アイコン 
基本データ 
画像 | 基本情報 | |||
---|---|---|---|---|
![]() | レアリティ | ☆☆☆ | ||
ゲーム内名称 | 塞缪尔・罗伯茨 | 翻訳名称 | サミュエル・B・ロバーツ | |
所属/艦級 | ![]() | |||
本名 | USS Samuel B. Roberts (DE-413)![]() | |||
イラストレーター | Heiyz(鸭子) | |||
艦種 | 駆逐艦 | |||
艦船ステータス(初期値/最大値) | ||||
耐久 | 14 | 火力 | 6/26 | |
装甲 | 6/21 | 雷装 | 10/60 | |
回避 | 34/78 | 対空 | 22/52 | |
搭載 | 0 | 対潜 | 35/68 | |
速力 | 28.0kt | 索敵 | 6/17 | |
射程 | 短 | 運 | 16 | |
最大消費量 | ||||
燃料 | 15 | 弾薬 | 25 | |
艦載 | 装備 | |||
0 | 三連装533mm魚雷 | |||
0 | 改良型爆雷投射機 | |||
装備不可 | ||||
装備不可 | ||||
強化経験値 (火力/雷装/装甲/対空) | 0/10/6/5 | 解体資源 (燃料/弾薬/鋼材/ボーキ) | 4/8/6/0 | |
建造時間 | 0:21:00 | |||
改造チャート・改造に必要な物資(燃料/弾薬/鋼材/ボーキサイト) 必要な改造コア 種類/数 | ||||
サミュエル・B・ロバーツ → サミュエル・B・ロバーツ改(Lv50) 300/200/500/0 駆逐改造コア×8 |
SD |
![]() |
セリフ 
CV | 日: | 中: |
---|---|---|
場面 | 日本語 | 中国語 |
入手時 | タフィ3所属、ジョン・C・バトラー級護衛駆逐艦サミュエル・B・ロバーツです。小さな力だけど、それでも皆の助けになりたいです。どうぞ、よろしくお願いします。 | 塔菲三号编队所属,巴特勒级护航驱逐舰塞缪尔·罗伯茨,虽说力量微小,但也希望能够帮上大家,请多多指教。 |
母港(昼間) | 巡洋艦や戦艦と遭ったら正面からぶつかるな、逃げろ…ですか?わかっていても、やはり少し悔しいですね。 | 遇到巡洋舰、战列舰只要逃走就好了,切勿正面冲突……只要这样,就行了吗?有些不甘心的说。 |
周りの仲間は皆フレッチャー級…やっぱり気にしちゃいます。訓練を頑張ることでしか、彼女たちに追い付けないのかな… | 每天训练、工作、完成任务,只要都能够顺利完成也会让人开心呢。 | |
一度でいいから、自分の限界まで思い切り走りたい… | 我的极限?真希望让司令官也能看到呀,不知道什么时候才有机会,毕竟自己只是一个护航驱逐舰…… | |
母港(夜間) | 司令官、こんばんは。このクリップのことですか?ほら、こう縛るともっと素早く再装填が行えますから。ただの作業改善です、大したことないです。 | 很多人都说约翰斯顿是贪生怕死的小姐,但是我总感觉她内心里蕴含着强大的力量,可不要小瞧了她哦…… |
し、司令官!わ、わたし書類整理がつまらないから逃げた訳じゃありませんよ!そ、そうだ、ホーエルを探してたんだった!では行ってきますね! | 感觉最近霍埃尔经常来帮司令官您处理公务呢,这样偷懒可不行哦~ | |
以前ジョンストンを「お嬢ちゃん」と呼んでいた人も、今では彼女の勇気と気力が分かったでしょう。いつもは意気地が無いように見えても、大事な時にはいつも身を呈して守ってくれるのです。 | 平凡也没有什么不好,至少好过出现不幸。 | |
フレンド訪問 | んん、やはり難しいですね…あ、こんにちは、よその司令官さん。 | |
提督室 | 戦術はこうで…あら、司令官おかえりなさい。 | |
陣形選択 | 皆をしっかり守ってみせます、安心して進んでください。 | 我会努力为大家提供保护的,请各位放心前进。 |
攻撃 | チャンス! | 机会来了! |
攻撃(夜戦) | 接近、迷うな! | 接近,不要犹豫! |
中破 | とうとうやるしかないのか… | 别无选择了吗? |
誓約 | わたしが強くて、勇敢…ですか?冗談はやめてください、司令官。わたしはただ、自分にとって一番正しいと思った答えを選んだだけです。時に少し無謀けれど、どうか大目に見てください。(反転) | 我,我很厉害很勇敢吗?司令官别开玩笑了……如果非要说的话,我只是选择了我所认为最正确的答案罢了。当然,有些莽撞,还是希望您能够多多见谅啦。 |
誓約後(昼間) | ほら、襟の色から我々の担当がわかるんです。フレッチャー級の姉妹たちと違って、わたしのような護衛駆逐艦は輸送空母の皆さんを守るのが務めです。 | |
みんながわたしに髪を伸ばせと勧めてくるのですが…短い方が便利ですし…。髪が短いといろいろやりやすいでしょう?どう思います、司令官? | ||
ふう…辛くてくじけそうな時はいつも胸に付けているこの十字軍勲章に触れるんだ。わたしがしたことはすべて、みんながちゃんと見ている。そうでしょう? | ||
誓約後(夜間) | すいませんが、書類の手伝いはしてあげられませんから。そういうことはホエールに――え?違う? | |
