用語集/あ行~な行

Last-modified: 2024-06-15 (土) 14:11:28

あ行

アウトローズ

 アウトロー[outlaw] = 法の枠の外。はみ出し者。無法者。

新宿区・歌舞伎町を冠するギルド。
小規模ギルドが乱立する新宿区の中でも大規模。
勢力拡大は行っていないが、近付く者には容赦しない。
はぐれ転光生が主な構成員であり、血の気の多い者が集っている。

異界化

東京の中で、何らかの要因により異世界と重なってしまった場所のこと。時折イベントの舞台となる。
ゲートの力に繋がっていない一般人には存在すらわからないが、転光生やアプリユーザーは中に入ることが出来る。
核となる転光生の心象風景と一致が主な原因であり、その解消により消滅する。

異世界

舞台となる東京と十数年前にゲートで接続された、異なる神話体系の世界群。
23のゲートに対応した23の異世界の他にも、未知の異世界が存在すると思われる。

一覧
異世界名信仰出典キャラクター
追放者代行者世界柱その他
アァルエジプト神話セト(セト)ホルスセト(アシュ)、スフィンクス
アギシュムバオニャンコポン
エデンアブラハムの宗教(キリスト、イスラム、ユダヤ)、博物誌シャイターンミカイール?ジェイコフ(ウリエル)?アザゼルジブリールエイハブハーロットソルシエール・ド・オルレアン?カトブレパスイスラフィールエンジェル?、ソロモン?
エルドラド生贄マヤ・アステカ神話ケツァルコアトルテスカトリポカショロトルオンブレティグレイツァムナーイシュバランケーシパクトリ
オールドワンズ恐怖クトゥルフ神話クトゥルフアザトースニャルラトテプツァトグァダゴンクトゥグァティンダロスノーデンスハスターヨグ・ソトース?エビル?
オリュンポス血縁ギリシア神話、イーリアス、オデュッセイアエウリュノメゼウス※シンヤ
(予備代行者)
デュオ(アトラス)?ポルックステュポーンオピオーントリトンアステリオスアラクネヘパイストスエーコーヘラクレスヘルメスヘカテープロメテウスヒッポリュトス
カムイコタン凍結アイヌ神話アイヌラックルコロポックルホロケウカムイキムンカムイチラマンテプオッター
ガローデマーン光と闇ゾロアスター教、アヴェスター、中東伝承アーリマンアフラ・マズダタローマティジンイフリートアルスラーンタイシャクテンシームルグ
キーテジ拡散スラヴ神話、東欧伝承、ロシア正教会、ジョージア神話ヴェーレスペルーンジェドチェルノボーグヴォーロスヴォルフ・フセスラフクルースニククルシャゴルム
グレイトスピリット放出ネイティブアメリカン神話ハオカーワカン・タンカ∞ワカン・タンカ
ワカン・タンカ∞
サンダーバードベイブ・バニヤンビッグフット
ゲヘナ西洋神秘学伝承、レメゲトン、キリスト教における地獄ファウストメフィストフェレスシトリーマルコシアスバティムザバーニーヤルキフゲベヒモスジズリバイアサンハーロットオセアスタロトバエルヴァプラアムブスキアスベルフェゴール
ザナドゥ異種婚姻譚モンゴル神話、元朝秘史、ゲセル・ハーン物語ジャムカテムジンウランバートルアヴァルガ
シャングリラ大乗仏教、チベット仏教、アジア伝承、神智学アスラ・マーラスモーキーゴッドマガンスノウドゥルガーマハーカーラ?バロンギリメカラ
タカマガハラ教導日本記紀神話スサノオアマテラスツクヨミ
アマテラス
カグツチアマツマラタヂカラオオオクニヌシヤマサチヒコオトヒメタケミナカタテンジン?、サルタヒコアメノウズメ
ティルナノグ常若ケルト神話、西欧伝承ルーバロールマクロイヒヨウルメリュジーヌクランプス?、カーシー?、
バーゲスト?、ロビンソン?、レイヴリャナンシーケットシーブギーマンヘカテー
トムテ?、アルベリヒ?フィッシャーキング?
デーヴァローカ輪廻インド神話、ヒンドゥー教、マハーバーラタ、ラーマーヤナ、上座仏教ヴァルナ・カーマデーヴァシヴァハヌマンマカラガンダルヴァカルキジャンバヴァンベンテンサナト・クマラトヴァシュトリパールヴァティ?アイラーヴァタ?マハーカーラ?
ニライカナイ太陽琉球伝承キンマモンの巫子ティダキジムナー
バブイルメソポタミア神話ティアマトマルドゥックパズズシャマシュ
ホウライ無為自然中国伝承、封神演義、道教ジョカフッキギュウマオウハクメンゴウリョウテツギュウリチョウシンノウキョンシー?、ナタダオジュンモウショウコクリュウギケントゥーアルシェンセンリ?
ユートピア時間制御サイエンス・フィクションマザー?R-19ノーマッドアルジャーノンブレイククアンタムウィリー・ワイルドキャットオーヴァーロード?
ユグドラシル循環北欧神話、エッダフレイスルトスルト、オーディン?エーギルグリンブルスティタングリスニルマーナガルムガルムフェンリルアンドヴァリ
アールプエインヘリエル?、ヴァルキリーロキベオウルフトール?
ワノクニ隔絶日本伝承、義経記、南総里見八犬伝ヨシツネヨリトモシノモリタカタダトモヤスヨリタネトモマサノリヨシトウノブミチマサシジライヤオニワカシュテンイバラキホウゲンアギョウスズカエビスアシガラベンテンギョウブダイコク
タケマルゴエモン
ユキムラ?アイゼン?、ザオウ
アキハゴンゲンサンダユウアマノジャクオニ?
海内世界・ムーポリネシア・ハワイ神話/アボリジニ伝承/海に沈んだとされる伝説大陸 などタンガロア∞タンガロア
タンガロア∞
トライヴグランガチラ・ムー?
トウキョウ多数決∀アイザック
バートロ
カレン?
クリスティーヌ?、
グンゾウジュウゴモトスミコタロウキュウマアルククロードチョウジ
トウジエイタミネアキ
シュウイチイクトシノブハルタウラスマスククロガネリョウタクニヨシ
ケンゴシンヤデュオ
ケンタテツヤリヒト
シロウマリアアリス?、
ムサシ?、フルフミジェイコフエリイテュアリングエニグマ

東京と繋がった23世界外の異世界

カナーンウガリット神話、旧約聖書アスタルテ?バアルダゴン(※カナーンのダゴン)ヤムレシェフモロクアクハトコシャル=ハシスアドニス
ミッドアース召喚勇者とF系彼氏「僕」?真なるシルヴェスタ?勇者オルグスソールネクロス&バッカス

イベントモブ

期間限定イベント毎に趣を変えつつ登場する、イベントに似合ったモブ達。
その姿はスライムエビルなど通常のクエストに登場する雑魚の改変だが、各種イベントを盛り上げる様々な能力を引っ提げて、戦闘の彩りとなっている。
2019年4月現在、カードとして入手したり★2以下のキャラクターのスキンを変更したりして外見を再現することは出来ない
2020年7月より★2以下のキャラクターに一部イベントスキンが追加された。
各種詳細

