確立シンザン76年STプレイレポ

Last-modified: 2022-06-23 (木) 05:28:36

シンザンST_行き遅れさん合わない.jpg
行き遅れさんに

選択肢 得票数 得票率 投票
そんな事よりおうどん食べたい 40 26.7%
合わないかも? 37 24.7%
ウェディングドレスを着ると婚期が遅れるらしいですよ 26 17.3%
バーカ!行き遅れろ! 24 16.0%
花音が家で待ってるから 16 10.7%
合っている 7 4.7%
その他
投票総数 150

第一部完結!ありがとうございました!

本編

最初に

前フリ

ネタが被りました!

どうしようかと思いましたが、確立プレイレポは人によって結構違うから複数あってもいい…って話なのでやっちゃっていいのかなと思うものの序盤はほぼ同じなような。

でも決行します!
一応差別化できるところとしてはこっちは確立初めてで右も左も分からないって点ですかね…どうなっちゃうんでしょうね?

プレイ方針

難易度はイージー。確立に影響する見込みの史実馬をエディットで大幅強化し、買えるなら買って所有します。

系統確立プレイにおいては難易度はぬるくてなんぼって感じみたいです。
系統確立のためには種付け料が重要で、種付け料は戦績*1で決まるため、とにかく勝利!そして賞金です! 賞金が多いレースこそ良いレースです! …なんか酷い話ですね?
やってみたところ、この条件でもなかなか大変です。特にエディットは加減しろ莫迦!ってぐらいガッツリやったほうがいいようです。いざという時、微妙に足りないってだけで泣くことになりますからね…やってみようって私は、手加減無しでぬるくしましょうね!

金札銀札をアホみたいな勢いで使うので引き継ぎは必須です。
初期から積極的に確立するなら海外牧場DLCも必須な感じになっちゃってます。レッツお布施!
ついでにお馬さんDLCもお布施しておくと楽になります。マルゼンさんDLCにはずいぶん助けられました。TTGさんたちもお迎えできればだいぶ楽でしょうね。

無敗♡三冠♡

せっかくなので行き遅れさんのかぐや姫プレイにも付き合ってあげようと思います。
セーブロードを繰り返すので家族イベントがいっぱい出てくると面倒で、行き遅れさんが行き遅れるぐらいまでは見たくないかなって…
あとレースではたくさん勝てそうですしね。

基礎知識

まったくわかんない私向けに最低限の説明おいときます。
ちゃんと詳しく知りたい私はアホヌラさんのサイトへゴーナウ!

確立条件

年初のタイミングで、あるお馬さんの血統支配率が一定の割合を超えていた場合、年末に子系統として確立します。
例えば2005年のお正月に日本に私の子孫が溢れていた場合、大晦日あたりに新たな系統としてスペシャルウィーク系が認められるわけですね!
地域(日本とか)の血統支配率5%、あるいは世界の血統支配率2%がボーダーです。

血統支配率には後継種牡馬の質と量が大きく影響します。もっと言うと、種牡馬の頭数と、合計種付け料ですね。
系統確立を狙うには種牡馬をたくさん、できれば種付け料を高く作るのが基本です。

具体的な手法

ウイポのお馬さんには史実馬と架空馬がいます。
架空馬は基本的に自家生産馬しかアテになりませんから、確立プレイで使えるのは史実馬と自家生産馬だけと言ってしまってほぼ正しいです。(チャイナロックさんの場合は例外ですね)
つまりは、あるお馬さんを系統確立させたい場合、そのお馬さんの子孫の史実馬と自家生産馬を活躍させて良い種牡馬にする、というのが具体的な方法になります。

史実馬はエディットで強化した上で、所有して走らせます。
自家生産馬は好きなだけ作ることができますから、牧場にお母ちゃん馬をたくさん用意して、系統確立させたいお馬さんかその子孫の種をひたすら付けます。そしてもちろん走らせて種牡馬にします。

重要なのがタイミングです。とにかく年初の一瞬だけでも血統支配率が一定値を超えていれば良いわけです(減ったからといって一旦確立した子系統が取り消されたりはしません)から、都合がいい時期にあわせて種牡馬を作るのが効率的です。
時期を見計らって作った子孫馬を確立を狙う年のギリギリまで走らせて年末で引退させたら、あとはお祈りタイムです。足りますように…

SPSTとか子系統とか親系統とか

ざっくりいうと、ST系子系統を持ってる親系統を増やしたいなあ…ぐらいのふわふわした目標でやってます。76年スタートだとこれが6系統しかないんですが、最低8系統無いと困るんですよね。
あとはフジキセキさんとかヌレイエフさんとか、子孫が繁栄するお馬さんたちをST系で染められないかな、みたいなのも狙ってます。

 

その1 1976年 - 1984年

1976年 - 1980年

100万スペ貸してください!!!!

お金が…お金がありません!
チュートリアル終わってお馬さんを買い集め始めると速攻でお金がなくなりました。
引き継ぎで100億円持ってたんですが、お母ちゃん馬を買い集め、まあこんなもんかなと思ったときには残金30億円でした。

さらにガンガン減っていきます。止まりません。
海外牧場の維持費もかさみますし、施設も少しは建てたいですし、史実馬も買って走らせたいのでそのためのお金もいりますし…
なによりヤバイのが座敷牢お迎え料金です。引退した種牡馬を引き取ってあげるためになんで10億だの15億だのがかかるんです?
しかも引退のその瞬間に全額払えなければ二度とチャンスはないとかどんだけシビアなんですか。
いつもだったらまったく気にならない桜子おばちゃんの1億円取り立てすらつらいですよ…

そんなときに活躍してくれたのが、マルゼンさんDLCでお迎えしたお馬さんたちです。
マルゼンさんご自身は好き勝手に暴れてすぐ引退してしまいましたが、意外に頑張ってくれるのがおまけみたいについてきたフジノパーシアさんとエリモジョージさん。*2
76年時点ですでに古馬なおふたりですが、おふたりとも成長型が遅めなのでそこから長く稼いでくれます。
日本G1をバンバン取れるのはもちろんですが、運が良ければ海外高額G1の空き巣*3もいけます。
今回は運良くいいタイミングで闇競馬が開催されヤバイ連中が凱旋門賞欠席してたので、空き巣でワンツーフィニッシュ決めてもらいました!これで5億円ですよ。うへへへたまりませんね!

ですが…

ですが、行き遅れさんなら5億円程度、イベント一つでむしり取ってきます。
シンザンST_クラブ♡5億円♡.jpg
一応選択肢は出ますが、ここで断ったら次のチャンスがあるかどうか。*4
クラブ牧場を人質にとられているようなものです。払うしかありません…
年末の座敷牢代が払えなかったらどうしてくれるんですか! バーカ!行き遅れろ!というか事前に相談しろ!!

初手チャイナロックさん

確立による利点はあまりないんですが、多少の後押しで確立してくれるようなので小手調べとしてチャイナロックさん行ってみました!
ただ、チャイナロックさんは76年時点でもう23歳。80年末にはどうがんばっても引退してしまわれるので、76年に種付け始めた私のお馬さん達はギリギリ間に合いません。*5
なので、史実馬と76年時点で誕生済みの幼駒を使ってなんとかします。

というわけで、史実馬はすでにデビュー済みのお馬さんを含めてエディット強化し、活躍してもらいましょう。
もちろん買えるお馬さんは買います。
架空馬の幼駒にわりと強いお子さんたちがいるのが心強いです。ブラックフェンスさんのお子さんは中距離から長距離が走れてG1も狙えます!早熟なのが実に都合がよろしいです。イチマルヨシさんのお子さんもお強いですが、覚醒型で仕上がりが遅めなのが辛いところです。でも買ってイージーの暴力でなんとかしましょう!
最初にもらえるお馬さんはみんな大好きクライムカイザーさんではなくチャイナロックさんのお子さんのウインドドライバーさんを選びます。架空馬なのでエディットできず、能力的にはだいぶ物足りない感じですが重賞なら通用しますから、なるべく稼いで高額種牡馬を目指してもらいましょう。

お母ちゃん馬たちには次の確立のため、フォルリさんやルファビュルーさんを種付けしつつ、買ったお馬さんたちをレースで走らせます。
しかしウインドドライバーさんがほんとに勝てません。オープンにも行けません。私なにか間違ってます…?と確認するもわかりません。
ウインドドライバーさんはひたすら負け続け、重賞勝てないままに77年末。
その手のサイトでは78年確立!最速で77年も!と書かれてましたのでみんな引退させてみましたが、やっぱりというか確立しませんでした。

チャイナロックさん引退は80年ですからリミットまでまだあと2年あります。77年末のデータをロードして、とりあえず続けてみることに。
80年確立を目指すなら、ハツシバオーさんとカツラノハイセイコさんのお二人も使えるわけですが、この時すでに競走馬でしたから買えません…
これ無理なのでは? いやでもウインドドライバーさん重賞勝てるようになったし行けるかも。いや、やっぱダメかも…とだいぶ弱気になりながら、
とにかく結果を見てみますか、と79年末にみなさん引退させてみたところ無事80年にチャイナロックさんが系統確立してくれました!え?ほんとに?

