Kitakami

Last-modified: 2023-09-26 (火) 16:34:11

球磨型軽巡洋艦 3番艦 北上

重雷装巡洋艦キタカミ復活篇.jpg
テスト中
kitakamiT.jpg

現在は中断しているテスト時の姿。物見要MOD
初期のモデリングとは異なっているが、陳腐化しての外見刷新ではなく主に対空などの性能調節を目的としたもので、モデリングの更新は副次的なものと思われる。
今後の調整次第では再び旧型の姿に戻る可能性もあるだろう。
ちなみにテスト中このモデルになったのは後半で、前半期は艦橋窓を透明化した旧型で試験されていた。

性能諸元

編集時 ver.0.9.8.0

・基本性能

Tier10種別特別艦艇
艦種巡洋艦派生元-
国家日本派生先-
生存性継戦能力28,500
装甲全体13-65mm
艦首甲板0-1mm
甲板0-1mm
艦尾甲板0-1mm
砲郭0-1mm
底部0-1mm
対水雷防御ダメージ低減0%
機動性機関出力78,000馬力[hp]
最大速力32.0ノット[kt]
旋回半径640m
転舵所要時間7.0秒


隠蔽性 通常火災煙幕
海面発見距離9.8km0.0km4.3km
航空発見距離5.0km0.0km-


射撃管制装置船体モジュール主砲射程最大散布界
-Type8 mod.111.2km110m


主砲船体口径基数×門数最大ダメージ(火災)装填180度旋回弾種
-140mm/504基×1門SAP弾 3,0504.0秒21.18秒HE Type0
Capped Common Shell


副砲船体口径基数×門数最大ダメージ(火災)装填射程
-127mm/40 Type89 A11基×2門HE弾 2,100(8%)5.0秒5.0km


魚雷船体口径基数×門数(片舷)最大ダメージ装填射程雷速発見装填手の数
-610mm Type9010基×4門(20門)11,83381秒14.0km82kt1.7km1/1


対空砲船体距離口径基数×門数継続的秒間ダメージ
(爆発ダメージ*1)
命中精度有効ゾーン
0.1km -
-25mm/60 Type96 Triple mod. 110基×3門10585.0%2.5km
127mm/40 Type89 A11基×2門18
(1×1,610)
90.0%5.8km



・アップグレード

スロット1スロット2スロット3スロット4スロット5スロット6
搭載可能アップグレード

搭載可能アップグレード

1MainWeapon1.png主砲兵装改良1主砲および魚雷発射管の機能停止発生率 -20%
主砲および魚雷発射管の抗堪性 +50%
主砲および魚雷発射管の修理時間 -20%
SecondaryWeapon1.png副兵装改良1副砲の抗堪性 +100%
対空砲座の抗堪性 +100%
PowderMagazine1.png弾薬庫改良1自艦の弾薬庫誘爆率 -70%
応急工作班改良1.png応急工作班改良1応急工作班の有効時間 +40%
2DamageControl1.pngダメージコントロールシステム改良1浸水発生率 -3%
火災発生率 -5%
EngineRoomProtection.png機関室防御主機損傷確率 -20%
主機修理時間 -20%
操舵装置損傷確率 -20%
操舵装置修理時間 -20%
EngineBoost1.pngエンジンブースト改良1エンジンブーストの有効時間 +40%
3MainGun2.png主砲改良2主砲装填時間 主砲旋回速度 +15%
SecondaryGun2.png副砲改良2副砲最大射程 +20%
副砲弾の最大散布界 -20%
AAGunsModification1.png対空砲改良1優先対空セクターの準備時間 -20%
Guidance1.png射撃システム改良1主砲弾の最大散布界 -7%
魚雷発射管旋回速度 +20%
副砲最大射程 +5%
副砲弾の最大散布界 -5%
TorpedTubesModification1.png魚雷発射管改良1魚雷発射管の旋回速度 +20%
魚雷発射管に甚大な損傷を受ける可能性 -40%
艦載魚雷の雷速(他の補正を考慮しない値) +5%
発煙装置改良1.png発煙装置改良1スモークの展張時間 +30%
スモークの持続時間 -5%
4DamageControl2.pngダメージコントロールシステム改良2浸水復旧時間 -15%
消火時間 -15%
Engine2.png推力改良2最大出力への到達時間 -50%
艦が移動を開始する際のエンジン出力を向上
SteeringGear2.png操舵装置改良2転舵所要時間 -20%
5TorpedLookoutSystem.png魚雷発見システム魚雷の強制捕捉範囲を 1.8km という固定値に向上
ConcealmentMeasures_1.png隠蔽システム改良1発見距離 -10%
SteeringGear3.png操舵装置改良3転舵所要時間 -40%
操舵装置修理時間 -80%
ShipConsumablesModification1.png艦艇消耗品改良1艦艇の消耗品の動作時間 +10%
6MainGun3.png主砲改良3主砲装填時間 -12%
主砲旋回速度 -13%
Torpedo3.png魚雷発射管改良3魚雷発射管装填時間 -15%
魚雷発射管の機能停止発生率 +50%
FireControl2.png射撃管制装置改良2主砲最大射程 +16%
AuxiliaryArmamentsModification2.png副兵装改良2副砲の装填時間 -20%
対空兵装による継続ダメージ +15%
対空兵装の砲弾の爆発半径内に対するダメージ +15%
消耗品「対空防御砲火」を使用中の対空兵装斉射による爆発数 +2