あとは…カートリッジを…うわああこぼしてしまった――し、司令官!足元、気を付けて! | ||
司令官、最近のわたしについてどう思いますか?どこか直せる所はありませんか?ふむふむ…ありがとうございます、まだまだ精進――ひゃ、どうしたの、急に近づいてきて? |
CV | 日: | 中: |
---|---|---|
場面 | 日本語 | 中国語 |
母港(昼間) | 贝尔麦坎前辈,冰激凌又快卖完了,麻烦你再带队去高空做一些吧。唉,这回没带冰激凌机出来真是失策。 | |
威廉!不许插队!司令官和弗莱彻都在后面排队呢,你难道想因为插队再被关禁闭吗? | ||
我这里只卖冰激凌,糖果和饮料得去找霍埃尔,薯条薯片之类的炸物找约翰斯顿。另外我们没有带、也不会做炸鱼的,不要再问了! | ||
母港(夜間) | 冰激凌已经卖完了,排队的都散了吧。下一次补给时才能补充原料,所以在此之前就别缠着我了。 | |
来之前马汉还跟我保证过拿这把改造的注油枪来分发冰激凌肯定没问题,结果今天一天已经堵死好几次了……回去之后我一定要好好跟她算账。 | ||
呼~到现在还没好好享受过海边呢。我准备去游个泳,司令官你帮我看下东西? | ||
フレンド訪問 | 你也想要冰激凌? | |
提督室 | 要来点冰激凌吗? | |
戦闘突入 | 小卖部暂停营业! | |
攻撃 | 朋友来了有甜点,坏蛋来了有大炮! | |
攻撃(夜戦) | 敌人还没离开,继续攻击不要停! | |
中破 | 哪里来的……? | |
誓約後(昼間) | 海滩边有好多海鸥啊。不知道是不是被人喂太多的原因,它们不仅一点不怕人,而且我总觉得它们似乎想抢冰激凌和薯条吃,是错觉吗? | |
这些不是真鱼雷,只是鱼雷形状的罐子而已,装的分别是草莓和巧克力酱、盐和彩糖针、以及鱼雷果汁。 | ||
我最喜欢的冰激凌其实是海盐味的,可惜这个爱好似乎有些小众,所以这回出来我只带了香草味的原料。 | ||
誓約後(夜間) | 你还想吃冰激凌啊?还好我提前给你留了一点。不过大晚上的吃太多甜食不好哦,注意节制。 | |
哎,一天下来手忙脚乱的,好累啊。不知道密苏里前辈是怎么做到那么游刃有余的呢…… | ||
冰激凌是吃的东西,不是让你拿来玩的!而且那玩意沾身上很黏糊的,不要往我身上涂! |
衣装 
艦種紹介 
日本版 | 護衛駆逐艦のサミュエル・B・ロバーツは、サマール沖海戦で第77.4.3任務群の護衛に従事していた。栗田健男中将率いる日本の中央艦隊からの攻撃に遭った。撤退を援護するため、サミュエル・B・ロバーツを含め駆逐艦たちはは遥かにしのぐ敵に向かって猛攻撃を行った。28.7ノットの高速を発揮しながら鳥海に対してMk15魚雷を3本発射、少なくとも1本が命中した。その後、筑摩と思わしき巡洋艦の上部構造物などに5インチ砲を浴びせ、第三砲塔を破壊した。後部砲塔担当のポール・H・カー兵曹は、用意された325発もの5インチ砲弾を全て発射させた。救助班が到着したとき、カー兵曹は最後の一発を抱えたまま戦死していた。これは米軍の5インチ砲連射記録であった。そして、最期は89名の乗員とともに沈没していった。 |
---|---|
中国版 | 塞缪尔·罗伯茨本身是护航驱逐舰,这种护航驱逐舰并不作为一线驱逐舰使用,但是在萨马岛,她在内的塔菲3编队遭遇了栗田主力舰队。为了掩护撤退,包括她在内的驱逐舰朝着远超自己的舰队猛攻过去。她超速达到28节以上朝敌方雷击,并命中鸟海一发鱼雷。之后在近距离遭遇了筑摩,塞缪尔的127毫米主炮一直在持续开火,击伤了筑摩的主炮塔(只剩1名炮手情况下35分钟发射了325发炮弹,这也是美军五寸炮连续射击记录,炮手牺牲时还在尝试发射第326发)。塞缪尔·罗伯茨最终力战而沉。 |
入手手段/ドロップ海域 
中国版:建造[0:21:00]、
日本版:限定海域イベントドロップ、建造[0:21:00]
- 限定海域ドロップ
- レイテ沖海戦(轰隆轰隆大作战):Ex-5,9
性能や運用について 
- 戦艦少女内では初の実装である護衛駆逐艦。
ゲーム内でのカテゴリはアメジスト*1と同じく駆逐艦に分類されている。 - 護衛駆逐艦であるため、ステータス値は全体的に低め。
ただし護衛駆逐艦という特性のある艦種のため、対潜と対空の値は駆逐艦に比べて少し高めになっている。
もっとも、弾薬の消費が最大25と駆逐艦カテゴリの中でも重め(他のアメリカ駆逐艦にも言えるが)。 - 速力は28ノットと駆逐艦としては低いが、史実では速度が24ノットだったためこれでも底上げされている方。
28ノットに変更された理由は、史実のサマール沖海戦で28ノットという速力で栗田艦隊と戦った事に由来している。- 駆逐艦としてはやや遅めの航速なので、平均航速や最低・最高航速を気にする海域では注意を要する。
改造後はスキルが航速の低さを多少補ってくれる。
- 駆逐艦としてはやや遅めの航速なので、平均航速や最低・最高航速を気にする海域では注意を要する。
- 持参装備として改良型爆雷投射機を最初から装備している。
- 大陸版・日本版共に他のタフィ3駆逐艦と同じくレイテ沖海戦イベント限定でスキルが実装されていた。
- 同時に実装されたホーエルの改造予告が公式で取り上げられた後、ジョンストン・ホーエルと共に改造が実装された。
