってあるんでしょうか? -- 2020-07-23 (木) 06:53:55
- 電力消費がないことじゃないかな -- 2020-07-23 (木) 07:16:30
- このページ見る限り同じじゃないですか? -- 2020-07-23 (木) 09:40:39
- このページ見る限り同じじゃないですか? -- 2020-07-23 (木) 09:40:52
- ↑消費電力≠維持費のエネルギー通貨 -- 2020-07-23 (木) 11:21:50
- 敵の概ね4倍以上の戦力を用意できるなら全シールドで問題ないが、そうでないなら武器相性やシールド妨害が刺さる。他にも、パルサー対策で必要になったり、消費電力の高い武器採用でシールドが積みにくくなる事も。 -- 2020-07-23 (木) 11:21:22
- 装甲の方が安定して性能を発揮できる場面が多いからなぁ。装甲はエネルギー兵器に弱いくらいで、艦載機やミサイル、パルサー星系での戦闘に対するシールドみたいに完全に役立たずになる場面は少ない -- 2020-07-23 (木) 14:09:55
- 勉強になります!! -- 2020-07-23 (木) 23:06:55
- 電力消費がないことじゃないかな -- 2020-07-23 (木) 07:16:30
- 艦載機、強くなったとは言われてるけどどのくらいなんだろうか、タキオン戦艦 -- 2020-08-14 (金) 18:35:50
- 誤爆。タキオン戦艦とも張り合えるかな? -- 2020-08-14 (金) 18:36:11
- 基本的には中小型艦キラー兼ミサイルクラッシャーなので、大艦巨砲主義相手には苦戦しがちな印象。 -- 2020-08-14 (金) 20:58:07
- エンドゲームにタイタンの戦力値が妙に低いなと思ってたら、破壊光線砲に繰り返し技術のボーナスが乗ってなかったのか...ゲームが進むにつれてどんどんタイタンがバフばらまくだけの劣化戦艦になっていく... -- 2020-08-14 (金) 18:43:06
- タイタンさんは元からオーラ+交戦範囲拡大要員としての支援と爆散時の花火が役目だから… -- 2020-08-19 (水) 14:11:59
- 昔はコルベット量産ゲーじゃったんだが・・・あまりに多くてゲームが遅くなってた -- 2020-08-18 (火) 02:15:38
- 艦種編成にも流行り廃りがあったなぁ。タキオンランス駆逐→M武装巡洋→量産装甲戦艦→ミサイルコルベ→今はコルベ+戦艦…という認識。異論は認める -- 2020-08-19 (水) 14:08:49
- コルベ10巡洋艦10~20タキオン戦艦にしてるな。コルベ混ぜるとFTLが早くなるのは今も生きてるのかな? -- 2020-08-19 (水) 21:42:24
- タイタンは敵から狙われやすい?駆逐艦や巡洋艦がまだ残ってるのにタイタンに敵の攻撃が集まることが多い気がする… -- 2020-08-22 (土) 21:19:05
- 大型砲は大型艦に、小型砲は小型艦に優先的に狙いをつけるってAIだから説 -- 2020-08-22 (土) 21:54:52
- 終盤のタイタンは沈みやすいのに補充に時間がかかるから空母コンピュータ積みたいけどそうするとバフが使えなくなるジレンマ…。 -- 2020-08-23 (日) 01:14:28
- どうせ戦艦タイタンの回避なんてレーダーでチャラだから思い切って低tirスラスターで速度調整しなされ -- 2020-08-29 (土) 22:57:08
- 大型砲は大型艦に、小型砲は小型艦に優先的に狙いをつけるってAIだから説 -- 2020-08-22 (土) 21:54:52
- 厨二っぽく設計名を英語の天使シリーズで統一してたんだけど「Principality」だけ保存したらなぜかカタカナに翻訳されて「プリンシパリティ」になりんす。これはもしかして日本語化Modがここにも働いてるのでしょうか(^^? -- 2020-08-29 (土) 12:53:59
- またまた御冗談を・・・・と思ったらマジダ!よく見つけましたなw理由はわしもわからん! -- 2020-09-22 (火) 13:51:24
- もしかしたら、ランダムネーム用の言語ファイルの中に「Principality: "プリンシパリティ"」があるのが原因かも。すなわち、文字列として打ち込んだ「Principality」をプログラムが言語キーと誤認して、キーのPrincipalityに対応している文字列「プリンシパリティ」に変換しているかもしれない。 -- 2020-10-17 (土) 19:36:21
- ジャガーノートの艦載機強化バフ、もしかして適用されてない...? -- 2020-10-13 (火) 17:57:29
- とりあえずこの編成組んどけばさいつよっての無いですか? -- 2020-10-15 (木) 23:51:21
- 彼我の状況によるので最強はないけど無難なのは -- 2020-10-16 (金) 22:46:37
- 対小型艦装備で艦隊の盾役の巡洋艦2:メイン火力の戦艦1の割合で編成すれば良いんじゃないかな -- 2020-10-16 (金) 22:58:56
- ここのコメント遡ればいろんな意見が書いてあると思うのでそこから好みの選ぶのがいいかと。 -- 2020-10-17 (土) 01:59:14
- 彼我の状況によるので最強はないけど無難なのは -- 2020-10-16 (金) 22:46:37
- 過去にも出てるけどあればヌルヴォイド+ストームキャノンコルベット又は駆逐艦で前衛艦隊を構成して戦艦を中性子投射機械 -- 2020-11-17 (火) 05:54:54
- と移動用のコルベットを10機位いれた後列艦隊とに分けて編成すると強いよ -- 2020-11-17 (火) 05:56:36
- セクター首都星系を造船所付シタデルと防衛PF満載して属国作成したら、暫くして防衛PFがver1.x時代の要塞になりやがった。modは日本語化とUI系しか使って無いから無関係だと思うがどういう仕様だろう… -- 2020-12-14 (月) 21:40:06
- それは外見の話ですか、機能の話ですか?外見だとしたら、帝国をエディットするときに艦船の外観を選べるのは知ってると思いますが、属国を新しく作るときにも艦船の外観が選び直されてそれで見た目が変化した、ということは無いでしょうか?想像だけで何も検証してませんが。 -- 2020-12-14 (月) 23:10:44
- 外見は昔の防衛ステーション(うろ覚え)。機能は基本船体値15000、セクション4つあるけど装備は第1世代という仕様。それと領地化した没落帝国の防衛PFをアプグレしてもコレになるんだよね -- 2020-12-15 (火) 15:57:49
- それは外見の話ですか、機能の話ですか?外見だとしたら、帝国をエディットするときに艦船の外観を選べるのは知ってると思いますが、属国を新しく作るときにも艦船の外観が選び直されてそれで見た目が変化した、ということは無いでしょうか?想像だけで何も検証してませんが。 -- 2020-12-14 (月) 23:10:44
- 破壊光線砲エネルギー兵器になってるぞ -- 2021-01-18 (月) 12:02:33
- 連邦艦隊ってNPCコルベしか建造しないの身に染みたから、コルベ3種(比率ミサイル7魚雷2スウォーム1)に設計図分けて建造物させようと思ったけど、その内の一種類しか建てないのな… しかも艦隊タブで指示した比率無視 スウォーム型1割にしてたのに気がついたときには4割オーバー -- 2021-01-21 (木) 18:54:11
- 対空能力は対空砲積みコルベor駆逐より空母戦艦の方がカタログ上高いんだがなぁ…いまいち信頼できない -- 2021-02-15 (月) 10:52:33
- なんかたまに艦載機が何かを追ってどっかマップの端とか行ってる時があるんだけどなんでだろう -- 2021-02-15 (月) 10:53:18
- Lスロが結局一番対大型艦火力として強い(Xスロを無いものとした場合)が、コルベ相手にマジで無力なので結局キャリアーコア戦艦になるんだよな 巡洋艦と駆逐がいまいちパッとしない -- 2021-03-07 (日) 14:56:44
- XスロットとL武器のみの戦艦を主力に、実弾+レーザーのコルベをそこそこ、タイタン1隻が汎用性的にも戦力的にも総合的に極めて強い。繰り返し研究もレーザーと実弾と防御のみに絞れるし、研究してると戦力値がゴリゴリ増える。巡洋艦と駆逐は・・・うん・・・序盤に戦力揃えたい場合なら・・・ -- 2021-03-07 (日) 22:57:31
- 一応、コルベットの代わりに巡洋艦を入れる解もある。コルベットは耐久力が低く戦争疲弊度の蓄積要因になりやすいこと、戦艦はS・M兵器を入れにくく空母型にしないとコルベットとは戦いにくいこと、を考えたときに耐久力が高くS・M兵器を多く積める巡洋艦を混ぜるというもの。空母型を作らないことで繰り返し研究の種類を絞れる、というメリットはこの方法でも得られる。え、駆逐艦?轟沈しにくい艦隊加速要員くらいかなー…… -- 2021-03-08 (月) 14:13:12
- 消費合金当たりの船体値で巡洋艦が最強だから、コルベットに代わる盾が欲しい時や序盤で速攻かけようって時に役立つ。資源の余裕が出て、戦争疲弊なんか知るかって状態になったらお役御免 -- 2021-03-09 (火) 14:14:23
- 艦載機の速度は研究では改善されないってことは軍用機攻撃速度+10%の熱リサイクラーを何度研究しても全く無意味ってことですか? -- 2021-03-17 (水) 19:33:01
- ちょっと前まで艦載機研究は無意味だったけど今は修正されたんじゃなかったっけな、ちょっと定かではないですがそんな記述を見たことがあるような。 -- 2021-03-18 (木) 15:37:14
- 熱リサイクラーの研究で軍用機は実際に強化される。「艦船連射レート」という名目の補正が軍用機に適用されない(見かけの数値にだけ反映される)というだけで他の補正は正常に働く。 -- 2021-03-18 (木) 17:32:26
- 繰り返し研究で強化はされるんですね。ありがとうございます。 -- 2021-03-18 (木) 17:57:27