・消耗品

搭載可能 消耗品

搭載可能 消耗品

スロット消耗品使用
回数
準備
時間
有効
時間
効果
R応急工作班II.png605
(7)
火災・浸水・損傷したモジュールの修復
TConsumable_PCY014_SmokeGenerator_Cycle_Premium.png68015
(21)
自艦艇を中心に半径 0.45 [km] の煙幕を展開する
煙幕の持続時間:40 (38) [秒]
YConsumable_PCY015_SpeedBoosterPremium.png3120
(168)
120艦艇の最大速度を向上させる
最大速度の上昇率:8 [%]
UConsumable_PCY010_RegenCrew.png38028自艦のHPを回復する
回復量:最大HPの 0.5 [%/秒]
旧性能;ver.0.4.0.6時

・基本性能

Tier10種別プレミアム艦艇
艦種巡洋艦派生元-
国家日本派生先-
生存性継戦能力25,900
装甲mm〜mm
対水雷防御ダメージ低減
機動性最大速力31.9ノット[kt]
旋回半径640m
転舵所要時間9.0秒


隠蔽性 通常副砲主砲火災煙幕
海面発見距離11.3km--0.0km
航空発見距離7.4km0.0km0.0km0.0km-


射撃管制装置船体モジュール主砲射程最大散布界
A-Cmod.113.8km



・兵装

主兵装口径,搭載基数×門数最大ダメージ(火災率)発射速度180度旋回最大範囲
140mm/50 , 4基×1門HE弾 2400(12%)
AP弾 2700
10.0発/分21.2秒128m


魚雷口径,搭載基数×門数(片舷指向門数)射程雷速最大ダメージ装填時間180度旋回
610mm Type90 mod.1 , 10基×4門(20門)10.0km62kt17233109秒7.2秒


副兵装口径,搭載基数×門数射程
127mm/40 Type89 , 1基×2門5.0km


対空砲口径,搭載基数×門数秒間平均ダメージ射程
25mm/60 Type96 3連装 mod.1 , 10基×3門
127mm/40 Type89 , 1基×2門
80
6
3.0km
5.0km

ゲーム内説明

この北上は、奇抜な「重雷装艦」です。球磨型軽巡洋艦として建造された本艦に対し、1941 年に他の姉妹艦と併せて大改装が実施され、四連装魚雷発射管を 10 基も備えるという異例の重雷装が施されました。

解説

日本Tier10プレミアム巡洋艦。
オープンβ(ver0.4.0)からゲーム内から削除された。
…はずだった。
削除からおよそ5年後、Tier10巡洋艦としてまさかの復活。が告知された。

今後の調整に期待しよう。

...が、いつの間にか無期限テストは中止されてしまったようだ。やはり球磨の装甲に古鷹の体力、夕張・香取並みの砲に過大な雷装はバランス調整が難しいのだろう。利根に次ぐ二代目s∞nとなるのだろうか。

しかし2023年6月1日、またテスト再開と相成った。軽巡に厳しい環境で開幕装甲ナーフである
WGとしては潜水艦と同様の装填手システムによって一度に10基の魚雷が揃わないようにする事でバランスを取る算段のようだ。今後の調整に期待しよう(2回目)。