駆逐艦では珍しい射程:長での砲撃が可能になり様々な強化が施されるスキルのため、育てておいて損のない駆逐艦の1人となった。
ゲーム内において 
- 容姿について
- 同イラストレーターのタフィ3駆逐艦と違い、彼女のみ艤装のデザインが微妙に違う。
フレッチャー級駆逐艦ではなくジョン・C・バトラー級護衛駆逐艦のため描き分けられている。 - 史実と同じく、魚雷発射管は3連装になっているが、SD絵ではフレッチャー級と同じく5本。
- 主砲である5インチ砲は下部からマガジンを装填して砲弾を補充するデザイン。
なお、彼女のみマガジンをテープで巻いて2本にしたジャングルスタイルのマガジン(ダブルクリップとも)にしている。 - また、同時実装されているタフィ3の駆逐艦の中で、彼女のみ首から勲章を下げている。
勲章のモデルは「海軍十字章」と思われ、これは「戦闘において比類ない英雄的行為をした者」のみ授章できる勲章である。
この艦名の元となったサミュエル・B・ロバーツと、海戦当時に同艦を指揮していたコープランド艦長が海軍十字章を授章しており、それを反映したものと思われる。
- 同イラストレーターのタフィ3駆逐艦と違い、彼女のみ艤装のデザインが微妙に違う。
- キャラクターについて
- 周りのアメリカ駆逐艦と違い、自分1人だけ護衛駆逐艦である事を気にしている発言がある。
事実、護衛駆逐艦という艦級で実装されているのは今現在サミュエル・B・ロバーツただ1隻のみである。 - マガジンをテープで纏めているスタイルについて「素早く装填出来るから」と答える発言はサマール沖海戦の砲戦が元ネタ。
この戦いで、艦内の砲弾すべてを2時間の戦闘で撃ちきった事が由来しているのかもしれない。 - 「一度でいいから、自分の限界まで思い切り走りたい…」という台詞も同じくサマール沖海戦のエピソードが由来。
本来、同級の速度は24ノットが規定の最大速度であったが、この戦いでは更に4ノット上の28ノットで海原を駆けた。
- 周りのアメリカ駆逐艦と違い、自分1人だけ護衛駆逐艦である事を気にしている発言がある。
元ネタ解説 
No279 サミュエル・B・ロバーツ/元ネタ解説
所属 | United States Navy |
---|---|
艦種・艦型 | ジョン・C・バトラー級護衛駆逐艦 |
正式名称 | USS Samuel B. Roberts (DE-413) |
名前の由来 | Samuel Booker Roberts, Jr.(1921-1942) アメリカ海軍の兵士 ガダルカナル島の戦いで自分を犠牲にし海兵隊員を救ったことから勇気をたたえNavy Crossを授与された |
起工日 | 1943.12.6 |
進水日 | 1944.1.20 |
就役日(竣工日) | 1944.4.28 |
除籍日(除籍理由) | 1944.11.27(サマール沖海戦/Battle off Samar 1944.10.25沈没) |
全長(身長) | 93.3m |
基準排水量(体重) | 1350英t(1372t) |
出力 | Babcock&Wilcox式重油専焼缶2基Westinghouse式蒸気タービン2基2軸 12000shp(12166.4PS) |
最高速度 | 24.0kt(44.44km/h) |
航続距離 | 15.0kt(27.77km/h)/6500海里(12038km) |
乗員 | 指揮官14名 乗組員201名 |
装備(建造時) | 5inch38口径Mk.12単装両用砲2門 21inch三連装魚雷発射管1基3門 ボフォース40mm機関砲x10(1x4+3x2) エリコン20mm機関砲x10 爆雷投射機x8 Hedgehog対潜迫撃砲1基24発 爆雷投射機x8 爆雷投下軌条x2 |
装甲 | なし |
建造所 | Brown Shipbuilding Company, Houston, Texas (ブラウン造船 アメリカ合衆国テキサス州ハリス郡フォートベンド郡モンゴメリー郡ヒューストン市) |
勲章 | Presidential Unit Citation 不明(1 stars) |
サミュエル・B・ロバーツについて
- アメリカ海軍ジョン・C・バトラー級護衛駆逐艦。艦番はDE-413。艦名は同名のアメリカ海軍軍人に因む。
後述の戦歴から「戦艦のように戦った護衛駆逐艦」の異名で呼ばれている。
1943年の12月6日に起工、翌年1月20日に進水、4月28日に就役。アメリカの大量生産を物語るように素早く作られた。
同級は293隻が発注予定であったが、たった3分の1にも満たない83隻の建造で中止、206隻の発注がキャンセルされた。
余談だが同級の中には「アバークロンビー」というモニター艦と同名の艦も存在する。 - 護衛駆逐艦とは、アメリカ海軍で主に採用された商船・船団護衛用の駆逐艦。
日本で言う大戦末期の松型駆逐艦や海防艦、イギリス海軍で言うフリゲート艦に相当する役割の艦船である。
艦隊決戦の補助役ではなく、船舶護衛用のため対空・対潜に特化した性能を与えられた艦が多い。
一方で、通商破壊用の水上艦に対する攻撃能力のため、火力や雷撃能力を付与された物も存在する。
