アイコン 
基本データ 
画像 | 基本情報 | |||
---|---|---|---|---|
![]() | レアリティ | ☆☆☆ | ||
ゲーム内名称 | 肇和 | 翻訳名称 | 肇和 | |
所属/艦級 | ![]() | |||
本名 | 肇和(Chao Ho チャオホー)![]() | |||
イラストレーター | SA | |||
艦種 | 軽巡洋艦 | |||
艦船ステータス(初期値/最大値) | ||||
耐久 | 24 | 火力 | 14/39 | |
装甲 | 16/36 | 雷装 | 10/50 | |
回避 | 15/53 | 対空 | 10/40 | |
搭載 | 0 | 対潜 | 20/64 | |
速力 | 20.0kt | 索敵 | 7/18 | |
射程 | 中 | 運 | 15 | |
最大消費量 | ||||
燃料 | 15 | 弾薬 | 20 | |
艦載 | 装備 | |||
0 | 中国150mm火砲 | |||
0 | 装備なし | |||
0 | 装備なし | |||
装備不可 | ||||
強化経験値 (火力/雷装/装甲/対空) | 7/10/8/5 | 解体資源 (燃料/弾薬/鋼材/ボーキ) | 10/16/10/0 | |
改造チャート・改造に必要な物資(燃料/弾薬/鋼材/ボーキ) 必要な改造コア 種類/数 | ||||
未実装 |
SD |
![]() |
セリフ 
CV | 日:加藤英美里 | 中:饭崽- |
---|---|---|
場面 | 日本語 | 中国語 |
入手時 | ハッハッハ、俺様が肇和だ!これからはこの俺様があんたの艦隊の旗艦だ! | 哈哈哈,本大爷就是肇和了!以后我就是你舰队的旗舰了! |
母港(昼間) | へへ、提督、遊ぼうぜ!仕事なんてほっといてよ! | 嘿嘿,提督,陪我玩吧,工作什么的不要管那么多啦! |
應瑞姉だけじゃなく、ギリシャに留学している妹も居るぜ! | 其实除了应瑞姐姐,我还有个在希腊留学的妹妹呢。 | |
しー、逸仙姉貴や應瑞姉に聞かれても、俺様に会ったことを秘密にしてくれ! | 嘘~提督,如果你看到了逸仙大姐和应瑞姐姐,千万别说看到了我。 | |
母港(夜間) | 提督、こっそり教えてやるけど、夜になると平海と応瑞姉はどこかに抜け出すんだ、何をやってるんだろう… | 提督,悄悄告诉你哦~平海和应瑞总会晚上偷偷跑出去,不知道干什么…… |
應瑞姉だけじゃねえぞ、ギリシャで留学している妹も居るんだぜ! | 其实除了应瑞姐姐,我还有个在希腊留学的妹妹呢。 | |
提督!お疲れ!この俺様がお茶を淹れてあげたぜ!…なにもたもたしてるんだよ、早く飲め! | 提督,您辛苦了,这可是本大爷专门为你准备的茶……在犹豫什么,快喝了吧。 | |
フレンド訪問 | ははは!俺様と一緒に遊ぼうぜ! | 哈哈,快来陪我玩呀! |
提督室 | おーそーい!どうして来るのがこんなに遅いんだよ!ヒマで死にそうだったぞ! | 怎么那么晚才来!我都无聊死了! |
陣形選択 | 俺様に見つかったとなりゃ、暴れなきゃな! | 被本大爷发现了,可就要大闹一番了。 |
攻撃 | おいおいおい、頭注意しろよ~ | 喂喂喂,注意你的头~ |
攻撃(夜戦) | やっほい!面白い物を見せてあげるぜ! | 哟呼~来点有趣的吧。 |
中破 | 捕まえた?!俺様まだ負けてないぜ! | 被抓住了?本大爷还没有输! |
誓約 | う…提督、俺様のこと嫌いだったんじゃないのか…?これからは言うこと聞くから!(反転) | 嗯,提督不嫌弃我吗?!以后我会听话的!!! |
誓約後(昼間) | …提督が気付いてないうちに……ああっ!提督、いつ目を覚ましたんだ?!俺様は決して、こっそり逃げだそうなんて考えていないぜ?…あわわ…引っ張るな!ちゃんと訓練するから! | (小声)就趁着提督不注意…啊啊啊!提督你怎么醒啦!我、我才不是要偷偷逃跑,哎哎哎,别拖着我呀,我会好好训练的! |
