用語集た行

Last-modified: 2025-04-10 (木) 09:08:01

文字数オーバーした私は!分割して盛り上がる!
ここはた行のページです
「あ行」はこちらのページです。
「か行」はこちらのページです。
「さ行」はこちらのページです。
「な行~は行」はこちらのページ です。
「ま行~ん」はこちらのページ です。
「英数字」はこちらのページ です。
「記号」はこちらのページ です。

お外から来た人へ 半角カナになっている部分は正常なので直さないでください。
というかご自分たちのWIKIでやってください

目次






黒髪で脚質追込のサイレンススズカ…いったい何プイプイなんだ…

あれはダートと言って
◆部は雑誌掲載時のアオリで、単行本には収録されていない。

  1. アドマイヤベガ
  2. 1の母である1993年二冠牝馬
  3. 2の孫娘である2014年桜花賞馬
  4. りゅーせー

アメリカと日本のハーフにして日本陸上界期待の新星
土トラックの1900mを1分55秒で走ったことがあるらしい
同義語:成田ブライアン*1

人気種牡馬に種付けしたいが、お金がなかったり、負担軽減*2のために代わりになる種牡馬
競走実績が少なく、血統構成や兄弟の競走実績を買われてなった馬が多い
それゆえに本家より活躍してることは少ない*3が、それでも活躍した馬はいる
特にディープよりも後継種牡馬が明確なブラックタイドや本命より明らかに活躍したブライアンズタイムはこの点で大きく名を残している
以下は代替種牡馬として活躍した馬達になる
ちなみにユーイチから実力だけならコントレイル以上と評され、非社台繋養でありながら600万まで種付け料が上がったことで一時機種牡馬業界を賑わせたシルバーステートはどうなるかはまだ保留中…*4

名前誰の代わりか活躍馬
ヤマニンスキーマルゼンスキーヤエノムテキ、ライトカラー
ラシアンルーブルイソノルーブル
マグニテュードミルジョージミホノブルボン、エルプス、マサラッキetc
ブライアンズタイムサンシャインフォーエバーナリタブライアン、マヤノトップガン、タニノギムレットetc
フェアリーキングサドラーズヴェルズエリシオ、ファルブラヴ、シンコウキングetc
フジキセキサンデーサイレンスカネヒキリ、ストレイトガール、イスラボニータetc
ブラックタイドディープインパクトキタサンブラック、テイエムイナズマ、エコロヴァルツ*5
シャレーダンディルート(母父として)ミホノブルボン

またの名を開門ダッシュS
主にG1開催日の競馬場で見られる光景で、席や観戦場所は早い者勝ちのため、良い位置を確保するために場内を全力疾走する
カナリキケンなので良い子はマネしないように

93DCF145-9155-420E-8056-7760B75A3266.png
岡部...どうしたんだその頭は...?

ダート転向前
😷条件戦の壁は高いっスね


ダート転向後
😷なんで……?


とあるオルフェーヴルの息子がドバイで付いたあだ名っス
レースでの素晴らしいパフォーマンスとレース外でのやる気の無さとのギャップが凄いっス

芝で伸び悩んでたっスけどダートに転向したら5連勝うちG1級3勝にダートでのドバイワールドカップ日本馬初制覇なんてとんでもないことになったっス
某所では圧倒的なコーナリングでダートを捲り上がっていく姿がオルフェーヴルの黒い方のおじいちゃんを彷彿とさせるとか言われてるっス
彼と2021年にBCディスタフ制したオルの娘のせいでダート種牡馬説がより強化されたみたいっス……オルは芝でも有力馬出してるはずなんスけど……
ドバイ後*6に選択したさざんかテレビ杯日本テレビ盃はいつも通り4コーナーで凄いコーナリングで先頭に立って楽勝、いよいよ大目標のBCクラシックっス。もしBCディスタフとBCクラシック両方獲ったらいよいよオルの産駒傾向恐ろしいことになるっスよ……
現地では追切で🦎に千切られたりゲート嫌がったりしてたっスけど調整は順調に進んでいざ本番、五分のスタートから最後方追走、1角2角3角で位置取りを果敢に上げていったっス。けど相手は断然前有利のアメリカ競馬、直線で前の馬を捉えきれずついに連勝ストップ。それでもBCクラシック5着は日本馬で過去最高だから健闘したっスよ!追切で息子を千切ってた🦎が2着?やっぱ真面目なのが一番スね
帰国後の東京大賞典では砂変えによる断然前有利の状態にも関わらず直線で後方三番手から上がり37.0*7を出して連覇達成したっス
年が明けてサウジカップでは前がハイペースで潰し合いしていたところをいつも通り後方待機で眺めて直線でぶっ差しに行って先頭に…ってところで現れたのが彼をマークしていたSenorBuscadorダートで最後方待機する奴をマークするってとんでもない賭けっスね
ゴール前でアタマ差されて惜しくも2着になったっス。それでもこの間負けたBCクラシック馬や🦎には先着したっスよ!勝ったSenorBuscadorの騎手が後検量で1kgオーバーしてたらしいんスけどいいんスかこれで
連覇を目指すドバイワールドカップでは緩みないペースで流れていく中でいつも通り最後方待機、直線では続々脱落していく先行馬達を横目にSenorBuscadorと共に脚を伸ばし残り100mでSenorBuscadorを交わすとそこから半馬身付けたところがゴール。サウジのリベンジを果たしたと共に屋久杉の持つ日本馬の最高獲得賞金記録を更新したっス
…って書けば勝ったように見えるスかね…実際は逃げたLaurelRiverが3角4角で3番手以下に7馬身引き離して直線でも止まることなくそのままオルの息子に8馬身半付ける圧勝劇を見せたっス…前潰れしてる中で一頭伸び続ける姿は凄まじいものだったっス…
立ち上げのさざんかテレビ杯日本テレビ盃は先頭で上がり2位の脚を使ったウィリアムバローズに逃げ切りを許す2着。とはいえ叩きのレースで上がり3位に1.9も付ける豪脚を使えたんでいいんじゃないスか。にしても今年は2着が続くっスね…本番のBCクラシックは4角後方から促すも直線で伸び切れず10着、暮れの東京大賞典も先行勢に上がりで負ける4着で年を終えたっス
中東を最後に引退が表明された8歳の初戦はサウジカップ。相変わらず最後方に待機し4角から捲り上がるようにして直線へ、前潰れの展開の中後方待機が功を奏しバテバテの馬を次々飲み込むと最後は残り50m地点でウィルソンテソーロを交わし1馬身半ほど付けてゴールイン。日本馬の最高賞金をまたも更新してまだまだやれるところを見せたっス!その10馬身以上前でエバヤンとロマンが叩き合いしてたのはUMAかなんかスか

前でも後ろでも走れる器用さ
手前を変え忘れたけど圧勝
ダート路線に移行して以来全レースで上がり最速出す
4角で一瞬で先頭に立つコーナリング性能
先頭に立つと力を抜くのに後ろに抜かされない
ゴールを理解してるのか勝ったら真っ先に止まる
ダート戦績7戦6勝内G13勝
追い切り前に調教を終えた他の馬が引き上げてるのを見て自分も帰ろうとする
クソみたいな追い切り
この世の終わりの様なパドック
全てをなめ腐った様なカニ歩き
見るからに集中してない余所見追い切り
途中まで画面外に消えるトボトボ追走
調教ビデオのBGMが一頭だけゆるい
ドバイでのあだ名が「怠惰な労働者」

こんな馬らしいっスけどいいんスかこれで……

落ち込んで見える時が、強いんですから!
このウマ娘は…?