また、こうした艦種は護衛対象の貨物船と同等の速力を求められたため、駆逐艦に比べて低速の艦が多かった。- 武装に関しては、第二次大戦の後半からは水上艦への攻撃能力よりも対空戦闘に重きを置く武装へとシフトしていった。
これら護衛駆逐艦の中には魚雷発射管を撤去し、代わりにボフォース対空機関砲などを搭載した艦も登場している。 - また、一部の護衛駆逐艦は、旧式の駆逐艦と共に高速輸送艦として改装され、役割を代えて運用されている。
- 武装に関しては、第二次大戦の後半からは水上艦への攻撃能力よりも対空戦闘に重きを置く武装へとシフトしていった。
- サミュエル・B・ロバーツも性能は同様で、速力は24ノット。
武装は38口径5インチ砲が2門、3連装魚雷発射管1基、残りは対潜装備と対空機銃のみという極めて簡素な作りであった。
もちろん大量生産を目的とした艦であるため装甲は皆無、ブリキ缶と揶揄される程であった。
本来の船団護衛以外では使い道のない艦船ではあったが、サミュエル・B・ロバーツは同級の中で最も過酷な戦いに参加する事になる。 - 就役からまもなく、太平洋戦線へ投入されたサミュエル・B・ロバーツは、10月までに第77.4.3任務群「タフィ3」に参加。
サマール島沖に派遣されたサミュエル・B・ロバーツは後に激戦となったサマール沖海戦に巻き込まれる事になる。
運命のサマール沖海戦
- 1944年10月25日朝。サマール沖にて活動中のタフィ3はサンベルナルジノ海峡を突破した日本軍艦隊の攻撃を受けた。
この日本艦隊こそ、栗田健男中将が率いた栗田艦隊であった。
戦艦大和、長門、金剛、榛名、さらに羽黒を筆頭とする計6隻の重巡。さらに軽巡2隻、駆逐艦11隻の大艦隊である。- 一方でタフィ3の戦力は護衛空母6隻。護衛駆逐艦4隻、駆逐艦3隻からなる小艦隊。
船団護衛と哨戒活動のみ任務部隊であり、日本軍艦隊と正面から戦うだけの火力も装甲も無かった。
さらに駆逐艦の護衛対象である護衛空母は速力19ノットが限界で装甲も薄い“ジープ空母“、接近を許せば全滅必至の非力な部隊であった。
タフィ3は援軍要請を出すが、アメリカ海軍主力艦隊は囮である小沢艦隊の攻撃で手一杯であり、僅かな部隊の増援しか望めなかった。
さらに唯一の巡洋艦隊は補給により駆けつけるまで時間を要し、タフィ3に残された手段は栗田艦隊の攻撃を逃れる事のみだった。
- 一方でタフィ3の戦力は護衛空母6隻。護衛駆逐艦4隻、駆逐艦3隻からなる小艦隊。
- タフィ3の護衛空母を護るため、随伴の駆逐艦たちは絶望的な戦いに身を投じる事になった。
煙幕を張り、スコールへ突入するなどの回避策を取りながら護衛空母が栗田艦隊からの攻撃をかわす中、ジョンストン、ホーエルを含む駆逐艦は果敢に栗田艦隊へと立ち向かった。
サミュエル・B・ロバーツもまた、非力な武装でこれらの強敵に立ち向かった。 - 7時35分、サミュエル・B・ロバーツは栗田艦隊との対決に打って出た。
煙幕を張り、栗田艦隊の重巡に突撃を敢行。まさに無謀極まりない戦いの始まりであった。
この際、艦長のコープランド少佐は乗組員たちに対して「結果はどうなるか不明だが、これより雷撃を敢行する」と通達。
護衛空母ガンビア・ベイへの攻撃を妨害すべく、鳥海・羽黒・利根と思われる重巡に対して魚雷3本を発射。
さらに、距離を詰めて鳥海に肉薄し、相手の主砲が撃てなくなる程の近距離まで詰め寄り、砲撃を敢行した。
しかし多勢に無勢であり、日本艦隊からの集中射撃を受ける事になる。
大口径砲による砲撃を受けながらも、たった2門の5インチ砲をありったけ発射し、さらに対空機銃、機関砲までを使用し日本艦隊へ猛攻を加えた。
また、この際に速力全開で戦い、28ノットという速力を叩き出している。- 乗員たちも必死になってこの戦闘に臨んでいた。中でもポール・H・カー兵曹に纏わるエピソードは強烈である。
砲塔で装填手として戦闘に参加したカー兵装は砲撃により重症を負い、瀕死の状態になり一度は仲間の手により砲塔から出されるも再度砲塔へ戻り装填を試みた。
結果、負傷により戦闘中に命を落としたのだが、彼は砲弾を抱えて、最後まで砲撃を続行しようとしたまま息絶えたという。
- 乗員たちも必死になってこの戦闘に臨んでいた。中でもポール・H・カー兵曹に纏わるエピソードは強烈である。
- しかし、護衛駆逐艦としての装甲も火力も限界があった。
戦闘に加わった金剛の砲撃により、主砲弾の直撃を受け機関と船体を大幅に損傷。
次々に日本軍の砲撃が命中し、沈没は時間の問題となった。
3発の魚雷と、600発近い主砲弾を撃ち切ったサミュエル・B・ロバーツにもはや戦う力は残されていなかった。
9時35分、二時間以上に渡る戦いの末にコープランド艦長は総員退艦命令を発し、乗員の脱出が開始された。
その後、放棄されたサミュエル・B・ロバーツは軽巡矢矧と第17駆逐隊からの集中砲撃でついに力尽き、沈没した。
この戦いで89名が戦死、艦と運命を共にした。脱出に成功した残る120名は50時間わたる漂流の末に救出されている。 - 駆逐艦の勇敢な反撃と護衛空母の奮戦により、タフィ3は護衛空母ガンビア・ベイ、駆逐艦ジョンストンとホーエル、そしてサミュエル・B・ロバーツの喪失という損害に留まった。
また、これらの戦いで米軍側は栗田艦隊に対して損害を与え、この1日で鈴谷・筑摩・鳥海を沈める戦果を挙げている。
