Caernarvon

Last-modified: 2023-11-06 (月) 00:55:40

Tier 8 イギリス 重戦車 / 日本語表記: カーナーヴォン

Caernarvon_2-min.PNG
↑ Centurion Mk. II + OQF 17-pdr Gun Mk. VII
初期状態。FV221 Caernarvon Mk. Iの史実装備。
FV201 (A45)をベースに開発された為、外観がよく似ている。Centurionの砲塔を搭載した試験車両という点でも同一である。
Caernarvon_3-min.PNG
↑ Centurion 32-pdr + OQF 32-pdr Gun Mk. II
最終状態。
Caernarvon Mk. IIの史実砲であった20ポンド砲が削除され、本ゲームオリジナルの32ポンド砲と専用砲塔が追加された。
以前のAction Xの砲塔よりも史実のCaernarvonを意識した外観になっている。初期砲塔から防楯の形状が変化し、かなりゴツい印象を受ける。

v0.9.20以前

Caernarvon_0-min.PNG
Centurion Mk. II+OQF 17-pdr Gun Mk. VII砲の初期状態。

 

Caernarvon_1-min.PNG
Centurion Action X*砲塔+OQF 20-pdr Type B Barrel砲の最終状態。
砲塔はいずれも中戦車ルートとの互換がないので注意。

v0.9.10以前

Caernarvon_Early.jpg
Black Prince砲塔+OQF 17-pdr Gun Mk. VII砲の初期状態
ブラックプリンスと砲塔が同じ分、車体の近代化が際立つ。

Caernarvon_Late.jpg
Centurion Mk. II砲塔+OQF 20-pdr Type B Barrel砲の最終状態。
砲身に排煙機が装備され一気に現代的な印象に。

v0.9.8以前

stock_turret_with_17_pdr.png
Black Prince + OQF 17-pdr Gun Mk. VII
improved_turret_with_20pdr_type_a_barrel.png
Centurion Mk. II + OQF 20-pdr Type A Barrel
improved_turret_with_20pdr_type_b_barrel.png
Centurion Mk. II + OQF 20-pdr Type B Barrel

スペック(v1.10.0)

車体

耐久値1,500⇒1,600
車体装甲厚(mm)130/76/38
最高速度(前/後)(km/h)34.3/12
重量(初期/最終)(t)59.18/61.726
実用出力重量比(hp/t)13.12
本体価格(Cr)2,520,000
修理費(Cr)13,000前後
超信地旋回
ロール万能型重戦車
 

武装

名称発射速度(rpm)弾種平均貫通力(mm)平均攻撃力AP弾DPM精度(m)照準時間(s)弾速(m/s)総弾数弾薬費(Cr)重量(kg)俯仰角
OQF 17-pdr Gun Mk. VII13.33⇒
14.29
AP
APCR
HE
171
239
38
150
150
190
2,000⇒
2,143
0.342.3⇒1.9884
1,105
884
70175
3,200
75
826-10°/+18°
OQF 32-pdr Gun Mk. II9.23AP
APCR
HE
220
252
47
280
280
370
2,5850.342.3878
1,098
878
50660
4,400
260
2,972
 

砲塔

名称装甲厚(mm)旋回速度(°/s)視界範囲(m)重量(kg)
Centurion Mk. II152/89/892637010,000
Centurion 32-pdr254/89/893040010,400
 

エンジン

名称馬力(hp)引火確率(%)重量(kg)
Rolls-Royce Meteor Mk.IVB65020744
Rolls-Royce Meteor Mk.IVC75020744
Rolls-Royce Meteor M12081020744
 

履帯

名称積載量(t)旋回速度(°/s)重量(kg)
FV221602212,000
FV221A642412,000
 

無線機

名称通信範囲(m)重量(kg)
WS No. 19 Mk. III55040
WS No. 2270040
SR C4275040
 

乗員

1Commander2Gunner3Driver4Loader(Radio Operator)
 