毎日杯兄弟制覇する奴は大帝
無敗の皐月賞馬を下してダービー馬になる奴は大帝
ダービー馬4頭のジャパンカップに出る奴は大帝
日本ダービー馬として初めて海外G1制覇する奴は大帝
アスコットの坂でバテバテになる奴は大帝
エイシンフラッシュ(の子)に負けた奴は大帝
因縁の相手を乗せる奴は大帝
BCターフ3着になる日本馬は大帝
香港走れずに帰国する奴は大帝
兄にも乗った男と共に怒りの有馬参戦で掲示板残る奴は大帝
6歳のドバイシーマで2着入る奴は大帝
騎乗予定だった有馬の屋根が騎乗停止で鞍上未定になる奴は大帝
プボくんを追い切りで差す奴は大帝
BCターフで直線詰まっても3着来る奴は大帝
デム次郎にセンセイゴメンって言わせた奴は大帝
有馬で16番を引いてデム次郎ごめんなさいと言わせる奴は大帝
ラストランの有馬でハナ差2着になる奴は大帝
コメント現役続行匂わせながら社台SS入りする奴は大帝
全兄が仔馬に怒られる奴は大帝
レーティング120~121で推移し続けた高級物差しは大帝
香港馬名は大帝

岩 田 康 誠

太陽のパリピギャルことダイタクヘリオスの事
エロ。あなたじゃないから座りなさい。

もしかして:久住。

ニア 満足げなポーズをとる
ザパールさんがなんかカクカクした後に何やら満足すると体力30をくれる
体力以外にもやる気アップとステータスアップを選ぶことができ、腐りにくい優良イベント
本来のイベントの持ち主はSRシーキングザパールであるが、屈指の当たり野良サポイベントとして知られる。

類例

  • 「う~ん」…オトナの魅力を追求するカレンチャンを袖にすると体力30と遊びはおしまいっ!のヒントがもらえる。準備万端がいらないなら編成時も選択肢に入る
  • 「力は温存するべき」…ビコーペガサスの単発イベント。どっちの場合でも力を温存させるような選択肢を選ぶと片方は体力15で片方は体力30と質が高く編成時も野良でも嬉しい
  • 「夢に向かって頑張れ!」…勉強を疎かにしようとしている野生のファル子に適当な生返事をすると体力25と集中力のヒントをくれる

八大競走時代は同じく後にG1に昇格することになる安田記念とビクトリアカップ(エリザベス女王杯の前身)と同じくスーパーG2扱いだった
1984年にグレードが導入されてG1に昇格するが、当初は八大競走と比べて価値が低かった。
しかし、徐々に路線細分化や国際化によってこれらの価値が上がるようになり、宝塚記念の価値も上がっていった
特に、1990年辺りからは時期や馬場的に凱旋門賞前の前哨戦*8とみなされており、結果次第で参加を決める陣営もいるほど
そのため、G1の中でもある意味一線を画する部分がある

「」がオグリキャップのエミュレートとして使っている便利な語尾なんだけれども、アニメはおろか漫画やアプリでも言ったことがないんだ
◆知らなかったのか?
dagadaga.jpg
dagadaga2.jpg
だが.jpg
開幕から言っとるやんけ…

かつてアグネスタキオン及びその産駒につきまとった諸刃の刃
原作のアグネスタキオンはクラシックG1込みで全戦全勝と圧倒的な力を見せながら、屈腱炎で4戦にて引退
その産駒達も彼の血によって同様に優秀な成績を見せたが、怪我で引退する馬が多いといったことからつけられた

  • ダイワスカーレットはドバイワールドカップに行こうとしたが浅屈腱炎で引退
  • ディープスカイは松国ローテで変則二冠を達成するも4歳の宝塚記念後に左前脚浅屈腱炎を発症し引退。

彼ら含めてタキオン産駒のG1馬は6頭いるが、怪我で引退しなかったのはリトルアマポーラだけ

関東の現役若手騎手横 山 武 史(たけし)くんのこと
今日も一部の邪悪な「」ペから危うい感情を向けられている
詳しくは該当記事にて

稍重(ややおも)
鞘重でもない

⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜
⬜⬜⬜⬜⬜⬜
⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜
⬜⬜⬜⬜⬜⬜
⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜

夢の国のネズミによく似たパッケージのお菓子から転じてダノンの奥様であるMikki冠の言い換えに使われる。牝馬○のイケメンではない
マイル覇者のアイルに二冠牝馬となったクイーン、リュージの宝塚で有名なロケットなど個性豊か

だし。自分の目的や利益のための方便にされるウマ娘

  1. サポートカード編成にSSRたづなさんを加えて育成を行うやり方の事。
    たづなさんは失敗無しの確定でやる気や体力をモリモリ回復してくれるばかりか、
    保健室行きのバッドコンディションを治せたりSPやレアスキルをくれたりするので初期の頃から手離せない「」レーナーも多い
    「たづなさん!コンセントレーションください!」
    「あげません!!」
  2. 全能力を平均的に鍛え、オールB以上のステータスを目指す育成方針の事。たづなさんが育成の際のヒントで、高い数字を無視して低い数値の不足(主に根性)をよく指摘する事からこう言われるようになった。
    但し、継承の際の因子やサポートカードの凸数によって難易度は大きく変わるので「」やヒの人らが披露している言説を鵜呑みにすると禿げるから気を付けよう。
    357CA8D1-0106-4FDD-A922-BD27AF4C567B.jpeg

コーチ屋をやってる私が都合の悪いときや予想が外れたときに逃げ出す音です!(ダッ
詳しくは園田競馬ビギナーズガイド

5C2F4C76-B64C-4D7E-944C-04B3F01149D5.jpeg
パイオツファーム時代の王。の寝所に住み着いた闖入者
だが寛大なる王。は特に気にする様子もなかった
高知競馬場でも出没が確認されたりする
ハロウィンの王。の固有で友情出演した

引退した馬で主にG1を勝ったエリート牡馬が*9なれるお金を貰ってS○Xして後世に遺伝子を残すための仕事
ここで成績がいいと待遇も上がり、中にはこの実績で顕彰馬*10になった馬も居るほど
しかし、この仕事も競争が激しく、仔の出来が良くないと待遇が下がったりすることも珍しくない*11