史実

重雷装艦は太平洋戦争開戦前の日本海軍の戦略である「邀撃漸減作戦」において戦艦による艦隊決戦の「お膳立て」を行う艦として考案された。30kmにも及ぶ長大な射程を持つ酸素魚雷によって、敵艦隊の戦力を削り、魚雷回避運動を強要させ艦隊行動を乱すことによってこちらの戦艦部隊による艦隊決戦を有利にするのである。重雷装艦は既に長い艦歴を積んでいた球磨型軽巡洋艦の三、四、五番艦である「北上」「大井」「木曾」を改装する形で配備されることとなった。(「木曾」は計画のみ)
主砲や副砲を取り払い61cm4連装魚雷発射管片舷5基20門、両舷10基40門という過大とも思われる規模の雷装を施された重雷装艦たる「北上」「大井」は太平洋戦争においてアメリカ艦隊撃滅の立役者となるはず……だった。

 

ご存知の通り、太平洋戦争開戦後、日本海軍は真珠湾攻撃やマレー沖海戦などにおいて航空機を用いた作戦を展開、華々しい戦果を挙げた。他でもない日本海軍が戦艦を中心とした艦隊決戦が海戦の大勢を決すという考え方を過去のものとしてしまったのである。たった2隻の重雷装艦は本来の役目を果たすことが出来ぬままアイディンティたる魚雷を一部降ろされ高速輸送艦へと役目を変えて、太平洋戦争を戦うこととなった。

 

「北上」:1944年に特攻兵器「回天」の輸送、訓練用母艦として再改装される。その後1945年7月24日の第2回呉軍港空襲では倉橋島の重極湾に疎開、丘陵の影にて網による巧妙な陸擬態をしていたところエセックス隊の攻撃を受け航行不能となり終戦を迎える。終戦後は定係工作艦として鹿児島で活動した後、1946年7月に三菱重工業長崎造船所にて解体された。戦没者慰霊碑は呉空襲時に停泊していた重極湾から1km離れた重生にある。
「大井」:高速輸送艦、また通商破壊に従事する重巡の護衛艦として任務を遂行したが、1944年7月18日に南シナ海にて米潜水艦「フラッシャー」の雷撃を受けた。被雷は後部機関室左舷に2本(うち1本不発)、戦死8名。行動力を失うも復旧可能と目され敷波による曳航を開始しようとしたところ破孔から船体切断し153名の乗員と共に沈没した。老朽化による被害拡大と思われる。大井は改修の時間を取れず電探や水中探信儀・聴音機の設置も間に合わなかった。

小ネタ

・計画では、木曾も改装される予定だったが、上記の経緯で重雷装艦が無用になったので中止になった。
この他、甲標的母艦や回天母艦になる計画もあったが、いずれも立ち消えになっている。
重雷装艦はソ連でも計画・研究が行われたが、最終的に中止。
 
・WoWSでは上記の通り、βテストの段階で愛宕との入れ替えで撤去されている。
暫くゲームファイル内にデータは残っておりMOD導入でモデルを見ることも出来たが、バージョン0.5.11現在は国籍ツリーの枠が残っているのみでモデルデータは削除されている模様。
2021年現在MODで見ることができる
ちなみに2017年に公開のトレイラーには魚雷を発射する北上が写っている

・削除に至った最大の理由はお察しの通り戦場が魚雷の海になってしまい、フレンドリファイアが多発したため。なんとFFペナルティを適用されるプレイヤーの数が敵撃沈数よりも多かった。
ツリー艦ではなく初心者が最初から購入してプレイ可能なプレミアム艦であったことも災いした。