エビル

スライムの影に隠れているが、実はイベントモブとして登場したのはこちらが先。

スライム

シンプルな造形だけに取り回しがしやすいのか、何かと出てくるマスコット的存在。

  • 温泉スライム
    黒き雪降る温泉山脈』にて登場。
    水色のスライム。温泉マーク付きタオルが添えられ、湯気が回りを彩る。
    Atkが1と非常に低く、HPも少ないため簡単に倒せるが、その代わりに被ダメにて相手と周囲1マスの敵にCP増加という厄介なスキルを有していた。
  • アイススライム
    黒き雪降る温泉山脈』にて登場。
    白い雪の体に、黒めいた氷が刺さり、周囲を雪の結晶が舞っている、という姿。
    攻撃力は非常に低いのだが、ダメージを与えてきた相手に告死付与という凶悪なスキルを抱えていた。
  • クラゲ
    キミと真夏の臨海学校』にて登場。
    どう見てもスライムに触手がついただけです。本当にありがとうございました。
    一応海産物らしく「泳達者」をもち、被ダメで周囲(同陣営、つまり敵)にマヒを撒いたり、後ろに吹き飛んだりと、少し変わった……スライムらしさのない挙動を有していた。
  • スライム(秘島ver)
    GoGo!秘島探険隊』、曜日クエストにて登場。
    どう見てもクラゲっぽい生物です。本当にありがとうございました。
    と言っても上記のクラゲ(仮)とは違い、異界に合わせた南国風かつカラフルな様相をしている。
    このイベントで初実装された引き寄せの能力を引っ提げていた。
  • 無形の落とし子
    一部クエストにてツァトグァと共に登場。
    装飾はないが通常の水スライムとは違い紫色。
    スキルは「挺身の護り手」など全てが対ダメージ発動であり、主への攻撃を妨害する。
  • ダストスライム
    新春!猪武者と厄祓い』にて登場。ゴミゴミしい姿であり、ゴミを撒き散らし取り込んで増殖する迷惑な存在。なお、合体して巨大化もする。ついにやりやがった。
    通常攻撃は魔法タイプなのだが、被弾発動の暴走で中々に痛い。高Lvクエではそれ以上に、と共に撒かれる告死が厄介であった。
  • クックスライム
    おせちと子と掃除屋』にて登場した新スライム……型の調理器具。まるでオーブンレンジのような、白くてメカっぽい姿。しかし他と同じくプルプルはしているらしい。
    とりこんだ食材を自動でチャカポコチャカポコチーン♪と調理してしまう様は圧巻の技術力。そんなクックスライムだが、なんと彼らによる製作物だったりする……お前ら何やってんだよ。
  • おせちスライム
    おせちと子と掃除屋』に登場したスライム。正確にはコイツは単独のものではなく、上のクックスライムが「おせち」を取り込んでメタモルフォーゼした白物。黒塗り重箱風な姿が美しい。その中には取り込んだり調理したりした「おせち」が詰め込まれている。
    戦闘では対ダメージや退場時に、滋養を配る能力を有していた。
フェンサー&メイジ&ウルフ

シナリオ戦闘でお馴染みの学生モブたち。

  • フェンサー&メイジ&ウルフ(ハロウィンver)
    ハロウィンなんてこわくない!』にて登場。
    ヴォーロスの作ったカボチャに宿った霊に取り憑かれて襲いかかってくる。
    被っているカボチャの表情がそれぞれ違うのがちょっと可愛い。
    霊体」によって移動力が上がっているほか、ウルフが打撃タイプに変更されている。
  • フェンサー&メイジ&ウルフ(聖夜ver)
    誕生!聖夜のNEWヒーロー?』にて登場。
    バレンタインやハロウィンと違い、操られているわけではなく素行が悪いだけの東京サンタスクールの生徒たち。
    身につけているサンタスクールの制服は、メイジのみ通常版でミニスカートだった属性(天火水)は短パン、ロングスカートだった属性(木冥)はスカートになっている。
    ハロウィンから引き続いてウルフが打撃タイプになっている以外に性能面での特徴はない。
エンジェル
マーマン&マーメイド
  • 波の乙女
    開帆!黄金の宝船』にて登場。
    既存の6属性に新規デザインの英雄属性が加わった、親譲りの褐色の肌をしたエーギルの娘たち。
    イベント限定システムの“編成ボーナス”を活かす多様な武器種のものと、
    一部クエストにのみ登場する攻撃を行わず周囲に集中を撒くものの2種類がいる。
ガヴァナー
オニ
  • オニ(夏祭ver)
    仁義なき夏祭大抗争!』にて登場。
    2年目にして初めてのイベントモブ化。
    祭りらしく、亞宇斗呂宇頭(アウトロウズ)と書かれた法被と鉢巻姿になっている。
    イベントに合わせて登場した妨害の状態異常を付与してくる。
黒服
  • 黒服(デザートジャーニーver)
    デザート☆ジャーニー』にて登場。
    モブでは初めての水着スキン実装。
    イベントの舞台は砂漠だが、本来の目的だったリゾートに似合った短パンタイプの水着とアロハシャツで登場。
    武器は敵対時の射撃タイプ、スキルは味方の時のものがベースという変わった構成になっている。
ランタン
  • ランタン(節分ver)
    鬼は内!?失恋大工の建築記』にて登場。
    コートを着て、カボチャの代わりに鬼の面を被っている。
    そのせいか、シナリオ内での扱いが妖精から人間に変わっている珍しいキャラ。
    ちなみにコートは属性ごとに配色パターンが違うデザインになっていて、冥のみポケットにチェックのアクセントが入っている。
    女の子だから特別なのであれば木ランタンの性別は一体……
  • ランタン(バレンタインver)
    バレンタインフェスタ!』にて登場。
    連続でイベントモブとしての登場だが、見た目は節分verの鬼の面を外しただけ。
    子供らしく(?)バレンタイン仕様のエネミーおなじみの被ダメ暴走はなく、「幼き者」由来と思われる魅了無効の特性を持っている。
テンジン
  • テンジン(バレンタインver)
    バレンタインフェスタ!』にて登場。
    ホウゲンの企みによって制服姿で駆り出されてきた「おまわりさんカフェ」の店員たち。
    イベントを盛り上げる役割をイメージしてか「祭の立役者」と思われるスキルを持っている。

インベイダーズ

 インベイダー[invader] = 侵略者、侵入者。

真の三大ギルドの一つ。
南東京の勢力で品川に拠点を持つ。侵略者、征服者、革命家が集うギルド。

飢野学園(うえのがくえん)

台東区・上野に存在する教育機関。医学・自然科学・生体情報工学の教育および研究で知られる。
(ゲート)開通当初から主に獣人型の「転光生」を積極的に受け入れており、その生体を解き明かす研究機関でもある。
研究所に「飢野学園研究所」、学生寮として「飢野獣人荘」が存在する。

ウォーモンガーズ

 ウォーモンガー[warmonger] = 戦争屋、開戦論者。

真の三大ギルドの一つ。
西東京の勢力で練馬に拠点を持つ、戦争屋と政争家のギルド。
主人公と永遠に戦い続けることを願っている。

得真道学園(うまみちがくえん)

浅草に存在する教育機関。三部制で、単位認定制度を採用している。
「悟り」に近づくための修行を授業内容として認めている。

イベント「招来!ハロウィン暴走夜」ネタバレ

……が、実態は超の付く問題児が集まるヤンキー校。出席をしない生徒(ハヌマンやゴウリョウ、テツギュウ)はもちろん、他校からカチコミに来る生徒をお出迎え(迎撃)したり(ナタ)と荒れ放題な学校となっている。

モデルは浅草の旧町名の馬道か。現在は住居表示により消滅した町名だが、馬道通りや馬道交差点などの名称として面影を残す。

エージェンツ

 エージェント[agent] = 諜報員。スパイ。
 
2017年3月のキャラクエスト解放記念キャンペーン内高難易度クエスト「遭遇?エージェンツ」で名前が初登場した、港区・赤坂の名を冠するギルド。
コタロウを頭領とする工作員(エージェント)である忍者たちや諜報員などによって構成されている。
現在は契約の下、六本木ギルドに協力している。