その後と余談
- 戦闘後、タフィ3はその英雄的な行動から殊勲部隊章を受章。
この戦いでサミュエル・B・ロバーツは従軍星章を受章、その戦いぶりから「戦艦のように戦った護衛駆逐艦」と呼ばれた。
ブリキ缶とも揶揄されたこの小さな護衛駆逐艦の奮闘はアメリカ海軍内でも伝説として語り継がれていく事になる。 - その艦名は戦後まもなく就役したギアリング級駆逐艦DD-823に引き継がれた。
ギアリング級のサミュエル・B・ロバーツはレバノン危機などの実戦を経験しつつも無事に退役、1970年に標的艦としてその軍艦としての生涯を閉じた。 - この戦いで事切れる瞬間まで後部砲塔で砲撃を続け戦死したポール・H・カー兵曹は死後シルバースター勲章が授与された。
さらに戦後、アメリカ海軍のオリバー・ハザード・ペリー級フリゲートの1隻にその名が冠されている。 - また、当時戦闘を指揮した艦長、ロバート・W・コープランド少佐(後に海軍少将)もその名を関しており、
そしてサミュエル・B・ロバーツ自体も同級の艦名として三度名を冠している。- オリバー・ハザード・ペリー級フリゲートの「サミュエル・B・ロバーツ」は“サミーB”の愛称で呼ばれていた。
こちらは1988年4月14日、ペルシャ湾でのタンカー護衛任務中に機雷と接触し損害を受ける災難にも見舞われた。
その後2015年5月22日に無事に退役している。
- オリバー・ハザード・ペリー級フリゲートの「サミュエル・B・ロバーツ」は“サミーB”の愛称で呼ばれていた。
国別艦種一覧表
太文字は中国版のみ実装
アイスランド沿岸警備隊 Landhelgisgæsla Íslands/Icelandic Coast Guard 
補給艦 | ------- | オーディン |
アメリカ海軍 The United States Navy 
アルゼンチン海軍 Armada de la República Argentina 
重巡洋艦 | ベインティシンコ・デ・マヨ級 | ベインティシンコ・デ・マヨ |
王立海軍(イギリス海軍) Royal Navy 
イタリア海軍 Regia Marina 
航空母艦 | ヴィットリオ・ヴェネト級 | インペロ |
インペロ改 | ||
装甲空母 | アクイラ級 | アクィラ |
軽空母 | スパルヴィエロ級 | スパルヴィエロ |
戦艦 | ダンテ・アリギエーリ級 | ダンテ |
ダンテ改 | ||
アンドレア・ドーリア級 | アンドレア・ドーリア、カイオ・ドゥイリオ | |
アンドレア・ドーリア改、カイオ・ドゥイリオ改 | ||
フェラーティ級 | フェラーティD | |
ヴィットリオ・ヴェネト級 | ヴィットリオ・ヴェネト、リットリオ、ローマ | |
ヴィットリオ・ヴェネト改 | ||
重巡洋艦 | ザラ級 | ザラ、ゴリツィア、ポーラ |
ボルツァーノ級 | ボルツァーノ | |
航空巡洋艦 | ボルツァーノ級 | ボルツァーノ改 |
軽巡洋艦 | アルベルト・ディ・ジュッサーノ級 | アルベルト・ディ・ジュッサーノ |
エマヌエレ・フィリベルト・デュカ・ダオスタ級 | エマヌエレ・フィリベルト・デュカ・ダオスタ | |
ルイージ・ディ・サヴォイア・ドゥーカ・デッリ・アブルッツィ級 | ドゥーカ・デッリ・アブルッツィ、ガリバルディ | |
カピターニ・ロマーニ級 | ジュリオ・ジェルマニコ、ポンペオ・マーニョ、シピオーネ・アフリカーノ | |
モニター艦 | ファー・ディ・ブルーノ級 | ファー・ディ・ブルーノ |
駆逐艦 | ナヴィガトーリ級 | アントニオ・ダ・ノリ、ウゴリーノ・ヴィヴァルディ、アルヴィーゼ・ダ・モスト |
アントニオ・ダ・ノリ改、ウゴリーノ・ヴィヴァルディ改 | ||
ソルダティ級 | カミチア・ネーラ、アヴィエーレ | |
コマンダンテ・メダリエ・ドロ級 | マルゴッティーニ | |
潜水艦 | グリエルモ・マルコーニ級 | レオナルド・ダ・ヴィンチ |
イタリア軍事海軍 Marina Militare Italiana 
王立オーストラリア海軍 Royal Australian Navy 
オーストリア=ハンガリー帝国海軍 K.u.K(Kaiserliche und königliche) Kriegsmarine/Császári és Királyi Haditengerészet 
戦艦 | テゲトフ級 | フィリブス・ウニティス |
潜水艦 | ブリュメール級 | U14 |
王立海軍(オランダ海軍) Koninklijke Marine 
軽巡洋艦 | ジャワ級 | ジャワ |
デ・ロイテル級 | デ・ロイテル | |
デ・ゼーヴェン・プロヴィンシェン級 | デ・ゼーヴェン・プロヴィンシェン | |
駆逐艦 | アドミラーレン級 | コルテノール |
王立カナダ海軍 Royal Canadian Navy/Marine royale canadienne 
駆逐艦 | トライバル級 | ハイダ |
ギリシャ海軍 Πολεμικό Ναυτικό 
重巡洋艦 | ピサ級 | イェロギオフ・アヴェロフ |
軽巡洋艦 | 應瑞級 | エリ |
スウェーデン海軍 Svenska marinen 