1980年 チャイナロックさん(日 ST) 親系統:ハイペリオン

シンザンST_チャイナロック確立.jpg
引退と27歳リミット:1980年
自家生産馬がほぼ使えないので、史実産駒に加え架空馬も利用する必要があるお馬さんです。

血統支配率

81年1月1週*6

日本欧州米国世界(平均)
4.5%0.0%0.0%1.5%

日本5%、日本型での確立です。
御本人が引退してしまったので、確立当初から5%を大きく割ってしまいました。
これ相当際どかったですね…

系統種牡馬数と種付け料合計

81年1月1週

日本欧州米国世界(合計)
種牡馬数9009(頭)
合計種付け料4550--4550(万円)

確立と同時に引退したチャイナロックさん(1700万)、ホウシュウエイトさん(100万)を含めると、(たぶん確立時の日本の種牡馬は)11頭、6350万円です。
こんなんで意外といけるもんですね?
(と思ったらすごい数の繁殖牝馬と競走馬がいたのでした。詳しくは1982年の感想を見てください)

1980年 ニジンスキーさん(米 SP)

シンザンST_ニジンスキー確立.jpg
自然確立*7ですね。
私がやったことといえばマルゼンさんをクソローテで走らせてG1 8勝してもらったことと、そのせいで種付け料がえらいことになって(あと闇JCにも勝ってしまって)邪魔になったので海外牧場に追い出したことぐらいです。
いや本当にお金が足りないんですよこのプレイ。勝てるレースを逃す余裕はウチにはないんです!うっかりマルゼンさんが確立してしまって私が虚無と悲しみを背負うことになっても仕方ないんです!!

なおマルゼンさん爆走の副産物として行き遅れさんが発情第一段階に入りました。無敗♡クラシック三冠♡*8

アメリカ型で確立したと思ったんですが、後で改めて見ると欧州型確立でした。
セーブロードを繰り返したことで変わったんでしょうか…?

血統支配率

81年1月1週

日本欧州米国世界(平均)
1.0%4.5%2.5%2.6%

世界2%、欧州型での確立です。
欧州に飛ばしたマルゼンさん(1300万)のお陰で欧州支配率が無駄に高くなっています。

1976年 - 1980年 感想とか座敷牢とか

いきなりグダって4年かかっちゃったものの最初のチャイナロックさんが確立してくれてほっとしました。
上手くいってるのかどうか、実際その時を迎えるまではっきりとはわからないのが、不安でしんどくてつらいですね!?

書くところがありませんでしたが、1979年頃にはファバージさんやサーアイヴァーさんの種付けにも手を出し始めてます。

ニジンスキーさんの今後

マルゼンさんも居ることですし、欧州12%での親系統確立を狙ってゴールデンフリースさん、カーリアンさんなどめぼしい後継馬さんたちをお迎えし、種牡馬として欧州に放り込みます。
その上でグリーンダンサーさんあたりをSTで確立できたらいいですね。
ただし、うっかりマルゼンさんの後継を送り込みすぎると私がかわいそうなので気をつけてください!ほんとに!

座敷牢にお迎えしたお馬さんたち

1977年
ジャカオさん
1978年
カラムーンさん
1979年
イントレピッドヒーローさん
1980年
ワットアプレジャーさん
 

1981年 - 1982年

フォルリさんやルファビュルーさんのお子さんたちを走らせつつ、そろそろ間に合わなくなりそうなのでカラムーンさんやワットアプレジャーさん、マジェスティックライトさんの種付けも開始します。

複数のお馬さんの確立同時進行は効率が悪いとのことなので、当初の計画では全てのお母ちゃん馬に同じお父ちゃん馬を種付けしていくつもりでした。たとえば2年ごとぐらいに付けるお父ちゃんを切り替えてく感じで。
ですが当然のことながら、お母ちゃん馬達にもそれぞれ相性がいい相手と悪い相手がいて、種付けするお父ちゃんによって爆発力が全然違うわけです。あとはインブリードの問題で付けられなかったりもします。
そこで考え直して、各お母ちゃん馬には確立予定のお父ちゃんの中から爆発力の高いお馬さんを付ける方針に変更しました。
しかし確立期限はお父ちゃん馬によって違い、また素直に爆発力だけ見てつけるとあるお馬さんだけ圧倒的に多くなってしまったりするので、そのあたりを上手く調整しつつ種付けしていきます。

と口で言うのは簡単なわけですがやってみると上手く行かず、ぐえーっ難しい!とグダグダやっていたらルファビュルーさんの子孫のお馬さんが調子良くて、引退させてみたら無事確立しました…

1982年 ルファビュルーさん(欧 ST) 親系統:セントサイモン

シンザンST_ルファビュルー確立.jpg
引退:1982年 リミット:1987年

ルファビュルーさんは後継種牡馬や史実馬も結構いるので、自家生産馬で後押しすれば困らないお馬さんだと思います。
ただし、ご本人も後継種牡馬も欧州繁養なので、アメリカにいるお母ちゃん馬には種付けできない点は気をつけてください。

引退まで余裕が無いので、座敷牢にお迎えも考えておきましょう。今回間に合っちゃったのは正直びっくりです。
座敷牢にお迎えすれば結構余裕があるので困りはしないでしょう。お金がいっぱいかかるだけです。お金ください!

後継種牡馬のエフェルヴェシングさんが1981年に引退してしまいますが、フォルリさんと被るので座敷牢にはどちらか片方だけしか入れないのが悩ましいですね。

確立の影響

セントサイモン系は最初からSTまみれなので、そこにST系を生やす事には特に利点はありません。
ただこのルファビュルーさん、フジキセキさんやアンブライドルドさん、タピットさんなどの母系につながっていて、STにしておけばこの人達が母系継承でST系になるそうなんです。
というわけで結構影響が大きいお馬さんです。

血統支配率

83年1月1週

日本欧州米国世界(平均)
2.4%4.1%0.3%2.2%

世界2%、欧州型での確立です。

芝適性が欧州なので、お子さんたちは欧州で走らせてそのまま種牡馬にしました。

系統種牡馬数と種付け料合計

83年1月1週

日本欧州米国世界(合計)
種牡馬数56011(頭)
合計種付け料47506300-11050(万円)


1981年 - 1982年 感想とか座敷牢とか

余りました…

何がって言うとお馬さんたちがです。先人私のプレイレポにも書かれてますが、ルファビュルーさん爆発力がなんだか微妙なので、それを補いたくてついつい多く種付けしちゃうんですよね…
というわけでお馬さんを作りすぎて、系統確立後にデビューする自家生産馬が多数出る事態に。そして同時にやってるフォルリさんが足りなくなりました。
どこまで後押しするかの力加減がまだ全然わかりません…

お母ちゃん馬がこの時点で40頭以上居てすでに(私の)管理限界を超えてる気がしますたすけて。
と思ってたら馬券メイドさんが牧場欲しいと言って10億円要求して来たので払ってあげました。
さらにお母ちゃん馬が増えるわけですが私は大丈夫なんでしょうか…

チャイナロックさんとルファビュルーさん比較

チャイナロックさんとルファビュルーさんが系統確立したわけですが、なんだか血統支配率にずいぶんな差があったので比較してみます。
それぞれ確立直後の日本の値です。「比率」はチャイナロックさんを1とした場合のルファビュルーさんの比率です

チャイナロックルファビュルー比率
種牡馬数950.55
合計種付け料455047501.04
血統支配率4.5%2.4%0.53

ルファビュルーさんの方が種付け料が多いのに、血統支配率はチャイナロックさんの半分程度しかありません。
頭数はチャイナロックさんの方が倍近いので、頭数の影響が意外と大きいのかなとも思いましたが…

血統支配率に影響が大きいのは種牡馬ですが、繁殖牝馬と競走馬の数も影響するのでそちらも調べてみました。

チャイナロックルファビュルー比率
繁殖牝馬数48160.33
競走馬数182470.26

こっちは圧倒的ですね!
たぶんこの差が血統支配率に影響しているんでしょう。
種牡馬と比較して影響は少ないとはいえ、どうやら無視できない程度の影響はあるようです。

とはいえ、繁殖牝馬数も競走馬数も私一人でどうにかできるような数ではないように見えます。ほとんどはNPC馬主の所有馬ですね。
確立作業で子孫が活躍すると確立対象のお馬さんの評判が上がりますから、NPC馬主も確立対象のお馬さんを種付けするようになります。
それによって増加する繁殖牝馬と競走馬も、無視できない大きさで血統支配率を上げているってことですね。

これが問題になるのはNPC馬主が種付けできない、座敷牢に入っちゃってるお馬さんです。
人気が上がったところで繁殖牝馬も競走馬も勝手に増えたりはしないので、その分も自分で種牡馬を作らなければならないわけです!
座敷牢入りしたお馬さんの確立は思ってるよりずいぶん大変、ってことになっちゃいそうですね…(後継種牡馬が座敷牢の外にいれば別かもしれません)