今日の演習で、また空母に負けてしまった…。悔しいな…いっその事、今日の晩御飯に……ああっ!提督、いつの間に?……いや、冗談、冗談だよ!俺様がそんなことするわけが…… | 哼~!今天演习又输给那帮航母了,不行,咽不下这口气,今天晚饭的时候就…啊!提督你什么时候来的…没有没有!开玩笑啦!我才没有想要做什么…… | |
おい、提督!あんたは俺様が守るんだから、あっちこっち行かないでじっとしてな。……安心しろ、俺様がいる限り、誰にも提督をイジメさせないぜ! | 喂,就是你,提督!你可是本大爷的保护对象,可别乱跑让我找不到你…放心,有本大爷在没人敢欺负你的。 | |
誓約後(夜間) | 提督、だれもいないうちに、この港から逃げださないか?だれも俺様たちを知らない場所に……ははは、びっくりした顔して、騙されたな。馬鹿だな、逸仙さんが料理を作ってくれない場所にいくわけないだろ~! | 提督,趁现在没人和我一起逃离这个港区吧,逃到没人认识的地方……哈哈哈,瞧您一脸惊讶的,被我骗到了吧。你傻呀,我才不会去没有逸仙大姐做饭的地方~! |
提督!えへへ、私は應瑞だよ~。どうしましたか?また肇和と間違えましたね?それなら…ああっ!いつから後ろにいたんだ應瑞姉!そんな目で見ないでくれ!助けてくれ~、提督! | 提督,嘻嘻嘻,我是应瑞啦~怎么了?又把我当成肇和了?那就…啊啊啊,应瑞姐你什么时候在我身后的,不要用这个眼神看着我,提督救我——! | |
提督~、俺様を呼ぶなんて、どうしたんだ?え、おいしいものがあるのか?誰が作ったんだ?…なーんだ、提督が作ったのか。安心してくれ、まずくても文句なんて言わないからよ…その代わり、あ~んして食べさせてくれよな! | 提督~你叫我来做什么呢?哎,有好吃的吗?谁做的呀?…嘿嘿,不知道为什么听到是您做的有些失望呢,算啦算啦,本大爷不和你计较了,勉为其难尝一些吧…不过,我要你亲手喂给我吃! |
艦種紹介 
日本版 | 彼女は応瑞級巡洋艦二番艦であり、船体が応瑞より大きかった。二次革命で、姉妹艦の応瑞に砲撃された。1937年肇和は北に去らされ、応瑞と離れた。それから肇和はずっと各軍閥に売買された。1937年日中戦争が勃発した際、肇和は応瑞と同じく、広州で反抗を始めた。肇和は虎門近くの水域で夕張と交戦したことがある。9月肇和は日本軍の空襲を受け沈没した。 |
---|---|
中国版 | 该舰为应瑞级巡洋舰二号舰,尺寸上稍大于应瑞号。在二次讨袁战争中,曾经被姐妹舰应瑞号炮击。23年肈和号被带到北方,从此和应瑞号天各一方。此后,肈和号一直在各个军阀势力间辗转。37年抗战爆发时,肈和号同应瑞号一样奋起迎敌,在广州走上了战场,肈和号在虎门海面曾经和夕张号交火。同年9月,肈和号不幸在日军的空袭中沉没。 |
入手手段/ドロップ海域 
中国版:ドロップ(2-2,3-2,4-2,5-3)
日本版:ドロップ
應瑞がドロップする海域と1つずつずらされているため、同時には狙えない。
3-2での週クエ消化、5-3のホーネットなどの掘り及び週クエ消化のついでに入手している事も多い。
性能や運用について 
- ゲーム内では軽巡洋艦扱いだが、本来は防護巡洋艦という軽巡洋艦の祖先的な艦種。
カテゴリレベルで文字通り1世代前の旧式兵器のため、性能はかなり低い。
駆逐艦並みの低性能な上、改造も未実装なので使いこなすには相当な愛を要求される。 - 対潜のみ普通の能力値なので潜水艦を追い払うくらいなら出来る。しかし速力は無慈悲の20ノット。
6-1Aレベリングならルート固定要員にはなる。
ゲーム内では 
- 姉妹艦の應瑞(おうずい)と瓜二つの容姿。しかし肇和(ちょうわ)は男勝りで口調も荒い。訓練もサボるなど素行に問題がある。
- 應瑞と比べて裏表が無く、本音でぶつかってくる素直さがある。
- その男らしい性格から、中国では熊の子供と呼ばれている。
- 應瑞と比べて裏表が無く、本音でぶつかってくる素直さがある。
- 2つの魚雷を鎖で繋ぎ、ヌンチャクのように扱っている。信管が抜いてあるのか、中破しても爆発しない。
- ヤンデレのような表情を浮かべる応瑞と違って、中破絵は至って普通。
- ギリシャに留学している妹とは肇和型防護巡洋艦三番艦飛鴻(ヒシクイ)の事。
- 清国政府が発注し、アメリカのニューヨーク造船所で建造された。無事に竣工したものの辛亥革命で国体が崩壊。