第7章&第8章ネタバレ

シュウイチ曰く、ギルドそのものが「初めからどこにも存在しない目くらまし」である。
また、第8章では一時解散もしている。

例外処理(エクセプション)

矛盾する権能(ルール)同士がぶつかる事によりアプリが正常な処理を継続できなくなり発生する現象。
シュウイチ曰く「神器から溢れ出してしまった権能(ルール)そのもの。」
その時に使用された神器に相応する存在=領域支配者(エリア・マスター)が、空間を割り顕現する。
通常であればアプリを終了すればその影響は元通りになるが、正常な処理が停止してしまっている為、
例外処理(エクセプション)発生後はアプリを終了しても元に戻る保障はない。

  • 例外処理が発生した理由(ネタバレ注意)
    第2章

    暴走したシロウとアプリバトルをしたが、主人公権能(ルール)の離断とシロウ権能(ルール)の開拓がぶつかったため。
    あらゆるものを繋ぐ開拓とあらゆるものを断ち切る離断が矛盾した。
    その結果、シロウの神器の前の持ち主だと思われるヨグソトースが現れた。
    ヨグソトースの属性と武器はシロウと同じである(冥・魔法)。

    第3章

    ケンゴ権能(ルール)無窮オニワカ権能(ルール)簒奪(さんだつ)がぶつかったため。
    オニワカがケンゴの限りない力を奪おうとしたが、処理し切れない矛盾が発生した。
    その結果、オニワカが暴走し、ケンゴの神器の前の持ち主だと思われるトールが現れた。
    トールはケンゴと同じ属性(天)であり、武器はオニワカと同じ(突撃)である。

    第4章

    リョウタ権能(ルール)の豊穣とザバーニーヤ権能(ルール)の業火がぶつかったため。
    決して消えない痛みを与える炎とどんな傷でも一瞬で癒す聖杯が矛盾した。
    その結果、ザバーニーヤは暴走し、リョウタの神器の前の持ち主だと思われるフィッシャーキングが現れた。
    フィッシャーキングはリョウタと同じ属性(木)であり、武器はザバーニーヤと同じ(突撃)である。

    第6章

    トウジオピオーン(老体)の神器の卵を「根絶」した結果、論理問題が発生したため。
    権能(ルール)同士が矛盾して発生したものではない。
    アリス曰く「二つの神器の衝突。確かに、それ自体では論理の矛盾は発生しなかった。だけど、その激突の結果において論理に問題が発生したのよ。」
    神器から生まれた存在を根絶すると若い方のオピオーンが消えるが、そうなるとその未来の存在である今のオピオーンも消えることになり、「誰が卵をここに持ってきたのか?」という論理問題が発生する。つまり「卵が先か、鶏が先か」、「ハンプティダンプティは元に戻らない」ということになる。(所謂パラドックス)
    その結果、オピオーンは暴走し、トウジの神器の前の持ち主だと思われるユキムラが現れた。
    ユキムラはトウジと同じ属性(水)であり、武器は暴走したオピオーンと同じ(横一文字)である。

    第8章

    アルクの「結合」の権能(ルール)主人公の「離断」の権能(ルール)がぶつかったため。
    鎖に繋がるものを「繋ぎ止める」力と、あらゆるものを「断ち離す」力が矛盾した。
    その結果、アルクの神器の前の持ち主だと思われるソルシエール・ドルレアン(=ジャンヌ・ダルク)が現れた。
    その上ハーロットの指示によりアルクの神器にはケンゴリョウタトウジが繋がれていたため、
    彼らに縁のある例外処理(エクセプション) である、トール、フィッシャーキング、ユキムラまでもが連鎖して現れることになる。
    ソルシエール・ドルレアンはアルクと同じ属性(火)である。

    第11章

    光が届かぬ閉鎖領域と化した歌舞伎町にてダイコクが「縁」を用いて顕現させたため。
    もともと練馬区光が丘のウォーモンガーズの巨大要塞最下層部、虚無の地平に封印されていた「魔」の例外処理(エクセプション)だったが、顕現条件の整えられた歌舞伎町に竜脈(レイライン)を通じて呼び出された。
    権能(ルール)同士が矛盾して発生したものではない。また、ダンジョンの記憶として接触できる例外処理(エクセプション)のように理性を保ったままである。
    顕現当初は権能を持たず無力なマハーカーラであったが、主人公の持つソロモンの指輪を利用してシヴァの肉体にマハーカーラの記憶を注ぎこむことで一体化し、世界帰滅の権能を振るうシヴァ・マハーカーラとなった。それこそがウォーモンガーズの究極兵器としての姿である。
    しかしその後、主人公と戦い始めたシヴァが敗北して、シヴァとマハーカーラと主人公の中にいる23人の竜蛇の序列の矛盾ーーすなわち「信仰」の矛盾が発生してしまい、マハーカーラは暴走して正真正銘の理性持たざる例外処理(エクセプション)と化してしまった。

    第13章

    タンガロア∞ワカン・タンカ∞権能(ルール)と、主人公権能(ルール)がぶつかったため。
    インベイダーズの作戦により二つの矛盾が同時に発生したため、二体の例外処理(エクセプション)が合体した状態で顕現した。

    第14章

    ビッグフットキリト権能(ルール)がぶつかったため。
    零と全、縁と縁が(クロス)した、つまりキリトがオーヴァーロードと「零」で繋がり、ビッグフットは「全知」で繋がったため、2体の例外処理が個別に同時発生した。

    解決法

    矛盾した権能(ルール)の間で序列をつけ、処理の優先度を決定する事によりアプリを正常復帰させる事が出来る。
    具体的には例外処理(エクセプション)に触れながら権能(ルール)保持者同士がその序列を念じて召喚紋や頬などにキスすればよい。

領域支配者(エリア・マスター)

例外処理(エクセプション)が発生した場合に出現する、超常の存在。
その権能が“ゲーム”の運行を妨げる恐れがあるため、運営によって虚無の地平に封印され、転光生として東京に来ることができなかった異世界の者たちの力の塊が、本人の姿をとって現れたものである。
シナリオ内では、領域支配者のことも一纏めに“例外処理”と呼称されている。
感情や意思などは存在せず、呼びかけに応じることも無くただ力のままに全てを壊す。しかし、領域支配者の元となった人物と意思疎通を行う方法は存在する。

