志向/コメント

Last-modified: 2023-03-06 (月) 12:02:34
  • 英語Wikiに合わせて大改革しました。引き続き修正します -- 2017-10-04 (水) 03:01:22
  • 新バージョンというページ名がややこしいものが混在することになるので、そのうちそちらは消してしまおうと思っていますが、いいでしょうか? -- 2017-10-04 (水) 03:09:28
  • お疲れ様です。古い情報はもう要らないと思うのでいいと思いますよ -- 2017-10-04 (水) 16:26:40
  • 権威主義は精神主義と相性良いけど、物質主義とは相性悪いな。ロボと奴隷が役割を食いあっていまいち使いづらい -- 2017-11-20 (月) 20:38:52
  • 解説欄消しても大して問題無いような -- 2018-02-26 (月) 00:28:31
  • 2.0.2に合わせて編集。受容主義の表記について少し意見が欲しいです。(日本語MODと英語版の表記が食い違っている) -- 2018-04-18 (水) 12:39:33
  • こちらでも確認してみましたが、食い違いはありませんでした。奴隷化(enslave)と態度改善(increased opinion for...、直訳: ...による評価が高められる)を混同していませんか? -- 2018-04-18 (水) 19:41:06
  • はい、勘違いしてました…。とりあえず、恥ずかしいので該当部分は削除…。お騒がせしました -- 2018-04-18 (水) 20:41:26
  • 大きく変えられてるけど、ですます調とである調が混ざったり、デザインが崩れたりしてる。もう少し慎重に手を入れてもいいのでは -- 2018-07-19 (木) 10:30:39
  • 熱帯夜で起きちゃったついでに書き足したので、加筆修正ありがたいです。デザインは調整するつもりが寝落ちてたのでなおさら…。 -- 2018-07-19 (木) 20:38:59
  • 平等主義と権威主義の影響力産出ってどう考えても等価とは言い難いと思うんです。補足入れましたが、等価になるためには普通の平等主義で2.5、狂信的で3の派閥影響力が必要。これ派閥結成直後くらいじゃあ達成できないし、中盤以降戦争で拡張したら別の価値観が入ってきて余計に派閥影響力は下がってしまう。平等主義に派閥を矯正する力はないからなおさら…。「政治的思考を推奨」の布告とかに派閥幸福度ボーナスがあればもう少し使えるんだけど…。 -- 2018-08-11 (土) 23:54:51
  • あ、言い忘れたけど、平等主義が弱いといいたいわけじゃないです。平等主義には平等主義の強みがある。オールハッピーな帝国を作れるのは平等主義の強みだと思うし、「権威主義が奴隷で産出を得るのに対し、平等主義は幸福度で産出を得るタイプと言える」の一文は同意できます。単に派閥影響力も単体で見れば結構強力です(影響力ボーナスが少ないせいでもあるけど)。ただ、権威主義と比較して同等というのはさすがに無理があるのでは?という提言です -- 2018-08-12 (日) 00:01:18
  • 解説が長すぎませんか。いったん落ち着いて、読み手の側に回った時のことを考えてはどうでしょうか。 -- 2018-08-12 (日) 00:36:28
  • ↑3 派閥影響力の基本値が2.0なので、全派閥幸福度60以上が前提なら月収は一緒になる。平等2.5(2*1.25)、狂平等3(2*1.5)、権威2.5(2+0.5)、狂権威3(2+1)。派閥影響力増加は平等以外の派閥にも適用されるのと、平等なら敵対派閥を生ませない事自体は難しく無いので、文字通り派閥管理ができているなら計算上は一緒…のはず。 -- 2018-08-12 (日) 07:38:47
  • ↑実際は、派閥に参加しているPOPの割合で割られるので、仮に全POPのうち60%が平等派閥なら2*0.6*1.25=1.5の影響力しかない。全POPを幸福派閥にして初めて同等なのが平等主義。(活きた国家のテクノロジー取得でまた変わるけど) -- 2018-08-12 (日) 08:13:30
  • ↑どうも君の言ってる意味が分からない。こっちは「全派閥幸福度60以上が前提なら」と言って、君は「全POPを幸福派閥にして初めて同等」と言っているが、これは同じ意味ではないのか? 把握内容に違いがあるのか? そして全POPを幸福派閥にした状態で議会制の国是を取った場合、権威より平等のが影響力月収を上回るわけだが… あ、あと補足すると弱い強いの話ではなく、計算上の検証の話です。 -- 2018-08-12 (日) 17:49:41