新しく誕生した中国海軍は革命の爪痕で代金を払えず、支払いの延期を打診。その後、何とか清算を済ませたが財政が厳しかったため直ぐギリシャへ転売されてしまった。 - 本国版にてギリシャ軍籍のエリとして実装された。
- 清国政府が発注し、アメリカのニューヨーク造船所で建造された。無事に竣工したものの辛亥革命で国体が崩壊。
- ノヴゴロド、海圻、應瑞と続いて四番目に古い艦。
- 清国時代の艦であるため服装は清朝のものとなっている。
元ネタ解説 
No254 肇和/元ネタ解説
所属 | 清朝新式海軍→中華民國海軍(1912)→中華民國北洋政府海軍(1923)→中華民國海軍(1928) |
---|---|
艦種・艦型 | 肇和級防護巡洋艦 |
正式名称 | 肇和(Chao Ho) |
名前の由来 | 肇和 中国語で調和の始まりという意味 |
起工日 | 1910.10.7 |
進水日 | 1911.10.23 |
就役日(竣工日) | 1912.3(1912.2.21) |
北洋政府移籍日 | 1923.12 |
中華民国海軍再就役日 | 1928.12.29 |
除籍日(除籍理由) | 不明(1937.9.28沈没) |
全長(身長) | 98m |
基準排水量(体重) | 2460英t(2499.5t) |
出力 | Yarrow式石炭重油混焼缶4基Parsons式蒸気タービン3基3軸 6000shp(6083.2PS) |
最高速度 | 20.0kt(37.04km/h) |
航続距離 | 10.0kt(18.52km/h)/4500海里(8334km) |
乗員 | 238~331名 |
装備(1930) | 6inch50口径単装砲2門 4inch50口径単装砲4門 14ポンド単装砲2門 オチキス3ポンド単装砲8門 ヴィッカース1ポンド機関砲2(2x1) 21inch単装魚雷発射管2基2門 |
装甲 | 甲板:19~26mm 艦橋:76mm |
その他ゲームとの性能違い | ゲーム内では軽巡洋艦だが、実態は防護巡洋艦 |
建造所 | Vickers-Armstrongs Limited,Elswick,Newcastle upon Tyne (ヴィッカース・アームストロング社ニューキャッスル造船所 イングランド国北東イングランド地域タイン・アンド・ウィア州ニューカッスル・アポン・タイン市エルツィック) |
ゲーム内では應瑞級となっているが正確には肇和級1番艦、なので実は肇和が姉。
中華民国海軍の防護巡洋艦1番艦。読み方はシャオホー。日本語読みすると「ちょうわ」。当時の清国が大日本帝國海軍に対抗するため、イギリスのアームストロング社に発注。
1910年11月7日に起工し、1911年10月23日に進水、1912年12月1日に竣工した。1913年3月、中国へ回航され引き渡された。
艦の受領者は北洋政府だったが、財政難に苦しむ政府は3隻を売り飛ばそうと考えていた。いわゆる転売である。
これに反発した海軍との論争を経て、どうにか肇和と慶瑞の2隻だけは受領する事が出来た。
ゲームでは巡洋艦とされているが、排水量は2750トン程度しかない。そもそも防護巡洋艦という一昔前の艦種なので他国の同期と比べて劣っているわけではない。
発注当時としては先進的な性能だったという。また中国唯一の蒸気タービン主機を搭載した艦でもあった。予備や替えの部品が無いため、ひとたび故障すると国内での入手は困難だったという。
1915年12月4日、袁政権に反旗を翻した楊虎(ようこ)が蜂起。上海で投錨していた肇和に反乱軍の小型船が接近、20名が艦内へ入り込んだ。反乱軍は乗員と通じており、艦を掌握すると江南機器局(兵器製造工廠)を砲撃した。たった一晩の出来事だった。
その後は護国軍の一員として江陰砲台を攻撃したが失敗に終わる。袁政権の兵力が強大だった事もあり蜂起は失敗。手引きを行った肇和の艦長は解任した上で監禁された。
1918年、法艦隊の傘下に入る。が、僚艦5隻とともに裏切り、1923年12月に北洋艦隊に編入され青島に駐留する。翌1924年11月3日に第二次奉直戦争が終結すると、肇和は広東軍閥へ身を移した。