絆コマンドに種牡馬の評判を上げるものがありますが、微妙な後押しにはなるのかもしれませんね。

無敗♡三冠♡

ゴールデンフリースさんが無敗♡欧州&英国三冠♡してくれました。すごい!すごいんですけどレース見る余裕ありませんでしたごめん…
行き遅れさんがまるで無反応なのもちょっとひどくないです? 結婚条件なんだから一言でもコメントしてくれていいと思うんですが…発情が進んでるかどうかもわかりづらいですし。どこかに発情度が出ればいいんですけど。

座敷牢にお迎えしたお馬さんたち

1981年
フォルリさん。エフェルウェシングさんはお見送りしました。
1982年
ルファビュルーさん。の予定だったんですが間に合っちゃったのでお見送りして、フォルリさん後継のサッチさんをお迎え。
困ったことに、ワットアプレジャーさん後継種牡馬のオネストプレジャーさんとフォーザモーメントさんも引退してしまいましたがお迎えできず…厳しい事態になりました。
 

1983年

余っちゃったルファビュルーさんやアレツさんのお子さんたちがデビューするのを見て微妙な気持ちになりながら、確立作業を続けます。

ほそぼそと種付けしてたジャカオさんにテコ入れ開始しました。
この人はどのお母ちゃんに付けても爆発力があんまり高くないので、ついつい後回しになってましたが実は大して余裕がありません。
すでに座敷牢にお迎え済みで、1993年で27歳リミットです。今からなら間に合うはずです。たぶんきっと…

オート進行で確認してサーアイヴァーさんの確立確定したので、ハビタットさんも確立してみることに…
「親確立ってわかんないんですが」ってスレで聞いたら、ハビタットさん確立でサーゲイロードさん親化できるよって「」ペが教えてくれまして。なにそれいいじゃん!ってですね…
日本に来てくれるお子さんのスティールハートさんがお父ちゃんとしてヤバイぐらい優秀なんですよね。真稲妻配合などが可能でいろんなお母ちゃんと爆発力30クラスの配合ができます。つよい!
なのでハビタットさんの確立自体は難しくなさそうですが、手を広げたせいで他の確立にどう影響が出るか…とっても危険な香りがしますね!

ロベルトさんにも確立してほしいんですが今のところは後回し。さしあたってはクリスエスさんなど、特に有力なお子さんを所有して活躍させておきます。
リファールさんは自然確立組ですが、邪魔しちゃってたら嫌だなあとアルザオさんを買ったりしてちょっとだけ支援します。

お馬さんが多いんですが…

管理する馬が無茶苦茶な数になって手間が酷いことになっています!レースなんか見ていられないし一通り主戦騎手を指定するだけでひと仕事です。
なになにさんがなんとかいうG1を勝ちました!ってしょっちゅう行き遅れさんが報告してきますが、えーとどなたでしたっけ…といちいち確認しないとわからないありさまです。*9
そんな風なんで書いてる方はもうよくわかってないんですが、こんなプレイレポ読んで何かわかるんですかね?

よくわからない数のお馬さんたちのうち、半年に6頭*10までしか指定できない調教パートナーがかなりの空気です。史実馬は強化してあるので必要性が薄いのと、海外牧場のお陰で遠征効果がいらないってのも一因ですね
自家生産馬はよっぽどダメそうな子以外全部所有してるせいでもう誰に指定すればいいかわからないというのもあります。

余り始めました

いよいよお金が余り始めました。こんだけお馬さんが走ってればそりゃあね!
まだ海外牧場施設がガラガラだったりと使い途はいくらでもあるんですが、いままでみたいな、お馬さんを買うだけでカッツカツみたいな状態からは完全に脱しました。
ヒーヒー言いながらお金をやりくりするのは大変ですが、いざ余裕が出てくると逆に物足りなくなるのはいつものことですね。

やっぱり結婚する気ないのでは

ガッツリ強化したベーツモーテルさんの無敗♡米国三冠♡にも行き遅れさんは無反応でした。
サーペンプリンスさんの闇競馬勝利パーティで、闇名士のセリフがいつもと違った気がしたので確認してみところ発情度100になってました。イージーだからですけどやっぱちょろいですねこの名士…行き遅れさんは見習ってください。

ビクトリアクラウンさんがJCを勝った時に「新女王の時代」って見慣れない絆コマンドをもらいました。ナニコレと思って戦績見てみたら無茶苦茶勝っててびっくりしました。知らない間に無敗♡牝馬三冠♡馬の誕生です。
管理しきれてない私が悪いんですけど行き遅れさんもちゃんと教えてくださいよ!

やっぱりというか、古馬の二つの三冠が残りました。これ狙わないと無理なやつですよね?

1983年 サーアイヴァーさん(欧 ST) 親系統:ターントゥ

シンザンST_サーアイヴァー確立.jpg
引退:1987年 リミット:1991年
サーアイヴァーさんも史実子孫馬が多めで、多少の自家生産馬で支援すれば確立してくれるお馬さんです。
座敷牢入りが1987年と、76年スタートなら結構余裕もありますね。

確立の影響

サーアイヴァーさんが母の父をやってるアルザオさんがプイプイさんの母の父で、サーアイヴァーさんがST系になったことによりアルザオさんもプイプイさんも確立でST系になります!
アルザオさん確立が結構大変そうなのが問題ですが、プイプイさんは勝手に確立するので楽ですね。
ターントゥ系にST系が出来たのも普通にめでたいです。ロベルトさんあたりはヘイルトゥリーズンさんに連れられて出ていっちゃいますからね。

血統支配率

84年1月1週

日本欧州米国世界(平均)
1.1%2.9%2.3%2.1%

世界2%、欧州型での確立です。
芝適性が欧州なので、お子さんたちを欧州で走らせてそのまま種牡馬にしました。

系統種牡馬数と種付け料合計

84年1月1週

日本欧州米国世界(合計)
種牡馬数2327(頭)
合計種付け料1950370030508700(万円)


1983年 ファバージさん(日 ST) 親系統:ナスルーラ→プリンスリーギフト

シンザンST_ファバージ確立.jpg
引退:1987年 リミット:1988年

子孫が日本で繁栄するので日本確立を目指すのがいいです。
その際、欧州で後継種牡馬となるノワールエトールさんを所有して日本に置ければ助けになると思います。
ノワールエトールさんはどこかのタイミングで所有できたような気がするのですが失念してしまいました(幼駒で購入できません)。今回のプレイでは未入手。

確立の影響

ナスルーラ大帝国が分割されてプリンスリーギフトさんが独立しました!これがなにより大きいですね。
もちろん新しく出来た親系統に、ファバージ系というST系があるというのはありがたいことです。

血統支配率

84年1月1週

日本欧州米国世界(平均)
6.2%0.4%0.0%2.2%

日本型、日本5%での確立…だと思います。
下に詳しく描いてありますが、1983年(つまり確立判定後)に活躍したお馬さんたちが年末で引退し、その種付け料が大きかったので支配率がだいぶ上がったはずです。
1983年初頭の確立判定のタイミングでは世界2%を満たしていなかっただろうと思います。

お子さんたちは日本で走らせ、そのまま種牡馬にしました。

系統種牡馬数と種付け料合計

84年1月1週

日本欧州米国世界(合計)
種牡馬数100010(頭)
合計種付け料13050--13050(万円)

ギルドランさん(1300万)・ウメノシンオーさん(1300万)を含んだ数字になっていますが、この2頭は1983年に活躍してもらったものの、確立には間に合わず(1983年末引退)。
日本の種付け料総額を無駄に引き上げただけに終わりました…

1983年 感想とか座敷牢とか

サーアイヴァーさん

史実馬をかなり強化したせいか、7頭の種牡馬すべてが史実馬でそのうち4頭は満額*11でした。
そのせいで自家生産馬はやっぱり余りました。確立してからデビューしたお馬さんたちが11頭…しかも印がいい子が多くて、そのうち2頭は特に期待できそうな超大物です。ひどい。
つまりはこの自家生産馬が種牡馬化するまで待てばさほどのエディット強化は必要なかった、ということになりそうですね。
その場合は確立は1985年あたりになったと思います。サーアイヴァーさんの引退は1987年なので、座敷牢にお迎えしなくても十分間に合ったんじゃないでしょうか。

余った自家生産馬は仕方がないのでクラブに放り込みました。せいぜい活躍すればいいんですよ!

ファバージさん

サーアイヴァーさんと同じく、種牡馬は10頭全てが史実馬でした。
こうしてみると、ルファビュルーさんのときは自家生産馬がかなり頑張ってくれていたんですね。ファバージさんとサーアイヴァーさんの自家生産馬はあまり勝てなくて、種牡馬入りも出来ないようなお馬さんばかりでした。史実馬を勝たせすぎたのかもしれません。

座敷牢にお迎えしたお馬さんたち

1983年
ウェルスキップネスさん
 

1984年

カラムーンさんや、マジェスティックライトさん、ジャカオさんの種付けを続行します。

さらにニジンスキーさん親昇格の暁にST系を任せるために、グリーンダンサーさんの確立にも手を出すことにしました。
グリーンダンサーさんのお子さんのノーアテンションさんが輸入されてきたのですが、この人の種付け料が大変お安くてですね…
お笑い配合が狙えて爆発力が今だけオトク!すぎるんですよね。だから付けたいなって…
こんなことやっててジャカオさん間に合うんです?