  • ↑重箱の隅を突くようで申し訳ないが、全派閥が幸福度60%以上と、全POPが幸福派閥は違う。どの派閥にも属していないPOPが存在しうるから。まあ、それはさておき、その全員が幸福派閥に属する状態というのが、非常に困難であるということは少しプレイすればわかるはず。特に伝統でのブーストがかけにくい序盤は。その非常に困難な状況でようやく権威主義と並ぶのに、等価と考えるのは無理がないですかって話です。あと国是云々を出してくるとまた話は別です。 -- 2018-08-12 (日) 19:06:22
  • Ver.2.2.2に仮対応しました。布告や建築などは一部修正できていません。訂正などお願いします。 -- 2018-12-31 (月) 13:49:20
  • 精神主義派閥が絶妙なバランスになりましたね。ガイア惑星を聖地に出来なくなりましたし、伝統を取得してもボーナスが貰えなくなりました。 -- 2019-01-19 (土) 21:58:01
  • ↑意味不明なんだが?2.2でもガイア惑星を聖地にできるぞ -- 2019-01-19 (土) 23:49:52
  • ゲシュタルト意識の表示が壊れていたので修正。及び英語wikiに合わせて修正。 -- 2019-02-12 (火) 00:40:29
  • 聖堂の効果に変更があったようなので修正。 -- 2019-05-24 (金) 01:52:11
  • 機械知性では食料に関するテクノロジーはでないとありますが2.2.7では食料に関するテクノロジーも出ます。食料をエネルギーに変換する建物があるのでこれ様に出るようになったのではないかと。 -- 2019-05-24 (金) 10:02:58
  • すみません、質問なんですが受容主義と権威主義の両方の志向を持つ国の場合は奴隷化はどうなるのでしょうか?この志向同士は同時に選択出来るのにも関わらず一方は奴隷化可能と書いてあり、一方は奴隷化不可能と書いてあるので首をかしげてます。 -- 2019-08-21 (水) 00:00:57
  • POPのページに奴隷の使用条件が詳しく書いてるからそこ見れば分かる -- 2019-08-21 (水) 07:06:01
  • 狂信的な受容主義で外交の伝統をとると条約に影響力コストかからなくなるの強い -- 2019-12-28 (土) 13:49:45
  • 精神主義志向と組ませるのなら何が強いですかね…?物質主義やりすぎたせいか精神の強みがいまいちつかめない -- 2020-05-04 (月) 01:02:34
  • 対AIで言えば、序盤に攻められることが最も(というか唯一の)厄介な点なので、そこを外交でカバーできる受容主義がいいんじゃないですか。2.6で追加された銀河コミュニティとか新連邦の恩恵も受けやすいですし。精神主義の強みは何といっても派閥の魅力が高い点ですかね。DLCがあればシュラウドとか神聖執行器とかが使えて、一風変わったプレイが楽しめます。 -- 2020-05-05 (火) 23:50:46
  • 狂排他精神浄化主義プレイ元帥は高難易度すぎました…確かに受容主義もいいかもしれません。ありがとうございます -- 2020-05-09 (土) 17:13:44
  • そんな国はそら滅ぼすに限ると思われますわな -- 2020-05-31 (日) 01:47:42
  • 精神主義は布告のコストが安いのを活用するため、権威主義を取って君主崇拝の国是を取るのがおすすめです。また、ロボットを生産禁止にしても、階級経済で労働者の消費を抑えられるのは大きいです。 -- 2020-09-03 (木) 10:20:02
  • 専門家職業の契約奴隷に権威主義系列のボーナスが適用されているのを確認。planet_jobs_worker_produces_multの内部処理で階層が労働者「以下」を適用対象にしてるっぽい? -- 2020-11-15 (日) 00:58:19
    • 伝統/労働のための動機付けでも同じ現象(鉱山奴隷に労働者ボーナスも適用で合計+10%)を確認。「労働者の資源産出+X%」はみんなそうなのかも -- 2020-11-16 (月) 23:01:02
    • planet_jobs_workerの定義は、「pop_categoryがworker・slave・simple_droneのいずれかであること」だから、このキーを使っているものは全て奴隷を含む。ちな、定義はcommon\economic_categoriesにある。 -- 2020-11-17 (火) 00:57:26
    • なるほど。ありがとう! -- 2020-11-17 (火) 18:04:43
  • 志向と国是でステラリス的ポリティカルコレクトネス診断とかあるかねえ -- 2021-05-14 (金) 14:03:46
    • イデオロギーパンチはまんま極左の「共生」「仲良くしようぜ」「平等」「平和が一番」「ヘイト死ね」だなあ。やってることは軍国主義と変わらねーのに -- 2022-02-06 (日) 20:40:01
      • 君の気に食わない思想全部を極左扱いしてたらそりゃそう見えるさ -- 2022-03-03 (木) 17:17:16