1927年、肇和と応瑞は日本から技術提供を受けて改装。1928年5月12日深夜、アモイの砲台群と1時間に渡って交戦、最終的に肇和が撤退した。
1930年には所属先の東北艦隊が改名、第三艦隊に所属を変えた。1933年6月24日、第三艦隊司令の殺害計画に呼応して肇和ら所属艦艇が離反・逃亡。広東軍閥を頼り、7月22日に第四艦隊へ編入される。
第一次世界大戦時代に建造された老朽艦であったが、中国海軍の数少ない艦艇として支那事変に参加。
1937年9月14日朝、日本艦隊の接近を知った中国(広東)海軍は虎門要塞から肇和と砲艦海周を出撃させ、陸上砲台と連携させる準備を整えた。
接近してくる敵は大日本帝國海軍の軽巡洋艦夕張と駆逐艦追風・疾風の3隻であった。肇和と海周は敵艦を見つけると即座に砲撃。40分間に及ぶ砲撃戦の末、駆逐艦1隻を損傷させた。
しかし帝國海軍の巧みな動きにより肇和と海周は分断されてしまう。肇和には夕張が、海周には駆逐艦2隻が立ちはだかった。
夕張と一騎打ちする肇和だったが一方的に押され、命中弾が相次いだ。乗員にも死傷者が続出。それでも果敢に反撃し、夕張の煙突に命中弾を与えた。
ところが砲弾が旧式すぎて爆発せず、弾かれただけで終わる。そうしている間にも夕張からの砲撃で装甲を貫かれ、浸水が進む肇和。戦況は明らかに不利だった。
そして夕張に一発も与えられないまま反転、撤退を図った。しかし浸水が激しく、投錨地まで戻れないと悟った艦長は浅瀬へ乗り上げる事を決意する。肇和はその船体を意図的に座礁させた。
止めを刺されそうになるものの中国空軍のA-16が救援に現れ、夕張に急降下爆撃を浴びせる。小破し、5人の死者を出した夕張は撤退。
紙一重で助かった肇和だったが9月25日、日本軍の空襲に遭う。中国側の艦艇が迎撃するが、洪水対策用の旧式艦だったため弾幕は非常に薄かった。
間もなく肇和は命中弾を受け大破。28日に自沈処分され、艦歴に幕を下ろした。
だが、肇和の犠牲が中国軍に新たな沿岸防衛法を編み出させたとして、海戦の勝敗を中国側の戦略的勝利と記録している。
国別艦種一覧表
太文字は中国版のみ実装
アイスランド沿岸警備隊 Landhelgisgæsla Íslands/Icelandic Coast Guard 
補給艦 | ------- | オーディン |
アメリカ海軍 The United States Navy 
アルゼンチン海軍 Armada de la República Argentina 
重巡洋艦 | ベインティシンコ・デ・マヨ級 | ベインティシンコ・デ・マヨ |
王立海軍(イギリス海軍) Royal Navy 
イタリア海軍 Regia Marina 
航空母艦 | ヴィットリオ・ヴェネト級 | インペロ |
インペロ改 | ||
装甲空母 | アクイラ級 | アクィラ |
軽空母 | スパルヴィエロ級 | スパルヴィエロ |
戦艦 | ダンテ・アリギエーリ級 | ダンテ |
アンドレア・ドーリア級 | アンドレア・ドーリア、カイオ・ドゥイリオ | |
アンドレア・ドーリア改、カイオ・ドゥイリオ改 | ||
ヴィットリオ・ヴェネト級 | ヴィットリオ・ヴェネト、ローマ | |
ヴィットリオ・ヴェネト改 | ||
重巡洋艦 | ザラ級 | ザラ、ゴリツィア、ポーラ |
ボルツァーノ級 | ボルツァーノ | |
軽巡洋艦 | アルベルト・ディ・ジュッサーノ級 | アルベルト・ディ・ジュッサーノ |
エマヌエレ・フィリベルト・デュカ・ダオスタ級 | エマヌエレ・フィリベルト・デュカ・ダオスタ | |
ルイージ・ディ・サヴォイア・ドゥーカ・デッリ・アブルッツィ級 | ドゥーカ・デッリ・アブルッツィ、ガリバルディ | |
カピターニ・ロマーニ級 | ポンペオ・マーニョ、シピオーネ・アフリカーノ | |
モニター艦 | ファー・ディ・ブルーノ級 | ファー・ディ・ブルーノ |
駆逐艦 | ナヴィガトーリ級 | アントニオ・ダ・ノリ、ウゴリーノ・ヴィヴァルディ、アルヴィーゼ・ダ・モスト |
アントニオ・ダ・ノリ改、ウゴリーノ・ヴィヴァルディ改 | ||