- あえて初期モジュールで軍備を弱く見せて、相手の宣戦を受けて巻き返すのってコツとかあるんですかね、想定敵はこちらに領有要求と双方宿敵、こちらが本気で軍備整えると軍備が劣等または悲惨判定になる相手です(多分こちらに駆逐あるけど相手はない?)経済、技術は共に同等なせいで属国化出来ないのでもう潰そうかと思ったのが理由です -- 2021-05-07 (金) 15:39:09
- 非武装なら戦力値0になるからコスパの良い武装設計を用意してにして戦時中だけ非武装艦を武装させると良いと思う -- 2021-05-15 (土) 18:09:16
- しばらくプレイしてなくて、久々に再開しようとしています。初期の戦力について伺いたいんですが、前はコルベにミサイル積んどけ、みたいな流れでしたが、今は上にあるように実弾+レーザーみたいな構成にするほうがいいんでしょうか? -- 2021-05-18 (火) 00:53:26
- 今Verって敵の武装も殆ど見れないしメタとられたら厳しいミサイルコルベよりは通常兵装の方が戦いやすいというのはありますが別にミサイルコルベが格段に弱くなったわけでもないと思います、やっぱ好みと相性かと。 -- 2021-05-18 (火) 17:57:53
- そうなんですね、ありがとうございます。敵の武装が見られないのは困りものですが、まぁなんとかやってみます。 -- 2021-05-18 (火) 23:51:13
- 今Verって敵の武装も殆ど見れないしメタとられたら厳しいミサイルコルベよりは通常兵装の方が戦いやすいというのはありますが別にミサイルコルベが格段に弱くなったわけでもないと思います、やっぱ好みと相性かと。 -- 2021-05-18 (火) 17:57:53
- メナス艦はここに載せないんだろうか -- 2021-05-23 (日) 16:28:03
- ディスラプター…前評判で食わず嫌いしてたけど、実際どうなんだコレ ラプター偏重のnpc艦隊相手にミサオーキャコルベ艦隊がぼこぼこにされてから迷ってる -- 2021-06-09 (水) 10:13:46
- 基礎命中100の高追尾だからコルベには効く武器だよ。攻撃効率も言うほど悪くはないし効く奴には効くんだがディスラプターはディスラプター以外の武装と相性が悪くて砲撃CPU(射程不足)や戦列CPU(命中率上限)との相性も悪いせいで戦艦で使い辛かったりで効率的な運用が難しいのよ -- 2021-06-09 (水) 20:45:42
- ディスラプター自体が低船体値の船にメタ張るための武器みたいなものだからね。刺さるときはすごく刺さる(コンティンジェンシーとか)。けど汎用性が実体・光学に圧倒的に劣るから前評判は大体合ってる。 -- 2021-06-10 (木) 00:21:35
- レベルX将軍達の助言まじ助かる。存在が冗談みたいな武器種だと思ってたけど、実用に耐えうる話聴けて良かった、ラプターの検証動画見つからないから。すこし試してくるよ、特に敵npcが多用する駆逐のMラプターによる被害が大きかったから、その辺も真似て駆逐使ってみるつもり -- 2021-06-11 (金) 10:53:50
- 上記のコルベぼこぼこ体験に加え、駆逐艦は対大型砲の回避盾になるみたいな検証見てから駆逐…アリなのでは?って今なってる(駆逐も前評判で食わず嫌いしてた) 実際どうかは知らんけど。ひとまず対空のイメージは捨てて、回避盾兼アンチコル駆運用がどこまでいけるかでやる。回避盾の恩恵確認と別途の対空手段として戦艦を航空戦艦型にして艦載機で対応、かな。艦艇数比はコ2:駆2:戦1で様子見 -- 2021-06-11 (金) 11:34:49
- 最終的に、数比は駆2:戦艦1に+α(タイタン1隻と加速用コルベ少数隻)で落ち着いた。駆逐艤装はMラプ2Sラプ2の対小型特化、戦艦はXL1L4の砲戦型の対大型特化。上記の初期案は対小型に寄り過ぎだったのと、艦載機のターゲティングが今ひとつ怪しい気がして採用取り止めた。対空は捨てた、やられる前にヤる精神。 -- 2021-06-17 (木) 13:17:05
- 現行verの3.03ってもしかして敵艦船の構成見ることって永久に出来ない?見れるようになる技術とかはないのかな -- 2021-06-18 (金) 15:03:38
- デブリである程度見極めるてる -- 2021-06-19 (土) 23:30:25
- 諜報レベルが上がれば見れるはず -- 2021-06-20 (日) 12:34:33
- 面倒になってある程度研究が進んだエンド付近ではおおよそすべての兵装を積む脳筋編成になってる・・・。 -- 2021-06-29 (火) 00:14:24
- 特に後半は戦艦で組んだほうが色々いいとは思ってるが、複数の艦種入れたくて結局ほぼすべての艦種を使って編成してしまう。だって戦闘画面でいろんな船が動くの見てて楽しいやん!? -- 2021-06-29 (火) 00:16:51
- 戦力値同数なのに撃ち負けた→よし、倍の編成で殴るか -- 2021-09-10 (金) 16:21:17
- ワクワクしながら設計画面行ったメナス艦が糞ダサ海賊船で、「いかん何かのMODのバグかな」と思ったのにガチでこれなのかよ。流石に修正というか追加されるよなこれ。酷すぎる、ギャグの域だぞ。 -- 2021-06-30 (水) 16:29:23
- 外人から昔『海賊船イカしてるから使わせて』って要望があったらしいが、まさかメナス枠とはなぁ…って俺も思った -- 2021-07-06 (火) 13:47:47
- ほんとあり得んよな……。科学技術の粋を極めて広大な銀河を支配して自らの欲望のために銀河すら犠牲にする集団が至った最新の艦船が海賊船かよ……ってなった。RP的にあり得ねぇよ…… -- 2021-07-10 (土) 03:00:29
- 確か没落帝国とかアンビデンの艦船がメナスで使えるようになるMODあったと思う。 -- 2021-07-15 (木) 11:31:33
- 海賊船だけじゃなくて銀河帝国の艦船も糞ダサで泣きそう -- 2021-08-10 (火) 09:54:57
- メナスは位相フレームもダイソンの使いまわしなんだよな…もう少し何とかしろよと -- 2021-08-16 (月) 06:57:01
- 他の船は合金から作ってるのに鉱石から作る艦がカッコイイなんて許されませんよ -- 2021-07-02 (金) 12:31:09
- ならダークマターとかで作れるクソイケメンの艦があってもええやん...?なおルービックキューブ -- 2021-07-26 (月) 13:02:06
- 回避について質問なんですが、観戦設計画面で回避が90%の船に帝国ボーナスの回避+5%ってどう計算されるんでしょう。まさか無駄になってる…? -- 2021-07-03 (土) 16:29:56
- コルベットに関しては無駄になってると思われ -- 2021-07-26 (月) 13:03:26
- 艦船自動設計にしてたのを、手動再設計するかと艦船タブ開いたら、見たことない武装載せられてた…ちな、ps4板4.01 『小型アメーバ兵器』コスト合金35、タイプ エネルギー、攻撃9-22、クール4.00、命中75%、追尾50%、射程40、平均火力2.90/、ボーナス +25%装甲 +33%船体 アイコンは宇宙クジラのあの緑のやつまんま 技術ツリーやコンポーネント一覧見てもこの武装の物は存在しない -- 2021-07-05 (月) 09:10:19
- 宇宙アメーバの主力武器だけどプレイヤーは通常使えない武器だし十中八九バグじゃないかな -- 2021-07-05 (月) 14:35:31
- 自作MODで交易保護値を追加するコンポーネントを作ってみたんだけど、保護値を追加するコード『ship_piracy_suppression_add』は存在するし、導入すると確かに画面上『交易保護値+XX』って表示されるけど実際には反映されない。このパラメータって後付けでは増えない仕様なのかな? -- 2021-07-06 (火) 13:53:14
- 同じ交易保護値を追加するコンポーネントの真似したらいいんじゃないかな?「starbase_trade_protection_add」って出てくると思うよ -- 2021-07-06 (火) 15:36:37
- 途中で送られちゃった;;「ship_piracy_suppression_add」は船につける海賊抑止力のパラメータだと思うよ -- 2021-07-06 (火) 15:38:45
- ごめん説明不足だった。船のAUXスロットに付けたかったので使うなら『ship_piracy_suppression_add』でいけると思う -- 2021-07-06 (火) 15:50:14
- 交易保護値→× 海賊抑止力→〇だった -- 2021-07-06 (火) 15:51:19
- 同じ交易保護値を追加するコンポーネントの真似したらいいんじゃないかな?「starbase_trade_protection_add」って出てくると思うよ -- 2021-07-06 (火) 15:36:37
- おま環だったらごめんだけど、どうもメナス駆逐艦は艦隊内の並び順で戦艦より後ろ扱いらしいのか戦艦+メナス駆逐で組んでも艦隊の移動速度上がらないっぽい。他のメナス艦は試してないから知らぬ -- 2021-07-14 (水) 20:14:30
- 他艦種の艦速が艦隊速度に反映されるなら、むしろ通常駆逐より使い道ありそう 通常駆逐が艦隊速度に制限かけてしまうの知って、いよいよもって通常駆逐に勝ち見出だせなくなったとこ -- 2021-07-26 (月) 15:57:05
- 戦闘コンピュータに空母積む場合って艦載機以外の兵装載せる意味ありますか?射程150って戦艦主砲ぐらいしかないですけど… -- 2021-08-06 (金) 13:36:00
- 敵が大抵接近戦挑んでくるから意味はあるよ -- 2021-08-06 (金) 22:26:54
- この世界の艦って指定した距離でピタッと止まる訳じゃなく微妙に慣性かかるっぽいんで、動かないステーション相手でも中性子投射機とかの射程まで勢いで近づいちゃったりする。さすがにジャガノのMスロとか短射程なクラウドライトニングあたりまで行くと相手の接近待ちになるけど -- 2021-08-11 (水) 06:12:13
