侯爵

Last-modified: 2024-02-23 (金) 21:53:50
収録拡張カード名コストカード種別効果
AlliesMarquis6Action+1 Buy
+1 Card per card in your hand. Discard down to 10 cards in hand.
同盟侯爵6アクション+1 カードを購入
あなたの手札1枚につき+1 カードを引く。手札が10枚になるように捨て札をする。

概要

手札枚数分のドローできるアクションカード。購入権も付いているため大量の手札が無駄になりにくい。
10枚を超えたぶんは捨てなければならないが、一度軌道に乗れば高速でデッキを回転させられる。
その性質上民兵のようなハンデスには弱く、こういったアタックが来ることが予想される場で利用する際は他のドローソースとの併用を考えたほうが良い。

利用法

  • 手札5枚の状態から使用して+4ドローとするのも良いが、以下のカードと組み合わせると強力。
    • ターンの開始時に何らかの効果で手札外から侯爵を使用できると、5枚の手札をそのまま倍化する+5ドロー効果となる。アクション権も残り、自由にコンボを開始するのには申し分ない。
    • 手札10枚を超えたぶんは捨てなければならないが、手札が多いと効果は強まるので、停泊所Churchと組み合わせるのも良いだろう。
      • これらのカードは手札を次ターンに保留する効果なので、余ったアクションカードを次ターンに送るのにも一役買う。
  • 以下のようなランドスケープと組み合わせると、引いたアクションが無駄になりにくいので強力。
  • 逆に、財宝カードや夜行カードをメインに据えたデッキを構築するのも良いだろう。
    • ステロ戦術においても購入権が出る4ドローカードなので悪くない。保存があれば抜群の相性で走り切ってくれる。
  • 祝祭のような手札を減らすアクションとの相性は一長一短である。
    • 例えば、初期手札が祝祭、侯爵、銅貨×3の場合、アクションを繋げるために祝祭を最初に打つと侯爵のドロー枚数が減るためアンチシナジーと言える。
    • 一方、10枚を超えた手札は捨てなければならない性質上、一度手札が10枚になってしまった後は手札を減らすアクションのデメリットを補うことができる。
      特に引き切りデッキにおいて、書庫のような一定枚数までのドロー系カードに近い使用感になる。
  • ドローの後で弱いカードを大量に捨て札にする都合上、シャッフルタイミングには注意。山札の管理は慎重に行う必要がある。
    • この効果で引き切った場合は捨て札に銅貨などの不要カードが凝縮されやすい。うっかりキャントリップを使用するなり別のドローソースでさらなる手札増を狙うなりしてリシャッフルを発生させた結果、次以降のドローが壊滅的になってしまう可能性がある。
    • なお、これを逆手にとって、医者歩哨等での圧縮を中盤以降でも効率的に行うのに利用することはできる。
  • 手札10枚の状態でカメレオンの習性で使用することで、10金1購入を得るカードとして運用するのも強力。
    • 10枚以上ある場合はさらに出る金量は増えるが、セルフハンデスを強いられるのは変わらない点に気をつけよう。

詳細なルール

  • 山札と捨て札の枚数が足りず、「侯爵を使用した際の手札枚数」分のドローができなかった場合でも、手札が10枚になるように捨て札にする効果は発揮される。
    • カメレオンの習性でドローをコインに変換した場合も、手札が10枚になるように捨て札にする効果は発揮される。

余談

日本語名は侯爵(こうしゃく)だが、同じ読み方をする公爵(こうしゃく)が存在するので、実カードで遊ぶ場合は女魔導士などの「カード名を指定」する場面で問題になる可能性がある。
明確に呼び分けたい場合は英語版カード名*1を用いる、カード種別やコストで区別するなどの工夫が必要だろう。

コメント




*1 侯爵の英語版カード名はMarquis(マルキス)、公爵の英語版カード名はDuke(デューク)である