ソルダティ級 | カミチア・ネーラ、アヴィエーレ | |
コマンダンテ・メダリエ・ドロ級 | マルゴッティーニ | |
潜水艦 | グリエルモ・マルコーニ級 | レオナルド・ダ・ヴィンチ |
イタリア軍事海軍 Marina Militare Italiana 
防空ミサイル巡洋艦 | ルイージ・ディ・サヴォイア・ドゥーカ・デッリ・アブルッツィ級 | ガリバルディ改 |
王立オーストラリア海軍 Royal Australian Navy 
オーストリア=ハンガリー帝国海軍 K.u.K(Kaiserliche und königliche) Kriegsmarine/Császári és Királyi Haditengerészet 
戦艦 | テゲトフ級 | フィリブス・ウニティス |
潜水艦 | ブリュメール級 | U14 |
王立海軍(オランダ海軍) Koninklijke Marine 
軽巡洋艦 | ジャワ級 | ジャワ |
デ・ロイテル級 | デ・ロイテル | |
デ・ゼーヴェン・プロヴィンシェン級 | デ・ゼーヴェン・プロヴィンシェン | |
駆逐艦 | アドミラーレン級 | コルテノール |
王立カナダ海軍 Royal Canadian Navy/Marine royale canadienne 
駆逐艦 | トライバル級 | ハイダ |
ギリシャ海軍 Πολεμικό Ναυτικό 
重巡洋艦 | ピサ級 | イェロギオフ・アヴェロフ |
軽巡洋艦 | 應瑞級 | エリ |
スウェーデン海軍 Svenska marinen 
スペイン海軍 Armada Española 
ロシア帝國海軍 Российский императорский флот 
赤色海軍 Военно-морской флот СССР 
航空母艦 | 72型 | プロジェクト72 |
戦艦 | 23設計戦列艦 | ソビエツキー・ソユーズ |
24型 | プロジェクト24 | |
巡洋戦艦 | イズメイル級 | イズメイル |
82型 | スターリングラード | |
重巡洋艦 | 66型 | モスクワ |
83型(旧・独 アドミラル・ヒッパー級) | ペトロパヴロフスク | |
軽巡洋艦 | スヴェトラーナ級 | クラースヌイ・カフカース |
26型(キーロフ級) | キーロフ、ヴォロシロフ | |
オマハ級 | ムールマンスク | |
ムールマンスク改 | ||
83К型 | タリン | |
68К型 | チャパエフ | |
68бис型(スヴェルドロフ級) | スヴェルドロフ、ジェルジンスキー、ミハイル・クトゥーゾフ | |
68У型 | ジダーノフ | |
駆逐艦 | オルフェイ級 | エンゲルス |
7型(グネフヌイ級) | グレミャーシチイ、レシーテリヌイ | |
20И型 | タシュケント | |
タシュケント改 | ||
30型(オグネヴォイ級) | オグネヴォイ | |
38型(レニングラード級) | ミンスク | |
ミンスク改 | ||
41型 | ネウストラシムイ | |
45型 | オピトヌイ | |
47型 | プロジェクト47 | |
プロジェクト47改 | ||
48型(キエフ級) | キエフ | |
キエフ改 | ||
56型(コトリン級) | スクロムヌイ | |
35型(ミルカ級) | SKR-6 | |
旧・日 暁型 | ヴェールヌイ | |
旧・伊 ソルダティ級 | ローフキイ | |
潜水艦 | С型(IX-бис型) | S-56 |
К型 | K-21 | |
615型 | M-296 | |
ミサイル駆逐艦 | 56У型 | ベドーヴイ |
57бис型(グネフヌイ級) | ジュグーチイ | |
ミサイル巡洋艦 | 58型(キンダ級) | グロズヌイ |
タイ王国海軍 กองทัพเรือ 
モニター艦 | トンブリ級 | トンブリ |
大韓民国海軍 대한민국 해군 
中華民國海軍 Republic of China Navy 
巡洋戦艦 | 1913型 | 1913巡戦 |
軽巡洋艦 | 海天級 | 海圻 |
