東方神霊廟/Stage1
Last-modified: 2018-03-05 (月) 18:09:26
Hまでは弾が少ない上に、速攻で弾避けをほとんど強いられなくなるため、1面道中の中では割りと有情な方。
反してLでは霊夢以外での難易度は高め。魔理沙、早苗では神霊回収にこだわっていると、中型妖精の発射タイミングのランダム性により死ねるので注意。
安ボスは歴代で最も多くのスペカを使ってくる。しかし、そこまで脅威な強さではない。
道中1 
本作では、雑魚を即殺すると青の神霊を落とし、それを連続させることで更に白の神霊を手に入れることができる。
H/Lでは中ボス到達時点でトランスが使えるようにパターンを覚えよう。
+
| | 妖精を倒す順序
|
自機狙い編隊3連続と、円形に弾幕を放つ向日葵妖精が同時出現する地帯はH/Lでは地味に事故を誘発しやすい。
まず画面中央の自機狙い編隊を撃破後、右の編隊を12匹倒したのを確認した瞬間、画面中央に陣取り、向日葵
妖精を速攻撃破する。左側の編隊も自機狙いを打つが、ちょん避けでかわし、向日葵妖精撃破を優先しよう。弾幕を1波しか
吐かせずに倒せるはず。妖夢の場合、右の編隊撃破直後にチャージして画面中央で放つことにより、向日葵妖精自体を出現と同時に撃破できる。
|
中ボス通常攻撃(?) 
適当に破壊すればいいが、もちろんばら撒きが来るので近づきすぎると危険。敵が多い時の神霊稼ぎは控えた方が無難だろう。
ただし妖夢のチャージなら一網打尽にできるので、この場合はむしろ狙った方が得かも。
というか妖夢のチャージショットなら中央で適当に撃ってれば勝手に幽霊全滅してそのままボスも4~5発で倒せる。
なお本作では緑の神霊と赤の神霊がそれぞれボム・残機のエクステンドアイテムとなっており、トランス中はその効果が2倍となる。
H以上の場合、しっかり雑魚の即攻撃破をしていれば、中ボス到達時点でトランス可能になっている。
妖夢の場合、左右から来る硬めの妖精を2匹に1回ずつ、出現した瞬間にまとめて溜め撃ちで倒せば溜めやすい。
カケラ各1個が増えるので是非パターンに組み込みたい所。
道中2 
左右からくる硬めの妖精の全方位弾は初速が速い。高難易度では、うかつな上部回収は被弾のもとになる。
画面に弾が増えてきたら撃ち込みを止めて回避に専念するのが無難。ラストは左に寄るといい。
ここでP2.00を確保できるとゆゆこ通常1が若干楽になる。
+
| | 固めの妖精の出現順
|
右3 左6 右3 左3 右3の順に出現。妖夢の場合、各フェーズの1匹目をチャージショット、残りを通常
ショットで処理すると回収も含めて安定させられる。ただし左から6匹出現するフェーズでは、奇数番目を右
側に出現する人魂を巻き込むようにチャージショットすると、画面内にほぼ弾幕が無くなる為、タイミングを練習しよう
|
ボス通常攻撃その1(西行寺 幽々子) 
全方位の鱗弾を撃ってくる。例によって、この鱗弾は判定が非常に小さい。
途中から反射して少しずつ軌道が変わるものの、そこまで難易度は高くない。
なお、本作のボスは原則としてプレイヤー位置とは無関係に移動するため、しっかり追いかけて攻撃しよう。
また、ボスとの距離が近いほど、与ダメージ時に多くの青神霊を手に入れることができる。
これを応用し、ボムを使ってボスに張り付くことで大量のゲージ回復できるので、是非とも覚えておこう。
符蝶「死蝶の舞」 (E/N)
符蝶「死蝶の舞 - 桜花 -」 (H/L) 
固定の青蝶弾と自機狙いの赤蝶弾。
セオリー通り、青い蝶玉だけを見て、同じ方向に避け続ける。
蝶弾の判定は見た目通りであるため、安全のため大きめに避けると良い。
これ以降にも言えることだが、幽々子の蝶弾は同一の軌道を描いているように見えても微妙にずれているので、
先頭を回避してショットを当てていると直撃することがある。
高難易度でグレイズを稼ごうとしていると事故りやすい。気を抜かずに。
ボス通常攻撃その2 
通常1の反射が3方向になった。こちらも張り付きでいいのだが、左右からの弾にも警戒する必要がある。
幽蝶「ゴーストスポット」 (E/N)
幽蝶「ゴーストスポット - 桜花 -」 (H/L) 
分裂する赤蝶弾とまっすぐ飛ぶ紫蝶弾を交互に撃ってくる。反魂蝶のように赤は左右、紫はまっすぐ分裂するので用心すること。
赤は大げさに逃げるよりも隙間に入って待機すると勝手に道が開く。紫は落ち着いて間を縫う。左右で挟まれた場合は上部から抜ける。
冥符「常夜桜」 (E/N/H/L) 
残り時間に依存する発狂スペル。基本気合。
1面の中では最も難しいスペルであるため、トランスを使って飛ばしてしまっても良い。
その場合、前のスペルで出現した緑・赤神霊を回収せず、消えるギリギリまで粘ってからトランスすると吉。
霊夢・早苗はややタイミングが厳しいが、十分に可能。
幽々子の下に陣取ると米弾以外にあたる心配がない。スペル宣言のカットインと同時に幽々子に張り付くと物凄い速度で霊界ゲージを回復できる。
桜符「西行桜吹雪」 (H/L) 
左右からの高速交差弾に慣れていないと難しく感じるが、密度は高くない。冷静に当たる弾だけを見極めて少しだけ動こう。
妖夢は画面上に行くことが難しいのでチャージが使えないが、弾密度が高くないので低速封印でも十分避けられる。
トランスする場合は常夜桜撃破後ワンテンポ置いてからすれば、かけら2倍とりつつスペカスキップ可能。