・2020年2月に日本運営がTwitterで行った「実装希望の日本艦艇」の投票では断トツの人気だった。

編集用コメント

編集用のコメントはこちら
  • 懐かしくなったので何故か見えなくなっていた解説文と記憶を呼び起こして加筆しました -- 2018-07-07 (土) 02:52:43
    • えぇ…コメント行になってたの全部消したのかよ -- 2018-07-07 (土) 06:28:42
      • そもそもなんで見えなくなってたんですか? 全部は消してはないですよ -- 2018-07-08 (日) 00:32:05
      • 文の前に//を入れると編集画面からしか見えないコメント行になるんだよ・・・ -- 2018-07-08 (日) 00:41:17
      • ですから、どうして編集画面からしか見えないようにしてたんでしょうかね? -- 2018-07-08 (日) 01:52:19
      • プレイアブルじゃなくなったから解説を載せる必要が無くなったけど削除するのは勿体無いとでも思ったんだろ。//を消せば済む話なのになんでわざわざ加筆したの? -- 2018-07-08 (日) 02:09:02
      • 荒しかな -- 2018-07-08 (日) 06:17:39
      • 懐かしくなったので…ですが 改変加筆したら駄目だったんですか? -- 2018-07-09 (月) 01:16:04
  • 懐かしくなったので -- 2018-07-09 (月) 01:14:40
  • とりあえずバックアップからコメント行持ってきてぶっこんどいた -- 2018-07-09 (月) 05:14:20
  • 件の木をコメントアウト。北上と関係ない長文で、残しておいても荒れるかと思いました。 -- 2018-11-24 (土) 00:12:58
  • 1行追加 -- 2019-09-03 (火) 22:36:59
  • 本家wiki及び開発ブログより緒元を引き写しました。追記、修正方お願いします。 -- 2020-09-18 (金) 17:49:42
  • テスト再開について追記 -- 2023-06-01 (木) 13:45:19
  • 新しく出た性能諸元に修正 -- 2023-06-18 (日) 11:15:18
  • 過去ログ追加。 -- 2023-07-22 (土) 18:41:05