應瑞級 | 應瑞、肇和 | |
CNT.68級 | CNT巡洋艦 | |
逸仙級 | 逸仙 | |
逸仙改 | ||
寧海級 | 寧海、平海 | |
寧海改、平海改 | ||
旧・英 アリシューザ級 | 重慶 | |
駆逐艦 | フルカン(V-25)型 | フルカン |
T.995型 | T.995 | |
旧・日 陽炎型 | 丹陽 |
中華人民解放軍海軍(中国人民解放军海军) People's Liberation Army Navy 
チリ海軍 Armada de Chile 
軽巡洋艦 | 旧・米 ブルックリン級 | オヒギンズ |
ドイツ帝国海軍 Kaiserliche Marine 
ドイツ海軍 Kriegsmarine 
航空母艦 | グラーフ・ツェッペリン級 | グラーフ・ツェッペリン、ペーター・シュトラッサー |
オイローパ級 | オイローパ | |
装甲空母 | グラーフ・ツェッペリン級 | グラーフ・ツェッペリン改 |
軽空母 | ヴェーザー級 | ヴェーザー |
戦艦 | ビスマルク級 | ビスマルク、ティルピッツ、ティルピッツちゃん |
ビスマルク改、ティルピッツ改 | ||
H39級 | ヒンデンブルク | |
H41級 | ウルリッヒ・フォン・フッテン | |
巡洋戦艦 | ドイッチュラント級 | ドイッチュラント、アドミラル・シェーア、アドミラル・グラーフ・シュペー |
アドミラル・グラーフ・シュペー改 | ||
シャルンホルスト級 | シャルンホルスト、グナイゼナウ | |
O級 | クラウゼヴィッツ | |
重巡洋艦 | アドミラル・ヒッパー級 | アドミラル・ヒッパー、ブリュッヒャー、プリンツ・オイゲン |
アドミラル・ヒッパー改、ブリュッヒャー改、プリンツ・オイゲン改 | ||
軽巡洋艦 | エムデン級 | エムデン |
ケーニヒスベルク級 | ケーニヒスベルク、カールスルーエ、ケルン | |
ケーニヒスベルク改、カールスルーエ改、ケルン改 | ||
ライプツィヒ級 | ライプツィヒ、ニュルンベルク | |
ライプツィヒ改 | ||
M級 | M | |
駆逐艦 | 1934級 | Z1、Z2、Z3 |
Z1改 | ||
1934-A級 | Z16 | |
Z16改 | ||
1936級 | Z17、Z18、Z21、Z22 | |
Z17改、Z18改、Z21改、Z22改 | ||
1936-A級 | Z24、Z28 | |
1936-A(M)級 | Z31、Z32 | |
Z31改 | ||
1936-C型 | Z46 | |
Z46改 | ||
1939(T22)型 | T23 | |
潜水艦 | IIIA型 | IIIA |
VIIB型 | U47 | |
U47改 | ||
VIIC型 | U81、U96、U441、U556、U1206 | |
U81改、U96改、U1206改 | ||
IXC型 | U156、U505 | |
XIV型 | U459 | |
XVIIB型 | U1405 | |
U1405改 | ||
XXI型 | U2511 | |
XXIII型 | U2365 | |
補給艦 | トーゴ級 | トーゴ |
ドイツ連邦海軍 Bundesmarine 
トルコ海軍 Türk Deniz Kuvvetleri 
巡洋戦艦 | モルトケ級 | ゲーベン |
大日本帝國海軍 Imperial Japanese Navy 
航空母艦 | 赤城型 | 赤城 |
赤城改 | ||
加賀型 | 加賀 | |
加賀改 | ||
G6型 | G6 | |
蒼龍型 | 蒼龍 | |
蒼龍改 | ||
飛龍型(改蒼龍型) | 飛龍 | |
飛龍改 | ||
翔鶴型 | 翔鶴、瑞鶴 | |
翔鶴改、瑞鶴改 | ||
装甲空母 | 大鳳型 | 大鳳 |
大鳳改 | ||
G14型 | G14 | |
G15型(改大鳳型) | G15 | |
大和型 | 信濃 | |
信濃改 | ||
軽空母 | 鳳翔型 | 鳳翔 |
龍驤型 | 龍驤 | |
祥鳳型 | 祥鳳、瑞鳳 | |
祥鳳改、瑞鳳改 | ||
龍鳳型 | 龍鳳 | |