スペイン海軍 Armada Española 
ロシア帝國海軍 Российский императорский флот 
戦艦 | インペラトリッツァ・マリーヤ級 | インペラトリッツァ・マリーヤ |
巡洋戦艦 | イズメイル級 | イズメイル |
重巡洋艦 | リューリク級 | リューリク |
モニター艦 | ノヴゴロド級 | ノヴゴロド |
赤色海軍 Военно-морской флот СССР 
航空母艦 | 72型 | プロジェクト72 |
戦艦 | 23設計戦列艦 | ソビエツキー・ソユーズ |
24型 | プロジェクト24 | |
巡洋戦艦 | 82型 | スターリングラード |
重巡洋艦 | 66型 | モスクワ |
83型(旧・独 アドミラル・ヒッパー級) | ペトロパヴロフスク | |
軽巡洋艦 | スヴェトラーナ級 | クラースヌイ・カフカース |
26型(キーロフ級) | キーロフ、ヴォロシロフ | |
オマハ級 | ムールマンスク | |
ムールマンスク改 | ||
83К型 | タリン | |
68К型 | チャパエフ | |
68бис型(スヴェルドロフ級) | スヴェルドロフ、ジェルジンスキー、ミハイル・クトゥーゾフ | |
68У型 | ジダーノフ | |
駆逐艦 | オルフェイ級 | エンゲルス |
7型(グネフヌイ級) | グレミャーシチイ、レシーテリヌイ | |
7У型(ストロジェヴォイ級) | ソオブラジーテリヌイ | |
20И型 | タシュケント | |
タシュケント改 | ||
30型(オグネヴォイ級) | オグネヴォイ | |
38型(レニングラード級) | ミンスク | |
ミンスク改 | ||
41型 | ネウストラシムイ | |
45型 | オピトヌイ | |
47型 | プロジェクト47 | |
プロジェクト47改 | ||
48型(キエフ級) | キエフ | |
キエフ改 | ||
56型(コトリン級) | スクロムヌイ | |
35型(ミルカ級) | SKR-6 | |
旧・日 暁型 | ヴェールヌイ | |
旧・伊 ソルダティ級 | ローフキイ | |
潜水艦 | С型(IX-бис型) | S-56 |
К型 | K-21 | |
615型 | M-296 | |
ミサイル駆逐艦 | 56У型 | ベドーヴイ |
57бис型(グネフヌイ級) | ジュグーチイ | |
ミサイル巡洋艦 | 58型(キンダ級) | グロズヌイ |
タイ王国海軍 กองทัพเรือ 
モニター艦 | トンブリ級 | トンブリ |
大韓民国海軍 대한민국 해군 
中華民國海軍 Republic of China Navy 
巡洋戦艦 | 1913型 | 1913巡戦 |
軽巡洋艦 | 海天級 | 海圻 |
應瑞級 | 應瑞、肇和 | |
CNT.68級 | CNT巡洋艦 | |
逸仙級 | 逸仙 | |
逸仙改 | ||
寧海級 | 寧海、平海 | |
寧海改、平海改 | ||
旧・英 アリシューザ級 | 重慶 | |
駆逐艦 | フルカン(V-25)型 | フルカン |
T.995型 | T.995 | |
旧・日 陽炎型 | 丹陽 | |
潜水艦 | II型 | 潜甲、潜乙 |
中華人民解放軍海軍(中国人民解放军海军) People's Liberation Army Navy 
チリ海軍 Armada de Chile 
軽巡洋艦 | 旧・米 ブルックリン級 | オヒギンズ |
ドイツ帝国海軍 Kaiserliche Marine 
ドイツ海軍 Kriegsmarine 
航空母艦 | グラーフ・ツェッペリン級 | グラーフ・ツェッペリン、ペーター・シュトラッサー |
ペーター・シュトラッサー改 | ||
オイローパ級 | オイローパ | |
装甲空母 | グラーフ・ツェッペリン級 | グラーフ・ツェッペリン改 |
軽空母 | ヴェーザー級 | ヴェーザー |
ヴェーザー改 | ||
戦艦 | ビスマルク級 | ビスマルク、ティルピッツ、ティルピッツちゃん |
ビスマルク改、ティルピッツ改 | ||
H39級 | ヒンデンブルク | |
H41級 | ウルリッヒ・フォン・フッテン | |
巡洋戦艦 | ドイッチュラント級 | ドイッチュラント、アドミラル・シェーア、アドミラル・グラーフ・シュペー |
アドミラル・グラーフ・シュペー改 | ||
シャルンホルスト級 | シャルンホルスト、グナイゼナウ | |
O級 | クラウゼヴィッツ | |
重巡洋艦 | アドミラル・ヒッパー級 | アドミラル・ヒッパー、ブリュッヒャー、プリンツ・オイゲン |
アドミラル・ヒッパー改、ブリュッヒャー改、プリンツ・オイゲン改 | ||
軽巡洋艦 | エムデン級 | エムデン |
エムデン改 | ||
ケーニヒスベルク級 | ケーニヒスベルク、カールスルーエ、ケルン | |
ケーニヒスベルク改、カールスルーエ改、ケルン改 | ||
ライプツィヒ級 | ライプツィヒ、ニュルンベルク | |
ライプツィヒ改 | ||
M級 | M | |
駆逐艦 | 1934級 | Z1、Z2、Z3 |
Z1改 | ||
1934-A級 | Z16 | |