🟥🟥⬜⬜⬜⬜⬜🟥🟥
⬜⬜🟥🟥🟥🟥🟥⬜⬜
🟥🟥⬜⬜⬜⬜⬜🟥🟥
🟥🟥⬜⬜⬜⬜⬜🟥🟥
🟥🟥⬜⬜⬜⬜⬜🟥🟥

近年の有名な冠名。ヨーグルトを作っている企業ではない
短距離マイル路線で活躍する名門。川 田を据えればグラン姉貴を主戦場のマイルで下し、中 内 田に預ければ2歳王者を輩出し、安 田が合わされば鬼門香港スプリントを制覇する
冠名が付けられた時点で距離矯正が行われマイル以下しか好走できなくなるとの噂
ただしたこぶえな奥様は中距離馬も引き当てている
クラシック制覇が夢でありダノン冠特有の距離短縮のせいで長年悔しい思いをしてきたがデサイルで遂に日本ダービー制覇を果たした
香港表記は馬主の名字を映し出す
🦈👦🦂🐬🐯🏈🌪など何故か絵文字での表記が盛んだったりする

ニノ
ランケル

いけーっ カルティエ賞年度代表馬とJRA賞年度代表馬の息子!
アイルランドで婿探しをしたウオッカさんが英国バンステッドマナーの王子様との間になした仔のひとり
競走馬としては2019年中山金杯3着、同年小倉大賞典2着などの実績を残し、2022年に26戦4勝で引退
現役時は出走するたびに彼のなにかしらを狙いながら応援する「」カーレットたちもいた
種牡馬としてはスカーレットテイル(父ハービンジャー、母ダイワレジェンド、母父キングカメハメハ、母母ダイワスカーレット)などとの間に産駒を儲けている

ホープフルSからダートへ転向という未開の道を切り開いた最初のホープフルS(GI)勝ち馬のタフ君とその半弟のタフ君を指すこともある

民は笑うなよ?
(ぱかライブTV Vol.38にて、オルフェの中の人が視聴者に向けて言った台詞)

騎手の腕とか関係ないわ馬つっよ…!ってときに使う。
最強の戦士だと「あ、あんた程の人がそういうのなら…」ってなる
マスクド三冠馬だと「※しかしkrsれてしまった」ってなる
煽りになったり後でBUZAMAを晒すことがないよう基本的に口に出すのはやめといた方がいい
ちなみに原作では「回ってくるだけで勝てる」と放言し、8着に惨敗した騎手が存在する*12
南の島の大王みたいに宣言通りに勝てる子ばかりなら私は億万長者ですよ!

エアグルーヴが頻繁に発する罵倒。雑談の中では主に代名詞として用いる。

  1. エアグルーヴのトレーナーのこと。
    シナリオやSSのスレで使用される。一番こう呼ばれているが基本的には旦那扱いである。
  2. ルーラーシップのこと。
    原作の息子。息子の代理を務めたエイシンフラッシュシナリオなどの影響により原作の話題で使用されるようになった。ゴールドシップに先んじて立ち上がり出遅れをやらかす姿は母から見ればたわけであろう。ちなみに産駒にもたわけ因子が継承されているようで、出遅れる馬が多い。 関連:バカ息子
  3. エアグルーヴ本人のこと。
    エアグルーヴがのろける文脈などで使用される。ウェディングドレスでレースしたりブルマ女将したり本人も大概たわけ属性を有している。

桜咲き 樫萌え秋にも 咲き誇り
 多からん 愛しき貴方へ
土の上 今はあなたに 幸あれと
 言祝ぐ手紙 情念を断つ
花は過去 枯れ土被り 色褪せても
 橋姫様にも 想いは切らせず

ゴルフと短歌の教養はしあわせ会への入会条件
会長の三冠牝馬が21年度エリ女のサイン馬券を見事に予言した
前夜に無茶振りしたプイプイとそれに応えてキャッキャしてた舎弟は大変なことになった
そんなオルも愛してるさんも3周年で実体となった

1着の馬を馬番で1頭指定する投票方法
出馬表などに示される人気やオッズとは単勝馬券人気のことであり、レース予想では1つの指標となっている
ちなみに通年での単勝1番人気の勝率は3割ちょっとで、6月半ばから極端に低くなり9~10月から異様に高くなるという
実力差が特にハッキリしない2歳戦で買うのはリスキーであるためJRAリニンサンも通常より払戻額を上乗せして売上アップを図ろうとしている

引退した原作のグラスワンダーがよく食べているもの
ブタ共々ネタにされやすい
じつは水分と血のめぐりをよくする薬草であり、幅広い地域で利用される
効能は利尿、健胃、母乳分泌促進、肝機能向上、強壮、(男女ともに)不妊の改善など
タンポポのおかげで長いこと種牡馬頑張れてたんですかね…
ちなみにヤマノタンポポという名前の重賞勝ち馬が居る

タキオンうそをつけっ
シャカールうそをつけっ

鬼畜メガネがメイショウドトウを洗脳調教する際の序文
オペラオーさんを○しますぅぅぅぅぅ!!!!!

これは馬の視界を遮ってレースに集中させるためのもので、えっちなオモチャではないんだ
ちなみにピーシーズは複数形で片っぽだけだとチークピースって言うんだ
◆知らなかったのか?

障害の絶対王者がよく付けてるやつ
効果がブリンカーと似てるが何が違うのかというとブリンカーはレースで使用する際にJRAに事前申請が必要でチークピーシーズは申請がいらない
なので当日にブリンカーやっぱいらない!ってなっても外せないがチークピーシーズは外せる

ライスシャワーのサポートカード[幸せは曲がり角の向こう]のこと
大阪日本橋にしかない東京の名を冠した牛丼屋のことではない
お清楚なカードイラストとは裏腹にパワーサポート
育成イベントで円弧のマエストロのスキルヒントが確定で貰えるうえに
4凸でLv50にするとトレーニング効果アップに加えパワーボーナスとスタミナボーナスが付く
りゃいあんもビックリのゴリゴリ脳筋サポートである

チキン.png
アルミホイザねぇ…

かつて新潟遠征の帰り道、町外れの小さな焼肉屋に入ったスペ師
ご主人の言うところその店の奥さんも競馬ファンらしく、この場に呼んでくれるとのこと
しかし次の瞬間、ご主人の口からは、信じられない言葉が飛び出したのであった!
「おーい!東京から畜生の競走のお客さんが来たぞ!」
競走馬を畜生呼ばわりはひどすぎるので馬≠畜生≒スぺ師ということになっている

ウイニングチケットで不埒な事をしたり考えたりする「」を取り締まる組織
ウイニングチケットに対する「」の妄想があまりにも酷いために、度々出動している

そんなわけ無いだろ!
さぁ連れて行け

JRAでない日本各地の地方公共団体(大抵が県における一部事務組合。なお免許の交付等は地方競馬全国協会:NRAの所管)により運営される競馬の事
なお「ローカル競馬」は東京・中山・阪神・京都の主要4場以外のJRA開催レースなので注意
現在ゲーム中では一部のウマ娘の設定に登場するのみ
オグリキャップの笠松、ユキノビジンの岩手、ハルウララの高知などが有名
イナリワンさんの大井は東京都にありますがちほー競馬なのは、このように運営母体が違うからなんですね
ツインターボの移籍先の上山など、廃止された地方競馬も多い
ゲームに実装済みのレースはリリース直後は大井のGI・JpnIのみだったが
1.5周年前のタイミングで川崎・船橋・盛岡のJpnIと、左記3ヵ所+大井のJpnII・JpnIIIが追加された。
上記以外で開催される地方レース場は今後の実装に期待
現在はその地域にいなくても最寄りの場外発売所や電話・インターネット投票等で馬券を購入する事が可能
特にナイター競馬は中央でスッペンペンにされた後の一発逆転に最適!男は黙ってこの後地方競馬!