  • 各章に出現した領域支配者(ネタバレ注意)
    第2章ネタバレ
    ヨグソトースYog-Sothoth
    クトゥルフ神話における神の一柱。
    時空の制限を一切受けない最強の神性にして、「外なる神」の副王とされる。
    第3章ネタバレ
    トールThor
    北欧神話におけるアース神族の一員。
    雷の神にして北欧神話最強の戦神。
    農民階級に信仰された神であり、元来はオーディンと同格以上の地位があった。
    ちなみに、放サモの前作にあたる「召喚勇者とF系彼氏」にも同じデザインで登場している。
    第4章ネタバレ
    フィッシャーキングFisher King(漁夫王)
    アーサー王物語に登場するカーボネック城の主。本名はペラム王。
    またロンギヌスの槍によって癒えない負傷を得たことから、不具の王(Wounded King)などとも呼ばれる。
    王の傷を癒すために勇者たちが「聖杯」を探しに赴き、そのうちの一人が聖杯を探し当て癒すことに成功する。
    第6章ネタバレ
    ユキムラ真田幸村(真田信繁(のぶしげ))
    安土桃山時代から江戸時代初期にかけての武将、大名。真田昌幸の次男。
    豊臣方の武将として大坂夏の陣において徳川家康の本陣まで攻め込んだ勇敢な活躍が、江戸幕府や諸大名家の各史料に記録され、「日本一の兵(ひのもといちのつわもの)」と評されるなどした。
    愛槍は槍の柄を朱色に塗られた十文字槍、刀は正宗、脇差しは貞宗。徳川に仇なす妖刀として有名な村正を所持していたという説もあるが、こちらは資料そのものの信憑性が疑問視されている。
    第8章ネタバレ
    ソルシエール・ドルレアンSorciére de Orléans=オルレアンの魔女(=ジャンヌ・ダルク(Jeanne d'Arc))。
    15世紀のフランス王国の軍人。フランスの国民的ヒロインで、カトリック教会における聖人でもある。オルレアン包囲戦における勝利のきっかけになったことで英雄として認知されたが、百年戦争の終結後に異端審問にかけられ魔女として処刑された。
    ジャンヌの鎖そのものに逸話はないが、罪人となったことを象徴する、鎖に繋がれた様子を描いた絵画が多数残っている。
    第11章ネタバレ
    マハーカーラMahākāla
    ヒンドゥー教とチベット仏教に共通の神。大黒天とも。
    ヒンドゥー教においては擬人化された「時間」であり、何にも拘束されることなく宇宙全体を容赦なく滅し尽くす究極の破壊力とされる。
    一方、チベット仏教においては全ての宗派において仏教の守護者として尊崇される。
    第13章ネタバレ
    ラ・ムーRa Mu
    かつて太平洋上に存在し、海に沈んだとされる伝説の大陸、そこに創られた王国ムーを治める王。
    リバイアサンLeviathan
    旧約聖書に登場する海の怪物、怪獣。ベヒモスジズと三頭一対を成すとされる。
    世界の終末には、ベヒモスと死ぬまで争い、残った亡骸は食物として供される。
    後に嫉妬を司る悪魔として認識されるようになる。

    なお、既に登場していたリバイアサンは同一の存在。
    見た目や権能が異なっているのはゲヘナ(エデン)以外の異世界(グレイトスピリット?)の信仰の影響を受けているからだと思われる。*1
    世界をまたがり航る海の獣であるが故、いくつもの信仰が混ざるらしく、グレイトスピリットにおいてはウィウイルメクやパロロコンと呼ばれていたようだ。
    第14章ネタバレ
    オーヴァーロードOverlord
    アーサー・C・クラークの空想科学小説、『幼年期の終り』に登場する異星人。人類を管理下に置いて教導し、文明を発展させ、楽園のような社会を創造させた。
    ソロモンSolomon
    旧約聖書の『列王記』に登場する古代イスラエル(ヘブライ王国)の第3代の王。ダヴィデ王の子で、伝承によれば紀元前960年ごろ王位継承があったと言うが、二人とも旧約聖書に現れるだけの人物で、実在したかどうかは怪しい

エンタティナーズ

 エンターテイナー[entertainer] = 特技・演芸・歌唱などで観客を楽しませる者。

第4章最終盤で初登場した千代田区・有楽町の名を冠するギルド。第6章で名前が判明した。
アリス曰く『ゲームを盛り上げる「役割」のひとたち』と言うが……?

召喚紋(エンブレム)

「召喚したモノ」と「召喚されたモノ」を繋ぐもの。魂と魂の契約。
唯一無二のものであり、同じ形のものは召喚相手以外存在しない。転光生や神器を召喚した者にはみんなこれがついている
また、これを見ることでどの属性を身に宿しているかが判別出来る。
主人公は手の甲にこれが刻まれている。

か行

学校

通常の教育機関としての機能に加え、転光生の身分を保証するための役割を持つ施設。
身元を引き受けるためか、いくつかの学校は学生寮を備えている。
多様な寿命を持つ異種族の流入に合わせ、年齢によって学年が決まるルールは撤廃されている。
転光生本人が希望し、試験に合格すれば教員になることもできる。
武玄学園や代神山学園のように、一部の学校は所在地を本拠地とするギルドと密接な関わりを持っている。
現在に至るまで理由は明かされていないが、鬼王などの例外を除いて学園が冠している地名は本来のものとは異なる当て字になっている。

正式な名前が判明している学校・教育機関の一覧
名前所在地主な関連ギルド
秋波原学園千代田区・秋葉原クリエイターズ
飢野学園台東区・上野ビーストテイマーズ
得真道学園台東区・浅草タオシーズ
王子坊学園北区?
歌舞輝蝶学園新宿区・歌舞伎町アウトローズ
窯多工業高等専門学校大田区・蒲田クラフターズ
鬼王警察学校新宿区ウォーモンガーズ
究段武道学園千代田区?
神宿学園新宿区サモナーズアウトローズ
水道帳商業学校新宿区?
世耕農業・林業学園世田谷区?
代神山学園渋谷区・代官山ミッショネルズ
東京サンタスクール新宿区
東京消防大学
東都学園文京区ワイズメン
豊舟海洋学園江東区・豊洲
中迦野芸能学園中野区エンターティナーズウォーモンガーズ
武玄学園豊島区・池袋バーサーカーズ
不死見学園千代田区・富士見ジェノサイダーズ
依々祇学園渋谷区・代々木
六本城学園港区・六本木タイクーンズ
『イグアナの家』イツァムナーの美術教室でベンテンリヒトクニヨシなどが通う
正式な名前が判明していない学校・教育機関の一覧
名前キャラクター備考
学園軍獄?バロール、マルドゥック?学園としても機能しており、バロールは教官、マルドゥックは万年1年生
(サマーリバー・アドベンチャー2話(前)より)
多重人格者が多く通う学園バッカスバッカスが教員として所属
(ネクロス&バッカスとロマンティックLOVEより)
歴史と伝統を誇る名門校アマテラス、オズ

歌舞輝蝶(かぶきちょう)学園

新宿区・歌舞伎町に存在するとおぼしき教育機関。高等学校と夜学部を持つ。第11章中盤でエリイの通う学校として言及される。

東京23区を囲む壁。
追放者とは別の23の竜蛇で構成されているらしいが…

ネタバレ

その壁のうち一つの正体が、ヨルムンガンドであることがわかっている。
放課後勇者とF系パーティ×2の4話にて、分岐した未来のユグドラシルが東京と壁を隔てて隣接していることがヨルムンガンド本人の口から語られた

窯多(かまた)工業高等専門学校

クロガネが籍を置いている高等専門学校。大田区・蒲田に存在する。

鬼王(きおう)警察学校

タヂカラオが通う警察学校。新宿区に存在する。
モデルとなったのは稲荷鬼王神社と推測される。御祭神は宇賀能御魂命(ウカノミタマ)・鬼王権現
(月夜見命(ツクヨミ)大物主命(オオモノヌシ)天手力男命(タヂカラオ))とのこと。

偽装展開

 いっきますよーーーーーっ!
 「偽装展開」開始――

神器を召喚する際にアプリに出る表示。
神器の能力発動を示唆するもののようだが詳細は不明。

神器は本来ついている「真の名前」では応じず「偽の名前」に反応する。
各キャラのCSに付いている名が「存在しない(もじられた)四字熟語」なのはこの『偽装』に関係するらしい。
英語版では「偽造品の具象化」のような意味のForged Reificationと表記されている。

ギルド

東京に溢れるアプリを用いし者達の集い。
大小様々な100を超えるギルドが東京に存在し、各ギルドはそれぞれ少なくとも1つの拠点とギルドマスターを要している。
この拠点が制圧され、ギルドマスターが敗北することでギルドは消滅する。
ギルドを正式発足するためには「ギルドマスター」「アプリバトルが可能な構成員(メンバー)を最低4人」「拠点」の3つが必要となる。
ギルドの全ての機能を利用するためにはさらにもう1人、合計5人の構成員が必要。