拡張パーツ

改良型換気装置Class1装填棒Class1砲垂直安定装置Class1改良型旋回機構Class1改良型照準器Class1追加グローサーClass1
改良型無線機×車長用視覚システム×改良型モジュール構造Class1改良型装甲材Class1内張り装甲Heavy
 

隠蔽性

非発砲発砲時
静止時5.53%⇒5.01%1.19%
移動時2.74%⇒2.48%0.59%
 

派生車両

派生元Black Prince(HT/110,000)
派生先Conqueror(HT/110,000)
 

開発ツリー

クリックで表示
OQF 17-pdr Gun Mk. VII
(初期/60,000)
Centurion Mk. II
(初期/22,500)
Centurion 32-pdr
(14,500/31,000)
OQF 32-pdr Gun Mk. II
(16,400/120,000)
Conqueror
(110,000/3,600,000)
WS No. 19 Mk. III
(初期/22,000)
WS No. 22
(4,500/25,000)
SR C42
(9,000/54,000)
Rolls-Royce Meteor Mk. IVB
(初期/16,000)
Rolls-Royce Meteor Mk. IVC
(31,000/84,000)
Rolls-Royce Meteor M120
(27,000/92,000)
FV221
(初期/20,200)
FV221A
(14,800/30,500)
 

車両に関する変更履歴

クリックで表示
v0.9.9HDモデル化
v0.9.12初期砲塔をBlack Prince砲塔からCenturion Mk. II砲塔に変更
改良砲塔をCenturion Action X砲塔に変更
v0.9.20.1改良砲塔をCenturion Action X*からCenturion 32-pdrに変更
改良砲塔にOQF 32-pdr Gun Mk. IIを追加
OQF 20-pdr Gun Type A Barrelと砲弾を削除
OQF 20-pdr Gun Type B Barrelと砲弾を削除
改良履帯の最大積載量を63,000kgから64,000kgに変更
初期履帯の移動中の散布界を12%増加
改良履帯の移動中の散布界を14%増加
初期履帯の砲塔旋回中の散布界を12%増加
改良履帯の砲塔旋回中の散布界を14%増加
改良砲塔搭載時のOQF 17-pdr Gun Mk. VIIの砲塔旋回中の散布界を25%増加
初期砲塔の旋回速度を30°/sから26°/sに変更
車体装甲厚(mm)を130/50.8/38.1から130/76.2/38.1に変更
初期砲塔搭載時のOQF 17-pdr Gun Mk. VIIの俯仰角を-8°/+15°から-10°/+18°に変更

解説

  • 概要
    Tier8イギリス重戦車
    戦後、FV201をベースに開発された車体とCenturionの砲塔を組み合わせた、Conquerorの試験車両である。
     
  • 火力
    俯角-10°と良好であり、砲塔の堅さも加味するとハルダウンが非常に有効である。
    v0.9.20.1にてOQF 20-pdr Gun Type A/B Barrelがそれぞれ削除され、残念ながらCenturion Iとの互換性は無くなってしまった。
    代わりに、新たに追加されたOQF 32-pdr Gun Mk. IIが最終砲となる。
    • OQF 17-pdr Gun Mk. VII
      Black Princeから引き継ぐ17ポンド砲。
      装填速度こそ前身から向上しているものの、このTier帯では火力も貫通力も致命的に低いため、早急に改良砲塔とOQF 32-pdr Gun Mk. IIを開発しよう。
       
    • OQF 32-pdr Gun Mk. II
      v0.9.20.1にて追加された改良砲塔専用の32ポンド砲。
      削除された20ポンド砲から口径が一回り拡大された事*1に伴い、単発火力が280へ強化された。20ポンド砲から貫通力・精度・照準拡散がやや悪化したが、それ以上に単発火力と発射速度を強化により両立した点が非常に大きい。
      本砲の最大の長所は、Tier8重戦車第1位に君臨する驚異的なDPMである。
      これはO-Ho(10cm砲)KV-5を大きく引き離しての第1位であり、Tier8戦車全体で見ても高DPMの駆逐戦車たちと肩を並べるほど*2である。
      同格重戦車内では依然として単発火力がやや低くターン制の撃ち合いが苦手な部類にあるものの、ハルダウンなどを駆使して丁寧に手数を稼いでいくことで圧倒的な分間火力を発揮してくれるだろう。
       