- そもそも遠距離から艦載機飛ばすのが有効なのか疑問に思えてきた。あくまで強力な遠距離砲撃とオーラの支援が主で前に出ると撃沈されてしまうという事だろうか? -- 2021-08-17 (火) 07:51:49
- 艦載機が有効な相手:プレスリン、コルベット、要塞。 空母が前に出ない限り、相手は射程100以下しかないので一方的に攻撃できる。 たとえば要塞相手だと本当に空母一隻だけで撃破できたりする。 -- 2021-08-17 (火) 12:18:49
- なるほど。とするとジャガーノートに関しては空母コンピュータが鉄板か。 -- 2021-08-17 (火) 17:22:09
- 艦載機やミサイルの回避って補正で上がります? -- 2021-08-17 (火) 19:58:30
- V3.1で艦隊の移動速度が先頭艦参照から、最も遅い艦を参照に修正されたみたいだから、戦艦主体の艦隊と、コルベ主体の快速部隊み分けるみたいな運用が有効になるのかな -- 2021-09-20 (月) 19:30:26
- 快速の雑用艦隊あると、小艦隊狩りに辺境の星系占領に便利。うっかり相手の主力にあたって知らぬ間に壊滅してることもあるけど… -- 2021-10-01 (金) 13:11:03
- おそらくそのほうが効率的なんだろうが、アウトライナー上でうまく並び替えることができないUIのおかげで最初はともかく後半、宇宙軍許容量が3000近くなると管理が面倒で結局皆同じ編成にしてしまう。 -- 2021-10-17 (日) 09:56:07
- 許容量が4桁もいけば、艦隊の数も増えるしゲートウェイもできるだろうし、統一編成で良いとは思う。雑用艦隊を作るのは主力艦隊をチョークポイントや激戦地から離せないのを補うとかもあろうかと思う。 -- 2021-10-20 (水) 03:29:48
- 快速艦隊は二つくらい序盤に作っておくかなぁ…ミサイルコルベット250隻なら主力2個艦隊と正面戦闘とかにならなければ消滅しにくいし…問題は損耗が激しいから適時補充するんだけどライン切れたら大量の遊軍表示で面倒になる点 -- 2021-10-19 (火) 21:11:51
- このクソ仕様はほんとなんとかして欲しい。 -- 2021-10-23 (土) 07:46:47
- クソ自動設計が嫌でしょうがねーから消してんのに、なんで消したクソザコナメクジ設計を何度でも復活させてくるんですかねぇ…upgradeNow!!!!!的な↑アイコンが消えねーよ -- 2021-12-03 (金) 21:37:32
- 今更でなんですが防性粒子って自艦(装備艦自身)にも効果有るんでしょうかね? -- 2021-12-18 (土) 01:26:21
- バニラのAI設計に悩まされている方がいましたら、艦船設計AI改善Mod『[JP localize patch]Spacedock: Adaptive AI Ship Design』を試してみてください。 -- 2021-12-18 (土) 10:45:14
- 艦隊管理から艦船を追加しようとしても軍事力が赤字になって上昇しなくなるのって何でですか? -- 2021-12-18 (土) 21:28:39
- 何が起きているのかよく分かりませんが、それは単に発注した艦が完成していないか合流に失敗しただけではないでしょうか。軍事力が赤くなる理由はFAQを参照してください。 -- 2021-12-18 (土) 22:13:04
- 建造する資源が足りてない状況な気がする。希少資源の在庫確認してみてはどうだろう。例に、スカベンジャーを討伐してナノマシン修復技術をゲット→うきうきで艦隊設計で組み込む→ナノマシン修復には上位希少資源のナノマシンが要求されるのに気付かない→手元の資源ナノマシンは極少量→資源ナノマシンが尽きる→建造&艦隊管理で追加も出来なくなったナンデー!? のクソコンボを味わったことがある。性質が悪いのは、問題の本質は資源の欠如なのに、艦隊管理タブで提示されるエラー文は『艦隊許容量を超過うんぬん』的な事が書かれているから混乱する。自帝国軍の艦隊許容量はソフトキャップで超過うんぬんを指摘されることまず無い点も余計に混乱を招く -- 2021-12-21 (火) 02:13:41
- 「危機なる」をとったNPC帝国が大量投入してくるメナスコルベット対策を見据えるなら駆逐艦を混ぜたほうがいいんだろうか -- 2022-01-17 (月) 23:47:18
- 航空巡洋艦の方が向いてると思う。対小型兵装しつつも、Lスロット1個持てるから大物にも最低限火力出せるから。何より被害担当艦として耐久力も優秀だし。 -- 2022-01-18 (火) 00:49:43
- 艦隊設計画面の艦船詳細の一番下にある特殊値ってなんだろ? こんな数字有りましたっけ? -- 2022-01-30 (日) 20:56:58
- 仮に特殊値が2の時、「特殊値」という名前のパラメータの値が2.0に設定されてるんじゃなくて、補助的なパラメータがあと二つありますよ、という意味。その二つが具体的に何と何かは、マウスカーソルを合わせると表示される -- 2022-01-30 (日) 21:13:06
- ありがとう。実際にカーソル合わせてきて理解しました。 -- 2022-01-30 (日) 23:02:19
- 仮に特殊値が2の時、「特殊値」という名前のパラメータの値が2.0に設定されてるんじゃなくて、補助的なパラメータがあと二つありますよ、という意味。その二つが具体的に何と何かは、マウスカーソルを合わせると表示される -- 2022-01-30 (日) 21:13:06
- 建造時間って艦種固定ですか? -- 2022-03-04 (金) 12:26:22
- 自決しました。コンポーネント、区画によって変わるようです。気が向いたら計算式追記します -- 2022-03-04 (金) 22:16:41
- しなないで -- 2022-03-09 (水) 01:43:30
- 成仏しろ -- 2022-06-17 (金) 06:54:22
- 自決しました。コンポーネント、区画によって変わるようです。気が向いたら計算式追記します -- 2022-03-04 (金) 22:16:41
- スターイーターって銀河の大きさに対してダークマター収穫量が決まってるから、銀河のサイズ大きくするMOD導入してると恒星粉砕してもスターイーター側が銀河サイズ認識できなくてダークマターの収穫量が0のままになるんよな。割と危機プレイしてると致命的な部分やった。 -- 2022-06-17 (金) 06:51:45
- いまいち回避がどの程度仕事してるのか分からない。回避特化編成とかやってみる価値あるんだろうか。 -- 2022-06-24 (金) 02:34:52
- コルベバーナーオンリー編成だと回避90%かつ爆速艦隊になれるけど、だいたい敵に艦載機いるとフルボッコにされる上に見かけの戦力よりも弱いことが多い。コルベはそもそも火力出ないし、それを回避で補っても敵が追尾ボーナスマシマシだとそれも意味なくなるからな...正直使いどころ限られる。 -- 2022-06-30 (木) 01:30:18
- コルベットは回避特化、巡洋艦と戦艦は砲撃特化で分かりやすいから良いんだけど、駆逐艦が主力の時期ってどの戦闘コンピューター使えばいいんだろう。 -- 2022-06-27 (月) 17:26:57
- 使う区画と武装によるとしか…コルベットのみの相手なら前哨で追尾補填して文字通り駆逐するかL武装させて要塞攻撃なら砲撃だし、一概にどのコンピュータ使えばいいっていうのはあまりないかな… -- 2022-06-27 (月) 19:42:16
- 要塞攻撃にちょうどいいLスロットがあるのは強いけど、Lスロット一つのためだけに砲撃コンピューターつけるのはちょいと微妙だなぁって考えてた。駆逐艦が出る時期だとそこまで要塞は脅威じゃないし、前哨とか戦列にするかぁ。 -- 2022-06-27 (月) 22:21:05
- 使う区画と武装によるとしか…コルベットのみの相手なら前哨で追尾補填して文字通り駆逐するかL武装させて要塞攻撃なら砲撃だし、一概にどのコンピュータ使えばいいっていうのはあまりないかな… -- 2022-06-27 (月) 19:42:16
- 艦載機の射程の仕様がよく分かってない。武装に表示されてる射程は艦載機の武装の射程で、艦載機自体の航続距離は母艦が戦闘開始と認識さえすればどこまでも届くって認識してるけど合ってんのかなこれ。 -- 2022-06-28 (火) 21:02:04
- あってると思うよ。ジャガーノート単艦で突っ込むとわかりやすいんだけど、射程伸ばしたX武器(150*1.35)の202.5よりもっと遠くから発艦して届く。300は全然あったりする。星系入ってすぐ基地に発艦できてしまうから、それより遠くはわかりにくいけど、基本の艦船交戦距離が200で、空母コンピューターで伸ばす感じだと推測してる。 -- 2022-06-30 (木) 10:53:20
- なるほど、てことは空母コンピューターの戦闘開始距離延長はそのまま戦闘機の射程延長と同じか。 -- 2022-07-01 (金) 18:18:13
- 射程っていうか、航続距離か -- 2022-07-01 (金) 18:19:02
- あってると思うよ。ジャガーノート単艦で突っ込むとわかりやすいんだけど、射程伸ばしたX武器(150*1.35)の202.5よりもっと遠くから発艦して届く。300は全然あったりする。星系入ってすぐ基地に発艦できてしまうから、それより遠くはわかりにくいけど、基本の艦船交戦距離が200で、空母コンピューターで伸ばす感じだと推測してる。 -- 2022-06-30 (木) 10:53:20
- 大型艦相手だとどうせ固定砲台はイオン砲以外機能しないから、防衛プラットフォームは小型艦相手に特化したハンガーセクション2つ積みで良い感じね。 -- 2022-06-28 (火) 21:04:19
- 今まで繰り返し研究はなんとなく、物理学はシールド強化、工学は実弾兵器強化を選んでたんだけど、エネルギー兵器強化、装甲強化とどっちが強いんだろう?まぁ相手次第なんだろうけど -- 2022-07-01 (金) 05:58:11