ワットアプレジャーさんのお子さんは足りたような気がするので種付け止めました。

気づいたらロックフェラさんちが滅んでました。あとは繁殖牝馬を残すのみなので復活の目はありません。

なんだかクラブの調子がいいようです

なんだか、というか私がいらない史実馬を片っ端から投げてるせいなんですけど。
かき集めた有望なお母ちゃん馬から生まれてきた史実産駒だとか、ST系だしでとりあえず買ったとか。
確立に関係のないお馬さんは特に活躍させる必要もないですし、管理する余力もないのでクラブ行きになるわけです。
モンテ兄弟の弟さんが活躍してくれて天本さんもニッコリです。
まあとにかく、そういうお馬さんが勝ちまくるせいで、前回のプレイでは死んだ目をして私の融資で生き延びていた馬券メイドさんが今回はいきいきしています。
1984年頭でG1 23勝はすごい気がします。でもシャーガーさんがG1 1勝しかできてなかったりやっぱりダメにはダメなんですけど。

1984年 フォルリさん(日 ST) 親系統:ハイペリオン

シンザンST_フォルリ確立.jpg
引退:1981年 リミット:1989年
子孫が各地域にいるので世界2%を狙うのが良さそうです。
引退が早く、座敷牢にお迎えするのが前提だと思ったほうがいいです。(間に合っちゃった先人さんはすごいですね)

確立の影響

フォルリさんはあのスペシャルさんのお父ちゃんで、フォルリさんST化によりヌレイエフさんが母系継承でST化するようになります!
ヌレイエフさんは自然確立し、いっぱいいる史実産駒がみんなSTになります。いいですね!

血統支配率

84年1月1週

日本欧州米国世界(平均)
0.8%2.3%2.4%1.8%

世界2%、日本型での確立です。
座敷牢のフォルリさんたち3頭を引退させてしまったので、その分血統支配率が下がっています。

系統種牡馬数と種付け料合計

84年1月1週

日本欧州米国世界(合計)
種牡馬数34411(頭)
合計種付け料600145032005250(万円)


1984年 感想とか座敷牢とか

フォルリさんやっと確立です。
うすめ液扱いされてたセイちゃんの子種汁がちょっとマシになりますね!
しかしこれでハイペリオン系の下に、フォルリ・オリオール・チャイナロックとST系が無駄に3本になりました。
分割できればいいんですが、ずいぶん大変そうですし手を出す余力もないんですよね…
メインはヌレイエフさんST化の方だと思うのでいいんですけど。


欧州とアメリカは種牡馬になりにくい?

日本だと種付け料200万のお馬さんでも自動的にお父ちゃん馬にしてもらえるんですが、欧州では300万ぐらいでは乗馬行きになってしまいます。
欧州やアメリカは種牡馬枠が日本と比べてだいぶ少ないそうですが、そのせいでしょうか?
とにかく、種牡馬になれるか微妙なお馬さんは適正を気にせず日本で走らせたほうがいいのかもしれません。

毎年一頭選べるお情けお父ちゃん枠が思ったよりずっと大事ですね!
あとは史実産駒がいるので自動的にお父ちゃんにしてもらえる史実馬も。架空馬はおつらいです。

座敷牢にお迎えしたお馬さんたち

いません!

 

その2 1985年 - 1991年

1985 - 1987年

足りたと思ってたワットアプレジャーさんですが、心配なのでちょっと種付け追加です。
ボールドルーラー系は所属するお馬さんが多すぎて、血統支配率みたところで確立までどれぐらいかさっぱりわからないんですよね。

ジャカオさんもリミットが近いのでテコ入れしときます。
走るお子さんが全然出てくれなくて後継種牡馬が史実産駒のペローさんのみという、私今まで何やってたんです?状態なんですが
ここにきて強いお子さんたちが出てきてくれてます。なんとかなりそうです。

 

順番待ちのお馬さんたち

手広くやりすぎて混乱気味なので、まずは確立を狙う時期を定めて後押しする順番を考えます。

今最も重要な確立対象はカラムーンさんですが、この人はだいぶ後回しにできます。
最悪でもトニービンさんのお子さんたちが繁殖入りし始めるぐらいのタイミングを狙えばよさそうなので、
しばらく様子見ながら放置します。

次に逃したくないのがロベルトさんですが、何気にそんなに余裕が無いのでそろそろ手を出さないといけない感じです。
ヘイローさんも同様。お父ちゃんの子どもたちの活躍が微妙に間に合わないのが困りどころです。

マジェスティックライトさんも失敗すると困るんですが、まだ13歳なのでだいぶ余裕があります。
グリーンダンサーさんも14歳。
ハビタットさんがもう20歳ですが日本でスティールハートさんが無双中なので行けるでしょう。

てことで、まずはワットアプレジャーさん、ジャカオさんの順でテコ入れです。
ジャカオさんはたぶんここまで頑張る価値はないんですが、趣味なので仕方ありません…
同時にハビタットさんもちょっと種付け。

次はロベルトさん、ヘイローさん、カラムーンさん、グリーンダンサーさん、マジェスティックライトさん、アルザオさん
って順番ですが…改めて見ると多すぎません?
さらにその先も目白押しなんですけど計画立てた時の私は何考えてたんでしょう…

 

テコ入れします!

1985年は丸々ワットアプレジャーさん(か後継馬)を種付け。
危険度が高かったり、爆発力的に他のお馬さんの方がいい場合などにはハビタットさんやジャカオさんをつけます。

1986年からは20歳になるジャカオさんのテコ入れ期間です。2年間!
ここで都合よく引退したばかりの自家生産馬お父ちゃん馬がお笑い配合で大活躍。
ジャカオさんにはリボーが入ってて、このお父ちゃんの母系にはナスルーラが入ってるのでインブリードが頻発しますが
危険度が低いならむしろおいしい!と思うことにして付けます。スピードが無い仔は結局戦えないんですよ!

 

1985年 ボールドルーラーさん(親)

1986年 リファールさん(欧)

1986年 ミルリーフさん(欧)

1987年 レイズアネイティブさん(親)

シンザンST_レイズアネイティブ親化.jpg
ミスプロさんとマジェスティックライトさんが確立すればどのみち親昇格したわけですが、
ミスプロさんがせっせと金を掘り出すのと私がマジェスティックライトさんを押すのとが被ったせいで早まりました。

確立の影響

まずはネイティブダンサーさんちがスカスカになります。なりました。
ですがシャーエペンアップさんのラインがまだまだ元気なので、最後の史実馬がお父ちゃんになれれば史実期間中ぐらいは生き延びそう。
確立でST化してくれるお子さんでもいればいいんですが、ちょっとわかりません。

ミスプロ一家もすぐ出ていってしまいますから、
レイズアネイティブ系にはほぼマジェスティックライト系だけが残されることになります。
親系独り占めになるんでうれしいといえばうれしいですが、実のところ大して変わりはなさそうです。

1985 -1987年 感想とか座敷牢とか

萩野さんが目標達成おめでとう!と言い出したので何事かと思ったら
シンザンST_ジャカオさん1位!.jpg
テコ入れのせいでジャカオさんがリーディングサイアーになってました。
アーニングインデックスが9超えてるのには笑っちゃいますね。
開始直後の1977年に海外から座敷牢入りしてほぼ10年。日本競馬関係者の皆さん的には…誰?って感じじゃないです?

さすがにリーディングサイアーを独り占めしてたらすごい批判されそうですけど、
私だって解放出来るならしたいですよ!謎の力で延命してるから無理ですけど!

その他の確立

リファールさんとミルリーフさんが確立しました。ボールドルーラーさんは親系統になりました。
体裁を合わせるために上に見出しだけ置いてますが、自然確立ばかりですしどっちも虚無なので詳細は無しです。(いりませんよね?)