  • 装甲
    v0.9.20.1にて砲塔正面を中心に大幅に強化された。車体側面装甲もやや分厚くなり、3倍ルールに引っかかることはなくなった。
    やや不安を覚える防御力の車体装甲と石頭という組み合わせは、前身のBlack Princeと似通っている。
    • 砲塔
      初期砲塔はCenturion Iと同じ見た目だが、装甲厚はv0.9.20以前の未強化のCenturion砲塔のままである。
      正面でも150mm前後と頼りない防御力であり、主砲の問題もあるので早急に換装したい。
       
      改良砲塔は垂直とはいえ防楯269.9mm、その周辺と基部は254mmと分厚い装甲を誇る。T34AMX M4 49には及ばないが、同格重戦車の通常弾を安定して弾くには十分な防御力である。
      天板の傾斜部分は88.9mmで、平地ではAPやAPCRは跳弾する。若干の撃ち下ろしとなっても235mm程度の装甲厚となり、貫通はされにくい。
      一方キューポラ部分は上部50.8mm傾斜、下部は88.9mmの垂直であり当たればほぼ抜かれてしまうものの、投影面積が小さくよほど近距離でない限りはまず狙って当てられるものではない。
      良好な俯角を使うなどして車体を隠し、ハルダウンを行えばかなり頑丈な防御力となるだろう。
       
    • 車体
      正面上部は130mmの傾斜60°で実質250mm前後(標準化込みで215mm程度)と、Tier相応の防御力を持つ。ただし貫通力がぐっと上昇するTier帯という事もあって、同格以上の相手には安心できない。
      車体下部に至ってはわずか76mm厚110mm相当と非常に薄く、弾薬庫が控えた本車の弱点となっているので、常に車体下部を隠す事を意識しよう。
      側面はv0.9.20.1にて76.2mmに強化されたとはいえ不足気味であり、6mmの二枚のサイドスカート+25mmの履帯を加味してもなお、強制跳弾以外で弾を防ぐことはやや難しい。
      一応砲塔が前よりなことにより「逆豚」で強制跳弾させることは可能だが、かなり角度がシビアな上に剥き出しのターレットリングは背面からは垂直に露出しており、たった38mmと最悪榴弾にも貫通される可能性があるためあまりオススメとは言えない。
      なお天板装甲の薄さはChurchillシリーズから引き継いでしまっており、特に車体後半はたったの17mmしかない(同格重戦車の中ではワースト)。この弱点はTier10まで克服されない。
       
  • 機動性
    最高速度は34km/hとそれまでの歩兵戦車群から大幅に改善されている。
    同格重戦車のIS-3などには最高速度・加速力でやや劣るものの、ストレス無く動けるだろう。
    ただし旋回速度はそれほど速くはないため、快速車輌に回り込まれそうになった際の反応は素早く行いたい。
     
  • その他
    弾薬庫が壊れやすいので搭乗員スキルの弾薬庫保護は必須。
    あまりに弾薬庫破損に悩まされるようなら、拡張パーツの改良型モジュール構造の採用も検討したいところ。
    開発について

    開発
    Conquerorへの開発経験値が110,000とかなり少なく、比較的短期でのエリート化が可能だ。
    しかし、エンジンはBlack Princeと互換性が無く、さらに32ポンド砲を搭載するには砲塔と履帯を開発しなければならないので乗り出しはかなり辛い。
    17ポンド砲では流石にどうしようもないので、主砲・砲塔・履帯の3つには最低限フリー経験値の使用(45,700)を推奨する。
    余談だが、本車両の中間エンジンはCenturion Iの最終エンジンにあたるためか、最終エンジンより中間エンジンの方が必要経験値が高い。