- 好みだとは思うけど、イオン砲がエネルギー兵器強化で強くなるのと、攻撃兵器はダメと速度があって2倍かかるので工学より余裕がある物理を使うようエネルギー兵器強化と装甲強化にしてるな。あと、ネクロマンサーで仲間になるリヴァイアサンやスカイドラゴンにシールドがなくエネルギー兵器が多いことも絡む -- 2022-07-01 (金) 15:24:18
- イオン砲も破壊光線砲もエネルギーだもんねぇ。簡単に手に入るダークマターデフレクターのためにシールド強化を選んでたけど逆でやってみるよ -- 2022-07-01 (金) 18:25:20
- 兵装は艦載機以外はおおよそ均等で上げてたわ。繰り返し回数ごと研究コスト増をそこそこ重く見てるのと、シールド装甲エネルギー兵器実体弾は結局どれも全部使うってことで -- 2022-07-23 (土) 03:31:09
- シールドは無効化・貫通される機会が意外とあるから、防御面は装甲だなぁ。簡単に取れる再生船体が固定値から割合回復になって有用になったのも個人的に大きい -- 2022-08-22 (月) 19:19:35
- 資源を産出を5%増やす系の繰り返し研究も、間接的には軍拡にかなり効くと思った。鉱山労働者が100POPいるときに職業からの鉱物+5%を取ると、維持費まで諸々込みでだいたい10POPぶん生産力が増える。浮いた10POPを研究や合金に回せると考えたら悪くない -- 2022-09-26 (月) 16:17:23
- POPって最終的には余らないか? 繰り返し研究を重ねる頃には区画をほぼ開発しきっていて職にあぶれたPOPが失業者になるのをどうやって防ぐかが課題になってくる気がしてる。あと帝国規模が膨れ上がっていて繰り返し研究のコストが爆増する対策も。そして軍拡も艦隊許容量上限9999の壁にぶつかる。というわけで「所持艦隊数を増やさず、一艦当たりの戦力が増やせる」直接戦闘力UP系の繰り返し研究以外をやってる余裕はない -- 2022-10-02 (日) 16:02:33
- 好みだとは思うけど、イオン砲がエネルギー兵器強化で強くなるのと、攻撃兵器はダメと速度があって2倍かかるので工学より余裕がある物理を使うようエネルギー兵器強化と装甲強化にしてるな。あと、ネクロマンサーで仲間になるリヴァイアサンやスカイドラゴンにシールドがなくエネルギー兵器が多いことも絡む -- 2022-07-01 (金) 15:24:18
- 全般的にどの武装もバランスが良いのがstellarisの特徴だと思うけど、プラズマキャノンだけは使いどころが思いつかない。いったいどういう状況での使用が想定されているのか……?クラウドライトニングはデブリ産だから、位相ディスラプター開発より前に入手可能だしL枠でM2つより弱くても使い道はあるけど、プラズマキャノンあるってことはX線レーザー開発済みで、おそらく陽子投射器もあるんだよなぁ…… -- 2022-10-02 (日) 15:53:21
- 空いたMスロットを埋める兵器としては選択肢に入らんだろうか? 射程内に入る頃にはもう、シールドはLサイズ兵器で削られてるだろうからデメリットなくボーナスを活かせるし。まぁ、終盤は戦艦とタイタンさえあればいいというスタイルなら確かに活用のしようはないか -- 2022-10-02 (日) 19:46:39
- 駆逐ですらLスロットあるのにMスロ専用というのがキツイし、Mスロは対小型艦用枠なのにガンマ線レーザーと比べて命中・追尾とも10ずつ低いのが厳しい。船体ボーナスあるからシールド・装甲とも削り切った後の大型艦相手なら使えるんだけど、敵に小型艦混ざってる事を考えたら普通にガンマ線レーザー積むよねってなる。CPUは「戦艦のみ」みたいな単一編成をしないからね -- 2022-10-02 (日) 20:04:35
- それでいて研究コストは合計29,000(5,000+8,000+16,000)で、Tier4で最重要なタキオンランスとかゲートウェイ(24,000)より高いってのがもうね。自国がこれくらい研究進んでて、敵国が戦艦もってないならプラズマ砲が活きるかもしれないけど、そんな局面は高難易度じゃ見ませんね。 -- 2022-10-02 (日) 22:10:19
- ホント開発コストだけ馬鹿高いくせに、ここから派生する武器もないってのがトドメを刺してる感あるわな。クラウドライトニングみたくデブリ産だったらまた違った評価になったとは思う。アメーバのフラゲーラとか決して強くはないけど艦載機の開発前に(それもデブリ回収だけで)手に入るからかなり有用だし、プラズマキャノンは性能と入手時期と開発コスト全部が割に合わないのがダメ過ぎる -- 2022-10-03 (月) 16:47:36
- 対装甲・船体かつ仮に相手の回避を無視すればレーザーよりプラズマの方が火力は上だし、環境補正でシールド剥いだ状況ならDPS上回るからパルサー星系の駐留には使えるんじゃない? 勿論Lスロでは陽子に勝てないが -- 2022-10-06 (木) 12:45:42
- 空いたMスロットを埋める兵器としては選択肢に入らんだろうか? 射程内に入る頃にはもう、シールドはLサイズ兵器で削られてるだろうからデメリットなくボーナスを活かせるし。まぁ、終盤は戦艦とタイタンさえあればいいというスタイルなら確かに活用のしようはないか -- 2022-10-02 (日) 19:46:39
- 魚雷を撃つ仕事になったら、21日に1発撃てばいいだけとか、超楽でいいなあ -- 2022-10-05 (水) 23:10:26
- 配属先が悪いと開戦したと思ったらいきなり某旗艦の破壊光線砲で消し炭にされることもあるからね、職場選びは大事。 -- 2022-10-06 (木) 01:39:36
- よし、じゃあ君は破壊魚雷を装備した回避盾役のコルベット艦隊で招かれざる者の突っ込んでくれ。実際破壊魚雷の一番の見せ場は招かれざる者戦だからね。 -- 2022-10-06 (木) 12:04:44
- 21日に一発、船内に工場でもあるんだろうか^_^ -- 2022-10-06 (木) 12:25:04
- 陽子投射機がミサイル枠になるみたいだけどLスロット専用のエネルギー兵器に新しいの来るかな? -- 2022-10-11 (火) 04:36:35
- 上にあるけど、あまりにプラズマキャノンがゴミなんで陽子投射器をLスロ枠から消しただけなのでは……?まぁそれでもガンマ線レーザー積むだろうからプラズマキャノンが使われることは無さそうだけど。 -- 2022-10-12 (水) 18:01:43
- 回避コルベット艦隊を主力艦隊の盾としてプレスリンの航空攻撃を受ける場合、皆さんは発展型対空砲とガーディアン対空砲のどちらを使っていますか? -- 2022-10-13 (木) 12:41:02
- プレスリンの航空機(?)は装甲が付いている。あとは解るな?そもそも数がケタ違いなので迎撃は端から度外視した方がいいまである -- 2022-10-24 (月) 22:52:56
- 既存ミサイルはSサイズに移動となると嬉しくなってミサイルばっか積んでしまいそう -- 2022-10-14 (金) 11:29:46
- タイタンは一つの艦隊に纏めるのと旗艦として各艦隊に配備するのはどちらが良いかな? -- 2022-10-26 (水) 18:58:34
- オーラのことを考えなくても、小型艦への対処力が皆無(5隻のタイタンのみの艦隊が10隻のコルベットに壊滅させられたりする)のタイタンをまとめるメリットはあんまりないと思う。大量の破壊光線で星系要塞を吹き飛ばすのは楽しいけど。 -- 2022-10-26 (水) 19:54:22
- なるほどありがとうございます。確かに小型艦や艦載機に絡まれたら何もできなさそうですね、やっぱり艦隊旗艦運用が良さそうですね。 -- 2022-10-27 (木) 01:53:50
- オーラのことを考えなくても、小型艦への対処力が皆無(5隻のタイタンのみの艦隊が10隻のコルベットに壊滅させられたりする)のタイタンをまとめるメリットはあんまりないと思う。大量の破壊光線で星系要塞を吹き飛ばすのは楽しいけど。 -- 2022-10-26 (水) 19:54:22
- 未だに駆逐艦のピケット船首区画だけS1個分少ないのはなんでなんや…まぁこんなところで話しても詮無きことだけど -- 2022-11-30 (水) 05:01:45
- 今の編成おすすめって何だろう。ディスラプター戦艦? -- 2022-11-30 (水) 13:04:51
- まだ色々試している段階だけど、何にせよ戦闘バランスはかなり変わったな。今までの感覚で戦闘したらあっさり負けたりするし、数を揃えたら逆に圧勝してる印象。船体値が下がった影響で”耐える”みたいな感じの戦闘じゃなくなったから速攻で戦いが終わる -- 2022-12-01 (木) 01:57:29
- 極端にこれが強い!ってのは無くなったんじゃないかな。強くなったディスラプターとかもコンポーネントで対策可能だし。 -- 2022-12-01 (木) 02:58:53
- 不可解なエンコーダーが回避から離脱機会に変わったから回避盛りは大分やり難くなったなぁ -- 2022-12-02 (金) 22:43:07
- サイズによる補正、って具体的にどんな効果なの?大きいと強いの? -- 2022-12-15 (木) 08:30:22
- Gスロが使い物にならない、魚雷は簡単に撃ち落とされすぎる、中性子投射機は威力が低すぎる、巡洋艦以上に撃たねばMスロ相当の役割を果たせないし、AIは小型艦多めの編成が多い あと巡洋艦にしろフリゲートにしろSスロとセットで運用しなければならないため艦隊容量あたりの火力も低下する -- 2022-12-16 (金) 11:48:32
- まあGスロはスカージミサイルがアホほど強いからまだなんとか...スウォームミサイルがMスロのわりに強い気がする -- 2022-12-16 (金) 12:21:48
- ミサイル系の「速度」ってどう解釈すればいいんでしょうか? そのまま受け取るとミサイルどころか浮遊機雷… -- 2022-12-16 (金) 22:02:36
- 内部データだとミサイルの速度は400になってます。魚雷は200/225/250。ステータスの表示に何かバグがあるような気がします -- 2022-12-16 (金) 22:29:38
- 単に表示の問題なんですね。内部数値ありがとうございます。しかし、有人機よりミサイルのが遅いのか…… -- 2022-12-20 (火) 00:20:50