また、昔は地方から中央に挑んだ馬としてハイセイコーやオグリキャップが有名で知名度も高かったがそれ以外の馬もヒカリデュールやロッキータイガーなど中央で渡り合える実力を備えた馬も結構いた
しかし、平成以降になるとめっきり減ってしまい、後期になると主戦場のダートでさえ、中央馬に負けるシーンも多くなった。これは中央の場合は、色々外厩やトレーニング施設が整っているためだといわれている

一方騎手は実力的に中央と格差があるわけではなく、アンカツおじさんイワータ父世界のTOSAKIといった地方上がりのトップレベル騎手は通用している
理由としては地方競馬だと腕っ節と馬を御する技術が中央の騎手より長けている騎手が多いというのがあり中でも彼らはその中でもトップなため中央の騎手にはないパワフルな乗り方で圧倒しているのがある
難点があるとすれば、中央の騎手と比べると長めのペース判断や広いコースでの仕掛けどころなどはいま一つな面があることか。良くも悪くもゆーがはこの典型かもしれない

😭前が壁!しなかったときよ~!

日本中央競馬会(JRA)が主催する競馬のこと
ゲーム中に出てくる主催者URAが開催するレースのモチーフ(ちほー競馬がモチーフのレースもあり)
単に一都二府だけで開催されるレースではなく函館や新潟のレースだろうと中央競馬である

7c317382.jpg
プリティーじゃない方のコミカライズより
また壺が駄コラ作って貼ってるし…

ソフトドマゾのち〇ぽ野郎
女体にしがみついて甘え濃い汁をぶっびゅぶっびゅと噴き垂れ流すのだけが得意
チョウチンアンコウとほぼ同じ

ち〇ち〇に従って選んだウマ娘四人上げると性癖が分かる
ってお題でカタログが埋め尽くされていた日に、ポケモン図鑑並の的確さでとあるスレ主を分析した結果

1DFB1FB3-B3B3-4916-98EA-3776C100FA3C.jpeg
なぁハヤヒデ、タイシン チケゾーにこれを持たせないように監視してもらう事はできないかな?

スチュワート氏がXに投稿した動画ではゴリアットが左後肢を高く上げる独特の歩様を披露。スチュワート氏は「なぜ、彼がこんな歩き方をするのか疑問に思うかもしれませんが、これは彼がライバルを踏みつぶすことに慣れているからです」と挑発的な言葉で投稿を締めくくっている
日刊 元メ

ゴリアットが来日した際の馬主の挑発の一つ

ウマ娘と関係ないスレで差別的発言に対し「うーわ…」と返したのが転じ、成功スレや原作スレでウマ娘に対する差別的発言が流れてきた時の反応

ダイワスカーレット

その後なんか超今風の代表的な人がリッキーを描いて話題になった
あらいずみるい先生.png
薄い本も出した

主に種牡馬に関連して文字通りの意味を持つ
今後の種牡馬入りが血統面から期待されるような現役馬に対して用いられることもある

その汚いものを今すぐしまえ
エアグルーヴ先輩の初期設定での男嫌いの原因

もちろん言ってないぞ?
引退後にギャラリーに見せつけることがあるのは否定しないけどな

  1. 「ツァ!」と鳴く犬(ハイエナ)
  2. さるドゥラ産駒
    未勝利から3勝クラスまで一気に勝ち上がり、初重賞挑戦の菊花賞を親の顔の神騎乗によって完勝した凄い夏の上がり馬
    その後は菊花賞→金鯱賞→天皇賞春→英国際Sと前人未到のローテを切り開き続けている

いつもやさしいね
でもうるさいから少し静かにしてくれるかな...

1641274556441.jpg
ケツアゴターボとも
チャンミ育成し過ぎた慣れの果てらしい

オーナーや調教師、生産牧場等陣営の思惑により所持している有力馬を別々のレースに出すこと
例としてはメジロ家がりゃいあんにG1を勝たせたいためにマックちゃんを有馬記念から回避させたりサトノ家のダイヤちゃんが有馬記念、クラちゃんが香港ヴァーズにそれぞれ出走したり等
結果が出れば良いものの、そうでない場合人気馬同士の対決が見られず、馬によっては歪なローテになったりするためファンからの受けはあまり良くない
アニメでは天皇賞・春に無敗のウマ娘を目指すテイオーと春天2連覇を目指すマックイーンの双方が出走を希望し沖野Tは承諾するものの、どちらかの目標未達が確定することに頭を抱えておりあちらの世界でもある程度は行われている模様

りゅーせーが3歳秋を迎えた2022年アルテミスステークス勝馬ラヴェルを評して呼んだ
ツンデレは「普段はすごく甘えん坊、乗ったらすごくキツい」二面的な性格、
大学生は一夏を越して「背が伸びた」という身体的成長に由来する
何気ない擬人化ではあるが、これは同時にりゅーせーがツンデレJDと付き合ったことのある疑惑を招くものとなった

関連:お嬢さん(ゆーが)、まだまだ若いお姉ちゃん(ノリさん

イルミナティスレから発展した系譜
唐突にイルミナティの話題を出した机が悪い

インティ~~~~
タスティ~~~~
ユーイティ~~~~
ウインマイティ~~~~
キラーアビリティ~~~~
ランドオブリバティ~~~~

テレレレデデデデデン!デデデデン!
スッペンスペペペンスッペンスペペペンスッペンスペペンスッペンスペペンスッペンスペペンスッペンスペペンスッペンスペペンスッペンスペペン
(プーボー)デンデデン!(プーボー)デデデン!
(プーボー)デンデデ(プボプッーボボッボッボー)デデデン
テレレレデデデデデン!デデデン!

loading...

GIの調教VTRに使われてるBGMとして知られている

「」の幻覚に存在する和田会の部室
大きな平屋という説もある

このスレは(株)Cygamesが公式で告知した
1.本作品、またはウマ娘とトレーナーの関係などを害する目的のもの
2.ヒト耳との性的描写を含むもの
3.特定の種族・ヒト耳・年齢を過度に支援する、または貶めるもの
4.ヒト耳賛美な表現のもの
5.ウマ娘の権利を侵害しているもの
の1、2、3、4、5に抵触し、ウマ娘の気分を害しているわね…

dictus001_0.jpg Dictus002_0.jpg
523991C7-0531-4BF1-89B3-344772F0BC2B.jpeg
輸入種牡馬のディクタス(上段)の血を引く馬が代々受け継いできた伝統芸能
大きく白目をむくのが特徴であり、受け継ぐ馬は大抵が気性難の癖馬野郎ばかりであるどうだうれしいだろう?
父系としてのディクタス系はもう絶えたようなものだが、この顔芸自体は今もステゴ産駒を通して着々と日本競馬界に広がり続けている
今日も可愛いメロディーレーンにも当然受け継がれている

なおヘイルトゥリーズンの血を引く家系には片目だけ白目をむいているような馬がちらほらいる
有名なのだとタニノギムレット(左目)とかたけしの相棒(右目)とかキタちゃんの代表産駒(右目)とか

2010年の菊花賞で人気薄から(後の)G1馬たちを破った…がその後パッとせず障害とか走ってた彼のこと
カワーダの貴重な長距離重賞勝ちでもある
現在は乗馬として大山でよろしくやっている
私っぽい名前ですけど血統的には全く関係ないんですよ!