    搭乗員について

    搭乗員
    本車からの重戦車ルートは専任無線手が無くなり、装填手が無線手を兼任する。
    本車輌からは弾薬庫保護の優先度がかなり高くなり、それでいて無線手スキルの状況判断力、修理・戦友などの共通スキルも有益なのは言うまでもない。
    装填手は無線手兼任なので、習得させたい搭乗員スキルが多く、セカンダリスキルの選択は優先度を考えて計画的に行っていこう。

     
  • 総論
    攻守走がバランス良く纏まった手数型の重戦車である。
    v0.9.20以前は器用貧乏を体現したような重戦車だったが、火力・装甲の大幅な強化により見事に汚名返上を成し遂げた。
    特に不足していた単発火力と発射速度が向上し、Tier8重戦車トップのDPMを持つに至ったのは大きい。
    砲塔装甲もTier8重戦車相応のものになり、ハルダウン時の安定感が大きく増している。
    機動性もBlack Princeから格段に速くなっている為、味方に置いていかれる事も少ないだろう。
    一方でCenturionConqueror系特有の壊れやすい弾薬庫を内包した車体という欠点は健在であり、車体を隠す運用を徹底しなければならない。
    次のConquerorにも通ずる、汎用性の高い優秀な重戦車と言える。
     

史実

BCfXxgPCYAA9mO1.jpg

第2次世界大戦終了直後の1945年9月7日に、ドイツの首都ベルリンにおいて連合軍代表部隊の合同記念軍事パレードが挙行されたが、このパレードに参加したソ連軍のIS-3重戦車を目にした西側の将軍たちは強い衝撃を受けた。
IS-3重戦車はソ連がIS-2重戦車の後継として開発した新鋭重戦車で、1945年5月から部隊への引き渡しが開始されたばかりであった。

IS-3重戦車の最大の特徴は車体と砲塔のデザインに避弾経始が徹底的に考慮されていたことで、最大装甲厚がIS-2重戦車の倍近い220mmに達していたにも関わらず戦闘重量はほぼ同じ46tに収められていた。
主砲はIS-2重戦車と同じく43口径122mm戦車砲D-25Tを装備していたが、この砲は第2次世界大戦で米英軍戦車が苦戦したドイツ軍のパンター中戦車やティーガー重戦車を遠距離から撃破できる威力を持っていた。

この軍事パレード以降IS-3重戦車の脅威は西側軍事筋の脳裏にくっきりと焼き付けられ、アメリカやイギリスはこの戦車に対抗するための新型重戦車の開発に狂奔することになる。
イギリス陸軍はIS-3重戦車に対抗できる重戦車を早急に開発するために、1946年から開発が開始されていたFV200系、すなわち第2次世界大戦末期にその開発が始まったいわゆる「汎用戦車」(Universal Tank)の流れを汲む車体を利用して開発する方針を採った。

しかし、イギリスは60tを超える重量の重戦車に関してはトータス重突撃戦車ぐらいしか過去に開発の経験が無かったため、FV200系の車体に64口径20ポンド(83.4mm)戦車砲Mk.IIを装備するセンチュリオンMk.III中戦車の砲塔を組み合わせた、FV221「カーナヴォン」(Caernarvon:ウェールズ北西部グウィネズ州の州都)重戦車をまず暫定型として生産し運用経験を積むこととなった。

カーナヴォン重戦車は10両が生産されることになり、1952年4月に第1号車が完成している。
完成したカーナーヴォン重戦車は、イギリス陸軍のBAOR(British Army of the Rhine:ライン派遣軍団)や王立装甲軍団試験センター等に数両ずつが分配されて試験運用に供せられ、実際の重戦車の運用技術が開発されていった。

情報提供

愚痴や日記など生産性のない話題外部総合掲示板をご利用ください。
マスター(M)バッジ報告専用スレができましたのでそちらへお願いします
使用感や装備など、アーカイブスペック解説に表記されています。

アーカイブ1

※実装または車両性能変更アップデートから3か月以上経過した車両であるため、管理人の提案に基づき新規コメント欄を非表示にします。本車両について語りたい方は外部掲示板を利用してください。


*1 83.4mm → 94mm
*2 v1.8.0現在第7位