本編ネタバレ

第3章で明らかにされたこと

  • 閉鎖空間内で神器を使用する際に、同じギルドメンバーが密集している場合、神器はより強い力を発揮する。
  • 東京は四方を封鎖された巨大な「閉鎖空間」であり、ギルドは拡大を志向する。
  • 東京のアプリユーザーが非アプリユーザーを上回り、多数派となった瞬間、最も多くのユーザーを擁したギルドの権能が「多数派による現実」として東京を支配する。

ギルドマスター

ギルドを束ねるリーダーのようなもの。
GMとのやり取りを行う権利がある。

クラフターズ

 クラフター[crafter] = 手芸・工芸・民芸などの作家。製作者。

大田区・蒲田のギルド。
各異世界から腕に自信のある職人・技術者が集結した、東京23区内でも特異なギルドとして知られている。
ここのギルドだけは他ギルドも襲わないことになっているが……。

クリエイターズ

 クリエイター[creator] = 表現者、創作者、造物主。

秋葉原のギルド。
クラフターズ同様にモノを作り出すギルドのようだが、
あちらが職人ならばこちらは芸術家といった様子。

(ゲート)

夜でも煌々と光る巨大な柱。異界と異界を結ぶ、開き続ける巨大な門。このゲームのタイトル画面の背景にもなっている。
新宿区中央公園など、東京各地の23か所に突如として出現したと言われている。
その周囲は特別保護封鎖区域となっているが、厳密に塞がれてはおらず出入りは自己責任。
転光生が通り、この世界にやってくる際には光が強くなる。

GAME MASTER(ゲームマスター)

略してGMと表記される、アプリのゲームを運営する組織。
ギルドマスターがアプリを介してのみ連絡を取ることができる。
その正体を知る者は誰もいない。

本編&イベントネタバレ
  • 第12章「インベイダーズ~序曲~ -革命の完全情報遊戯(ゲーム)」まで、アリスジャンバヴァンサナト・クマラリャナンシーがGMのメンバーと判明している。
    すなわち、転光生でもGMになり得る模様。
    また『西東京のGM』と呼ばれている事から、GMもギルドのように複数存在するものと思われる。
  • 赤坂エージェンツをはじめとして、GMについてある程度知っているユーザーも存在する。
  • GMはいずれも非常に強力な権能(ルール)を持っているが、無敵ではなく弱点も存在する。
    場合によっては例外処理(エクセプション)も発生するらしい。

ゲームマスターズ

 ゲームマスター[gamemaster] = ゲームの進行を執り仕切る者。

第6章で初登場した墨田区・押上の名を冠するギルド。
上記の「ゲームマスター」と関係があるらしいが…?

コイン

アプリ内で用いられている通貨。
ゲーム中ではアプリ関係でしか使えないが、世界観的にはアプリ関係なく使われている模様。
主人公や転光生たちは基本的に学生なため、コインのためにバイトなどに励む様子が多々見られる。

使い道
  • 神宿学園の学食
    • ラーメン190コイン、サバ味噌煮定食280コイン(ショロトルいわく、安いとのこと)
  • タダトモへの仕事の依頼
  • テスカトリポカ用光学迷彩スーツの注文
  • プレゼントの購入
  • 焼きそば屋さん探偵ノーマッドへの依頼料
  • イナバのおみくじ購入
  • さるの湯の入浴料金
  • 主人公の持つ指輪の買収
    • 対価は凡人が想像し得る限りの贅沢な生活が実現可能となるだけのコイン

さ行

サモナーズ

 サモナー[summoner] = 召喚者。召喚術師。

主人公とそれに集う者達が所属する(している)ギルド。新宿区・西新宿を拠点とする。

SUMMONS(サモンズ)

学生達を中心に利用者が増えてきている、無料通話・メッセージ・チャットを含む多機能アプリ。
単純に『アプリ』と呼称される事が多い。起動した画面には魔法陣が描かれている様子。
一見普通の携帯端末用アプリだが、これを使って閉鎖領域(バトルエリア)を作り出し、主人公達は戦闘を行っている。
機能の中に『ギルド』関連のものも存在し、同じギルドに所属しているメンバーの強化や戦闘の検知、各人の役割(ロール)権能(ルール)の閲覧ができる。

本編ネタバレ
  • ゲームマスターの権限として、「所属ギルドに関係なく他のユーザーの『神器』と『権能(ルール)』が閲覧できる」「一部の権能(ルール)に限り閉鎖領域外でも行使できる」などが存在する。

サロモンくん

 さっすがボクの主様ー! やっちゃいましたー! バッチグーです!

ゲームの初期の案内役兼、ゲーム自体のマスコットキャラ。CV:山口勝平
東京へと転移してきた主人公のスマホにいつの間にかついていた使い魔(悪魔)。
その姿は、主人公以外には見えていない……。
(例外はスノウやジェド、ケットシー、アザトースなど。ジェドには一度捕らえられた事があるが、「恐ろしい使い魔」と評されている。)
執事検定3級、1年生用使い魔教科書など数多くの資格や参考書を持っている。だが資格は何故か全部3級である。本当かは謎。
主人公の元に、どこからか"着任"してきた様子だが……?
選択肢によってはファーストもふもふを主人公に捧げる事となる。

第8章ネタバレ

主人公の例外処理。例外に例外を重ねたそれは存在を三界に届かせてようやく知覚するに至る。
数十の追放者、数十の竜蛇(アクマ)を束ねるチカラ。
光の六芒星を持つ者を「お父様」と呼ぶ。