ミルリーフさんは全然気にしてませんでしたが普通に自然確立しました。
リファールさんも自然確立組ですが、親系統になってもらう予定なので邪魔してたら困るなと思って少し後押ししました。
ボールドルーラーさんはだいたい自然確立するみたいですが、今回はワットアプレジャーさんへの後押しの影響もあったかもしれません。

座敷牢にお迎えしたお馬さんたち

1985年
アヴァタールさん
1986年
ハビタットさん
1987年
クロスウェイズさん
 

1988年

ロベルトさんとヘイローさんがもう19歳。もうそんなに余裕がありません。
史実産駒がいっぱいなロベルトさんと比べて、ヘイローさんはいかにも手薄です。やばい。
あわよくば、との思いを込めて確立でST化するデヴィルズバッグさんを中心に種付けします。
ディアブロさんがエディット強化済みだったことが救いです。がんばってもらいましょう!
サニーズヘイロー・サザンヘイローさんが例によってお笑い配合*12で役に立ってくれます。

1988年 ワットアプレジャーさん(米 ST) 親系統:ボールドルーラー

シンザンST_ワットアプレジャー確立.jpg
引退:1980年 リミット:1991年
後継種牡馬は結構な数がいてアメリカにまとまっています。

ただ、1982年末にオネストプレジャーさんとフォーザモーメントさんが、
1988年末にはフーリッシュプレジャーさんが引退してしまうので、そのあたりにどう対応するか決めておいたほうがよさそうです。
今回のプレイでは1982年末のお二人はどちらも座敷牢にお迎えできず、痛手でした。

ウェルスキップニスさんという後継種牡馬がいて座敷牢にお迎えしましたが、調べてみたところ架空馬でした。

確立の影響

ボールドルーラー系の親昇格を確定しつつST系が生えました。
直系種牡馬はさほど続かないのですが、そこから牝系がかなり栄えます。
キタちゃんの母系がST化したり、日本のお馬さんにもそこそこ影響がありそうです。

血統支配率

89年1月1週

日本欧州米国世界(平均)
0.8%0.3%3.9%1.6%

世界2%か米国5%かよくわかりません。両方かも。米国型での確立です。
確立直後にフーリッシュプレジャーさんが引退してしまったのに加えて、
例によって座敷牢のワットアプレジャーさん、ウェルスキップニスさんを引退させてしまったので、その分血統支配率が下がっています。*13

系統種牡馬数と種付け料合計

89年1月1週

日本欧州米国世界(合計)
種牡馬数2079(頭)
合計種付け料500-48505350(万円)


1988年 ミスタープロスペクターさん(米 SP)

1988年 感想とか座敷牢とか

懸案事項の一つだったワットアプレジャーさん確立達成できたのはとてもよかったのですが、
年末処理で、わりと衝撃的な事案が発生してしまいました。詳しくは下のバカみたいな見出しの項目をどうぞ。
ジャカオさんの後継が全然種牡馬入り出来なくてダメだなあと思っていたら
ダメなのは欧州(と今まで気づかなかった私)だったというお話になってます。

座敷牢にお迎えしたお馬さんたち

1988年
サニーズヘイローさん

 

欧州、地獄行き

東スポ一面のノリ*14で見出しつけてみましたが笑い事ではありません。
欧州でG1 12勝、欧州マイル三冠達成して闇競馬にも勝った総賞金24億円のこのお馬さんですが、種牡馬にしてもらえませんでした…
シンザンST_蹴られたさん.jpg
年一のお情け枠で種牡馬にしてもらったところ、種付け料は満額でした。

これはたぶん、欧州の種牡馬枠が枯渇しちゃったんでしょうね。
もともと少なくて、史実種牡馬だけでもうカツカツだとも言われる海外種牡馬枠。
2021までは史実期間には海外牧場を持てなかったので問題なかったのでしょうが、今回は問題大アリです!
問題あってもあえて解放するという姿勢は評価できますが、DLCでお金取るなら枠ぐらい広げて*15おいてくださいよ!!

さて、架空馬は運良く枠が空いた時ぐらいしか種牡馬になれないような地獄と化してしまった欧州ですが
この問題への対処方法は三つあるように思います。

1. 日本で受け止める

架空馬を十分保持できる種牡馬枠を持つ(はずの)日本に、欧州から種牡馬を送るという方法です。
なんとか全てを救おうという一番無難で穏当な戦略ですね。

2021版ですが50年連続系統確立なんて企画を実際にやってる人もいるようですから*16
確立作業で増える架空種牡馬を受け入れられる枠は十分あるはずです。
ただ、2022では早期から海外牧場を持てる分、下手すると架空種牡馬が増えるペースは2021の倍ぐらいになりかねません。
それを日本が受け止めきれるかという点が未知数です。

さらに、欧州とアメリカ両方から日本に送るとなると、それぞれ1年に1頭のペースでしか移動できません。
おそらく欧州もアメリカも、ほどほどの地獄状態が続くことになるんじゃないでしょうか。

2. アメリカを生贄にする

欧州をパンパンにしてる種牡馬をアメリカに送っちゃうという方法です。
アメリカは地獄になりますが欧州は救われますし、日本は無関係ゾーンに留まれます。
どうせ地獄になるなら一箇所に止めて被害を極限しようという戦略です。

まず、種牡馬の移動は原則として欧州からアメリカに限定し、
確立に必要ない所有種牡馬はどんどんアメリカに送って売ってしまいます。
日本で種牡馬化したお馬さんを美味しい欧州に送って血統支配率を稼ぐという常套手段が使えなくなりますが、
そうすると欧州が地獄化して種牡馬化できなくなる上、だんだん美味しくもなくなり結局自分の首が締まります。

さらに一歩踏み込んで、日欧の後継持ち史実牡馬のうち確立に無関係なものを所有し、アメリカで走らせます。
将来の種牡馬をアメリカに押しつけて、その分の日欧の枠を空けるわけですね。
そうすれば1年に2頭みたいなケチくさい制限にとらわれず、要らない種牡馬をどんどんアメリカに放り込めます。

アメリカは架空牡馬にとってまさしく地獄となるでしょうが、牝馬や後継持ち史実牡馬には関係ないので普通に走れます。
お情け種牡馬枠を使えば年に一頭のペースで架空牡馬も走れます。

さらに、種牡馬を放り込み続けて地獄度が極まれば、
放り込まれた架空種牡馬全てが必ず年末に引退する、といった状態にまで持っていけるかもしれません。
不必要な種牡馬を即引退させられるのは大きな利点になります。

3. 欧州を生贄にする

上のやつの欧州とアメリカを逆にしたパターンです。
欧州とアメリカ、どちらを生贄にするかは確立したいお馬さんで決めるのがいいんじゃないでしょうか。

欧州を生贄にすると欧州型の確立は史実後継馬を豊富に持つお馬さん以外現実的でなくなります。
アメリカを生贄にする場合、芝適性は日本型で代用可能なのでちょっとオトクです。

ひぎぃ!の危険性

欧州かアメリカ、どちらかを生贄に捧げるのが合理的かなと思うんですが、ちょっと危なそうな気もします。
満額クラスのお馬さんが種牡馬入りを蹴られちゃうというのは結構異常な状況で、
欧州ちゃんが「もう無理、壊れちゃうよぉ!」と悲鳴を上げている状態であるとも解釈できます。

問題は本当に「もう無理」で、無視してお馬さんを放り込み続けると「壊れちゃう」かもしれない点です。
その場合、壊れちゃうのは欧州ちゃんというよりウイポそのものだったりセーブデータだったりするので、
ゲームが続行不能になるリスクがあります。

その辺りは完全にゲームの実装次第なので、今回はコエテクさんを信じることにし、アメリカちゃん生贄戦略で行こうと思います!

 

1989年

お父ちゃん無双!

ってわけにもいきませんけど。イージーゴアさん居ますし。

てことでお父ちゃんたちの3歳戦です。ダンブレさんDLCでお父ちゃんとイージーゴアさんももらったので走らせます。
ヘイローさん確立に重要なお父ちゃんの邪魔になるのでイージーゴアさんは3歳で即引退させるのが有利ですが…
さすがにこれほどのお馬さんにそんな仕打ちは出来ません。
でもあんまり勝ってもらってもやっぱり困るので、嫁候補騎手のアメリカの方、
クレアハートさんに乗ってもらってハンデにします。

嫁候補騎手のお二人は一途なのか何なのか、プレーヤーがお馬さんに乗せてあげないと
デビューしたての新ジャガのほうがまだマシなぐらいのスペックのまま何十年でも全く成長しない*17困ったお嬢さんたちなのでハンデとしてうってつけですね!

と思ってたらサンタアニタダービーでいきなりお父ちゃんが負けました。

嫁候補騎手はすごいんです?

クレアさんにはG1初勝利のお礼を言われましたがこっちとしてはなんで勝ってるの…?という気持ちです。
確認してみるとイージーゴアさんとクレアさんの絆がもう4です!? おかしいでしょうまだ5戦2勝なのに。お父ちゃんはまだ2なんですけど…
乗せたことなかったので知りませんでしたが、嫁候補騎手のお二人って絆がものすごい速さで上がるんでしょうか?
心なしか能力もガンガン上がっているような…

これは米国三冠レース前にお父ちゃんの闘志ぐらい上げておかないと、と思ったところすでに燃え盛っていました。
どうやら熱血なお父ちゃんは勝手に闘志が上がるようです*18。お父ちゃんさすがです! この闘志が私たちにも受け継がれてるんですね。
イージーゴアさんの方の闘志は通常状態で、なおかつ優駿の絆で二頭は仲良しなのでお父ちゃんのことは一緒に走る友達ぐらいにしか思ってなさそう。
闘志の差か、次戦からはお父ちゃん三連勝で無事米国三冠馬になりました。

アメリカへの刺客

アメリカちゃん生贄作戦のために送り込む欧州幼駒を探したんですが、
この時期の後継持ち牡馬ってだいたいサドラーさんかダンジグさんのお子さんたちなんですね…
さすがにこのお二人の確立を邪魔するのはデメリットが大きすぎるのでスルーしたところ、
送り込めそうなお馬さんは、90年デビューがわずか1頭、91年デビューが4頭でした。
思ったより少なかったので日本のメイショウホムラさんなんかも買って放り込んでおきます!