- 内部データだとミサイルの速度は400になってます。魚雷は200/225/250。ステータスの表示に何かバグがあるような気がします -- 2022-12-16 (金) 22:29:38
- オートキャノンやディスラプターはスペックだけ見れば非常に強力で戦闘を優位に進められるんだけど、一方で一発あたりのダメージが少ないせいで離脱されやすく撃墜まで至らない、一方でこちらは射程が短い分接近までにダメージを受けやすく被撃墜が膨らみがちだった 高難易度だと多勢に無勢になりがちなので、単に戦闘に勝つことよりも、一発あたりのダメージが大きな武装で撃墜までもってくことを重視した艦船設計にしたほうがいいと思う あと離脱のメカニズムがどう機能してるのかはわからないけれど、艦載機による攻撃は離脱されづらい気がしてる ドクトリンを一撃離脱にしても効果をあまり実感できなかったりするし、離脱のメカニズムがどこかで詳しく解説されてないかしら -- 2022-12-18 (日) 14:07:50
- 「貫通の妨害」って具体的にどういう効果があるの?「シールド強化+25%」とか3つつけて、仮に+75%になったら、シールドへのダメージが75%減ったりするわけ? -- 2022-12-18 (日) 23:09:37
- ディスラプターは盾装甲貫通して船体に直接ダメ行くだろ?盾75%妨害なら盾がその分だけダメ受けて残り25%が船体に届く。盾が0になれば効果は無くなる -- 2022-12-19 (月) 06:31:22
- なるほど、ディスラプター系の貫通効果を妨害して、シールドや装甲で一部を防げるようにするわけね。ありがとう! -- 2022-12-19 (月) 12:53:19
- ディスラプターは盾装甲貫通して船体に直接ダメ行くだろ?盾75%妨害なら盾がその分だけダメ受けて残り25%が船体に届く。盾が0になれば効果は無くなる -- 2022-12-19 (月) 06:31:22
- 3.6βで中性子投射機がGスロになってLプラズマキャノンが使えるかも?と思ったら、3.6でレーザーに船体ダメ+25%が追加されたからプラズマの特徴が薄れてしまった感がある。レーザーと比較して攻撃力連射命中追尾低くて最低射程も追加されてしまったLプラズマさんはやっぱり使えない子だろうか -- 2022-12-19 (月) 06:23:10
- 自分は中性子の代わりにLプラズマを使いだしたけど 一発辺りのダメージはレーザーよりプラズマのほうが大きくて、プラズマのほうが離脱させずに撃墜までもっていきやすいというメリットは大きいと思う、特に3.6からは低ダメージの武装は離脱されやすくなった気がするし 最低射程は囮になる前衛がいるならあまり気にならない印象 -- 2022-12-19 (月) 19:09:54
- そうか、平均火力ばかり見てたから単発火力が高くて離脱させにくいっていう点は見逃してた。私の場合は後衛が肉薄されやすいので前衛を厚くしてLプラズマ使った方が良さそうなのかも。ありがとう参考になった -- 2022-12-19 (月) 20:52:46
- 自分は中性子の代わりにLプラズマを使いだしたけど 一発辺りのダメージはレーザーよりプラズマのほうが大きくて、プラズマのほうが離脱させずに撃墜までもっていきやすいというメリットは大きいと思う、特に3.6からは低ダメージの武装は離脱されやすくなった気がするし 最低射程は囮になる前衛がいるならあまり気にならない印象 -- 2022-12-19 (月) 19:09:54
- とりあえず以前の環境よりXスロなしの空母特化戦艦がかなり強くなった気がする.航空機繰り返し研究も社会学になったし -- 2022-12-20 (火) 15:51:49
- 艦載機が強くなった上にスウォームミサイルも攻撃力が大分良くなったので,これらで飽和攻撃するのいいかもしれない.前衛は別で必須だけどそこは昔ながらの巡洋艦で -- 2022-12-20 (火) 15:54:04
- 平均攻撃力 = {(最大ダメージ + 最小ダメージ)/2} × 命中 ÷ クールダウン ←これほんとうに合ってる? 検算しても合わないんだが -- 2022-12-22 (木) 16:56:42
- 試しにLガンマ、Lガウス、マローダー、発展型攻撃機を計算してみたけど合ってたぞ どの武器の計算が合わないんだ? -- 2022-12-25 (日) 22:20:22
- 発展型攻撃機とか(6+17)/2 * 1 / 2.3 = 5じゃん -- 2022-12-26 (月) 10:55:16
- 攻撃機は機数倍が必要かもしや? -- 2022-12-26 (月) 10:58:46
- せやで、8機掛けてや。ちなスウォームは10機な -- 2022-12-26 (月) 16:28:19
- なるほど~フラゲーラが40じゃなくて28ってのをやってみたら3.5で??? って思って軍用機全部だめじゃんって検算して思ってたけど機数をかければいいのか~ -- 2022-12-27 (火) 13:07:36
- 試しにLガンマ、Lガウス、マローダー、発展型攻撃機を計算してみたけど合ってたぞ どの武器の計算が合わないんだ? -- 2022-12-25 (日) 22:20:22
- 海外で紹介されていたが、中盤はミサイル艦、艦載機艦が凄く強い、艦隊戦力値が3倍ある相手にも勝ててしまう 射程の短い兵装が多いと、砲撃CPUや空母CPUで逃げ回る艦を追いかけて右往左往するだけで、まともに攻撃が出来なくなるのが原因 終盤になると戦艦が増えてきたり、艦隊スタック同士の大混戦で逃げ回りがうまく機能しなくなったりして、この構成はあまり有効ではなくなる -- 2022-12-26 (月) 17:45:29
- 興味深いな 中盤にアフターバーナー3ミサイル巡洋艦やハンガー巡洋艦で逃げ撃ち戦法とかやってみようかな -- 2022-12-27 (火) 03:28:24
- あれ?言われて確認したけど、ミサイルの射程って元から100だった?もっと短かった気がしてた。今度から武器射程を意識して兵装決めてみよう。とにかく情報提供ありがとう。 -- 2022-12-27 (火) 08:29:34
- 記憶が正しければ3.4では魚雷80ミサ100スウォーム120だった気がする。 -- 2022-12-27 (火) 17:10:10
- 3.6ではミサイルや艦載機の長射程の貫通系武器が有効なんだな。対抗手段としてシールド硬化すれば貫通系武器の優位性を下げれる。シールド硬化器1つでも付ければ完全スルーされるシールドが役に立てれるようになるのは大きいと思う -- 2022-12-27 (火) 18:25:43
- 個人的には今までほとんど空気だった対空兵器の有用性も増した気がする。今じゃAIの艦船設計にミサイル積んでないほうが珍しいし、前衛が対空積んでると事実上敵の火力に対するデバフみたいなもん。 -- 2022-12-28 (水) 20:28:53
- Sスロット相当として見ると対空砲はそこそこ火力も優秀だし、コルベか駆逐艦に入れておいて損はない ただ対空砲でもミサイルの雨は防ぎきれず、対空駆逐艦vsミサイル駆逐艦だと後者が勝ってしまう -- 2022-12-29 (木) 10:09:44
- やっぱり守るより攻めるほうが強いのは相変わらずなんだな... -- 2022-12-29 (木) 13:03:53
- グレイ・テンペストの母艦に同じことやられたわ、こっちの艦隊から離れ続けるもんで連戦がしんどい。 -- 2022-12-28 (水) 19:46:32
- 武器スカウトだけにして、知性型AIを魚雷/前哨/戦列/砲撃/空母それぞれ振り分けた巡洋艦5隻の艦隊でアメーバと戦わせたら、なんか空母AIのが砲撃AIより前に出た…...最大交戦距離=艦載機が発艦する距離ちゃうん? -- 2023-01-10 (火) 02:30:15
- バグか仕様かわからんけど空母AIも「最大射程」を参照してて、+20%の分だけ砲撃AIのが後ろになる…ってことなのかなぁ -- 2023-01-10 (火) 02:43:45
- 追加で検証してきました。同じく武器スカウトのみで、知性型と基本型のAIを交えて検証したところ『知性型砲撃>基本型砲撃>知性型空母≒基本型空母』の順に並んだので、やはり最大射程を見ている様子。 -- 2023-01-10 (火) 12:04:04
- 続き。艦載機の発艦タイミングは全艦同一で、目算300くらい?星系外縁から中心までの距離と同じくらいに見えましたが、ちょっと自信無し。 進路変更のタイミングは明らかに知性型空母が一番早くて、発艦から1/3くらい前進した頃に15度~30度くらい?の転進。少し遅れて基本型空母。1/2くらいで砲撃組が突然90度転回。その後空母組が砲撃組を追い越してから周回軌道に…という感じの動きでした。 -- 2023-01-10 (火) 12:10:53
- Ouch,続きが続いてねぇ… なお「空母AIで武装Sディスラプターのみ」を投入したところ思いっきりインファイトを始めたので、その点でも交戦開始距離ではなく武装の最大射程を見ていると思われます。 -- 2023-01-10 (火) 12:13:51
- 空母AIと砲撃AIで、艦載機の発進などの戦闘開始距離が同じであれば、現在の環境では空母AIを搭載する意味がない? -- 2023-01-12 (木) 10:39:07
- 更に追加実験。 知性型空母と知性型砲撃を1隻ずつ個別の艦隊にして同時に接敵させたところ、戦闘に突入する距離は倍近く違いました。なので最大交戦距離を広げる効果は表記通り働いていますが、艦隊単位で共有しているので、『空母AIは無意味ではないけれど、各艦隊に1隻いればいい』のが現状かと… -- 2023-01-12 (木) 13:59:21
- タイタンに空母AIを積めば、戦艦に空母AIはいらないということですね -- 2023-01-12 (木) 16:40:21
- 更に追加実験。 知性型空母と知性型砲撃を1隻ずつ個別の艦隊にして同時に接敵させたところ、戦闘に突入する距離は倍近く違いました。なので最大交戦距離を広げる効果は表記通り働いていますが、艦隊単位で共有しているので、『空母AIは無意味ではないけれど、各艦隊に1隻いればいい』のが現状かと… -- 2023-01-12 (木) 13:59:21