セリフ一覧
セリフ
戦闘関係(主人公ページを参照)
マイギルド
ランク報酬交換所
主様、呼びました?
さあ主様! ご命令を!
おかえりなさいませ!
今日はどうされますかぁ?
じゃんじゃじゃ~ん!
あなたのかわいい使い魔、サロモンくんで~す!
マイギルド
ランク報酬交換時
おめでとうございますー!
ささっ、ゲームの報酬ですよぉ!
プラチナSチケット
交換所
(2周年)
さあ、マッチング開始ですぅ!
主様に、よい御縁がありますよ~にっ! ボクも祈ってますよ~!
サロモンくんストア
(ハロウィン)
ジャンジャジャーン!
貴方のカワイイ使い魔、サロモンくんです~
わからないことあります?
なんでも聞いて下さい、主様
ふえええん、ヒドイです、主様~
……チラッ
このギルドも、にぎやかになってきましたねぇ
ここまで雑多…、多様な集団も珍しいですぅ!
トップギルド目指して、頑張りましょーおー!
あっ! えっと…な、なんでもないですよ?
決して、失敗したとか……あはは~っ
やーんっ! むにーはダメ、むにゃぅぃぃぃぃっ
(深夜※0:00~2:59)
えへへ……あるじさまぁ……
むにゃむにゃ…
あしたも…がんばってくださいね…
(早朝※3:00~5:59)
あふ……ふぁぁぁっ……~~……
何ですか朝早く……
ボク、ねむねむです…
(朝※6:00~8:59)
おはようございます主様ぁっ!
ささ、起きて起きて!
皆さんお待ちですよ?
(昼前※9:00~11:59)
ご入用ならこのサロモンくんにお任せあれ~
強化? 編成? それとも…召喚?
執事検定3級のボクが、
ばっちりサポートしますからね!
(昼頃※12:00~13:59)
主様っ、今日のランチは、何にしましょうか
ボク、オムライスがいいで~っす!
えへへっ。ひとくち、くださいねっ
(昼過ぎ※14:00~15:59)
ささ、主様。
ここに座って座って…とーうっ!
えへへ、主様の膝の上は、ボク専用の特等席
他の人に座らせちゃ、ダメダメですからね!
(夕方※16:00~18:59)
ふっふー。
ここより、サロモンくんタイム!
アプリバトルの補佐は、お任せください!
(夜※19:00~20:59)
主様、大変ですよ!
もう門限の時間ですっ!
あのメガネ委員長さんに怒られちゃいますよ!
(夜遅く※21:00~23:59)
ご飯食べて、お風呂入って、ブラッシングOK
ささ、モフモフされる準備は万端ですよ~!
ゴールドSチケット
交換所
(旧チケット交換所)
主様、ドキドキのゴールドサロモンくんチケット交換所へようこそですー!
共に行かれる御方は決まりましたか?
主様の御心と直感に従い! バシーンと選んじゃってくださいね?
大変貴重なアイテムですので、交換のときはお間違いなく!
主様に素敵なご縁があるといいですね!
プラチナSチケット
交換所
(3周年)
いらっしゃいませ~! 3周年特別交換所はこちらですぅ。
ふふふ。気になるアレコレに胸いっぱいですね!
交換はチケット1枚につき1回。それでは、どうぞ~!
お疲れ様です~。お気に入りは、手に入りました?
主様には、これからも頑張ってもらわないといけませんから!
もちろんボクの為にも、ネッ。
デートクエスト実装キャンペーン
2021交換所
ジャンジャジャ~ン!
貴方のカワイイ使い魔、サロモンくんです~!
あっ! えっと……な、なんでもないですよ?
決して、失敗したとか……あはは~っ……やーんっ!
むにーはダメ、むにゃぅぃぃぃぃっ!?
ささ、主様。ここに座って座って……とーうっ!
えへへ、主様の膝の上は、ボク専用の特等席!
他の人に座らせちゃ、ダメダメですからね!
主様っ、今日のランチは、何にしましょうか!
ボク、オムライスがいいで~っす!
えへへっ。ひとくち、くださいねっ
チケット交換所主様、ワクワクのチケット交換所へようこそですー!
チケットの種類は間違えないように、慎重に指名してくださいね!
共に行かれる御方は決まりましたか?
主様の御心と直感に従い! バシーンと選んじゃってくださいね?
大変貴重なアイテムですので、交換のときはお間違いなく!
主様に素敵なご縁があるといいですね!
5th HOUSAMO ANNIVERSARY
交換所
じゃっじゃじゃ~ん。5周年特別交換所でーっす。
主様との「縁」をブーストできる、超特別交換タイム。
やり直しはできませんので、慎重に選んでください。
今から、主様の喜ぶ顔が楽しみですぅ。わくわく。
えっへへ~っ。交換は終わりましたか、主様っ。
もーう。そんな顔しちゃって、くおのくぉのーっ。
……覚えてますか、主様と出会った最初の日の事。
一番に結ばれた「縁」は、ボクなんですからねっ。
今までもこの先も一緒に歩きましょう、ねっ主様。
サプライズチケット
交換所(6周年)
じゃっじゃじゃ~ん、サプラーイズ交換!
ショップの期間限定パックに入っているチケットで、な、ななななんと!
期間限定なあれこれと引き換えできちゃうらしいです~っ。
はーい、交換オッケーです、主様っ。
特別なこの時だけのサプライズ!
主様にこれからもいいご縁がありますよーにっ。
でもボクが……ずっと主様との一番ですよ?
サプライズチケット
交換所(7周年)
今回も来ました、期間限定サプラーイズ!
さあさ、選んでください、主様っ。
主様によいご縁がありますように願ってますよー。
交換完了です、おめでとうございまーす!
特別な一時だけのサプライズな出会い!
次回はいつ来るか……ワクワクですぅっ。
 
タイトル
タイトル画面:戌年
('18/1/16~2/2)
亥年
('19/1/1~1/14)
明けまして、おめでとうございますぅ、主様!
お節に凧上げ、お雑煮、初詣!
ささあ、今日もいそがしい日になりそうですよ~!
タイトル画面:
バレンタイン
('18/2/14~3/20)
皆さんチョコをあげて、もらって大変ですねぇ~。
えっへへへ。甘くて蕩けるスイートハッピー。
主様は~、もちろん、ボクにくれますよね~?よねっ!
タイトル画面:
3rd HOUSAMO ANNIVERSARY
('19/12/2~12/11)
『東京放課後サモナーズ』
ついに3周年ですよ~主様~。お祝いですよ~。
あれこれ用意したので~、楽しみにしてくださいね
タイトル画面:
子年
('20/1/1~1/20)
『東京放課後サモナーズ』
明けましておめでとうございますー、主様!
今年もいっーぱいボクと遊びましょうねっ!
タイトル画面:
5th HOUSAMO ANNIVERSARY
('21/11/26~/)
『東京放課後サモナーズ』
やったね!イエーイ!5周年です主様~!こんなに長い時をボクのために……
立派になって……有能執事として、これ以上の喜びはありません。
ささ、皆様が待ってますよ。レッツゴーゴー!
タイトル画面:
6th HOUSAMO ANNIVERSARY
('22/11/29~12/04)
『東京放課後サモナーズ』
おめでとうございます!6周年ですよ、主様!
今回は、ジェノサイダーズのみなさんからご招待!
さっそく、大手町へ繰り出しましょう?レッツゴーですぅ!

小ネタ

登場シナリオ一覧

 :メインクエスト  :イベントクエスト  :キャラクエスト
 :ほかのキャラによる言及など(直接の出演なし)

 第1章全編
 第2章1~13、16話
 サロモンくんとお正月全編
 第3章3、16話
15話
 バレンタインパニック!1(前/後)、終(後)
 サロモンくんのGWサロモンくんのGW(1/2/3)
 第4章1、16話
 第5章1~6、8~13話
 キミと真夏の臨海学校プロローグ(前/後)、渚にまつわるエトセトラ(前/後)、海の家繫盛期、エピローグ
 ハロウィンなんてこわくない!1(前)~3(後)、5(後)~7(終)
 オリエント・ニューイヤー!1話(後)
 ガンダルヴァ第1話
 第8章27話
 開帆!黄金の宝船1話(前)
 キュウマ第1話
 ルキフゲ第1話
 鬼は内!?失恋大工の建築記オニワカ特殊クエスト
 上野もふもふ夢王国!エピローグ(後)
 おせちと子と掃除屋3
 第10章
 タヂカラオ第1話
 ニャンと!福祭の幻世奇術プロローグ(1)、1話(1~3)、2話(1~2)、3話(1~2)、4話(1~2)、5話(1~2)、6話(2~3)、エピローグ(2)
ケットシー特殊クエスト
 第11章8話、15話
17話
 サンライズ・ニューイヤー3話(後)
 バレンタイン・コロッセオケットシー特殊クエスト
 星空の転光機兵隊プロローグ(後)、1話(後)、2話(後)
 第12章3話、12話
 第14章
 マリンリゾート・クライシス
 第15章4話
取得資格
執事検定3級メイン第1章1話
召喚アプリ検定3級
アプリ探索検定3級メイン第2章4話
突撃石頭検定3級メイン第2章10話
モーニングコール検定3級メイン第4章1話
とおせんぼ検定3級メイン第5章2話
ツッコミ検定3級ハロウィンなんてこわくない!1(前)
執事探偵検定3級ハロウィンなんてこわくない!6(前)
知らない街歩き検定3級開帆!黄金の宝船1話(前)
しりとり検定3級ルキフゲ第1話
人探し検定3級鬼は内!?失恋大工の建築記オニワカ特殊クエスト
絵本語り聞かせ検定3級上野もふもふ夢王国!エピローグ(後)
予約取り検定3級ニャンと!福祭の幻世奇術プロローグ(1)
占い検定3級
写真撮影検定3級ニャンと!福祭の幻世奇術エピローグ(2)
ボンダンス検定3級サロモンくんとボンダンス!
凧揚げ検定3級サンライズ・ニューイヤー3話(後)
護身術検定3級クリスマス・ショーダウンプロローグ(後)
イベントガイド検定3級もふもふ!上野獣人フェスティバル(前)
撮影検定3級

ジェノサイダーズ

 ジェノサイド[genocide] = その共同社会や民族を滅ぼすほどの大量殺害。集団殺戮(さつりく)

第6章最後に初登場した、千代田区・大手町の名を冠するギルド。

第6章ネタバレ

豊島区・池袋ギルドのバーサーカーズを壊滅させた。

神器(じんぎ)

 世界を騙し、世界に割り込み、
 偽りの名を以て、閉鎖領域(ここ)に顕現すべし!