コメント欄

  • そんな北上さんはいらない -- 2023-07-08 (土) 13:32:40
  • 最終的に糞みたいなバランス調整するなら実装しないでいただきたい -- 2023-07-09 (日) 21:08:04
    • まともなバランス調整なんて出来ないんだからWGには。艦自体の性能バランスを取ったら今度は他の艦比OP気味になるんだから、結局落としどころは「こんな北上なら要らね」って思わせるぐらいのナーフなんじゃね? -- 2023-07-20 (木) 17:00:24
      • 淀みたいにT10で76秒装填の15KM魚雷を40門投げられるだけでおれは満足だよ。本体はT5並のやわらか船体でいい。 -- 2023-07-20 (木) 17:20:59
  • なんか今夜からテスターに解禁されたらしいな。今しがた三戦程遭遇したが、なんか微妙っぽい。ぶっちゃけjagerと脅威度がほとんど変わらんな -- 2023-07-20 (木) 21:28:31
    • 極端な話、装甲をティア4相当にした淀でしょ。そりゃあねぇ。 -- 2023-07-20 (木) 21:34:08
    • せめて装填手2人ならなあ……80秒で4本(×2)は少ねえんだわ…… -- 2023-07-20 (木) 21:53:06
      • こんな棺桶艦に乗りたくなくて乗組員が集まらないんじゃ無い? -- 2023-07-20 (木) 22:05:44
    • 船体小さくても淀より脆弱な装甲で隠蔽9.8kmの32knt。駆逐に追い付かれて泣かされる未来しか見えない -- 2023-07-20 (木) 22:07:40
      • エルビンク「美味しそうなのおるやん」 -- 2023-07-20 (木) 22:10:55
  • ミッドウェイのHEでたまたま3発当たって最大ダメでてはかいちしてしまったけど弱いとかそういうのは全然思えなかった。4隻やられて結局負けたし集中砲火にはめっぽう弱いが放置しておくのはくそだるいわ。英仕様かわからんが短時間煙幕もち、回復もありで航空隠蔽は4km前後でしょこいつ。空母ワイの判断ミスで反対側にスポーンしたこいつを10分放置してしまったらこのざまだわ ナーフとかバフとかはわからんが状況次第では猛威を振るうT10としていい感じででてきたんじゃねーの。457mmのHEやT10空母のHEが当たれば即沈だろうけど船体も小さいし当てにくいしだるい相手になりそう -- 2023-07-20 (木) 22:35:58
    • 仕様は異なれど、良きに悪きに極端に尖り切っているのは当初のままのようですね。悪い方にも振り切っているので、実装してしばらくすると乗る人は減るのではないでしょうか?そもそも艦艇数自体、爆発的に増えていますからコイツばっかりに気に留めることなんて無いでしょう。コイツより強くて楽しい艦艇はたくさんありますから。しかも人それぞれで。だからこの調子で実装しても問題はなさそうですね。 -- 2023-07-20 (木) 22:53:19
      • 俺もこのまま実装していいんじゃんって思ったわ ダメ押しでテストするからには本実装めどもほとんどついてると思う あとの問題はリソースだなw  -- 2023-07-20 (木) 23:04:55
      • 北上とBrisbane どちらが良い???って聞かれると結局 Brisbane!!って感じだろうねぇ (^^; -- 2023-08-15 (火) 17:31:18
    • 上の木にもあるように一斉射された魚雷DPSはいまだに脅威だけど装填にかなりナーフがかかったので、このまま多少調整の後、早ければ来月、すくなくとも数か月以内に実装になるとみた。リソースはたんまりあるから大丈夫だけど怖いのはこいつだけぶっちぎりの色物枠なんで価格設定もぶっちぎりになる予感がするんだよなぁ  -- 2023-07-20 (木) 23:12:16
      • 色物枠というのがポイントになりそうですね。鉄鋼か研究ポイントか。 -- 2023-07-21 (金) 00:49:13
      • 研究Pだとコイツに使って「失敗した!」と思っても時間掛ければ取り返せるけど、鋼鉄はそうはいかんからね。 -- 2023-07-21 (金) 17:28:26
      • 入手方法はt9BB剣との兼ね合いでしょうね。実装直近同士、リソースが被ることはないでしょうから。 -- 2023-07-21 (金) 20:50:33
      • WGが「稼ぎ時だ!」とか考えないといいけど -- 2023-07-22 (土) 16:53:50
    • 超空母とマルタの遭遇率多い今の環境だとかなり厳しくないか? -- 2023-07-22 (土) 18:10:44
  • 結局コイツの情報はなかったな。 -- 2023-07-30 (日) 00:16:01
    • さっき試合でマッチした。公式ModSTの「ROSLICH ICONS MULTI」と味方の使用中の消耗品がわかるのを使ってて表示された数値は隠蔽8.8、33.6ノット、14㎞魚雷、HP33000。アプグレも含めて考えると船速とHPにバフされてる?消耗品は修理煙幕エンブは使えるらしい。 -- 2023-07-30 (日) 03:01:07
  • 研究ポイント初の6万台できそう。 -- 2023-07-30 (日) 05:26:40
    • 巡洋艦でって意味な -- 2023-07-30 (日) 05:27:21
  • 仕様変更。SAPからHE(火災11%ダメ2700)に。主砲リロード4sから3s。 -- 2023-08-17 (木) 09:38:13
  • ドンドン魅力が無くなっていくよォ~! -- 2023-08-17 (木) 14:57:20
  • そろそろどのリソースで交換出来るかだけでも教えてほしい。鋼鉄、石炭、研究Pがどんどん貯まってく。 -- 2023-08-28 (月) 00:24:17
    • 同じく貯めてたけど、テストはするけど実装するとは言っていないで実装凍結の繰り返しだからもう割り切って使っちゃってるわ。 -- 2023-08-28 (月) 00:28:46
  • さっき味方でマッチした。超有名クランのユニカムのはずなのに、何もせず死んでた。試合後の戦績もボトム。〇ソだったわw -- 2023-08-31 (木) 23:29:50