1989年 ハビタットさん(日 SP) 親系統:ターントゥ→サーゲイロード

シンザンST_ハビタット確立.jpg
引退:1986年 リミット:1992年

1978年に輸入されてくるスティールハートさんがニホンピロウイナーさんを始めとした
走るお子さんをたくさん輩出するので、それにタイミングを合わせれば確立しやすいお馬さんです。
スティールハートさんはウイポ種牡馬としても相当優秀で爆発力が稼ぎやすく、強い自家生産馬を作れるのがいいですね。

確立の影響

サーアイヴァーさんと合わせての2系統確立によりサーゲイロードさんが親化します。

SP系なので今回の箱庭ではそんなに魅力は感じませんが、
確立のために作ったお子さんたちがこんな感じでスピードまみれになったので
ハビタット系お父ちゃん馬.jpg
やはりスピード…!! スピードは全てを解決する…!!って気分のときに使えそうです。

血統支配率

90年1月1週

日本欧州米国世界(平均)
4.2%1.6%0.3%2.0%

世界2%、日本型での確立です。
座敷牢にいたハビタットさん引退後の血統支配率です。

系統種牡馬数と種付け料合計

90年1月1週

日本欧州米国世界(合計)
種牡馬数91010(頭)
合計種付け料5600300-5900(万円)


1989年 サーゲイロードさん(親)

1989年 マジェスティックライトさん(米 ST) 親系統:レイズアネイティブ

シンザンST_マジェスティックライト確立.jpg
引退:1994年 リミット:1999年
史実後継種牡馬が2頭と少ないのでかなり後押しが必要だと思っていたら、いつのまにか確立していました。

血統内にたくさんのスピード因子と、大種牡馬名種牡馬あわせて5つの種牡馬因子を持つ強力なお父ちゃん馬です。
大抵のお母ちゃん馬との配合で爆発力が高くなるので、なんとなく付けているだけで活躍馬が次々と出ました。
結果、後継お父ちゃん馬がたくさんできた上に、ご本人の種付け料も高騰して衝撃の3350万円に。

たまたまかもしれませんが思ったより確立が楽なお馬さんでした。
76年に4歳というタイミングの良さ・引退の遅さも強いと思います。

確立の影響

ミスプロさんがどうあがいても大繁栄する関係上、
マジェスティックライト系は親昇格したレイズアネイティブ唯一の子系統となる使いやすいST系統になります。
アメリカ馬なのに芝向きでダート苦手なのもポイントですね。

史実直系種牡馬は振るいませんが、母の父として優秀で母系が栄えます。
フラワーさんのお父ちゃんなので、フラワーさんがST系になります。

血統支配率

90年1月1週

日本欧州米国世界(平均)
1.0%0.1%5.9%2.3%

世界2%かつアメリカ5%、アメリカ型での確立です。
マジェスティックライトさんはお若いので座敷牢外、現役です。

系統種牡馬数と種付け料合計

90年1月1週

日本欧州米国世界(合計)
種牡馬数30811(頭)
合計種付け料1250-1160012850(万円)

種牡馬11頭中、史実馬は本人を含めて2頭だけです。

架空種牡馬が9頭も出たのは、お父ちゃんとして優秀なのももちろんありますが、
この時期のアメリカの種牡馬枠に余裕があるってことなんでしょうね。
欧州ではこうはいかなかったと思います。

1989年 感想とか座敷牢とか

しばらく放置のつもりだったマジェスティックライトさんがいつの間にかとんでもないことになっていてサクッと確立してしまいました。
さらにちょっと心配だったハビタットさんも確立してくれてありがたいことです。
年末処理でジャカオさんの後継種牡馬も7頭になり、うち4頭が満額なのでなんだかいけそうな気がします。
問題はヘイローさんですね。間に合うかどうか全くわかりません…

海外主要G1制覇したらしいですよ!

行き遅れさんに突然言われてびっくりしました。ずいぶん早い気がします。海外牧場の力は素晴らしいですね!
そういえば一昨年あたりにBCも全部勝ってました。秘書がギャルだったら結婚できてましたね。行き遅れさんはまだまだ行き遅れますけど。

座敷牢にお迎えしたお馬さんたち

1989年
ロベルトさん

 

1990 - 1991年

今年はマックイーンさんの3歳戦です。
マックイーンさんも確立できると嬉しいお馬さんなのでぜひ活躍してもらいたいところ。
闇競馬を勝ってくれれば言うことはないですね。

ただ、マックイーンさんは男のお子さんがもうほんとにサッパリなので確立が大変そうなんですよね。

ところで、なんだか香川県民が流入してません…?

ヘイローさんのテコ入れ

ヘイローさんの後継お父ちゃん馬は、まだ本人を入れて4頭で種付け料は2500万円ほど。(座敷牢のサニーズヘイローさん除く)
これはちょっとマズイですよ!
ヘイローさんはもう21歳ですから、結構な活躍馬が出てくれないと間に合いません!
ST系になるわけではないのですが、お父ちゃん産駒を始め確立するとちょっと嬉しいお馬さんが多いんですよね。

種付けをしつつ、お迎えした史実馬のジョリーズヘイローさんたちを日本で走らせます。

牧場もうちょっと広くなりませんか!!

欧州でアメリカへ押し付ける幼駒を買い付けていると、
若葉さんにしょっちゅう「牧場がいっぱいなので買えません」と怒られます。
敷地広げたり、他の牧場に委託したり出来ないんですかね? 何百億も無駄にお金があるのに!
と言っても仕方がないので美香さん無印のお馬さんなんかを売って枠を開けつつ買い集めます。

1990年 ロベルトさん(日 ST) 親系統:ターントゥ

シンザンST_ロベルト確立.jpg
引退:1989年 リミット:1995年

後継お父ちゃん馬が多く、確立させやすいお馬さんです。
1989年に引退してしまうのですが、1990年の史実産駒3頭の種牡馬入りでのタイミングで確立しました。
座敷牢に入れるだけでも行けたのかもしれません。でも何頭か史実馬を所有して後押ししたほうが安心ですね!
自家生産馬は作らなくても足ります。

1982年に輸入されてきたリアルシャダイさんをお迎えしましたが、たぶん必要ありませんでした。

確立の影響

リアルシャダイさんやブライアンズタイムさんのお父ちゃんで、日本に子孫がたくさんいます!
直系子孫が全てST系になるのでおいしいですね!

お父ちゃんとの並列確立でヘイルトゥリーズン系が親昇格するのも良い点なんですが、
今回はサーゲイロード系を先に親系統にしてあるのでその点はあまり意味がありません*19でした。

血統支配率

91年1月1週

日本欧州米国世界(平均)
4.2%1.1%4.2%3.1%

世界2%、日本型での確立です。
座敷牢のロベルトさん引退後の血統支配率です。

世界の血統支配率が高く、3%を超えてます。
ひょっとすると去年確立条件を満たしたものの渋滞で押し出されたのかもしれません。

系統種牡馬数と種付け料合計

91年1月1週

日本欧州米国世界(合計)
種牡馬数62715(頭)
合計種付け料6600450530012350(万円)


1991年 ジャカオさん(日 ST) 親系統:テディ

シンザンST_ジャカオ確立.jpg
引退:1977年 リミット:1992年

76年の開始1年後に引退してしまうお馬さんです。
座敷牢に入ってからの確立スタートになるのでとても大変です…

確立の影響

テディ系にST系が生えます。他は特にないです。
割に合うかというと合わないですね。悪いことは言いません。やめときましょう。

血統支配率

92年1月1週

日本欧州米国世界(平均)
3.9%1.9%2.3%2.7%

世界2%、日本型での確立です。

座敷牢のジャカオさん引退済みの血統支配率です。

系統種牡馬数と種付け料合計

92年1月1週

日本欧州米国世界(合計)
種牡馬数93315(頭)
合計種付け料62002050400012250(万円)

期間もないし史実種牡馬もろくに居ないしってことで焦ってちょっとやりすぎた感があります。

1991年 ニジンスキーさん(親)

シンザンST_ニジンスキー親化.jpg
結構危ぶんでいたニジンスキーさんですが、無事親昇格してくれました!
欧州12%での昇格です。
マルゼンさんを欧州に置きっぱなしにして、チヨちゃん(凱旋門賞馬ですよ!)やらクリークママやらを放り込み続けた甲斐がありました。

確立の影響

すでに世界支配率25%近いノーザンダンサー系分割の第一歩です。めでたい!
ノーザン四天王*20の残り三頭がこれから本気出すって段階でこの支配率ですから、
分割できる所はしとかないと大変なんですよね。

グリーンダンサーさんを無事確立できればST系も生えてますますめでたいです。

血統支配率

92年1月1週

日本欧州米国世界(平均)
4.8%12.4%4.6%7.2%

欧州12%での昇格です。

親昇格と同時に引退してしまったニジンスキーさん(1800万)と米国に移動させたマルゼンさん(1900万)抜きで、
まだ欧州12%超えてるって一体どういうことなんです…?