Z16改 | ||
1936級 | Z17、Z18、Z21、Z22 | |
Z17改、Z18改、Z21改、Z22改 | ||
1936-A級 | Z24、Z28 | |
1936-A(M)級 | Z31、Z32 | |
Z31改 | ||
1936-C型 | Z46 | |
Z46改 | ||
1945型 | Z60 | |
1939(T22)型 | T23 | |
T23改 | ||
潜水艦 | IIIA型 | IIIA |
VIIB型 | U47 | |
U47改 | ||
VIIC型 | U81、U96、U441、U556、U1206 | |
U81改、U96改、U1206改 | ||
IXC型 | U156、U505 | |
U505改 | ||
XIV型 | U459 | |
XVIIB型 | U1405 | |
U1405改 | ||
XXI型 | U2511、U2540 | |
XXIII型 | U2365 | |
補給艦 | トーゴ級 | トーゴ |
ドイツ連邦海軍 Bundesmarine 
トルコ海軍 Türk Deniz Kuvvetleri 
巡洋戦艦 | モルトケ級 | ゲーベン |
大日本帝國海軍 Imperial Japanese Navy 
航空母艦 | 赤城型 | 赤城 |
赤城改 | ||
加賀型 | 加賀 | |
加賀改 | ||
G6型 | G6 | |
蒼龍型 | 蒼龍 | |
蒼龍改 | ||
飛龍型(改蒼龍型) | 飛龍 | |
飛龍改 | ||
翔鶴型 | 翔鶴、瑞鶴 | |
翔鶴改、瑞鶴改 | ||
装甲空母 | 大鳳型 | 大鳳 |
大鳳改 | ||
G14型 | G14 | |
G15型(改大鳳型) | G15 | |
大和型 | 信濃 | |
信濃改 | ||
軽空母 | 鳳翔型 | 鳳翔 |
龍驤型 | 龍驤 | |
祥鳳型 | 祥鳳、瑞鳳 | |
祥鳳改、瑞鳳改 | ||
龍鳳型 | 龍鳳 | |
飛鷹型 | 飛鷹、隼鷹 | |
飛鷹改、隼鷹改 | ||
大鷹型 | 神鷹 | |
戦艦 | 金剛型 | 金剛改 |
扶桑型 | 扶桑、山城 | |
山城改 | ||
伊勢型 | 伊勢、日向 | |
長門型 | 長門、陸奥 | |
長門改、陸奥改 | ||
加賀型 | 土佐 | |
駿河型(改紀伊型) | 近江 | |
超大和型 | A150 | |
巡洋戦艦 | 金剛型 | 金剛、比叡、榛名、霧島 |
天城型 | 天城 | |
十三号型 | 十三号戦艦(有明) | |
B65型(超甲型) | B65(黒姫) | |
航空戦艦 | 扶桑型 | 扶桑改 |
伊勢型 | 伊勢改、日向改 | |
重巡洋艦 | 古鷹型 | 古鷹、加古 |
古鷹改、加古改 | ||
青葉型(改古鷹型) | 青葉、衣笠 | |
青葉改 | ||
妙高型 | 妙高、羽黒 | |
高雄型 | 高雄、愛宕、摩耶、鳥海 | |
高雄改、愛宕改、摩耶改、鳥海改 | ||
最上型 | 最上、三隈、鈴谷、熊野 | |
伊吹型(改鈴谷型) | 伊吹、鞍馬 | |
軽巡洋艦 | 天龍型 | 天龍、龍田 |
天龍改、龍田改 | ||
球磨型 | 多摩、北上、大井 | |
長良型 | 五十鈴 | |
五十鈴改 | ||
川内型 | 川内、神通、那珂 | |
川内改 | ||
夕張型 | 夕張 | |
夕張改 | ||
香取型 | 香取 | |
香取改 | ||
阿賀野型 | 阿賀野 | |
大淀型 | 大淀、仁淀、大淀(ソノミラ) | |
長田型 | 長田 | |
本明型(改阿賀野型) | 本明 | |
重雷装巡洋艦 | 球磨型 | 北上改、大井改、木曽 |
航空巡洋艦 | 最上型 | 最上改 |
大淀型 | 大淀改 | |
駆逐艦 | 峯風型 | 峯風、島風 |
睦月型 | 睦月 | |
吹雪型(特1型) | 吹雪、白雪、初雪、深雪、叢雲 | |
吹雪改、白雪改、初雪改、深雪改 | ||
綾波型(特2型) | 綾波、敷波、天霧、潮 | |
綾波改、敷波改 | ||
暁型(特3型) | 暁、響、雷、電 | |
暁改、雷改、電改 | ||
初春型 | 初春 | |
白露型 | 白露、時雨、村雨、夕立 | |
陽炎型 | 陽炎、不知火、黒潮、雪風、野分、天津風、嵐 | |
陽炎改、不知火改、黒潮改、嵐改 | ||
夕雲型 | 長波、高波 | |
秋月型 | 秋月、涼月、初月、若月、冬月、宵月 | |
秋月改、涼月改 | ||
北風型(改秋月型) | 初夏、早春 | |
早春改 | ||
島風型 | 島風、花信風 | |
松型 | 竹 | |
鴻型 | 雉 | |
潜水艦 | 伊15型(巡潜乙型) | 伊25 |
呂33型(海中6型) | 呂34 |
ノルウェー海軍 Sjøforsvaret 
モニター艦 | ノルゲ級 | アイツヴォル |
フィンランド海軍 Merivoimat 
モニター艦 | イルマリネン級 | ヴァイナモイネン |
フランス海軍 Marine nationale française 
航空母艦 | ベアルン級 | ベアルン |
ジョッフル級 | ジョッフル | |
軽空母 | 旧・英 コロッサス級 | アローマンシュ |