- センサーの追尾+って、ツールチップには表記無かったけど今でも効果出てますか? -- 2023-01-14 (土) 16:42:51
- レーザー系と実体弾系を一対一で載せた艦船を10用意するのと、レーザー系のみの艦船5+実体弾系のみの艦船5で10用意するのでは前者の方が良いんですかね?また、X武器載せられるようになった戦艦ってランス戦艦とキャノン戦艦それぞれ用意した方が良いのか、それらのL武器に何載せるべきなんでしょうか? -- 2023-01-26 (木) 11:30:45
- 理論上は、混合装備だと最大射程付近レーザーが届かないので、設計を分けた方が若干強くなるはず。 またブレスリンか招かれざるものが出たときに半数が改修を待たずに即座に参戦できるメリットもあると思う。
それでも、個人的には艦編成のバランスを保つ煩わしさが上回るから混合装備を選択するかな? -- 2023-01-28 (土) 08:59:50 - X武器は、v3.6だと射角制限がね… 砲撃AIや空母AIだと自分から横向いて射角外すし、戦列AIでも敵に合わせて転回したりしないので相手が動けば射角から外れちゃう。戦列AI同士で足を止めて殴り合う時にしか真価を発揮しない気がするので、直近3戦くらいはそもそもX武器載せない方向になってる。 ゆうてまだ1000時間くらいのぺーぺーの意見だけどな。 -- 2023-01-28 (土) 14:38:08
- X使わず方針ですが、私はX持ちも混ぜはしますが、攻撃機は相手を離脱させにくいみたいな報告もあるので昔は無意味言われてたHスロット持ちブロックを艦首にした戦艦を最近気に入っていてX持ちの半分くらいの数作ってます -- 2023-01-28 (土) 15:15:34
- ↑で報告があるように装備の最大射程を参照してるくさいのでX装備とスウォームミサイルで固めたHスロット1つの空母AI載せ空母もありかなと思って、今はHスロガン積みと同じ数混ぜてますね。攻撃力が微妙なので強いかはアレですがまあ敵の対空艦を飽和させて攻撃機が通りやすくなるので採用してる感覚ですね。 -- 2023-01-28 (土) 15:20:27
- X兵装主力の艦隊、アウトレンジで殴れるとかなり一方取れる代わりに、ハイパーリレイとかで近距離の不期遭遇戦になったりするとヤバいくらい死ぬなという印象 とはいえしっかり距離取ったときの被害の少なさと撃沈力は魅力的なので、まだまだ運用でカバーする方が強そうだなとは思います -- 2023-02-03 (金) 05:36:41
- 運用でカバーというほど賢い奴じゃないですが,近距離戦をやらせる巡洋艦をX戦艦の数以上組み込んでナノマシンオーラのタイタンも入れると大分落ちにくいですね.駆逐艦以下を前衛にすると危機相手したときにボカボカ沈んで直衛剥がされちゃう感じがします…… -- 2023-02-03 (金) 11:53:45
- コンティに備えるというほどではないけど、私は設計を分けて艦隊内で混合させるのにディスラプター特化艦も混ぜてます。戦列以前で足止めして殴り合わせたり小型艦引き受けて砲撃や空母の周回軌道攻撃をやりやすくしつつ、船体値が減るとそれ自体がデバフになるのでデバフ役の感覚ですね。2:2:1の1くらいなのでコンティに即動員はオマケ未満の期待です。ちなみにX武器は使ってます(射角制限があってもなお強いので)が、気持ち以前のverよりX戦艦の割合は減ってます。 -- 2023-01-28 (土) 15:11:43
- 理論上は、混合装備だと最大射程付近レーザーが届かないので、設計を分けた方が若干強くなるはず。 またブレスリンか招かれざるものが出たときに半数が改修を待たずに即座に参戦できるメリットもあると思う。
- 軍用機の航続距離ってどのくらい? -- 2023-01-28 (土) 19:29:16
- 最近また始めたけどバランス一変してるな…以前のレーザー偏重編成でやったら同戦力の敵に一蹴されたわ -- 2023-01-29 (日) 11:19:47
- 駆逐艦やフリゲート、長射程の武器を積んで砲戦AIにして、近距離型の巡洋艦を前衛にしてなお沈んでしまうんだけど、使い方が悪いのかなぁ。使い捨ててすぐ補充するというスタイルの艦なんだろうか…? -- 2023-02-10 (金) 21:02:09
- HoI4海戦のポジション値みたいな厳密な位置関係ではないので強い攻撃が前衛飛び越して後衛に来ることはあるある。で、その場合船体値が小さい駆逐やフリゲートは一撃あぼんします。つまり使い捨て補充運用という理解で正しいです。 -- 2023-02-11 (土) 14:06:52
- ありがとうございます。いくら射程を伸ばしても、脆い艦が継続火力を発揮するのは難しいんですね。魚雷を活かせる状況は割と限られるなぁ… -- 2023-02-11 (土) 21:23:25
- フリゲはミッド始まる前くらいまでは通常艦隊に随伴させるより個別の魚雷集団を作って必要に応じて投入した方が使いやすいという印象があるけどどうだろう -- 2023-02-12 (日) 08:29:49
- フリゲ後乗せサクサク! そういうのもあるのか。大型艦特効が肝だと思って序盤~中盤では運用してないんですが、フリゲート艦隊を編成するのは管理も楽になっていいかも… -- 2023-02-12 (日) 10:03:24
- HoI4海戦のポジション値みたいな厳密な位置関係ではないので強い攻撃が前衛飛び越して後衛に来ることはあるある。で、その場合船体値が小さい駆逐やフリゲートは一撃あぼんします。つまり使い捨て補充運用という理解で正しいです。 -- 2023-02-11 (土) 14:06:52
- 魚雷が対大型艦対策になったのは良い事なのだけど、AIがあまり活用しない。さらに星系間移動も尤も早い艦の速度に依存しなくなったので、コルベットを艦隊に含める意味がかなり薄れてしまった。結果、ディスラプター戦闘機装備の戦艦+タイタン1艦になってしまう。繰り返し研究も絞れるし。この辺早く手を入れて欲しい。 -- 2023-02-12 (日) 09:18:48
- これ空母AI積んだからなのかな、交戦距離を保つことを優先しすぎて艦隊が全く進まない…。特に基地攻撃の時、「こちらは距離を保とうとして全く進まない」「基地は距離が足らないから攻撃出来ない」状態になって、お互い無傷で睨み合いのまま全く戦いが進まない。試しに別の艦隊で空母AI外して放り込んだらそっちは一応前進して攻撃してた(それでも遅いけど…)。まぁ、突撃AIのコルベットでも基地の周りをぐるぐる回るばっかりで一切攻撃しない、なんてこともあったから他にも要因があるのかもしれない。 -- 2023-02-24 (金) 23:36:00
- シールド貫通系統で装備統一して編成すると会戦に勝っても敵艦が全然落ちないわ。圧倒的戦力差のある戦いだと下手すると1艦も落ちてないとかある。ふざけてんのかこれ。 -- 2023-02-26 (日) 13:53:21
- ディスラプター系で統一した時似たような事になった。船体値が削れることによる戦闘離脱が加速したから?みたいに思ってたんだけど如何なんだろうな。 -- 2023-02-26 (日) 14:00:09
- 3.6になってから戦いには勝ってるのに艦隊の損害はこちらの方がでかいみたいなパターンかなり増えた気がする。気持ちよく一網打尽にさせて欲しい -- 2023-02-26 (日) 17:20:30
- 特に没落艦艇にその傾向は顕著だよね。三回ぐらい撃退しないと全滅させることができないから面倒 -- 2023-02-26 (日) 19:41:16
- タイタンのスネアを活用。提督の頑固を使わない・トリックスターを使う。これで大分違うと思う。自国の損害を増やしたくないならタイタン1隻+あと全部戦艦で、ディスラプター+戦闘機で構成すると、戦艦は落ちにくいので被害を抑えられる。面白味にはやや欠けるがひたすら強い。 -- 2023-02-26 (日) 20:15:53
- もう相手は要塞しかいないんだから艦首向けてタキオンランス撃ってくださいよ… -- 2023-03-03 (金) 08:04:10
- 自動設計の艦艇を使っているけど手動で設計したほうが良いのかな -- 2023-03-05 (日) 18:15:25
- 最近の自動設計がオトキャプラズマディスラプターばっかりのせいで艦艇の射程距離合ってないこと多いから多少面倒でも手動で設計したほうがいいと思う -- 2023-03-05 (日) 20:30:03
- 1個1個全部手動は面倒だと思うから、設計画面右下の「役割」で大まかな設計は自動でさせておいて、細かいところだけ手動で入れ替えってやると手間が幾らか省けるかな。武器関連は分かりやすいけど防御面とか面倒だしね(自動なら装甲とシールドを大体半々で積んでくれる)。 -- 2023-03-07 (火) 08:34:38
- 久しぶりに危機25倍で遊んだんだけど、こっちは完全にメタ取ってんのに全然危機艦隊が落ちない。ゲーム上では勝利になってるけど相手は小型中型がちょっと落ちただけでこっちは前衛のコルベ巡洋がごっそり落ちてるの悪夢だろこれ。20年戦ったけど合金出力5kでも補充間に合わなくて磨り潰されたわ。 -- 2023-03-05 (日) 18:59:59
- 前衛置いて受けるのが成り立たないのでは 長射程で可能な限りアウトレンジすることで敵の数を減らすのが結果的に被害を抑える、とかになりそう -- 2023-03-08 (水) 11:50:53
- 上のコメの方も言っているとおりですが、危機勢力に対しては超射程兵器つまりタキオンランスとギガキャノンの数がものをいうらしいです。相手が星系に入って来てモタモタしてるところを中央の基地あたりから撃つと損害少ないです。だから、コルベ駆逐艦でインファイトやるのはトレンドじゃないみたいですよ。 -- 2023-03-09 (木) 20:58:26
- ちゃんと検証・精査したわけではないから個人の感想レベルだけ敵からの弾受け役として1割くらいを前哨駆逐艦を入れるようにしたらとてもいい感じに艦隊被害が抑えられるようになった。回避率50%前後は上振れ期待できるし、Xスロット級の主砲を1発受けてもまあまあ耐えるし、2発受ける分にはオーバーキルで相手のダメージ効率が悪くなる。補充も早いしサイズ比建造コスト全艦種で安くなりやすいし、なにより墜ちたところで「駆逐艦だしまあいいか」と精神衛生に抜群によい。 -- 2023-03-13 (月) 11:37:37