1990 - 1991年 感想とか座敷牢とか

ジャカオさんが確立してくれました! ようやく!
ですが、大変な割に大して良いことはないので、損得考えると割に合わないってのがほんとのところです。
でも凱旋門賞連覇馬タンティエームさんのイマイチ地味なお子さんタネルコさんのお子さんがST系になると言われれば、守護らねば…ってなるじゃないですか!!
お子さんのペローさんが人気薄ながらも凱旋門賞を制し、欧州三冠馬となって「ロンシャンの奇跡」として殿堂入りしてくれました。胸が熱くなりますね…

ロベルトさんは余裕でしたね。座敷牢にさえお迎えできればほぼ確立したようなもんですねこのヒト。

ノーザン地獄

ニジンスキーさんが親昇格してくれました!
次はアルザオさん・ダンブレさんラインの並列確立で、リファールさんを昇格させてノーザンから脱出させる予定です。
サドラーさんは勝手に昇格するので良いとして、後が困るんですよね…
ST系になるヌレイエフさんも親化しておけたらなあ…と思ってるだけでノープランです。

ところでラストタイクーンさんの確立ってこの状態の欧州だとかなり無理筋じゃないです…?
まだまだ時間はあるのでノーザン四天王の全員確立を待てばいいだけかもしれませんが、地獄度の問題もあってちょっとわかりません。

日本でやることも考えたほうがいいかもしれませんが、
その場合に問題になるのが、理事長さんが未確立なせいでまだノーザンダンサーさんの日本血統支配率が15%もあることです。15%って、ちょっと異次元過ぎませんかノーザン一家!?
ド流行状態のノーザンダンサーからの確立を日本で? できらぁ!
いや無理ですって。ここはひとつ理事長にも頑張ってもらわないといけませんね?

座敷牢にお迎えしたお馬さんたち

1990年
いません!
1991年
マチカネベッドさん。
エクセラーさんとそれはもう迷いましたが、ヘイローさん確立がまだなのでこちらを選ぶ他なく…

 

その3 1992年 -

書くことも少なくなってきたので、ここからちょっと構成が変わります。

 

緊急繁殖計画

いまさらながら、このプレイレポには確立に無関係だったり下品だったりする内容が含まれます。
たとえば本項目は人間の繁殖に関するお話です。ムダに長いので読み飛ばしたり閉じたりしてください。

最近ウイポのことチョットワカルような気がしてきました

ですが気のせいでした! まだまだ知らないことだらけです!
プレーヤーは40歳過ぎたら結婚できないって初耳なんですけど!
行き遅れさんが無事行き遅れて新行き遅れさんが出てきたところで結婚して
こんだけお金ある馬主なら二周り下のお嫁さんもらうぐらいが当然ですよねゲヘヘヘ!ってやろうと思ってたのに!!
40歳は早すぎますって! フクザワさんはそんな歳でダメになっちゃったんです!?

非実在プロデューサーのシモ事情はさておくとして、1992年時点でプレーヤーはもう36歳。
このままでは行き遅れさんの道連れです。
結婚を申し込めば受けてくれそうな、ちょろくて子出しの良い(元)お嬢さん達もいるにはいますが、
ここまできたらもう死なばもろとも、毒を食らわば皿までってことで
もうとっくに行き遅れてるさん(34)を無理にでも繁殖に上げてみましょう!

期間がもうありませんから、そのためには無敗のまま古馬王道制覇を成し遂げてくれるお馬さんが必要になりそうです。
…やっぱりこのまま行き遅れるべきなのでは?

祝福の名前

と思いましたが、行き遅れさんには幸運なことに手元にちょうどいいお馬さんがいました。
ライスシャワーさんです! お名前的にも、うってつけすぎて行き遅れさんがなおさらきゅんきゅんしそうです。そろそろアラフォーなのに。

もうロベルトさん確立しちゃったのでライスさんは菊花賞と春天走って引退の予定だったんですが、
仕方がないので史上空前の大記録に挑んでもらうことにします。

黒い刺客

ライスさんには個人的な思い入れがあるのできっちり原作再現してもらいます。

まずは菊花賞です。一度の負けで行き遅れなので皐月賞もダービーもスルーして迎えたこのレース、
ブルボンさんは出てますが私のとこのお馬さんにボコられて未だ無冠です。いつものことですけど…*21
ライスさん普通に勝利。

次が問題です。
確立のために自己所有しているマックイーンさんが、知らない間にモンスターと化していました。
スーパーモンスター.jpg
なんなんでしょうかこのサブパラ。極まった上野師が本気出しちゃったんですかね?
ライスさんが唯一有利を取れるはずの、3200mギリギリな距離適性も余裕で克服してしまっています。

対するライスさんは未エディット。
ブルボンさんの怨念*22が乗り移ったかのようなこの化け物に勝つため、
ライスさんには原作を上回る地獄を見てもらわねばなりません。

第107回 天皇賞(春)

原作ではこのレースへ向けての「馬が潰れる」と言われるほどの調教により鬼と化したライスさん。
今回のプレイでは上野師によって坂路サイボーグへと魔改造されました。
坂路サイボーグライス.jpg
さすがにマックイーンさんには少し見劣りしますが、もはや乾坤一擲、勝負に出る他ありません。

原作では、あわや逃げ切るかと思われるほど見事な逃げを見せたパーマーさんと三連覇がかかったマックイーンさん、
そしてライスさんの三頭が、後ろを置き去りにする勢いで最終直線を叩きあった名レースでしたが*23

原作動画
loading...

怪物化したメジロの至宝と魔改造坂路サイボーグ鬼の間に割って入るのはさすがのパーマーさんとて無理な相談です。
内枠の好スタートからハナをとったライスさんがそのまま先頭に立ち、直線でのマックイーンさんの追撃もかわして見事勝利しました!

無敗♡三冠♡ x6

はい.jpg
JCを闇競馬指定するという闇名士からの妨害があったりしたものの、ライスさんは危なげなく古馬王道を制覇してくれました。
有馬記念優勝での条件達成なので、結婚可能になる前に1月1週の結婚相手選択が来てしまうのかなと少し心配でしたが、
年末週にデレイベントが発生してくれたので杞憂でした!*24

年末週はいろいろと便利ですね。いろんな点で都合がいいものだと思います。今回のコエテクさんはまじめに偉いと思います!

 

1992年 カラムーン(欧 ST) 親系統:グレイソヴリン

シンザンST_カラムーン確立.jpg
引退:1984年 リミット:1996年

子孫が大繁栄するので確立は楽なお馬さんです。
引退が早いので座敷牢にお迎えしましょう。
リミット直前の95年あたりにトニービンさんのお子さんたちが繁殖入りし始めるので、
その辺りを狙えば自家生産もいらないかもしれません。

確立の影響

ゼダーンカンパラトニービンの無系三人衆が名を連ねるゼダーンさんのラインで、唯一ST化するお馬さんです!えらい!
日本にたくさんいるトニービンさんのお子さんたちがST系になります。
ですが前述の通り、カンパラさんとトニービンさんは虚無からの使者です。確立させてしまうと全てが無に還ることになるので気をつけましょう!
母系でハーツクライさんにつながってるので、確立でST化するようになります!
以上、日本のお馬さんたちにかなり大きな影響がありますね。

ちなみにスカスカになったグレイソヴリン系は滅亡必至、無系なのでそのままさよならです…

血統支配率

93年1月1週

日本欧州米国世界(平均)
1.7%5.2%0.2%2.3%

世界2%と欧州5%、欧州型での確立です。
座敷牢のカラムーンさん引退後の血統支配率です。

系統種牡馬数と種付け料合計

93年1月1週

日本欧州米国世界(合計)
種牡馬数37010(頭)
合計種付け料21505250-7400(万円)


1992年 ダンジグさん(欧 SP)

1993年 ヘイローさん(米) 親系統:ターントゥ→ヘイルトゥリーズン

シンザンST_ヘイロー確立.jpg
引退:1993年 リミット:1995年

ヘイローさん確立です! 私のお祖父ちゃんです!
お父ちゃんやキングちゃんのお母様を輩出したものすごいお父ちゃん馬!なんですが
結果を出し始めたのが遅めだったせいで確立には自家生産馬での後押しが必要*25な感じです。

確立の影響

お父ちゃんの子孫たち(もちろん私もです!)とキングちゃんとかの血統表がちょっと豪華になります!
ってだけだとなんか微妙かもしれませんが、重要なお馬さんばかりで数も多いので馬鹿にできないと思いますよ!