飛鷹型 | 飛鷹、隼鷹 | |
飛鷹改、隼鷹改 | ||
大鷹型 | 神鷹 | |
戦艦 | 金剛型 | 金剛改 |
扶桑型 | 扶桑、山城 | |
山城改 | ||
伊勢型 | 伊勢、日向 | |
長門型 | 長門、陸奥 | |
長門改、陸奥改 | ||
駿河型(改紀伊型) | 近江 | |
巡洋戦艦 | 金剛型 | 金剛、比叡、榛名、霧島 |
天城型 | 天城 | |
十三号型 | 十三号戦艦(有明) | |
B65型(超甲型) | B65(黒姫) | |
航空戦艦 | 扶桑型 | 扶桑改 |
伊勢型 | 伊勢改、日向改 | |
重巡洋艦 | 古鷹型 | 古鷹、加古 |
古鷹改、加古改 | ||
青葉型(改古鷹型) | 青葉、衣笠 | |
青葉改 | ||
妙高型 | 妙高、羽黒 | |
高雄型 | 高雄、愛宕、摩耶、鳥海 | |
高雄改、愛宕改、摩耶改、鳥海改 | ||
最上型 | 最上、三隈、鈴谷、熊野 | |
伊吹型(改鈴谷型) | 伊吹、鞍馬 | |
軽巡洋艦 | 天龍型 | 天龍、龍田 |
天龍改、龍田改 | ||
球磨型 | 多摩、北上、大井 | |
長良型 | 五十鈴 | |
五十鈴改 | ||
川内型 | 川内、神通、那珂 | |
川内改 | ||
夕張型 | 夕張 | |
夕張改 | ||
香取型 | 香取 | |
香取改 | ||
阿賀野型 | 阿賀野 | |
大淀型 | 大淀、仁淀、大淀(ソノミラ) | |
長田型 | 長田 | |
本明型(改阿賀野型) | 本明 | |
重雷装巡洋艦 | 球磨型 | 北上改、大井改、木曽 |
航空巡洋艦 | 最上型 | 最上改 |
大淀型 | 大淀改 | |
駆逐艦 | 峯風型 | 峯風 |
睦月型 | 睦月 | |
吹雪型(特1型) | 吹雪、白雪、初雪、深雪、叢雲 | |
吹雪改、白雪改、初雪改、深雪改 | ||
綾波型(特2型) | 綾波、敷波、天霧、潮 | |
綾波改、敷波改 | ||
暁型(特3型) | 暁、響、雷、電 | |
暁改、雷改、電改 | ||
白露型 | 白露、時雨、村雨、夕立 | |
陽炎型 | 陽炎、不知火、黒潮、雪風、野分、天津風、嵐 | |
陽炎改、不知火改、黒潮改、嵐改 | ||
夕雲型 | 長波 | |
秋月型 | 秋月、涼月、初月、若月、冬月、宵月 | |
秋月改、涼月改 | ||
北風型(改秋月型) | 早春 | |
早春改 | ||
島風型 | 島風、花信風 | |
松型 | 竹 | |
鴻型 | 雉 | |
潜水艦 | 伊15型(巡潜乙型) | 伊25 |
呂33型(海中6型) | 呂34 |
ノルウェー海軍 Sjøforsvaret 
モニター艦 | ノルゲ級 | アイツヴォル |
フィンランド海軍 Merivoimat 
モニター艦 | イルマリネン級 | ヴァイナモイネン |
フランス海軍 Marine nationale française 
航空母艦 | ベアルン級 | ベアルン |
ジョッフル級 | ジョッフル | |
軽空母 | 旧・英 コロッサス級 | アローマンシュ |
戦艦 | リヨン級 | リヨン |
ダンケルク級 | ダンケルク、ストラスブール | |
リシュリュー級 | リシュリュー、ジャン・バール、クレマンソー | |
リシュリュー改 | ||
アルザス級 | フランドル、ブルゴーニュ | |
重巡洋艦 | エドガー・キーネ級 | エドガー・キーネ |
デュケーヌ級 | デュケーヌ | |
アルジェリー級 | アルジェリー | |
軽巡洋艦 | ジャンヌ・ダルク級 | ジャンヌ・ダルク |
ラ・ガリソニエール級 | グロワール、ジョルジュ・レイグ | |
ド・グラース級 | ド・グラース | |
駆逐艦 | ヴォークラン級 | ヴォークラン |
ヴォークラン改 | ||
ル・ファンタスク級 | ル・ファンタスク、ル・テリブル | |
ル・ファンタスク改 | ||
モガドール級 | モガドール、ヴォルタ | |
ヴォルタ改 | ||
シュルクーフ級 | マイレ・ブレゼ | |
ラ・メルポメーヌ級 | ラ・メルポメーヌ | |