ヒシアケボノ

対義語:メロディーレーンちっちゃすぎ
その他:クーリンガー白すぎ

……クソです…あの、クソ女
……ミークのためだの、吠えてた奴が。
…………この間のお出かけ……あれ、ライバルトレーナーのを抜いてたでしょう。
貴女相当淫売でしょ……勝負服がイカ臭い…。
…………貴女は本当に、優秀な人だった。
どんな時でも熱心にトレーナー白書を見て、自分よりも、ウマのことを1番に考える奴で………。
………私も貴女みたいに、強くなれたらいいな…とか思ってましたっけ……。
トレーナー。
今貴女がどんなメス顔してんのか知りませんが、お前ら本当にクソ野郎です…。
……多分、トレーナー史上こんなに悪いことした奴、いない。
………ファブリーズで消さなきゃ…これは、レース場で出しちゃいけない臭い。
一体何回ヤッてたの?本当に、気持ち悪い。
……貴女の正義感に溢れたあの面構えを思い出すだけで…吐き気がしてくるんですよ…。
このでけぇ水族館が。
私が今からURA優勝してやる。

ですわ!ではない

JRAのレジェンド騎手且つURAトゥインクル・シリーズのプロモーターである武豊騎手のこと。
CMに出演した時の締めの言葉が「武でした。」であったため『でした。』と呼ばれようになった
記号欄にある『。』とは違って怒りの意味では使われていない

44F18CA8-F65B-4EC6-9339-902E0056C03C.png
そんな私にも

ですな!.png
ですな!?

…ですね!
類義語:そうね

……というジンクスがあるそうです。
ですので

でした。ではない
お嬢やマックのエミュ語尾として使われる。
が、実はお嬢はですわ口調ではないんだ。
◆知らなかったのか?

エルちゃんエミュに見える手段
一応デースキャラはもう一人(タイキシャトル)いるはずだがエルちゃんを指す事が殆ど
使用例「トレハナデース!」
関連:ブタデェェェス!!

あーあ。
なにがでちゅね遊びや
あほくさ。

ゲーム中最初の難関
相手はモブウマ娘ばかりとはいえ、こちらも育っておらず、そのためにつまずく者も結構いる
特に、差し馬は距離が足りなかったり、視野が狭かったりでそうなってしまうことが多い
例え適正Gでも逃げにした方が勝ちやすいとかなんとか

原作の馬ではやはり勝っている馬は名馬になることが多いが、
勝てなくても後の結果も大事であり、結果次第では名馬になることがある

あの語呂が悪くクソダサいと不評のレースも略すことでほーらこんなにカッコよく…????
なお、アプリでは何故か以前使われてた「弥生賞」のまんまである

デムーロのスペシャルな必殺技のこと
主に出遅れ→向正面捲り→四角先頭で構成されこれに大外回しや直線失速などがプラスされる
基本的に出遅れになった時点で勝ち目が消えるため発動すると多くの「」ペから納豆。の怒号が飛び交う


稀に成功することもあり大阪杯のスワーヴリチャードはその一例である
4コーナーで抑えてスタミナを持たせ、直線を押し切る様はまさしく神騎乗そのもの

loading...

成功例その2

loading...

「今でも普段の何気ない日常の中で、全く関係のないことをしているのにも関わらず、ふとダービーの記憶が頭をよぎることがあるんです。最後の直線で先頭に立ち、ゴール前でかわされて2着になって……。その時に感じた絶望感までもがよみがえってくるんですよ。競馬番組などで今年のダービーの映像が流れようものなら、すぐにテレビのスイッチを消してしまうくらいです。だから現時点ではとてもレース映像を見て、振り返るなんてことはできないですね。プロなんだから敗戦を受け入れないと……という意見もあるかもしれませんが、自分の中では今も鮮明にあの時の景色や手応えは覚えているので……」
NUMBER

エフフ君と挑んだダービーがトラウマすぎてそのダービーが映ったらテレビを消すたけし
ユーイチの国内最終騎乗セレモニーでもターフビジョンに該当レースが映された瞬間に「ヤバいヤバい!」と退散していくほどの徹底ぶり
振り返らないと勝てないのでは?

テレビを見ないたけし.png

terrorisT.jpg
目出し帽だと足が付くからニット帽に穴をあけて使う
なんでそんなに手馴れてるんですかねこの人…やっぱt

種付け嫌いの種牡馬はこれで菊の花を散らされるとか散らされないとか

loading...

北の大地、ノーザンファームの緑豊かな牧草地で、一頭の特別な牡馬が誕生した。その名は『フォーエバーヤング
優雅なる『フォエヴァーダーリング』の息子であり、伝説の名馬『リアルスティール』を父に持つ。二つの名門血統が交わり、偉大なる未来を宿した存在だった。
1歳馬の彼は、JRHAセレクトセールにて調教師矢 作 芳 人の目に留まり、9800万円で落札された。「大地が彼のキャンバスとなる」と矢 作は語った。その名伯楽の元で、フォーエバーヤングはダートの才能を開花させ、2歳時は無敗のまま未来のスターの輝きを放った。
3歳馬となった彼に、矢 作は新たな挑戦の場を求め、中東へと視線を向ける。砂漠の星の元、彼はダービー二冠を成し遂げた。まずはリヤド、英雄の歌声響き渡る走りで勝利を収め、そしてドバイへ、そして名高きケンタッキーダービーの舞台へ。フォーエバーヤングの名は世界に轟いた。惜しくも敗れはしたが、その勇気と闘志は誰の目にも明らかだった。帰国後、彼はダートクラシックを制し、東京大賞典で堂々と一年を締めくくった。こうして、彼は王者としての地位を確立したのだった。
そして今、4歳を迎えたフォーエバーヤングに、父の影が重くのしかかる。リアルスティールの最高の栄光は、4歳時に手にした、GI『ドバイターフ』の勝利だった。だがフォーエバーヤングは更に大きな夢を見る。彼が目指すのは、世界最高賞金レースの頂点。

父を称えるだけでなく、父を超えるために、己の伝説を築くために、勇猛な者が運命を手にすることを証明するために。

In the rolling meadows of Northern Farm a special foal named Forever Young was born. A child of the graceful Forever Darling and sired by the legendary Real Steel A union of two legendary bloodlines, carrying the promise of greatness.
As a yearling, he caught the eye of trainer Yoshito Yahagi at the JRHA Select Sale, selling for \98 million yen "The earth shall be his canvas" Yahagi declared. Under the master trainer's guidance the colt showed a natural talent for dirt racing. Undefeated as a two-year-old he shone as a rising star.
As Forever Young turned three Yahagi cast his gaze to the Middle East where the sands whispered of trials yet to come. Beneath the desert stars he completed the Derby double. First in Riyadh with a gallop that echoed like a hero's song. And then onto Dubai. It was then in the world-famous Kentucky Derby that Forever Young's name resonated far and wide. Though narrowly defeated... his courage and detaemination were clear to see. Back in Japan he claimed the Dirt Classic and concluded the year triumphantly at the Tokyo Daishoten cementing his legacy as a champion.
Now, as Forever Young steps into his fourth year the shadow of his father's legacy looms large. Real Steel's greatest triumph came at four years old when he claimed the Grade 1 Dubai Turf. But Forever Young dreams even bigger With his eyes set on the World's Richest Horse Race.