戦艦 | リヨン級 | リヨン |
ダンケルク級 | ダンケルク、ストラスブール | |
リシュリュー級 | リシュリュー、ジャン・バール、クレマンソー | |
リシュリュー改 | ||
アルザス級 | フランドル、ブルゴーニュ | |
重巡洋艦 | エドガー・キーネ級 | エドガー・キーネ |
デュケーヌ級 | デュケーヌ | |
アルジェリー級 | アルジェリー | |
軽巡洋艦 | ジャンヌ・ダルク級 | ジャンヌ・ダルク |
ラ・ガリソニエール級 | グロワール、ジョルジュ・レイグ | |
ド・グラース級 | ド・グラース | |
駆逐艦 | ヴォークラン級 | ヴォークラン |
ヴォークラン改 | ||
ル・ファンタスク級 | ル・ファンタスク、ル・テリブル | |
ル・ファンタスク改 | ||
モガドール級 | モガドール、ヴォルタ | |
ヴォルタ改 | ||
シュルクーフ級 | マイレ・ブレゼ | |
ラ・メルポメーヌ級 | ラ・メルポメーヌ | |
潜水砲艦 | スルクフ級 | スルクフ |
スルクフ改 | ||
防空ミサイル駆逐艦 | シュフラン級 | シュフラン |
ミサイル戦艦 | リシュリュー級 | ジャン・バール改 |
ポーランド海軍 Marynarka Wojenna 
モンゴル海軍 Монгол улсын цэргийн 
補給艦 | ОТА-900型 | スフバートル |
ユーゴスラビア海軍 Jugoslavenske ratne mornarice 
駆逐艦 | スプリト級 | スプリト |
深海軍 Abyss Fleet 
装甲空母 | Taihō class | Taiho |
Graf Zeppelin-class | Peter Strasser | |
航空母艦 | Ο級 | 敵航空母艦 |
Χ級 | ||
Shōkaku-class | Shokaku、Zuikaku | |
Akagi-class | Akagi・Kaga | |
Kaga-class | ||
---- | ||
軽空母 | Ξ級 | 敵軽空母 |
Ryujo-class | Ryujo | |
戦艦 | Λ級 | 敵戦艦 |
Μ級 | ||
Ψ級 | ||
Yamato-class | Yamato、Musashi | |
Bismarck-class | Bismarck、Tirpitz | |
Hindenburg-class | Hindenburg | |
Kaiser-class | Friedrich der Grosse | |
Virginia | ||
Southdacota-class | BB-57 | |
航空戦艦 | Ν級 | 敵航空戦艦 |
(´・ω・`) | ||
(´・∀・`) | ||
巡洋戦艦 | Κ級 | 敵巡洋戦艦 |
O Class | Barbarossa | |
Derfflinger Class | Derfflinger | |
No.13 super Battleship | ||
重巡洋艦 | Ι級 | 敵重巡洋艦 |
Ω級 | ||
重雷装巡洋艦 | θ級 | 敵重雷装巡洋艦 |
軽巡洋艦 | Ε級 | 敵軽巡洋艦 |
Ζ級 | ||
Η級 | ||
ei級 | ||
モニター艦 | Deutschland-class | Schleswig-Holstein |
Monitor | ||
駆逐艦 | Α級 | 敵駆逐艦 |
B級 | ||
Γ級 | ||
Δ級 | ||
Τ級 | ||
陽炎型 | yukikaze | |
ミサイル駆逐艦 | au級 | 敵ミサイル駆逐艦 |
Zumwalt-class | Zumwalt | |
防空ミサイル駆逐艦 | be級 | 敵防空ミサイル駆逐艦 |
潜水艦 | Π級 | 敵潜水艦 |
Ρ級 | ||
Σ級 | ||
補給艦 | Υ級 | 敵補給艦 |
迷子になった補給艦 | ||
旗艦 | 旗艦Ν級Ⅰ型 | |
陸上型 | Pachina | |
Kamikaze | ||
要塞 | Leopold(K5) | |
Savoy | ||
空港 | X. Fliegerkorps |
コメント 
- この戦いで失った護衛空母はセント・ローだな神風の初の犠牲者。 -- 2017-04-08 (土) 03:46:13
- ここで言ってるのはガンビア・ベイじゃね? -- 2017-04-22 (土) 13:53:41
- てっきりスキル2は三隻揃えた合体スキルだと思って覚えさせちゃったゾ -- 2019-01-11 (金) 19:58:02
- 第4スロットにキーロフ砲を装備していると考えると対潜艦としても優秀ですね。 -- 2019-02-24 (日) 10:13:19
- 魚雷より火力優先装備の方が良い? -- 2019-03-10 (日) 17:34:58
- 機密文書事件で恐ろしさが分かった子。確定2回攻撃で確率とはいえ砲撃で巡戦までをワンパンで倒す上に対潜までこなす器用万能ちゃんだった。 -- 2019-04-13 (土) 23:43:24
- メンテ後から初回砲撃も射程長の攻撃順が反映されるようになってますね -- 2019-04-20 (土) 07:30:37