象徴

Last-modified: 2015-09-10 (木) 08:03:56
 

研究領域

  • wikipedia 象徴
    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B1%A1%E5%BE%B4

    言葉としての定義

    日本語における「象徴」という言葉は、使用法から細分した場合に、次の様なものがある。

    1.あるものを、その物とは別のものを代わりに示すことによって、間接的に表現し、知らしめるという方法。

    2.抽象的な概念、形のない事物に、より具体的な事物や形によって、表現すること。

    3.ある事物の側面、一点を、他の事物や形によって、強調表現すること。

  • wikipedia シンボル
    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%83%AB

    シンボル (symbol) は、記号 (sign) を分類した1つの種類である。

    その厳密な定義は1つではないが、記号のうちその対象との関係が非本来的[1]・隠然的であるものがシンボルとされる。

    「象徴記号」と訳されることもある。

    定義

    イコン/インデックス/シンボル

    記号論の祖チャールズ・サンダース・パースによれば、シンボルは記号のうち「約定性」により対象を表すものとして定義される。

    シンボル以外の記号にはイコン (icon) とインデックス (index) がある。

    イコンは「類似性」により対象を表す、つまり、対象そのものを象った記号である。

    インデックスは「因果性」により対象を表す、つまり、対象と時間的または空間的に結びついた物を使った記号である。

    それらに対しシンボルは、書き手と読み手(あるいは話し手と聞き手)の間の約束事による記号である。

    純粋なシンボルは、記号自体にはイコンやインデックスのような対象を表す要素はない。

    ただし実際のシンボルには、イコンやインデックスの性質を併せて持つものも多い。

象徴とは、あるものを、その物とは別のものを代わりに示すことによって、間接的に表現し、知らしめるような、物同士の関係である。

前提となる学問・研究領域

設計

  • 河合信和『ヒトの進化 七〇〇万年史』第三章 東アフリカの展開(420万~150万年前) 大きな脳と肉食への傾斜 P80

    なおハンドアックスには、時には非実用的とも思える長さ三〇センチにも達する超大型品やすべてが使用されたとも思えないほど大量に地表に散在している例が知られており、クジャクの羽のように、ホモ・エレクトスの男性が女性を性的に誘引する象徴に用いたのではないかと見る考古学者もいる。

設計によって作られたアシューリアン石器の典型例であるハンドアックスは、男性が女性を性的に誘引する要素(技術的優秀さによる自分の対人魅力の誇示等)を、ハンドアックスという別の物で間接的に表現するために使われていたケースがありうる。
ただし、パースの説でいうと、これはシンボルというよりインデックスかもしれない。

過去に位置する学問・研究領域

原因となる学問・研究領域

解決すべき問題となる学問・研究領域

目的となる学問・研究領域

属する全体である学問・研究領域

本質的な部分である学問・研究領域

非本質的な部分である学問・研究領域

前提となる学問・研究領域(疑いあり)