He seeks not just to honour his father but to surpass him forging a legacy all his own proving that destiny belongs to the bold.

伝説の名馬
サウジアラビアジョッキークラブ。

サウジカップ運営が制作した変なところだらけ*13だがエバヤン愛に溢れたアニメーション
その中でエバヤンの父として紹介されたのが伝説の名馬リアルスティールである
ドバイターフを勝った偉大な名馬であり、中央での獲得賞金はフォーエバーヤングの50倍以上も稼いでいる*14ため父親の影が重くのしかかるのは当然と言える
アニメ3期のオープニングのラストカットでキタサンブラックたちが空を見ているシーンがあるがこれはリアルスティールを模した星座を見ていたと言われており[要出典]、ウマ娘内でも伝説の名馬である彼を他のウマ娘のようにおいそれと出せず、偉大な存在として扱われていることがわかるだろう
サウジカップ前日のぱかライブTVで全妹がウマ娘になったりサウジカップ当日に唐突に流されたアニメーションで星になったり息子がサウジカップを制したり短期間で色々あったリアルスティールの心境や如何に

。

リヤドの砂漠にて、銀色に輝く二月の月の下、勇敢なる王者が立ちはだかった。香港の英雄、ロマンチックウォリアー。計り知れぬ富をもたらし、競馬史上最高の栄誉を手にした覇者。「最大の試練が待ち受けている」過去の戦いの知恵を宿した矢 作師が静かにそう呟いた。そして、運命の決戦が幕を開ける。世界が息を飲む中、その壮大な物語が紡がれていった。
そして、伝説が刻まれた。歴史に残る名勝負。永遠に輝く瞬間。フォーエバーヤングは、父の名誉を称えるだけでなく、それを超えた。運命は勇敢なるものの手にあることを証明して。

Back in the Riyadh desert, under the silver glow of a February moon, A gallant champion stood in his way, the hero from Hong Kong, Romantic Warror. Bearer of untold riches, racing's all-time sovereign of spoils... "the greatest challenge lies ahead." murmured the wise Mr Yahagi, His eyes gleaming with the knowladge of battles past. And so the tale unfolded. In a duel of destiny. As the world watched in breathless wonder.
... as the big two move through Forever Young, Romantic Warrior who find most initially Forever Young is trying to close and is beginning to do so Romantic Warrior! Forever Young! A race for the ages! And Forever Young rounds off a terrific night...
And thus the legend was written. A race for the ages. A moment forever gilded in time. Where Forever young not only honored his father but,supassed him, proving that destiny belongs to the bold.

ドバイワールドカップの週にアップデート版が投下。おかしな部分に修正が入った*15だけでなく、サウジカップでのロマンチックウォリアーとの激闘も追加された。そしてやはり星座で締めくくられた

みんなも知ってる、あの伝説のレース.jpg
デアリングタクトが出てくる伝説のレースといえばそう、2021金鯱賞ですよね!

うおおおおーーー!ハイ!ヨンチャクガンバッタ!
大外一気の驚異的な追い込みから披露される芸であり成功すると紙吹雪が舞う
相談役の得意技だが継承は推奨されない

常時マイナス200度を下回る極寒の太陽系第七惑星
並の生物なら凍え死ぬ惑星だが2022年秋に地球代表馬が遠征することが決定。輸送どうするんでしょうか…
地球側としては府中2400m星人中山4250m星人などの競馬星人に蹂躙されていたところでの初の反撃であり注目された
天皇賞(秋)→天王星(秋)という競馬HEADLINEの誤植が元ネタ

    和
  闘 田
鞭 魂 竜
が 注 二
飛 入

loading...

    鞍
  闘 上
和 魂 は
田 注
竜 入

loading...

なお、わだラジによるとズブ馬に乗るには闘魂注入とかではなく専用技術(企業秘密)が必要とのこと

闘魂注入
闘魂注入
アプリでも闘魂した

別名日本ダービー
日本の大多数のホースマンはここで優勝することを目指しているものが多い
競走馬にとっても、種牡馬になるための最大の試練でもある
それだけに逸話も多く

  • 「ダービーを獲ったら引退するつもりでないと」と意気込んだマサトの言葉が「ダービーを獲ったら引退する」と報道される
  • ダイシンボルガードがダービーを勝ったとき、厩務員がいきなり乗り込んできて「俺の馬だ」と主張したり、そのときの騎手泣きの昭ちゃんが胴上げされた
  • 苦労人ナカノがアイネスフウジンでナカノコールが盛大に響き渡った
  • ウオッカの64年ぶりの牝馬の勝利*16
  • ノリさんがダービーとG1の最年長勝利を同時更新*17

などがある

菱 田 裕 二さんのこと
滋賀県栗東市御園1028にある栗東トレセン在住の同姓同名の人が壺で垢バレしたらしいどう考えても本人ですよね?

>岩崎さんありがとうございました。
どうも。

ドゥラの正統後継者の名を持つ男
今でこそダートの有力馬だが過去には芝砂問わない前代未聞なローテーションを組んで「」ペ達の頭を抱えさせた

ダートで未勝利脱出するも東スポ杯4着→14番人気からホープフルSを制覇
→ダートで未勝利を制したのでUAEダービーに出走→2着でケンタッキーダービーを目指す
→球節に疲れが見えたので目標を切り替えて東京優駿へ→落馬
→不完全燃焼なので宝塚記念へ→10着
→セントライト8着から再度ダートへ→チャンピオンズカップ3着東京大賞典3着
→大阪杯と川崎記念両睨み→ドバイワールドカップ5着
→エルムS2着で久々に賞金加算→札幌記念に中1週で電撃参戦*18するも出遅れて完敗
→みやこSで賞金加算を図るも惨敗→チャンピオンズC3着

「証明終了だ、バァカ!」に繋ぐ無敵のコンボの始動技
準三冠馬(笑)だのSSRサポカが雑魚だの煽られても大丈夫

IMG_8796.jpeg
ただのきゅーとじゃねぇぞ
超特大サイズで存在感はバツグン、装飾ひとつひとつの素材感にもこだわり、細部までしっかりと再現した
ド級のきゅーと どきゅーとだ!