      • どこが軍国主義と変わらないんだか。歴史をまともに勉強してたらそんなレッテル貼り出来んぞ -- 2022-04-27 (水) 15:43:21
      • こういう国が銀河大戦やらかすんだよな -- 2022-04-27 (水) 19:48:39
      • むしろ組織的暴力的に進めるから軍国主義はちょっと違うかな。 -- 2022-07-18 (月) 23:20:24
      • 内ゲバしかしてない歴史を勉強しろとか -- 2022-08-20 (土) 19:48:48
  • 初めての銀河なんだけど狂物質軍国と軍国物質受容どっちがおすすめですか? -- 2021-05-25 (火) 12:29:29
  • なおripはしない予定 -- 2021-05-25 (火) 12:41:21
  • 第三のゲシュタルト欲しい、招かれざるもの的な奴 -- 2021-10-05 (火) 00:52:46
  • ゲーム中に反対側志向に乗り換えず、ただ志向を削除する(例えば軍国主義を削除するだけで平和主義は取らない)とかは可能なんでしょうか -- 2021-11-28 (日) 21:08:01
    • そういうイベントや技術などは、バニラには一切存在しないはずです。これは余計な話ですが、システム上は方法があるのでMODやコンソールコマンド上では実現可能です。 -- 2021-11-28 (日) 22:00:36
    • 対立志向を持っていない志向の派閥を採用すれば、支持が少ない志向なら消せますよ -- 2021-11-28 (日) 22:17:46
  • 平和主義って受容と組み合わせて外交メインな帝国かなと思ってやってみたんだけど強み全然分かんなくて結局最終的な拡張戦争の足枷にしかならなかったんだよね…どんなプレイなら活かせるのだろうか?ちなみにバニラなんだけどDLCがあったらもっと面白いのかな -- 2021-12-14 (火) 01:52:18
    • 安定度と膨張度のボーナス自体は悪くないので、戦争なんて面倒なだけと感じるなら使ってもいいかもしれません。DLCのユートピアがあると軌道上居住地やリングワールドといった人工天体を建てられるようになり、他所を侵略しなくても土地の心配がなくなるので、戦争を縛ってもゲームが十分成り立ちます。 -- 2021-12-14 (火) 11:33:40
    • 外交からの連邦化かなぁ、メガコーポとフェデレーションも欲しい、ただ外交は影響力をガツガツ食うから -- 2021-12-14 (火) 12:39:58
      • 宿敵宣言や防衛協定の管理が主軸になるかな -- 2021-12-14 (火) 12:41:25
    • 狂信平和でも受容が無いと結局外交上手くできない(プレイヤースキル) -- 木主? 2021-12-14 (火) 14:54:22
      • (続き)あたり狂信受容のほうが平和的に銀河渡り歩けそうでならないのが個人的には残念 バニラだと結局隣国が発展してきたら無差別に殴られてこっちが発展したら従属戦争吹っ掛けて吸収するしたほうが効率いいから、DLCありの軌道上建造物とか連邦活かしてプレイするのが楽しそうですねぇ…買おうかな -- 2021-12-14 (火) 15:03:47
    • 狂排他平和で内向きの成熟、初期大拡張で惑星数を確保、そのまま内政でAIを突き放す。後は没落を侮辱したり、最速危機に便乗したりで銀河を荒そう! -- 2021-12-14 (火) 16:26:55
  • 平等主義でも排他主義を持ってるなら奴隷政策できるのか。自民族だけ平等で他民族は奴隷って古代ギリシャ人かな? -- 2022-03-06 (日) 19:26:24
    • むしろ黒人奴隷を抱えてた近代アメリカじゃね? -- 2022-03-16 (水) 01:03:43
  • 奴隷反乱、平等主義相手ならどこでもいいのか、当方排他平等に帰順してきて、そのまま駆除が始まって笑った。排他は帰順先から除外してほしいな。 -- 2022-03-17 (木) 23:50:06
    • あこがれの平等の国だあ、、、(自国民に対してね)。
      異民族発見!ヒャッハー汚物は消毒だあ! -- 2022-04-27 (水) 19:46:35
  • 集合意識くん個は全みたいな顔してなんで通常帝国より内ゲバおおいのん…せめて監視拠点に上位くれ -- 2022-07-04 (月) 08:23:02
    • 支配者層の悪徳に気付くか気づかないかの差かな -- 2022-07-04 (月) 12:29:24
    • 通常帝国だと表向き従ってればまぁ良いかぁ!になるけどゲシュタルトはまず違うことを考えた時点で逸脱判定なんでしょ(適当) -- 2022-07-22 (金) 02:14:52
  • 銀河が平和だと受容主義AIがあっという間に増えるな -- 2022-07-18 (月) 00:17:09