持つべき役割(ロール)を持った者にのみ、振るうことが許される神の器。
これにより、特定の権能(ルール)を世界に押し付けて物理法則を書き換え、
通常では有り得ない現象を引き起こすことができる。
東京には23の異世界、24の神話からなる「神器」が溢れており、
主人公は剣、シロウは本など物品の形を取るものの他、バティムの尾やシトリーの翼のように身体の一部、論理爆弾暗号防壁などのプログラム、舞踊のような形のないものが神器だったりと、様々な形態の物が存在する。
また、神器を召喚する為には対応した役割(ロール)権能(ルール)を宣言しなければならない。
公式な英語表記は『Sacred Artifact(神聖な遺物)』。

考察
  • 神器は基本、アプリのバトルフィールド内でしか使用出来ない。
  • ただし、「四方を閉鎖された空間内にアプリユーザーしかいない状況」では、神器を使うことが出来る。その場合、バトル中に使用する場合より力は弱くなる(出典:第3章)。
  • 同じギルドメンバーを閉鎖空間に集めた場合のみ、神器の効果は強くなる(出典:第3章)。
  • 転光生の中には複数の神器を持つものがいる(例:ザオウ、エイハブ)。
    • ザオウの場合、元から身に備わっている三眼の神器と、手に持つ錫杖の神器を使い分けることが出来る。(出典:黒き雪降る温泉山脈)
  • アプリが登場する以前から、神器を召喚する術は秘術として存在した(出典:第6章)。
  • アプリを使用しなくても神器を扱うことの出来る者は存在するらしい。
  • 転光生の一部は役割や権能の宣言無く神器を扱う描写がある(そのとき神器を「召喚」したかどうかは不明)。
  • 東京は四方を閉ざされた閉鎖空間であるため、バトル中でなくとも弱い力であれば神器を使用可能?
  • 領域支配者(エリア・マスター) は、原因となったユーザーと同じ神器を所持していることがある(出典:第3章、第4章)。
  • 神器は譲渡が可能(出典:出航!真夏の海洋冒険)。
    • エイハブのキャラクエストによれば譲渡された場合でも力を行使することは可能なようだ。
  • アプリユーザーではない転光生が、異界化した住処で役割(ロール)権能(ルール)を宣言する描写がある(出典:黒き雪降る温泉山脈)。
  • 神器を使用している内に本来の所有者の記憶が使用者に流れ込むことがある。これは場合によって苦痛を伴い、人格が破壊される恐れもある(出典:第6章)。
  • 転光生とアプリユーザーの数が東京の過半数を超えた時、アプリ無しでも神器が使えるようになる(出典:第8章)。
  • 筋肉に次ぐ第二の出力機、五感と第六感に次ぐ、第七の入力機。(出典:第9章)。
  • 「偽名」ではなくその「真名」を口にした時、神器はその「権能」を止める(出典:バーチャルサマー・メモリー)。
  • 体の一部が神器となっている、つまり己自身が閉鎖領域となっている者の多くは、その部位に電子回路の様な模様が現れる(出典:バレンタイン・クロスロード)。

信仰

閉鎖空間で過半数を集めた信仰はチカラを持つ。それがこのゲームのルールとのこと。

神宿学園(しんじゅくがくえん)

主人公達が通う学校。新宿区に存在する。
指定制服はバリエーションが豊富であり、自分で用意してもいいほどに自由。

隠れ家(セーフハウス)

ギルドメンバーが屯するための場所。いわゆる安全地帯となっていて、他ギルドメンバーに任意の制約を課すことができる。
マイギルド機能を使ってアプリに登録した場所がセーフハウスとなる。

世界代行者

東京と繋がる23の世界の「勝利者たち」。23の異世界、各々の「信仰」を共にする多数の意志を代行し、「役割」と「権能」 を現す者。

9章以降ではオールドワンズとユグドラシルの代行者を除く21人はそれぞれの目的の為、7人ずつ3つのギルドに分かれていることが発覚した。

一覧 ※ネタバレ
異世界名代行者名所属ギルド
オールドワンズアザトースジェノサイダーズ
ユグドラシルスルト
エルドラドテスカトリポカウォーモンガーズ
ティルナノグバロール
デーヴァローカシヴァ
ニライカナイティダ
ワノクニヨリトモ
ゲヘナメフィストフェレス
バブイルマルドゥック
キーテジペルーンインベイダーズ
ザナドゥテムジン
シャングリラスモーキーゴッド
ホウライフッキ
オリュンポスゼウス(※予備代行者:シンヤ)
グレイトスピリットワカン・タンカ∞
海内世界・ムータンガロア∞
エデンミカイール?ルールメイカーズ
タカマガハラアマテラス
カムイコタンコロポックル
アァルホルス
ユートピアマザー?…?
ガローデマーンアフラ・マズダ
アギシュムバオニャンコポン?

世界柱

ループを超えて記憶を留めることが出来る神器、そしてその所有者。世界を巻き戻す時の大逆流(さかしま)に耐え、留まるものの象徴。

一覧 ※ネタバレ
異世界名世界柱在り方元ネタ
オールドワンズアザトース死の記憶を記録するだけの壊れてしまった柱アザトースの玉座
タカマガハラアマテラス地に根差す岩戸の柱天岩戸?
ツクヨミ喜びしか残せない天御柱(変若水)?
カムイコタンコロポックルラワン蕗?
グレイトスピリットワカン・タンカ/ワカン・タンカ∞天にのみ突き刺さる、生の喜びだけを残す柱大いなる神秘(ワカン・タンカ)?
ニライカナイキジムナー土地に喰らい付き支える柱ガジュマルの樹
海内世界・ムー
(小世界ルミア・カナロア)
タンガロア大地を踏みしめ、天球を持ち上げ、その間を繋ぎ留める貝「柱」貝竜タンガロア
ワノクニヨリトモ
ユグドラシルオーディン?世界樹より切り出されし槍グングニル
エルドラドテスカトリポカ永遠の戦争の記憶を保持する柱黒曜石の鏡
エデンジェイコフ(ウリエル)生命の樹へと至る道を示す無限光の「神器」回転する炎の剣(ラハットハヘレヴハミトゥハペヘット)
バブイル
キーテジペルーン石臼の神器ペルーンの乗り物たる石臼
オリュンポスデュオ天を支える柱巨人アトラス
ザナドゥウランバートル天より垂らされた一筋の光の柱
アァルホルス過去に裏切りによって命を落とした者たちの記憶を宿す柱ジェド柱
ゲヘナ
ティルナノグマクロイヒ英雄達の生き様を記憶する、地に根ざす聖剣の柱カラドボルグ
シャングリラスモーキーゴッド
デーヴァローカ
ガローデマーンアフラ・マズダ
ホウライフッキ
ユートピア
アギシュムバ
トウキョウ∀アイザックバートロカレン?この東京の繰り返す営み(ゲーム)を記録する「人造世界柱」

