人格

Last-modified: 2015-08-29 (土) 08:27:37
 

研究領域

  • wikipedia 人格
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E6%A0%BC

    パーソナリティの概念規定は様々ありはするが、人間関係の問題にかかわる場面に限定するなら、実際的に活用できる概念規定としては「パーソナリティとは、人間に特徴的な行動と考えとを決定する精神身体的体系の力動的組織」とするゴードン・オルポートの定義であろう[2][3]。

    そしてさらに「性格、気質、興味、態度、価値観などを含む、個人の統合体である」としておくとよい[4]。

人格とは、人間に特徴的な行動と考えとを決定する、精神等の動的なまとまりである。人間関係の問題において扱われる概念である。
また、性格、気質、興味、態度、価値観などを含む、個人のまとまりである。

前提となる学問・研究領域

性格・気質・興味・関心・期待・探索行動・好奇心・態度・評価・価値観・感性・直感

人格とは、性格、気質、興味、態度、価値観などを含む、個人の精神の動的な組織である。

過去に位置する学問・研究領域

原因となる学問・研究領域

解決すべき問題となる学問・研究領域

目的となる学問・研究領域

属する全体である学問・研究領域

本質的な部分である学問・研究領域

非本質的な部分である学問・研究領域

前提となる学問・研究領域(疑いあり)

行為・思考

人格とは、人間関係の問題においては、人間に特徴的な行動(たとえば行為)と考えとを決定する、個人の精神の動的な組織である。
すなわち、行為や思考の原因が人格であって、逆ではない。

対人関係・人間関係

人格とは、人間関係の問題においては、人間に特徴的な行動と考えとを決定する、個人の精神の動的な組織である。
しかし、行動と考え、性格、気質、興味、態度、価値観などは、基本的に個人のものであり、人間関係とは関係ない。
人格は「人間関係の問題において扱われる」ものであるが、人格そのものは人間関係とは関係なく、個人の精神の動的な組織として扱うのが妥当ではないだろうか。