タイトーの巨大ぬいぐるみブランド
受注生産限定で値段もサイズに見合った約22スペとお高い

乱数や確率などの不確定要素を制するために日々積むもの
徳を積む手段の一つとしてルンタという風の馬を飛ばして仏法を広める行為が含まれる
マニ車を回したりルンタとお友達の書かれたありがたい旗を風にはためかせよう

狙われている
ヨーグルト。

的中者がいなかった場合に全員に対して払い戻し率に応じた払い戻しをすること
馬券購入者が多い中央では1971年11月6日の第2回福島3日目1Rアングロアラブ3歳未勝利戦の単勝を最後に発生していないが、
地方競馬ではたまに発生することがある

オージ、アヤベさんと1999年のクラシック3冠を分け合った3強の一角
3強を並べてみると

トプロ:父サッカーボーイ(社台ファーム生産の内国産種牡馬)
オージ:父オペラハウス(新進気鋭の外国産種牡馬)
アヤベ:父サンデーサイレンス(すでに日本競馬界にその名を轟かせ血統勢力図を塗り替えつつあった外国産種牡馬)

というわけで当時は珍しかった父内国産馬のクラシックホースとして色々な意味で大変な人気者だった
古馬時代は覚醒したオージと外国産馬のドトウに蹴散らされイマイチ影が薄かったが、彼らの引退後も暫く現役を続け何度か重賞も取っている
獲得賞金も何気に10億目前でドトウやブライアンより多い
春天3年連続で3着という珍記録を持つ善戦マンとしても有名、総評としては覇王世代のナイスネイチャ枠
スレでは時折リョテイさんとオージに挟まれ悲鳴を上げている
主戦騎手はくにひこ(現調教師)

1/27にアヤベさん実装の布石として新規登場、1周年でSSRサポカに、2.5周年で遂に育成実装されたよ。やったね。

メイショウドトウ関連を指す事もあるが大体の場合は二着を指す
由来は(テイエムオペラオーが一着のため)二着を取る事が多かった原作のメイショウドトウ

ヒツジとかヤギとかタイキシャトルとか
ヴェルサイユファームの愉快な仲間たち
同じ柵に仲良く放牧されているので、画像とか動画とかで一緒に映っている
タヌキが混ざっても動じない不動の精神
ノーザンレイクにお引越ししてからは猫のメトさんがドトウを手玉にとっている

本命の馬が人気通りに来ないことをいう
1番人気(特に1倍台)で馬券内に入らなかった場合がそう言われる
1番人気の馬が2~3着になった場合は期待外れではあるが一応馬券に絡んでいるためそうは言われない

とまーれー.jpg
パドック周回を止める合図
危険な話題を止めさせる時も使える

死んでます
たけし。

本番の3歳G1レースに対してそれに直結し、上位に優先出走権が与えられるレースのこと。「○○トライアル」という副題がついている。トライアル競走ともいう。
広義では古馬G1に直結する、あるいは優先出走権が与えられるレースも含まれる。ステップレースともいう。
主に賞金額が足りない馬が本番のレースに出るために使用するが、距離が似ているレースなことが多いため賞金額が高い馬も調整として利用することも。
優先出走権を得て出た馬が本番で活躍できるかはレースごとにまちまちであるため、馬券を買う時は勝った内容も精査して考えなければならない。
余談だが、トライアルレースを3つ勝って三冠も獲った馬にはメジロラモーヌがいる。最近は、外厩が発達したためトライアルに出さず、クラシック直行も珍しくないため、この記録は破られないかもしれない

以下主なトライアル・ステップレース

レース名本番のレース補足
弥生賞
ディープインパクト記念
皐月賞
*19
トライアルレースの中でも恐らく一番重要視される、名前が不評なレース。
勝ち馬も非常に豪華であり皐月賞を取れなくてもその後のクラシック戦線で大活躍する馬が多い。
近年勝ち馬が二年連続で阪神菊花賞を制したことから菊花賞トライアルと呼ばれることも
ちなみに直近10年の皐月賞馬はたづなさん記念共同通信杯出走馬の割合が高めだったりする*20
青葉賞東京優駿
*21
ダービーと同じ東京、2400mで走る。距離適性、馬場適性ともに判断のしやすいレース
…のはずなのだが、上の弥生賞とは逆に設立以来青葉賞勝ち馬にダービー馬は一頭もいない。
レース間隔の問題と思いきやアグネスフライトやキズナは青葉賞より短い京都新聞杯から勝利しているためますます謎が深まる
そのためウマ娘では青葉賞→ダービーを勝つと二つ名「ジンクスブレイカー」を取得できる
ちなみにダービーで優勝する馬は歴代でみると皐月賞出走馬が多くを占めている。*22
中山記念ドバイWCデー
*23
中山競馬場の芝1800mコースで開催されるGII
ここを勝ってドバイに向かった馬は距離・馬場の違う同開催のどのレースでも1~2着と好成績を残している
一流馬の始動戦になりやすいスーパーG2の一つのため、叩きにはちょうどいいからとも思われる。
雲取賞サンタアニタダービー
*24
大井ダ1800mで行われる地方重賞。
KYダービーのプレップレースの中でも最重要と目されるG1・サンタアニタダービーの公式ステップレースのひとつで、1・2着馬にポイントが付与される。
雲取賞経由でサンタアニタダービーに挑んだ馬は連対率100%と非常に優秀な成績を残している。ちなみに雲取賞単独ではサンタニアダービーへの出走権は手に入らないものの、同レースへ出走するためのサンタニアダービーポイントを稼げるレースとしては非常に大きなレースである。そのため、ちほー→アメリカG1というネタローテには見えるがれっきとしたステップレースといえる。*25なお、ポイントを獲得できるのは大井所属馬のみであり、中央や大井以外の地方の馬は出走枠を得られない。
そして2024年のダート大改革により交流重賞となり、中央馬がG1レースの羽田盃に挑むためには非常に重要なステップレースとなった。
南部杯天皇賞秋
*26
盛岡競馬場で行われるダート1600mの交流重賞
何から何まで天皇賞・秋とは違うがこのルートを通った場合勝率50%と素晴らしい成績であるため一部でステップレース扱いされている。
ブリーダーズGCBCディスタフ
*27
門別で行われるダート2000mの牝馬限定の交流重賞
アメリカ最高峰の牝馬レース、BCディスタフを狙う日本馬のためのステップレースであり
このルートを通った場合勝率100%と最高のステップレースとなっている。
日本テレビ盃BCクラシック*28船橋で行われるダート1800mの交流重賞。本来であれば副題の通りRoad to JBCのはずなのだが、オルフェの息子が2年連続でここを叩いて本場のBCクラシックへと向かった。
特に2023年では5着と好走した為国際的にはリステッド扱いにも関わらず世界から注目を集めることとなった。

条件を指定するだけで借りたいサポカや因子を持ったトレーナーを教えてくれる神龍
フォロワー枠が埋まってるかどうかまでは教えてくれない
「」因子置き場(仮)に欲しい因子やサポカが無かった時に活用しよう