デヴィルズバッグさんを確立(ST系になります!)する場合はお父ちゃんとの並列確立で親昇格するので、
ロベルトさん一家と分割できるって利点もあります。

血統支配率

94年1月1週

日本欧州米国世界(平均)
3.7%0.2%6.0%3.3%

世界2%と米国5%、米国型での確立です。

確立と同時引退のヘイローさん、座敷牢のサニーズヘイローさんとマチカネベッドさんたち引退後の血統支配率です。
引き続きデヴィルズバッグさん確立に向けて後押ししているせいか、少し高めですね。

系統種牡馬数と種付け料合計

94年1月1週

日本欧州米国世界(合計)
種牡馬数90817(頭)
合計種付け料5900-980015700(万円)


1993年 ヘイルトゥリーズンさん(親)

 

座敷牢にお迎えしたお馬さんたち

1992年
いません!
1993年
ヘイローさん、になるはずだったんですが間に合っちゃったのでスルーオダイナさん
 
 

第一部完!

全然プレイできてなくてフェードアウトしそうな気がしたので突然ですがここで締めます!
シンザンがどれぐらい確立できるか確かめてみる、っていう目的は果たせた気がするのでもういいかなって!
とにかくお馬さんを作りまくれば確立はしますが、あたりまえですけどどのお馬さんを確立するかって方が大事ですね。
その辺は玄人私がうまくやってくれることでしょう!

下の方に感想とか書いておきます。

 

まとめ

これまでに確立したお馬さんたち

1976ネヴァーセイダイ 日
1980チャイナロック 日 STニジンスキー 欧 SP
1982ルファビュルー 欧 ST
1983ファバージ 日 STサーアイヴァー 欧 STプリンスリーギフト 
1984フォルリ 日 ST
1985ボールドルーラー 
1986リファール 欧ミルリーフ 欧
1987レイズアネイティブ 
1988ワットアプレジャー 米 STミスタープロスペクター 米 SP
1989ハビタット 日 SPマジェスティックライト 米 STサーゲイロード 
1990ロベルト 日 ST
1991ジャカオ 日 STニジンスキー 
1992カラムーン 欧 STダンジグ 欧 SP
1993ヘイロー 米ヘイルトゥリーズン 

自然確立もついでに入れてます。随時追記します。

確立したお馬さん一口感想

チャイナロックさん
最序盤はもっと他にやることあるんじゃないかって気がします。
ルファビュルーさん
事前の印象の通り、アンブライドルド・フジキセキ・タピットさんをST化できるってのが全てな気がします。
ファバージさん
あんまり効果は実感しなかったんですが、ノーザンミスプロが幅を利かせるまでは右を向いても左を向いてもナスルーラセントサイモンナスルーラセントサイモンナスルーラナスルーラナスルーラ!って感じなので
ナスルーラ分割にはそれなりの効果があったんじゃないでしょうか。たぶん。
サーアイヴァーさん
原作でも母父として優秀でいろんなお馬さんの血統表に出てくるので系統確立でオトク感がありました。
さらに因子2つなので母父◎かつ、お父ちゃん銀因子お祖父ちゃん金因子という豪華さがウイポ母父としてもほんとに優秀ですね。娘さん達は大活躍してくれました。
フォルリさん
ヌレイエフさんがST化する!すごい! あとさり気なく母父◎です。
リファールさん
早いうちにノーザンダンサーを分けられただけでも良かった気がします。
ワットアプレジャーさん
スピード因子や金銀因子で血統表がキラキラしてるのがいいです。ただお子さんはダート馬が多いです。
まだよくわかってなかったので、後継種牡馬のお子さんばっかり作ってしまって母父○のお母ちゃんを作りそこねたのが痛かったです。
ハビタットさん
サーゲイロード親昇格は無意味だったなと思ってましたが、サーアイヴァーさんの娘さん達が更に強化されるだけでも意義があった気がします。確立自体は簡単なので。
ニホンピロウイナーさんがST化するって話もありますね。
マジェスティックライトさん
フラワーさんST化はいろいろ夢が広がりますね… タイキさんやバクシンオーさんもST化できますし。まあセイちゃんもですけど。
ジャカオさん
うーん…ST昇華配合にテディ系を突っ込めるのは利点かもしれませんが、母父が親系セントサイモンだったりするのがなんとも。ハイペリオン系も入ってますしね。
グリーンダンサーさん
確立には至りませんでしたが、ST化させつつニジンスキーさん親昇格を助けられるのはいいと思います。お母ちゃんがST系なのもグッドですね。
ノーザンダンサーさんが近すぎて母父としては使いづらいので、いっそお子さんを確立したほうが良いんじゃないかと思います。お母ちゃんはもちろんST系で。


*1 重賞勝利数や本賞金などが影響するみたいです。
*2 テイタニヤさんも居ますがお迎えした時点で寿命が尽きかけらしく秋華賞エリ女を走って引退。お母ちゃん馬としては結構優秀です!
*3 いつもはサガロさんとかエクセラーさんがいるので…
*4 あるみたいです。断るとまた今度と言われます。しかし、お金が貯まる度にクラブ♡5億円♡と聞かれるのも面倒です…
*5 いちおう2歳戦には間に合います、他に急いでやることがないならアリです。
*6 下の表は、記録/サイアーラインで表示される順番と違いますが、種牡馬画面のタブの順番と合わせるためと、合計とか平均は右に書きたいのでこうなってます。
*7 プレーヤーの後押しなしの確立のことです。私のお父ちゃんみたいな影響がでっかいお馬さんは自然確立します。
ただし、後の年代シナリオ(86年とか)で確立しているお馬さんが76年シナリオプレイで自然確立するかっていうと、しないんですよねこれが。ロベルトさんとか。
対処の労力の割には意味が薄いんで放置もやむなしなのはわかりますが、やっぱり気になりますよねこういうガバガバ具合。

*8 マルゼンさんは13戦13勝、主な勝鞍は2歳G1 2勝(連闘)、クラシック三冠、NHKマイル、JC(闇)、有馬。
行き遅れさんはこの怪物(モンスター)を見て「がんばる姿に勇気をもらいました?」ときゅんきゅんしてました…あの人やっぱりちょっとおかしいですよね?

*9 嘘です。もう確認もしてません。
*10 プレイ評価RANK10になると3回指定できますが、パートナーも自分の所有馬にすれば合計6頭、という計算です。
*11 種牡馬デビュー時の最大種付け料、1500万円のことです。5000スペですね。
*12 こんなんで爆発力が上がるのはほんとどうなんでしょう…と毎回思いますが背に腹は変えられません!
*13 毎回すぐ引退させる理由ですが、種牡馬枠を空ける・全体の種付け料を下げるという主要な二つの他に、ここでまとめてる血統支配率と種付け料合計の対応をはっきりさせる、という理由があります。Private種牡馬は種付け料が見えないんですよね。競走馬数や繁殖牝馬数は数えてないので参考程度にしかなりませんが。
*14 最近のプーチンさん関連が意味わからなすぎて好きです。本文読んだことないですけど。
*15 プレーヤーにはわからないものの、流石にこれで広げてあるってことはないですよね。あとどっちみち足りてません。
*16 そういう極まった人を参考にしちゃって良いのかというのはさておいて
*17 女性騎手なので騎乗機会が少ないという表現なのかもしれませんがあんだけかわいいんですから調教師さんと仲良くなれば「おじちゃんとこの馬に乗るかい?」ぐらいは言ってもらえると思うんですよね夜は乗られちゃうのかもしれませんがそれだとやっぱり嫁候補としてはNGなんですかね嫌ですよね結婚したら調教師さんたちが穴兄弟として急に馴れ馴れしくなる女性騎手さんとかいやでも大人の社交術としてはありなんですかね動く金額がシャレにならない業界ですし一般人ならお嫁さんがみんなのおトイレだったとか脳がぶっ壊れる大ショックでしょうけどプレーヤーはどうせ欧にも米にも現地嫁ぐらいいるでしょうしどうせ秘書ともよろしくやってるんでしょう5年ごとにとっかえひっか
*18 マニュアルには、「ライバル馬と2強、かつ1~2番人気になったときに闘志が上がりやすい」とあります。
イージーゴアさんはライバルではないんですがその辺どういう判定になっているんでしょう?

*19 現時点でターントゥ系に残ってるのが、
ヘイローさん一家(お父ちゃんはココ)+ロベルトさん一家+その他ぐらいしか居ません

*20 ニジンスキーさんとサドラー・ダンジグ・ヌレイエフさんたちで四天王ってことに今しました。
*21 ルドルフさんもシービーさんも無冠です。全部「」ペってやつのせいなんだ!
*22 ご存命です
*23 アニメ二期の通りマチタンさんも出てました。四着。
*24 2021だと心配通りの1年おあずけになっていたんでしょうか…?
*25 フジキセキさんやジェニュインさんなど、お父ちゃんの最初の仔たちの3歳引退での種牡馬化が間に合うはずなので、
他の史実後継馬も含めてしっかり走らせることができれば自家生産馬なしでもいけるかもしれません?