    • 敵だったけど俺もマッチしたわ。淀のHEにバイタル抜かれて良いところ何もないうちに沈んで最下位だったな。側から見てても扱いは相当難しそう。 -- 2023-08-31 (木) 23:57:25
    • ユニカム北上とウースターで遭遇したけどHEでバイタル抜いてレーダー1回で沈めきれた。魚雷射程と抗堪性は傍目にも相当きつく思える。遠投北上で溢れかえるような悪夢を防ぐと考えれば妥当なのかな。なんかまだまだ調整難航しそう雰囲気ある。 -- 2023-09-03 (日) 16:39:12
      • ウースターでHEバイタル入るのか草 -- 2023-09-03 (日) 18:12:50
    • マルタで引いた、縦横関係なくAP爆でスパスパ。中身がユニカムだったから初邂逅で1wKillしそこねたら警戒されて2度目は煙幕吐きらすまで姿見せてもらえなかったわ -- 2023-09-03 (日) 19:25:34
      • マルタやエンプラからしたらすごいおやつだろうなぁ。 -- 2023-09-03 (日) 21:47:36
  • 先日遭遇したけど、モク持ってたね -- 2023-09-05 (火) 02:27:49
  • 【祝】20km深度魚雷搭載【代替魚雷】(但し通常魚雷射程は12kmにダウン) -- 2023-09-21 (木) 00:15:59
    • 調整難航してるっぽいね。20㎞遠投芋だらけにならないか不安。優遇修理班に遂に優遇排気発煙装置まで手に入れたけどそもそも最近の戦闘時間の短い即沈環境自体が雷巡に逆境だからなぁ。 -- 2023-09-21 (木) 00:46:44
      • もはや放置されてないだけで嬉しい。s∞nは嫌だ -- 2023-09-21 (木) 00:49:55
      • 20km遠投だらけになったら巡洋艦すら処理できなくなるから大丈夫じゃねぇかな。 -- 2023-09-21 (木) 07:09:00
      • TierXにこだわるからこんなに迷難航してるんじゃねえかな -- 2023-09-22 (金) 14:51:19
  • 朝潮魚雷を得たことで割と脅威になったのでは -- 2023-09-21 (木) 02:10:48
    • 朝潮は脚がある上に、十部な主砲火力があるから怖いので合ってこれで後ろから朝潮魚雷撃ってるだけなら怖く無い。戦艦から見ても朝潮がいるのと大差ないし。 -- 2023-09-21 (木) 07:13:14
      • と、思ったら速力もバフ入って36ノットになってるじゃん。ただ北上の魚雷って確か潜水艦と同じ発射方式だったと思うんだがこの朝潮魚雷はどうなるんだ? -- 2023-09-21 (木) 07:54:44
      • 魚雷発射管は兼用だろうから、装填方式も同じだとすると横向いてないと撃てないのは変わらずで、その時に排気煙幕が効くのかどうか? -- 2023-09-22 (金) 15:01:36
  • (魚雷修正しました)まとめ:通常魚雷速度82→86ノット、射程14→12km。朝潮魚雷:20,967ダメ、67ノット、発見0.9km、射程20km、魚雷切り替え5秒。魚雷の拡散角度を標準パラメータに合うように変更。。修理班:バイタルダメージ33→50%、パーツ50→60%。速度32→36ノット。エンブー増加20→15%。ショートバースト煙幕が排気煙幕に置き換え(作動40s、持続10s、クールタイム80s、4回まで)。 -- 2023-09-21 (木) 14:42:16
    • 代替魚雷は深深度魚雷(朝潮魚雷、空母・戦艦のみ当たる)だよ。 -- 2023-09-22 (金) 14:59:59
  • 無理にティア10にするぐらいなら重雷装巡洋艦ツリー作って適正ティアに落として架空艦をティア10にすればいいのでは?と思わないでもない -- 2023-09-22 (金) 22:15:24
    • 雄物から分岐した重雷装ツリーでT8…4連装10基の北上 T9…5連装10基のスーパー北上 T10…6連装10基のハイパー北上様 かな? -- 2023-09-22 (金) 22:21:22
    • パン亜巡ツリーが悲しそうな眼をしている。 -- 2023-09-22 (金) 22:47:30
      • なんでや -- 2023-09-22 (金) 23:07:45
    • 小型重雷装で統一するなら調整難しいまま対象が増えるだけだし、大型化していいならそれこそ淀ツリーや汎亜巡がいるからなぁ -- 2023-09-22 (金) 22:58:31
      • 甘いぞ!旧日本海軍の魚雷馬鹿っぷりを舐めてはいけない。どうせそのうち高雄船体に埋め尽くすように魚雷置き始めるに決まってる。 -- 2023-09-22 (金) 23:08:52
      • なに!?主砲降ろした戦艦に目一杯魚雷を積んでいいのか!? -- 2023-09-23 (土) 00:10:00
      • いいぞ!おかわり(魚雷装填ブースター)もあるぞ! -- 2023-09-23 (土) 03:38:57
      • もう鋼鉄の咆哮じゃねえか! -- 2023-09-26 (火) 11:49:49
      • 魚雷二段積み三段積みにして大量に配備したい。 -- 2023-09-26 (火) 12:50:35
      • 更にチェリブロみたいな夜戦を導入すれば旧海軍上層部もニッコリ -- 2023-09-26 (火) 16:34:10
    • もう駆逐扱いでええんやない?、ここまでやったというやりがい搾取という実績出来たんだから、史実房も許してくれるだろ -- 2023-09-22 (金) 23:22:27
      • 駆逐艦にするなら発射管を中央に置いてくるくる回るようにして10基から6基ぐらいに減らして装填方法を前のに戻すとかしたらどうかな?方舷5基だから中央6基は可能だと思うんだけどね。4門10基40本と史実に拘るならアレだけど、妥当な線に収めるのもありなんじゃ? -- 2023-09-26 (火) 13:01:11

過去ログ

Kitakami過去ログ一覧

*1 斉射1回あたりの爆発数×砲弾1発の爆発半径内秒間ダメージ