世界柱ではないが柱の概念をもつ神器

スルト滅び去った(ムスペル)の子らの嘆きを刻み込む柱エギルの兜
オピオーン大地に突き立てられた牙
オニワカ
ダゴン世界を覆った大災害の記憶を保持する柱海底都市ルルイエ(の柱石)

た行

代神山学園(だいかんやまスクール)

渋谷区にある、インターナショナル・スクールとして有名な学校。
初等部から大学部までが存在する一貫教育校。
封鎖された東京で、国外の文化・催しを生徒に教えることを目標としている。
敷地内に礼拝堂があり、行事の一環としてボランティア活動を行うなどのミッションスクールを連想させる特徴を持つ。
空中庭園を有したり、アイドル歌手が在籍する芸能科が存在するなど少々変わった所もある。
礼拝堂はミッショネルズの本拠地になっていて、学園の生徒がギルドの構成員を兼ねていることも少なくない。
バーサーカーズ構成員の受け皿として存在している武玄学園とは異なり、ギルドに所属していなければ入学できないというわけではない。
学校間の交換留学制度の実施にも積極的で、一時的に籍を置く他校の転光生も存在している。
2月にバレンタインをテーマにした学園祭・通称『代神山チョコレートフェスタ』が、10月にハロウィンイベントが開催される。

大君(タイクーンズ)

 タイクーン[大君/tycoon] = 実力者。大物。巨頭。将軍。

港区・六本木に存在するギルド。形式上ではあるがリヒトがギルドマスターを務めている。
構成メンバーのいずれもが各異世界で頂点を極めた支配者たちで固められているため、組織としては内部派閥の寄せ集めのようなもの。
「まず他派閥をけん制し、その余力で外敵と戦う」を地で行っているため、彼らの優れた能力の割に支配エリアは多くない。

タオシーズ

 タオシー[道士/Taoist priest] = 道教を信奉し、道教の教義にしたがった活動を職業とするもの。

台東区・浅草に存在するギルド。第9章後半にて登場。歌舞伎町のアウトローズとも違う形で他との不可侵・不干渉の方針を取っている。

多数決

集団において意思決定を図る際に、多数派の意見を採用する方法のこと。

本編ネタバレ

第8章で明らかにされたこと

  • 建物の中や体内といった閉鎖空間内においては、多数派となった信仰が現実となる。
  • 東京もまた四方を封鎖された巨大な「閉鎖空間」であるため、総人口の過半数が転光生やアプリユーザーとなった場合には神器や権能(ルール)がアプリを介さずに使用可能となる。

チョコショゴス

 テケリ・リ―――――ッ!!

バレンタインイベントにて大量に登場する、見た目はリボンが付いたチョコ色のスライム。
その実態はチョコで出来た名状しがたき何か(ショゴス)という危険物。はい、SANチェックです
シロウの持つ神器(ネクロノミコン)に書かれたレシピ(ショコラと見間違えた物)を元に彼が製作。
そこに使い魔であるエビル達が鍋を囲み"おいしくなーれ"と踊って願いを込め、更にシトリーの羽根により魔力が加えられた結果発生してしまった。
食べた場合はシトリーの羽根に触れた場合と同じく登録された相手を愛するようになってしまう。
同イベントの敵モブの多くに共通する [被ダメージ時]自身に暴走付与 を持ち、
更に [被ダメージ時]相手のCP減少 という固有スキルも所持している。
2018年のバレンタイン・ジェイル!では属性・武器・追加スキルが異なるバリエーションを揃えて再登場した。

転光生

東京の各地にある異界へつながる「ゲート」、そこから訪れた人に似て人ならざる者の総称。
一般的に牙や角、羽など「一見して人ではないと分かる風貌」をしているとされており、それらの特徴を隠す事は法律で禁じられている。
基本的に異界からの留学生として法律により身分が保証されており、東京内のいずれかの学校に所属し生徒や教師といった立場をもって暮らしている。
しかし、法律の成立以前に現れた者や召喚主がすでに存在しない者、裏社会に雇われる者などもおり、人を無差別に襲う「はぐれ転光生」と化している者もいる。

東京カジノ

カジノの他にエステサロンなども含む、六本木に存在する複合エンターテイメント施設。オーナーはハクメン。
地下に「いろはにほへと」の47階層からなる23の異世界を再現した街がある。
第5章最終盤に地下部分が崩壊してしまうも、ハクメンの不断の努力により、7章までには復活している。

TSL(東京山賊レジャーリゾート)

ギュウマオウが経営し、ハクメンがオーナーを務めている復興した東京カジノに設けたリゾート施設。砂漠のオアシスをコンセプトとしているらしい。
デザート☆ジャーニーでは異界化したここ、TSLが舞台となり、主人公一行含め「西遊記」の登場人物に扮したキャラクター達が登場する。

東京サンタスクール

新宿にある、東京へとやってきたサンタの転光生が通うサンタの養成学校。神宿学園とはわりと近いらしい。
ジェドが校長を務めており、リョウタと中学時代同級生であったヨウルが通っている。
学科に「サンタ科・ブラックサンタ科・トナカイ科」があり、授業にサンタ学やサンタ強化合宿がある以外は普通の学校とのこと。

東京バベルタワー

一切不明。第6章にて背景にそれらしいものが写っているのが確認出来る。
運営、あるいはアプリそのものに関連があるようだが……。

本編ネタバレ
  • 第9章第18話にて、墨田区に存在することが明言された。おそらくスカイツリーが存在するはずの場所である押上に建っている。ゲームマスターズが拠点としているらしい。
  • 単に世界統一塔(バベルタワー)とも呼ばれる。あらゆる世界(23以外の世界も含む)のあらゆる記憶を集め、記録として保存する巨大な柱であると、約束の海底都市6(前)にてバエルによって明かされた。
  • アルジャーノンのセリフにて言語統一塔という漢字も振られていることから、バベルの塔の逸話の因果逆転で言語が統一されていると思われる。アンドヴァリの話から"転光の光によって言葉は分かる"とあるため、異世界から来た転光生達が普通に日本語を話せるのはこのバベルタワーのおかげではないだろうか。
    • ゲームマスターズ曰く「『アプリ』ゲームの要。言語さえ異なる異世界上の存在が意志を疎通し、同じ盤上に乗るための基礎。」
  • 東京23区を囲む壁と同じ材質でできており、東京内の何者でもバベルタワーを壊すことは不可能。

豊舟(とよす)海洋学園

江東区・豊洲にある学校。川の河口沿いに面している。豊洲市場のような外観をしている。様々な「海」出身の「転光生」が集まる。学術的対象は東京と異世界の海に関するありとあらゆる分野。水産科や海洋構造学科などがある。

な行

ニッセ

 ハッピ―――――ッ!
 メリ―――――ッ!
 ジングルベ――――ッル!!

クリスマスイベント『見習いサンタの贈り物(2016年12月)』及び『誕生!聖夜のNEWヒーロー?(2017年12月)』に登場したユニークエネミー。
外見はサンタ帽をつけただけのエビル。正体は『サンタを手伝う小人たち』。
エビルとは違い、打撃や魔法など様々な攻撃範囲を持っている。
特有のスキル効果が「[攻撃時]敵に魅了付加」とかなり凶悪であり、多くの転光生を足止めすると同時に、
同イベントで特別な効果のあったスキル「幼き者」、2017年12月のイベントで新しく追加されたブーストアイテムを強調させる立役者であった。


*1 タンガロア∞→ラ・ムー ワカンタンカ∞→リバイアサンと考えると出身世界が同じになる。また、マリンリゾート・クライシス3(後)においてグレイトスピリットのことについて言及。