- 古代なんたら系の装備が追加されたけど、全般的に、特殊性あっても火力低くて微妙な感じ? -- 2023-03-18 (土) 18:31:55
- まちまちですね。例えばXキャノンは使えますよ。癖ありますがギガキャノンより強い -- 2023-03-18 (土) 20:37:07
- 微妙な特殊性を持たせるより、「対シールドも対装甲もバフ・デバフともにありません」の方が採用しやすかったなあと思ったり。ただTスロの古代破滅砲(射程半分、クールダウン約半分)は一考の価値あり -- 2023-03-18 (土) 22:08:39
- TスロとXスロの奴はよさげですね。ところでレールガン系の奴ってあれやっぱり完全下位互換の産廃…? -- 2023-03-18 (土) 22:47:53
- レールガン系の古代規格外砲台群は、命中50%が低すぎて産廃思いました。当たらない。時間あたりの火力もガウス砲の半分以下でいいところがない。この命中なら威力が倍ぐらいないと…。 -- 2023-03-19 (日) 22:05:27
- Sスロのミサイルもありといえばありかもしれない -- 2023-03-18 (土) 23:14:34
- 出土品コストまで考えると、考古学技術者のパークを取った状態のステータスで考えても、TスロやXスロのやつですら研究力がもったいない、それ以外は研究の選択肢に出てくるだけで枠の無駄食いレベルだと思う。 -- 2023-03-19 (日) 00:18:55
- 150%の研究ボーナス(遺物惑星+50%は機能してない)がつくから研究力の観点でかなりお得。入手タイミング、強さどれとっても戦闘吹っ掛けるタイミングが変わるかなりのゲームチェンジャーよこれ -- 2023-03-19 (日) 13:13:12
- 出土品足りなくてまともに船が作れませんよ -- 2023-03-19 (日) 14:16:41
- そんな足りないかな?3000の上限が低くて運用めんどくさいときはあるけどね。大きい船優先して小さい船外すとかすれば出土品もかなり抑えられる。基地とかも出土品使わずに装備するね -- 2023-03-19 (日) 18:43:42
- 「周りがティア2武装の時代にティア3.5相当の武装を全艦フル装備させらて圧倒出来ます」ならゲームチェンジャーって騒いでもいいけどとてもじゃないけど出土品の確保は間に合わないし一部の船にチョロッと積むだけなら誤差の範囲でそれなら軍事的用途の模索でバフかけた方が効率がいい。社会学に武装研究を任せて物理と工学は他の事を優先させたくてもティア4以降の武装をオンタイムで開発するためにそうはならない。ドローンレーザーやアメーバのフラゲと変わらない -- 2023-03-19 (日) 23:53:14
- ドローンレーザーとかアメーバフラゲと同じという認識はキツイな、使えてなさすぎる。巡洋艦開発ぐらいから効果出て、戦艦開発したらすぐ詰めるのがギガキャノンクラスとかの世界になるからね。資源のLS比が通常は4倍だけど出土品は1.5倍だから大型艦全般に積むのであって一部って言うのもな。出土品をそんなに拾えてない??調査船不足じゃないのかな?これのおかげで元帥浄化と楽に戦争できるようになったよ。通常兵器は後れを取るからデブリで回収できるのもいいね。技術開発の優先順位が結構変わる -- 2023-03-20 (月) 10:22:36
- 古代装甲もアセンション込みならシールド装甲合算でダークマターデフレクターやニュートリニウム装甲を上回るから、出土品という特大のコストに目をつぶればカタログスペックは優秀っちゃ優秀。これより上の超能力シールドだの龍鱗装甲は入手方法限られるから、開発可能な装備としてはある意味最高スペックよ。 シールドの方は…シールド強化は面白いけど肝心のHPがTier4.5相当しかないから、研究出力に自信があって単純なシールドのHP低下を気にしなくて良いような状態で使うか、でなけりゃ対精神没落のアンチ装備(シールド貫通する装備を多用してくるけど装甲主体にするとプラズマと中性子で死ぬからシールド外しにくい)とか…? -- 2023-03-19 (日) 20:47:49
- 古代の対空砲はセンチネル対空砲のナノマシン対空砲の位置付けだね。うざミサイルと対ミサイル対空砲か。駆逐艦だともったいないから戦艦または巡洋艦ぐらいまでか -- 2023-03-19 (日) 22:33:51
- 古代破滅砲は相当強いかもね。戦闘見てたら射程が短いから星系に突入・接敵したらそのまま戦艦や巡洋艦と足並み合わせて前進・戦闘開始するしタイタン自身のLスロ武器も射程が揃うから無駄にならない。3戦やって艦隊中2門の破滅砲で44門のL型プラズマ砲と同等の戦果、4門のタキオンランスの3倍の出力がでた -- 2023-03-19 (日) 08:12:31
- 安全な後方で支援に徹させるか轟沈のリスクを負う代わりに強力な戦力として使うかの二択が出来ていい調整だと思う -- 2023-03-19 (日) 20:34:48
- 試しに普通の破壊光線搭載と古代破滅砲搭載を1隻づつ組み込んだら古代の方が倍以上のダメージだったけど、余裕の勝ち戦なのに古代砲タイタンは撤退に追い込まれてたわw -- 2023-03-20 (月) 17:11:35
- 安全な後方で支援に徹させるか轟沈のリスクを負う代わりに強力な戦力として使うかの二択が出来ていい調整だと思う -- 2023-03-19 (日) 20:34:48
- 2年ぶりくらいに復帰したけど今はかなりバランス変わってるのね。当時はミサイル積んだ高回避コルベットの飽和攻撃が最強だったけど、今はどんな感じの設計が強いですかね?(マルチではなく対AIで) -- 2023-03-19 (日) 22:31:17
- 敵艦がかなり離脱しやすいので一撃で船体値を大きく削れるL型プラズマ砲時代。AIもプラズマ砲大好きなので防御はシールド重視(個人の感想です) -- 2023-03-20 (月) 00:22:17
- ありがとう。上で出てたコメントと合わせると、中盤まではミサイルと艦載機、相手に大型艦が出揃ってくるとプラズマ砲って感じなのかな -- 2023-03-20 (月) 23:12:44
- 小型艦すら撤退しやすいので小型艦に相手もSサイズ・Mサイズのプラズマ砲で良いとは思う。その代わりシールドをは別の武器で剥がす必要がある。ミサイルや艦載機は相手のサイズ問わず使えるけれど、他の武器もシールド貫通系でまとめないといけないので設計の幅が狭くなるかも。好きだからつい使いたいけど。 -- 2023-03-21 (火) 12:35:55
- なるほど。艦載機とワールウインドミサイルで固めてみようかな。 -- 2023-03-21 (火) 18:25:02
- 敵艦がかなり離脱しやすいので一撃で船体値を大きく削れるL型プラズマ砲時代。AIもプラズマ砲大好きなので防御はシールド重視(個人の感想です) -- 2023-03-20 (月) 00:22:17
- 対危機の艦船設計が長距離射程一択だったことの対策で、MODで危機艦船移動速度を通常帝国並みに設定したら、めっちゃ強くで大変。ぐるぐる魔法陣で足止めとか、一隻で引き撃ち無双とか、プレイヤーチートが全滅する。あと、艦隊編成も考えるの楽しい。コルベや駆逐艦、巡洋艦で戦艦とフリゲートを守って…みたいな。パラドが意図したバランスってこういうことだったのではと思った。 -- 2023-03-20 (月) 00:59:40
- 終盤でも古代兵装使いたいんだけど、出土品の上限が増えないのが結構ネックだな・・・。考古学技術者を取れば終盤も実用に耐えるカタログスペックがある装備もあるんだけどね。やっぱ古代兵装は中盤までの戦争用だな。 -- 2023-03-20 (月) 20:33:32
- そうですね。上で検証してる方がいるように、結構活躍できる状況は多いのですが、危機25倍と戦うとなると補充が追いつかないし、これでさらにパーク1個費やす価値があるかというと割に合わない気がしますね。とりあえずかつてのプラズマキャノンみたいな産廃じゃないのですが、ちょっと惜しい気もします。 -- 2023-03-20 (月) 20:49:10
- 2つ設計用意して旗艦みたいに特別な艦を少し混ぜる感じなら消費抑えられるけどねぇ。まぁ小国や小規模艦隊、もしくは精鋭?艦隊みたいな感じ。そこまでのパワーがあるかはさておきだけど -- 2023-03-20 (月) 22:09:28
- 最終局面で使えるものじゃないし、そういうものにパークを筆頭にリソースを割いても見合わないなあって感じ。一部のプレイスタイルには刺さるかもしれないけど万人向けじぁないと思う。 -- 2023-03-20 (月) 23:19:58
- そんなあなたにメナス艦、例によって出土品コスト踏み倒して鉱石だけで作れるぞ。シールド硬化無くても貫通装備に耐性つけられて、そのうえAスロ2つ開けられるから再生船体とクローク両乗せできちまうんだ。まぁサイオニックシールド使わない都合でクロークかけた時点でシールド消えるから解除タイミング間違えると痛い目に合うし、メナス艦あるなら普通に全銀河殴り倒したほうが早いとは思うけど -- 2023-03-20 (月) 23:25:09
- メナス艦で踏み倒せる選択肢が増えたのは良いね。しかも中盤までのテクノロジーで事足りるから軍事系とか浄化とかが間接的に活躍できる可能性が出てきたね -- 2023-03-21 (火) 00:57:01
- 古代の兵装ってデブリから開発することは出来ますか? -- 2023-03-20 (月) 23:05:01
- ジャガーノートの造船所邪魔すぎ。消すMODとかないかな -- 2023-03-21 (火) 03:44:25
- ここに。MOD/紹介1>#d08b2bbe -- 2023-03-21 (火) 06:38:47
- 戦艦の説明にハンガー・ボウはゴミって書いてあるけど3.6以降だとそうでもないと思うんだけど、どうなんだろう? -- 2023-03-23 (木) 05:59:45
- キャリア・コアで軍用機2つ詰めるし、それなら艦首部分は対大型艦用のスピナルマウント・ボウが安定するんじゃないかと思う。個人的には。 -- 2023-03-23 (木) 10:45:40
