収録拡張 | カード名 | コスト | カード種別 | 効果 |
Allies | Garrison | 4 | Action-Duration-Fort | +2 Coins This turn, when you gain a card, add a token here. At the start of your next turn, remove them for +1 Card each. |
同盟 | 駐屯地 | 4 | アクション-持続-城砦 | +2 コイン このターン、あなたがカード1枚を獲得するとき、ここにトークン1枚を加える。 あなたの次のターンの開始時、この上のトークンを取り除き、取り除いたトークン1枚につき+1 カードを引く。 |
概要
分割された山札の一つである城砦の2番目のカード。2コインに加え、駐屯地使用後に獲得したカードの枚数分、次のターンの開始時にドローを得られる効果を持つ。
使用後の獲得カードが購入物1枚では味気ないが、カードの大量獲得が可能なサプライでは次ターンの大量ドローが容易となる。
利用法
- カードの複数枚獲得ができると次ターンに大量ドローできる。駐屯地自身がターミナルアクションなので、村などでアクションを増やすか+購入を別途用意したい。
以下のような組み合わせも狙い目。 - 駐屯地の持続効果は使用回数分累積するので、同じ拡張にある専門家などの玉座の間系と組み合わせるのもよい。
詳細なルール
- 持続全般のルールついて、詳細は専用ページを参照。
- 駐屯地使用後に1枚もカードを獲得しなかったなどの理由で、場の駐屯地のカードの上にトークンが乗っていない場合、駐屯地は使用したターンのクリーンアップフェイズに捨て札になる。
- この時、場から捨て札になる駐屯地を増築の効果で廃棄し、コスト5のカードを獲得する動きができる。
するとカード獲得により場の駐屯地にトークンを置く処理が誘発されるが、この時既に駐屯地は場を離れているので、トークンを置くのに失敗する。
- この時、場から捨て札になる駐屯地を増築の効果で廃棄し、コスト5のカードを獲得する動きができる。
- 駐屯地の持続効果は①カード獲得時、場の駐屯地の上にトークン1枚を置く→②次ターン開始時にトークンを全て取り除き、その取り除いたトークンの枚数分ドローをする、という手順を厳密に処理する必要がある。以下の場合に注意。
- ②の処理までに駐屯地が場から移動してしまった場合*1、②の処理でトークンを取り除くことができないのでドローを得られない。
- 玉座の間などで駐屯地を複数回使用した場合は、以下の処理になる。
玉座の間で駐屯地を2度使用し、その後同ターン内にカード1枚を獲得した場合
- カード獲得時に「場の駐屯地の上にトークン1枚を置く」の効果が2度誘発される
- 1回目の『カード獲得時に「場の駐屯地の上にトークン1枚を置く」の効果』を処理し、まず1枚のトークンを場の駐屯地の上に置く。
- 2回目の『カード獲得時に「場の駐屯地の上にトークン1枚を置く」の効果』を処理し、もう1枚のトークンを場の駐屯地の上に置く。(駐屯地の上には合計2枚トークンが置かれる)
- 次のターンの開始時、「トークンを全て取り除き、その取り除いたトークンの枚数分ドローをする」の効果が2度誘発される。
- 1回目の『「(場の駐屯地の上に置かれた)トークンを全て取り除き、その取り除いたトークンの枚数分ドローをする」の効果』を処理し、まず駐屯地の上の2枚のトークンを取り除くので+2ドローを得る。
- 2回目の『「(場の駐屯地の上に置かれた)トークンを全て取り除き、その取り除いたトークンの枚数分ドローをする」の効果』を処理するが、駐屯地の上にはもはやトークンは置かれていないので、何も得られない。
※簡単に言うと「カード1枚獲得につき、次ターン2ドローが得られる」という処理になる。「カード1枚獲得につき、次ターン4ドローが得られる」わけでは無いので注意。
- カード獲得時に「場の駐屯地の上にトークン1枚を置く」の効果が2度誘発される
コメント
- 条件付きではあるけど、上手く使うとマジで爆発するから楽しいんだよなこれ。村系、購入追加と欲しいものが多過ぎるのがお辛いが。盤面次第では下手な5金カードよりよっぽどヤベーイことになる。 -- 2023-04-12 (水) 14:12:21
