存在論・存在・対象

Last-modified: 2013-07-18 (木) 09:36:06
 

研究領域

  • wikipedia 存在論
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%98%E5%9C%A8%E8%AB%96

    存在論(そんざいろん、Ontology)は、哲学のひとつの部門で、そもそも最も根源的に存在するものはなにか、さまざまな様態で現実に存在するもの、根本的な実体を伴って存在するものとは、といった問題に取り組むものである。

    (中略)

    存在論は、古典的な哲学の体系の中では、形而上学の一部に数えられている。

  • wikipedia 形而上学
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BD%A2%E8%80%8C%E4%B8%8A%E5%AD%A6

    形而上学(けいじじょうがく、希: μεταφυσικ?,羅: Metaphysica,英: Metaphysics,独: Metaphysik)とは、物理的または概念的な対象が存在する理由や根拠についての問い、およびそれをめぐる議論のこと。

  • wikipedia 存在

    存在(そんざい、existence)とは、この世界の多様な現象を把握するために、一定の条件を満たした現象群を統合した呼称。

    一般的にはその現象群が物理的因果関係を持つ時、その現象群は存在する、と認識される。

  • wikipedia 現象
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8F%BE%E8%B1%A1

    現象(げんしょう 希: φαιν?μενoν- phainomenon, pl.希: φαιν?μενα- phainomena)とは、観察のできる事実のこと。

    (中略)

    対義語は本質。

  • wikipedia 本質
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%AC%E8%B3%AA

    本質(ほんしつ)(希 ουσια (ousia), 羅 substantia / essentia)とは、あるものがそのものであると云いうるために最低限持たなければいけない性質をいう。

    もしくはそうした性質からなる理念的な実体をいう場合もある。

    或る存在を必然的にその存在として規定する内実がその本質である。

    伝統的には、「それは何であるか」という問いに対する答え(「何性」)として与えられるもの。

存在論で扱う存在は、本質と等しく、あるものがそのものであると云いうるために最低限持たなければいけない性質の集合である。
性質とは何らかの(動的な)仕事を果たす役目である。

前提となる学問・研究領域

解決すべき問題となる学問・研究領域

目的となる学問・研究領域

時間的に前提となる学問・研究領域

一般的な学問・研究領域

本質的な要素となる学問・研究領域

非本質的な要素となる学問・研究領域

前提となる学問・研究領域(疑いあり)