- 考古学武器はパーク込みで4世代武器と5世代武器の中間くらいの性能で、研究コストは4世代相当。研究が寄り道でパーク枠を買うことも加味すると現状ではちょっと微妙。考古学シールドはパーク込みで5世代相当+シールド強化までつくのでユーティリティ枠1つぶん強い。船のユーティリティ枠のためにアセンションパークを消費する価値があるかどうか… -- 2023-03-23 (木) 11:18:25
- コストに関しては考古学研究所の+150%考えればもっと軽いのでは?あと渋滞しがちな工学ではなく社会学使えるっていうのも利点。最終スペックという話なら結局は…とはなるけどそこに至るまでも大事なわけで -- 2023-03-23 (木) 12:23:08
- パークに研究バフが乗るの忘れてました。でも途中段階で戦争に訴えかけて優位に立つだけなら、パークは考古学技術者よりも活発な行政を選んで資源系の布告で優位に立ったほうが強いと個人的には思います -- 2023-03-23 (木) 13:54:43
- コストに関しては考古学研究所の+150%考えればもっと軽いのでは?あと渋滞しがちな工学ではなく社会学使えるっていうのも利点。最終スペックという話なら結局は…とはなるけどそこに至るまでも大事なわけで -- 2023-03-23 (木) 12:23:08
- 考古学兵装光るものはあるんだけど出土品使いすぎるから小型艦に積めないのがな…もう少し必要数減らしてほしい -- 2023-03-23 (木) 20:38:54
- そういうときは他国から貿易で出土品ふんだくるといいよ -- 2023-03-23 (木) 21:12:08
- でもAIってあんまり出土品抱えていない印象。ゲーム設定とかで変わるんかな、登場するAI帝国の数とか難易度とかで -- 2023-03-24 (金) 17:25:15
- 試しに2500年で終わりを迎えた銀河のAI帝国を覗いて見てみたけど、わりと出土品はみんな底ついてるね。まぁプレイヤーと違って先駆者イベもないから仕方ないんだろうけども。あとAIわりと考古学兵器も好むのか、考古学パーク取った国は装備が考古学系まみれになってたから一人でもそういうのがでるとそっちに取引で吸われるのかも -- 2023-03-26 (日) 02:08:51
- ↑AI国同士って取引するの? -- 2023-03-26 (日) 13:28:28
- 悪い、言われてみたら確かにしないわ。じゃあ古代兵器使ってないAIはほんとに出土品普通に消費してるだけなのか -- 2023-03-27 (月) 03:55:15
- そういうときは他国から貿易で出土品ふんだくるといいよ -- 2023-03-23 (木) 21:12:08
- 軍用機・ミサイルの耐久力に「上から~」の注釈を設定してくれた方、すごくありがたいけど、※印にマウスONで表示ってのに気づくまで5分くらいかっかたので、普通に表の下に記載の方が分かりやすいと思います -- 2023-03-26 (日) 00:37:27
- 自動更新でいつのまにか古代装備だらけになってアップデートで止まるやつ -- 2023-03-26 (日) 14:37:42
- 定量性が弱い文章の一部を寸評として分離しました。 -- 2023-03-30 (木) 11:12:08
- 「亜空間ドライブ」を使える国是だと、ハイパードライブを開発するまで特殊なコロニー船を使えないし、軍艦の自動設計も「亜空間ドライブ」を採用しない星系防衛用になるね -- 2023-03-30 (木) 16:25:57
- 船体回復細胞が10%/日とか5%/日とかあるのに、シールドの回復は0.67%って自分は何か読み違いをしているのか、本当にシールドの回復力ってしょぼいのか、皆さんどう思います? -- 2023-04-01 (土) 20:08:30
- それで、そのとおりならば?防御は装甲全振り、繰り返研究でも攻撃はエネルギー兵器の威力と速さ均等に上げていくのが最適のように思えるんだが、さすがにそんなわけないよね?と気になります -- 2023-04-01 (土) 20:40:26
- 戦闘中は回復速度が減少するしAスロットを使わないといけないから性能はこんなもんでしょ、それと装甲は三つの危機勢力の内二つに弱いから最適って程でもない、楽ではあるけどね -- 2023-04-01 (土) 22:56:01
- 古代規格外砲台群のシールドダメージ補正について。common/component_templatesのweapon_components.odsでは、SMALL_ARCHAEO_KINETICなどのG列(shield_damage)が通常マスドライバーと同じ1.5なので、実データでも+50%しかないと思います。なので、ストロングスタイル(バグではなく仕様)の産廃かと -- 2023-04-01 (土) 21:56:35
- フリゲートの使い道がよくわからん 脆くてすぐ撃破されるし、対大型艦ならフリゲートに魚雷積むよりLスロやハンガー使ったほうがよさそうに思える -- 2023-04-03 (月) 22:45:26
- リヴァイアサン狩りにフリゲ艦隊組んだりはする なんぼ威力や命中が高かろうが砲門数は普通の艦隊相手よりは少ないし戦艦とかより落とされても痛くない 狩り後は投射機に換装して射程強化と合わせて砲艦運用するが、所詮余りものと割り切れば損失もそんなに気にならない -- 2023-04-04 (火) 11:40:46
- 脆いのが前提で飽和攻撃仕掛けるためじゃないかな、相手が大型艦で固めてたりリバイアサン相手なら強いが、そうでない場合は使えないアンチユニットだと思う -- 2023-04-04 (火) 18:24:45
- 対リヴァイアサン特化じゃないのかなー 比較的初期の頃から対応策が採れるようになったのは意味があるかと -- 2023-04-04 (火) 23:16:14
- 自動更新に古代兵器載せないでほしい -- 2023-04-10 (月) 12:27:49
- ぶっちゃけ虚空光線砲ってどうよ?シールドボーナス+400%に目が行きがちだけど素の攻撃力が低すぎてオートキャノンに勝てない。実弾系を一切研究しないというならこれ1つだけで済むという手で研究力の節約はできるが、ゲーム中盤まで入手できるかどうか不明なのに実弾系を全部研究しないというのも博打が過ぎる。序盤で入手できたら強いとは思うが…… -- 2023-04-10 (月) 22:31:30
- 射程は正義主義としてはオートキャノンの方が「額面上の火力と戦力評価は高いけど実際はとんでもなく短射程なので初動で当たるシールドの突破役にはなりづらいし、艦が距離を詰めるせいで被害も増えがち」なイメージ。というかここまで射程に差があるともうどっちが上とか比較するような対象でも無い気がする。 -- 2023-04-12 (水) 07:12:30
- 虚空光線砲はまぁ序盤にイベントで引けたら使ってみよう!って気になる程度で中盤以降だとあんま使わんなぁ -- 2023-04-12 (水) 14:05:05
- 実弾って言うか工学を兵装研究に回さなくてもティヤンキビームあるしディスラプタ―も強くなったし戦艦開発したならアーク砲で解決するし案外何とでもなるやで -- 2023-04-14 (金) 09:36:41
- 砲撃AIにしてる筈なのに戦艦やタイタンが前に進んでる気がするのは、主砲以外の射程に引きずられてる、とかなのかな?いっそ積まないほうが良いの? -- 2023-05-19 (金) 16:42:57
- 恐らくそうですね。久しぶりに戦艦を空母仕様(艦載機+空母AI)にして遊んでみましたが、コルベと一緒に敵に突撃していきます、、、 -- 2023-05-19 (金) 17:22:00
- まじか…対空砲積めないじゃん… -- 2023-05-19 (金) 17:29:09
- X1M4H1M2にしてMをスウォームミサイルで埋めれば長距離攻撃できますね -- 2023-05-19 (金) 20:59:57
- いやに戦艦がダメージ受けてると思ったらそうなってたのか…… -- 2023-05-19 (金) 21:50:15
- コンソールで色々試してみた感じ対空砲積んでるだけで前に出るようなるね…しかしジャガーノートめっちゃ強い。タイタンも瞬コロする -- 2023-05-20 (土) 09:43:01
- 対空砲だけでいいから計算から外してほしいわ -- 2023-05-20 (土) 19:29:01
- 砲撃とか空母AIはまず搭載兵器の射程の中央値の位置に移動するのよ(平均ではない) そんでその位置についたあと最大射程を参照して距離を取る挙動になってる、だから実体弾砲とかミサイル系の射程長めの武装を積んだうえで戦列AI乗せればいい感じに仕事するよ -- 2023-05-20 (土) 18:10:29
- 戦列AIが正解とは目から鱗。そんな仕様だったとは勉強になりました。情報提供ありがとうございます。 -- 2023-05-21 (日) 15:11:27
- そうなると問題は戦列AIにできないタイタンとジャガーノート… -- 2023-05-21 (日) 17:31:37
- 戦列AIはその中央値で立ち止まるだけだと思う。射程延長がある分だけ砲撃AIの方が突出は小さくなると思うよ。 -- 2023-05-22 (月) 00:39:42
- 砲撃AIだと立ち止まらずに旋回しつつ下がっちゃうのよ、つまり射角制限のあるX兵器向きじゃない挙動を取るのよね、逆に射角関係ないなら砲撃AIが引き撃ちも兼ねるから効率よく戦えるようになる、あと星系基地とかの動かない敵ならX兵器だけ搭載した砲撃AIなら一方的に撃てるぐらいか、まあ数用意すればどっちのAIでも圧倒できるから好みでいいでしょ -- 2023-05-22 (月) 08:46:37
- 恐らくそうですね。久しぶりに戦艦を空母仕様(艦載機+空母AI)にして遊んでみましたが、コルベと一緒に敵に突撃していきます、、、 -- 2023-05-19 (金) 17:22:00
- 国是:内向きの成熟を採用したぼっち帝国に攻め入った時、国境のシタデル(戦力106k)が妙に強いと思ったら防衛PFの装甲が+2万されてた。シタデル自体に装甲+2万は元々あったけど防衛PFにまで適用されてたっけ?実績解除できる程度のmodしか入れてないからmodのせいじゃないと思うけど -- 2023-05-22 (月) 20:49:47