ウマ娘でいう三冠牝馬路線のこと
ウマ娘においては、競走馬が全て女の子に擬人化されているために「牝馬」という語が存在しない*29
従って「牝馬三冠」という語がなく、「トリプルティアラ」が正式名称になっている

一方、史実ではアメリカの三冠牝馬路線を「トリプルティアラ」と呼ぶが、
かつて日本では、それをアメリカに準じて「トリプルティアラ」と呼ぶかどうかは競馬ファンの間でも意見が分かれていた
最近では、東京競馬場において2020年三冠馬が牡牝併せて掲示された際、
三冠牝馬のデアリングタクトの上には「Triple Tiara」との文字が書かれたため、
少なくともJRAの公式訳語としては認められたようである

1997年3月に放送を終了した「とんねるずのみなさんのおかげです」と同年7月放送を開始した「とんねるずのみなさんのおかげでした」の間の3ヶ月間だけ木曜夜9時-10時にフジテレビ系列で放送されていた番組
当時更地だったフジテレビお台場新本社近隣の土地に建設した特設競馬場「UMA=アーバンマッドアリーナ」で競馬を行う「ダービーキッズ」というコーナーがあった
当初は石橋貴明鞍上の「タカノブライアン」や木梨憲武鞍上の「オノリキャップ」が多くの芸能人騎手と競走する企画だったがのちにJRA現役騎手も参加する程盛り上がりを見せた
例えば

  • この年にサニーブライアンで2冠を達成した大西直宏鞍上の「サニーマンバケン」サニーブライアンの皐月賞はなんと11番人気
  • のちに調教師としてグラスワンダー産駒で初めて平地GⅠ(ジャパンカップ)を制したスクリーンヒーローやたけしで皐月賞を制したエフフォーリアを輩出する鹿戸雄一鞍上の「シカトテクニシャン」
  • シリウスシンボリやアイルトンシンボリで名を馳せた加藤和宏鞍上の「アイルトンオシボリ」
  • ヤマニンゼファーで安田記念を制した田中勝春鞍上の「ヤマニンデショー」
  • 1991年有馬記念でダイユウサクの大波乱を演じた熊沢重文鞍上の「オーアナベアー」
  • 武豊鞍上の「ユタカマックイーン」
  • 細江純子鞍上の「ホソエガマンジル」あまりにもさいていすぎません?

に加え解説も大川慶次郎や井崎脩五郎等が参加しかなり豪華だったが視聴率の低迷により1クールで放送を終了し「とんねるずのみなさんのおかげでした」に引き継がれた
UMA跡地は現在ダイバーシティ東京となっているそうな

ちなみに同様のおかげです充電期間で放送されていた代替番組ラスタとんねるずでもアンディ・フグやスタン・ザ・マンなどの格闘家を集めて異種格闘技戦を行ったジャイアント将棋がありとんねるずのスポーツ面のコネが本当にとんでもなかったりする


*1 インターハイ陸上400・800・1500mで全国一位になった
*2 フジキセキはこのタイプ。イクイノックスが比較的早めに種牡馬になったのもこのためとされる
*3 実際にわかるだけでも、オンファイア(ディープの全弟)やリヤンドファミユ(オルフェの全弟)やビワタケヒデ(ナリタブライアンの全弟)やトーセンダンス(ダンスインザダークの全弟)やチョウカイリョウガ・アグネスプラネット(ネオユニの全兄)は結果を残せてない
*4 ウォーターナビレラなどのそこそこの実績馬はいるが、G1級がまだ不在のため
*5 2023年後半で負傷したでした。が復帰したときに騎乗。ブラックタイドにとってもキタサンブラックに次ぐG1級の産駒になる可能性も
*6 一時は凱旋門目指す噂もあったっスけど調教師のtkg先生「(凱旋門賞だと)苦手な暑い時季から立ち上げないといけないし、ぶっつけで使う形になる。使って良くなる馬でもあるので」ってことで断念したっス
お前が2012年に獲ってれば?なんのことスか

*7 上がり2位はJBCクラシック馬の37.6っス
*8 競馬関係のゲームだと、特にダビスタではどのシリーズでも凱旋門賞に挑む条件でここの勝利が必須とされている。ウマ娘のプロジェクトL'Arc(ラーク)でも3位以内にならないとシニア期の凱旋門賞に進めない
*9 ただし中にはG1勝ってもなれなかったり、兄弟が優秀という理由でなる代替種牡馬の例もある
*10 キングカメハメハ・マルゼンスキーetc…
*11 社台からの都落ちや廃用…
*12 村田○誠 ロゴタイプで今すぐ検索!
*13 ・『リアルスール、栄光を駆け抜ける!止まらないチャンピオン馬、トラックを支配』
・セリなのに馬具フル装備
・9800万円で落札だがモニターには23562万円税別21000万と表示
・昼間の全日本2歳優駿とフラッシュを焚きまくる報道陣
・右回りで外ラチ沿いを走ってるケンタッキーダービー
・真昼間で富士山と桜が一望できるJDCと東京大賞典
等々。ただ地元のキングアブドゥルアジーズ競馬場は真面目に描かれている

*14 リアルスティール  4億1600万円
フォーエバーヤング   720万円
(地方競馬、海外競馬での賞金額は含まない)

*15 ・リアルスール
→リアルスティール
・9800万円で落札だがモニターには23562万円税別21000万と表示
→モニターも9800万円に
・右回りで外ラチ沿いを走ってるケンタッキーダービー
→逆方向に走ることで左回りに

*16 その前の牝馬の東京優駿勝ち馬は1943年のクリフジ
*17 56歳3か月4日にて達成
*18 鞍上が騎乗すると知ったのはネットニュースらしい
*19 ミスターシービー(1→1)
シンボリルドルフ(1→1)
ディープインパクト(1→1)
アグネスタキオン(1→1)
など

*20 ジャスティンミラノ、ジオグリフ(2着)、エフフォーリア、ディーマジェスティ、ドゥラメンテ(2着)
*21 シンボリクリスエス(1→2)
ゼンノロブロイ(1→2)
ウインバリアシオン(1→2)
フェノーメノ(1→2)
など

*22 直近10年での前走皐月賞でないダービー馬は京都新聞杯から来たロジャーバローズと毎日杯から来たシャフリヤールのみ
*23 ヴィクトワールピサ(1→WC1)
ジャスタウェイ(1→DF1)
ドゥラメンテ(1→SC2)
パンサラッサ(1→T1)
など

*24 マンダリンヒーロー(2→2)
*25 実際にマンダリンヒーローが挑んだ2023年度の雲取賞は全レースの中で1着と2着の馬が得られるサンタニアダービーポイントの合計が全日本2歳優駿に次いで多い(2着の馬が得られるポイントは最多)のでこのレースから次走サンタニアダービーのローテはTCKが推奨しているローテであると思われる。
*26 2001アグネスデジタル(1→1)
2003アグネスデジタル(5→17)

*27 マルシュロレーヌ(1→1)
*28 2023ウシュバテソーロ(1→5)
2024ウシュバテソーロ(2→10)
デルマソトガケ(5→13)

*29 牝馬ステークス→ウマ娘ステークスなど、用語は置き換えられる
z