  • 志向に狂平和(popからの帝国規模-30%)を入れた上で、伝統で拡張(星系と入植地数由来の帝国規模-25%する奴がある)・支配・調和、技術の超能力(それぞれフルコンプ・研究完了でpopからの帝国規模-10%)を取り、さらに帝国の特権(植民地数からの帝国規模-50%)と国是の自由の灯台(pop由来帝国規模-15%)を取れば植民地数&pop由来の帝国規模がそれぞれ-75%される…というのを思いついた。序盤拡張した上でなんとかして平和主義に移行できればかなり出力が出ると思うんだけど、平和主義支持率がなかなか伸びない… -- 2022-08-30 (火) 01:39:07
    • 機械知性ではどうだろうか?機械知性特性で-15%、国是で-20%、支配、調和で-20%、特性で-20%と、pop数に関してはお手軽にー75%に。もっとも特性を絡めるなら、平和主義の方ではさらにマイナスされるし、惑星数からの規模も大きいけど…ただ無理のない範囲で実現できる -- 2022-10-29 (土) 02:03:39
    • 種族特性の帝国規模マイナスは別途乗算なので、pop由来帝国規模減の帝国補正積むのとはむしろ相性悪いですね。あと、自由の灯台取るってことは平等主義なので、共同体の決議で中庸が通れば、帝国補正の方でpop由来がさらに-10%されます。 -- 2022-10-29 (土) 20:22:50
      • 考えてみると、帝国規模の詳しい計算式知らなかった…規模のところにカーソル合わせてツールチップ確認で見るくらいはしてたけど、popからの膨張度が、帝国補正、pop補正、ついでに総督補正と、どういう計算式なのか、わかんない -- 2022-10-30 (日) 10:21:30
    • 最初から狂平和&平等やった時、確かpop1800で膨張500以下くらい。pop膨張抑えたら区間による膨張が結構馬鹿にならないって感じた覚えある。 -- 2022-11-16 (水) 12:31:30
  • 精神主義使いやすすぎてやめられん。統合力出力の伸びがえぐくて、終盤は強力な布告も相当数並行して使えるの強すぎる。精神主義への魅力も稼ぎやすくて国内の安定度も鬼のように伸びるしPSI結社で安定度に加えて資源出力も伸びるの強すぎる。 -- 2022-10-27 (木) 09:52:33
    • 精神主義はロボ嫌いで超能力ルートだとクローンカプセルも使えないから第一種族POPを増やす手段が他より乏しい。そもそも統合力は精神主義でなくとも記念碑だけで賄えるレベルだから後半は腐りがち。…っていうデメリットはあるけど自分も精神主義は好き。RP的な面で採用することもあるし序盤が快適なのはいろいろと便利 -- 2022-11-19 (土) 03:44:24
      • 超能力ルートはむしろ他種族をガンガン取り込んで強くなれって思想なんじゃないかなと思ったり。戦争で得た星系や奴隷市場から買ったPOPも神聖執行器のおかげで即座に精神主義に転向してくれるし。脳死でPSI結社も建てれば高い安定度維持してくれて、プレイヤーの管理許容量下げてくれるのも好き -- 2022-11-19 (土) 11:47:56
  • 日本を狂平和排他で島国根性の国作ってやってる。上手く宣戦布告されない限り拡大できなそう。 -- 2023-01-03 (火) 12:33:15
    • 拡大したくなったら、弱国を挑発して宣戦させるとか?陰湿な人に向いてそう -- 2023-01-06 (金) 13:43:03
      • 仲が悪い2国の内、弱ってる国を属国にして属国を守るという名目で請求権発動拡大しました。あとは排他だけどできるだけ周りと仲良くして併合できるところは併合していきます。 -- 2023-01-07 (土) 01:23:02
      • 両手を異星人の血で真っ赤に染めていながら平和排他を謳う。まわりと仲良くすると囁きながらも、併合できるところは併合していくと宣言する。君は立派なStellarisプレイヤーだ。 -- 2023-01-25 (水) 13:45:01
  • 以前は狂排他でスタートダッシュで前哨地立てまくって経済的有利取ってから周囲をなぎ倒すプレイとか出来たけど、今はAIがかなり強くなったから二正面戦争が少尉でも厳しい。なので現verだと序盤仲良くし易い受容とかが強いな -- 2023-01-29 (日) 11:28:26
  • 初プレイがプリセットの狂平等・受容で、対外戦争無しに何故か属国志願が殺到して危機前にスコア1位になっちゃった。やっぱ…平和受容、を…最高やな…! -- 2023-02-10 (金) 10:55:26
    • ラブアンドピース! さぁ、(協定改定からの統合で)属国ショーの始まりや。 -- 2023-02-10 (金) 21:31:32
  • 狂精神主義で人工生命ルートに行くの強くないか?クローンカプセル使えて種族の性能も強化出来て、序盤から終盤まで統合力出力が高くて終盤は布告使い放題とか隙がなさすぎる。 -- 2023-03-06 (月) 12:02:34