潜水砲艦 | スルクフ級 | スルクフ |
スルクフ改 | ||
防空ミサイル駆逐艦 | シュフラン級 | シュフラン |
ミサイル戦艦 | リシュリュー級 | ジャン・バール改 |
ポーランド海軍 Marynarka Wojenna 
モンゴル海軍 Монгол улсын цэргийн 
補給艦 | ОТА-900型 | スフバートル |
ユーゴスラビア海軍 Jugoslavenske ratne mornarice 
駆逐艦 | スプリト級 | スプリト |
深海軍 Abyss Fleet 
装甲空母 | Taihō class | Taiho |
Graf Zeppelin-class | Peter Strasser | |
航空母艦 | Ο級 | 敵航空母艦 |
Χ級 | ||
Shōkaku-class | Shokaku、Zuikaku | |
Akagi-class | Akagi・Kaga | |
Kaga-class | ||
---- | ||
軽空母 | Ξ級 | 敵軽空母 |
Ryujo-class | Ryujo | |
戦艦 | Λ級 | 敵戦艦 |
Μ級 | ||
Ψ級 | ||
Yamato-class | Yamato、Musashi | |
Bismarck-class | Bismarck、Tirpitz | |
Hindenburg-class | Hindenburg | |
Kaiser-class | Friedrich der Grosse | |
Virginia | ||
Southdacota-class | BB-57 | |
航空戦艦 | Ν級 | 敵航空戦艦 |
(´・ω・`) | ||
(´・∀・`) | ||
巡洋戦艦 | Κ級 | 敵巡洋戦艦 |
O Class | Barbarossa | |
Derfflinger Class | Derfflinger | |
No.13 super Battleship | ||
重巡洋艦 | Ι級 | 敵重巡洋艦 |
Ω級 | ||
重雷装巡洋艦 | θ級 | 敵重雷装巡洋艦 |
軽巡洋艦 | Ε級 | 敵軽巡洋艦 |
Ζ級 | ||
Η級 | ||
ei級 | ||
モニター艦 | Deutschland-class | Schleswig-Holstein |
Monitor | ||
駆逐艦 | Α級 | 敵駆逐艦 |
B級 | ||
Γ級 | ||
Δ級 | ||
Τ級 | ||
陽炎型 | yukikaze | |
ミサイル駆逐艦 | au級 | 敵ミサイル駆逐艦 |
Zumwalt-class | Zumwalt | |
防空ミサイル駆逐艦 | be級 | 敵防空ミサイル駆逐艦 |
潜水艦 | Π級 | 敵潜水艦 |
Ρ級 | ||
Σ級 | ||
補給艦 | Υ級 | 敵補給艦 |
迷子になった補給艦 | ||
旗艦 | 旗艦Ν級Ⅰ型 | |
陸上型 | Pachina | |
Kamikaze | ||
要塞 | Leopold(K5) | |
Savoy | ||
空港 | X. Fliegerkorps |
コメント 
- 艦種別一覧からコピペしてページ名を付けたところスペースが全角になってしまいました。管理パスがないと修正できないため管理人様修正願えませんでしょうか -- 2016-05-13 (金) 01:44:21
- 私が艦種別一覧を作成した際の不始末ですので、対象を半角スペースにして このページは名前の修正でなく元ページを削除、新ページを作成してコピペで対応させていただきました ここは管理人さんとあまり連絡が取れるのか定かでないため、代替措置ということで -- 通りすがりA? 2016-11-17 (木) 15:39:38
- 低速軽巡なのでキーロフ砲もたせて6-1Aが光る -- 2017-01-16 (月) 20:33:10
- 熊の子供とかピッタリすぎて可愛いな -- 2017-08-24 (木) 23:11:07
- この巡洋艦は1910年時点でも別段先進的ではないと思う -- 2018-07-30 (月) 18:58:11