東方妖々夢/Stage5
Last-modified: 2015-02-07 (土) 20:01:06
道中は弾を避けていくよりも、敵を速攻していくイメージで。
妖夢の大量交差通常弾幕は、まともに避けようとするのが間違い。それぞれの対処法を覚えておくと、ボムを節約出来る。
その分のボムは難度の高い気合避けばかりのスペルカードに使っていこう。
道中1 
基本的には固定弾+自機狙いであるが、可能な限り雑魚敵の出現位置を覚え、弾が増える前に倒していく。
Eでは自機狙い青弾を撃って来る妖精地帯が終われば、画面真ん中上方が安置。リプレイ
Lだと自機狙い青弾妖精と固定赤弾妖精が同時に来るところが難しいため、そこでボムを使うと良いだろう。
中ボス通常攻撃(魂魄 妖夢) 
画面右上から発射と同時に下に回りこむことで回避できる。開幕第1波は楽。
妖夢の真上から下に回りこむのは危険。中ボスの方は右上から下に行くべし。
もしくは妖夢の右下に構え、左上に回りこむ。次に下に回りこむ。
赤楔弾は自機外し、青楔弾は自機狙い。これらよりも交差通常弾に意識を集中。
幽鬼剣「妖童餓鬼の断食」(E/N)
餓鬼剣「餓鬼道草紙」(H)
餓王剣「餓鬼十王の報い」(L) 
Hardまでは妖夢の反対側で避ける。軽く打ち込み移動の繰り返し。
Lunaはあまり動かない、というか動けない。妖夢の真下で陣取ってチョン避け。
道中2 
第1波はHard以外は、自機狙い。左から低速ショットで妖精を倒しつつ右へ避ける。
Hardのみ基本的には動かなければ当らないが、高度次第では当たる。
第2波は難易度が高いので、結界orボムを使うといい。
ボス通常攻撃その1(魂魄 妖夢) 
画面最上部、妖夢の真上に構え、弾の発射と同時に下に回りこむことで回避できる。開幕第1波は楽。
もしくは画面右上隅に構え、左下に回りこむ。次に画面左上隅で構え、右下に回りこむ。
獄界剣「二百由旬の一閃」(E/N)
獄炎剣「業風閃影陣」(H)
獄神剣「業風神閃斬」(L) 
密度の薄い箇所を瞬間的に探し、潜り込まなければならない上、
詰むことも少なくない妖々夢屈指の難スペル。ボム前提でOK。
N以下は霊、幻符以外なら速攻が可能。
右で待機して目一杯打ち込み→左に行って少し打ち込んでからスローかかる前に右へ→弾が来るけど気にせず打ち込みで終了。
これに限らず妖夢のスペルカードは、スロー時は高速移動で抜ける。
ボス通常攻撃その2 
自機外しの固定弾幕+自機狙いのナイフ。
ナイフをチョン避けするだけでOKだが、精度の低いチョン避けだと死ぬ。最初から右上左上にいても死ぬ。当たり判定の大きい魔理沙・咲夜は特に危険。
チョン避けの精度に自信がない場合は第2波の真ん中のスキマの一つ右か左のスキマを抜けましょう。
あるいは、ナイフを飛ばしてくる瞬間に大きく横に動いて素早く戻ることでナイフのみを完全に逸らすことができる。Lだと厳しめ。
もしくは、妖夢にある程度接近してナイフを投げられたら下がって避ける。
畜趣剣「無為無策の冥罰」(E/N)
修羅剣「現世妄執」(H/L) 
E/NとH/Lでは別の弾幕と化す。
E/N 
大量に斜めからの鱗弾が飛んでくる。
Eは妖夢の正面を上るようにして避ける。
Nは基本的に中央で避けるようにすれば良い。端に行けば行くほど回避方向が限られ厳しくなる。時間切れ寸前に厳しくなる。
+
| | E画像つき
|

1.妖夢の正面を取り、緑弾が出始めたら真上へ上がる。
2.3.スローがかかるので、青弾だけを見て、斜め上へと上がっていく。
4.妖夢が反対側へ行くので、追いかけて撃ち込む。これを繰り返す。
青弾の速度は結構遅いので、目で追うのは難しくないだろう。
|
+
| | E安地
|
左上に書かれているYoumu KompakuのKの真下に当たり判定マーカーを合わせれば、そこが安地。Nも共通。
取得は霊夢Aフルパワー時のみで確率50%前後。運任せ。
右上にもhistoryのtoの下辺りに安地はあり、こちらだと確実に取得できる。
位置合わせはスロー中にすると楽。
 
緑弾は固定だが、青弾はランダム要素が混じっているので下に安地はありません。
|
H/L 
左右から小弾が飛んできて、スロー状態を挟んだ上で自機方向へと飛んでくる。
画面下部の弾は巻き上げられないため、下で待機し、自機狙いが飛んできたら左右に逃げる方法がオススメ。
ただし、Lは弾数が多く、非常に難易度が高い。
人界剣「悟入幻想」(E/N)
人世剣「大悟顕晦」(H)
人神剣「俗諦常住」(L) 
画面下部からのランダム系米粒弾+敵機からの自機狙い中弾。
稀に下部の米粒弾が自機の位置に出現する。米粒弾に注意しながら赤弾を避ける。
敵がフラフラと動くため、撃ち込めない機体では切り返しが必要。そこまで難しくはないが、苦手ならボム推奨。
天上剣「天人の五衰」(E/N)
天界剣「七魄忌諱」(H)
天神剣「三魂七魄」(L) 
低速が解除される前に楔弾を上に抜けておくのがセオリーだが、
瞬間的に道を探さなければならず、簡単ではない。
ボムのタイミングはつかみやすいので、抱え落ちさえ避けられればOK。
弾の軌道は無茶苦茶なので誘導はほとんど意味が無い。
過去の東方攻略wikiより