収録拡張 | カード名 | コスト | カード種別 | 効果 |
Allies | Marquis | 6 | Action | +1 Buy +1 Card per card in your hand. Discard down to 10 cards in hand. |
同盟 | 侯爵 | 6 | アクション | +1 カードを購入 あなたの手札1枚につき+1 カードを引く。手札が10枚になるように捨て札をする。 |
概要 
手札枚数分のドローできるアクションカード。購入権も付いているため大量の手札が無駄になりにくい。
10枚を超えたぶんは捨てなければならないが、一度軌道に乗れば高速でデッキを回転させられる。
その性質上民兵のようなハンデスには弱く、こういったアタックが来ることが予想される場で利用する際は他のドローソースとの併用を考えたほうが良い。
利用法 
- 手札5枚の状態から使用して+4ドローとするのも良いが、以下のカードと組み合わせると強力。
- 以下のようなランドスケープと組み合わせると、引いたアクションが無駄になりにくいので強力。
- 祝祭のような手札を減らすアクションとの相性は一長一短である。
- ドローの後で弱いカードを大量に捨て札にする都合上、シャッフルタイミングには注意。山札の管理は慎重に行う必要がある。
- 手札10枚の状態でカメレオンの習性で使用することで、10金1購入を得るカードとして運用するのも強力。
- 10枚以上ある場合はさらに出る金量は増えるが、セルフハンデスを強いられるのは変わらない点に気をつけよう。
詳細なルール 
- 山札と捨て札の枚数が足りず、「侯爵を使用した際の手札枚数」分のドローができなかった場合でも、手札が10枚になるように捨て札にする効果は発揮される。
- カメレオンの習性でドローをコインに変換した場合も、手札が10枚になるように捨て札にする効果は発揮される。
余談 
日本語名は侯爵(こうしゃく)だが、同じ読み方をする公爵(こうしゃく)が存在するので、実カードで遊ぶ場合は女魔導士などの「カード名を指定」する場面で問題になる可能性がある。
明確に呼び分けたい場合は英語版カード名*1を用いる、カード種別やコストで区別するなどの工夫が必要だろう。
コメント 
同盟 | ||||||
コスト2 | ごますり | 道化棒 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
コスト3 | 商人の野営地 | 歩哨 | 下役 | 輸入者 | ||
コスト4 | 大工 | 急使 | 宿屋の主人 | 町 | 仲買人 | 王家のガレー船 |
コスト5 | 首都 | ガレリア | 狩人 | 改造 | 専門家 | 交換 |
密使 | ギルドマスター | 蛮族 | 散兵 | 追いはぎ(■) | 契約書(■) | |
コスト6 | 侯爵 | |||||
分割された山札 | 触れ役 | 薬草集め | 古地図 | 天幕 | 戦闘計画 | 生徒 |
蹄鉄工 | 侍祭 | 航海 | 駐屯地 | 射手 | 霊術師 | |
粉屋 | 女魔導士 | 沈没船の財宝 | 堡塁 | 将軍(■) | 魔導士 | |
長老 | 女予言者 | 遠い海岸(□) | 要塞(■) | 領土 | リッチ |