- 一部の夜行カード(悪魔の工房、悪魔祓い、吸血鬼)との組み合わせも危険だろう。 -- 2023-04-12 (水) 15:09:06
- って、すでに書いてあった。 -- 2023-04-12 (水) 15:09:43
- ならず者コンボと全く同じ要領でビッグターンを作れるという事ですか。余った購入で銅貨買い漁って望楼で廃棄も有効になりますね。 -- 2023-04-12 (水) 15:23:34
- 堡塁でたくさん獲得したいけど、そのために天幕山札に残して急いで山札一周させるかというと悩ましい。他に相性のいいカードがない場で堡塁をアテにして無理に複数買ってもあまり強くない -- 2023-04-14 (金) 19:15:22
- 村→駐屯地→工房と使用し、駐屯地トークンが1枚乗っています。ここで王笏を使用して駐屯地を再使用し、馬の習性を適用した場合持続効果を得られません(詳細なルール)が、今置いてあった駐屯地トークンはどうすればよいのでしょうか? -- 2024-04-07 (日) 02:22:41
- カードが領域を移動する時は(何か指示がある場合を除き)、カード上のトークンを取り除いて下さい。 -- 2024-04-07 (日) 09:19:59
- ありがとうございます。場から離れた時に特に取り除く指示は無くても取り除くのですね。 -- 2024-04-07 (日) 13:07:22
同盟 | ||||||
コスト2 | ごますり | 道化棒 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
コスト3 | 商人の野営地 | 歩哨 | 下役 | 輸入者 | ||
コスト4 | 大工 | 急使 | 宿屋の主人 | 町 | 仲買人 | 王家のガレー船 |
コスト5 | 首都 | ガレリア | 狩人 | 改造 | 専門家 | 交換 |
密使 | ギルドマスター | 蛮族 | 散兵 | 追いはぎ(■) | 契約書(■) | |
コスト6 | 侯爵 | |||||
分割された山札 | 触れ役 | 薬草集め | 古地図 | 天幕 | 戦闘計画 | 生徒 |
蹄鉄工 | 侍祭 | 航海 | 駐屯地 | 射手 | 霊術師 | |
粉屋 | 女魔導士 | 沈没船の財宝 | 堡塁 | 将軍(■) | 魔導士 | |
長老 | 女予言者 | 遠い海岸(□) | 要塞(■) | 領土 | リッチ |
持続カード | ||||||||||
王国カード | 停泊所 | 灯台 | 漁村 | 隊商 | 前哨地 | 策士 | 商船 | 船着場 | 地下牢 | 道具 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
魔除け | 隊商の護衛(■) | 沼の妖婆(■) | 呪いの森(■) | 橋の下のトロル(■) | 雇人 | 女魔術師(■) | 資料庫 | 守護者(■) | 秘密の洞窟 | |
ゴーストタウン(■) | 納骨堂(■) | 悪人のアジト(■) | カブラー(■) | 夜襲(■■) | 貨物船 | 研究 | 村有緑地(■) | 艀 | 門番(■) | |
首謀者 | 輸入者 | 王家のガレー船 | 追いはぎ(■) | 契約書(■) | 航海 | 駐屯地 | 要塞(■) | 将軍(■) | 霊術師 | |
サル | アストロラーベ(■) | 船乗り | 潮溜り | 封鎖(■) | コルセア(■) | 海の魔女(■) | 海賊(■) | 岩屋 | 調査 | |
檻(■) | 秘境の社 | 現場監督 | セイレーン(■) | 密航者(■) | キャビンボーイ | 上陸部隊 | 旗艦 | 豊穣(■) | ゴンドラ(■) | |
縄(■) | 乗組員 | 拡大 | ロングシップ | 操舵手 | 切り裂き魔(■) | フリゲート船(■) | 埋められた財宝(■) | 川船 | 侍(■) | |
王子 | Captain | Church | ||||||||
サプライ外 | チャンピオン | 幽霊(■) | アンフォラ(■) | 尽きぬ杯(■) | 船首像(■) | 宝石(■) |