アイコン 
基本データ 
No.1108 | ||||
---|---|---|---|---|
画像 | 基本情報 | |||
![]() | レアリティ | ☆☆☆☆☆ | ||
ゲーム内名称 | 科罗拉多 | 翻訳名称 | コロラド | |
所属/艦級 | ![]() | |||
本名 | USS Colorado (BB-45)![]() | |||
イラストレーター | 12cat | |||
艦種 | 戦艦 | |||
艦船ステータス(初期値/最大値) | ||||
耐久 | 82 | 火力 | 85/105 | |
装甲 | 76/96 | 雷装 | 0/0 | |
回避 | 20/45 | 対空 | 62/92 | |
搭載 | 16 | 対潜 | 0/0 | |
速力 | 21.0kt | 索敵 | 18/45 | |
射程 | 長 | 運 | 22 | |
最大消費量 | ||||
燃料 | 95 | 弾薬 | 140 | |
艦載 | 装備 | |||
4 | アメリカ二連装16inch火砲(改) | |||
4 | ボフォース40mm対空機関砲(四連装) | |||
4 | 先進型対空レーダー | |||
4 | なし | |||
強化経験値 (火力/雷装/装甲/対空) | 85/0/76/63 | 解体資源 (燃料/弾薬/鋼材/ボーキ) | 50/60/60/0 | |
改造チャート | ||||
コロラド → コロラド改 |
SD |
![]() |
スキル名 | 発動タイミング (スキルレベル1/2/3) | 効果範囲 | 効果 (スキルレベル1/2/3) | 備考 |
---|---|---|---|---|
BIGSEVEN | 砲撃戦時 | 敵1体/敵2体/敵2体 | 15/15/20%の確率で発動する。 8/12/16%の追加ダメージを与える。 BIG SEVEN該当艦*1を1隻編成するごとに、発動率が5%上昇する。 | 2022/8/31アプデにて効果追加 |
ワシントン海軍軍縮条約下で保有された、世界最強の7隻の戦艦のことである。砲撃戦時に一定確率で発動し、攻撃対象に追加ダメージを与える。艦隊内「BIGSEVEN」艦(ロドニー、ネルソン、コロラド、メリーランド、ウェストバージニア、長門、陸奥)が一隻ごとに発動確率が上昇する。 |
セリフ 
CV | 日: | 中:主持人娇娇 |
---|---|---|
場面 | 日本語 | 中国語 |
改造時 | 私と対決?やつらにその資格はありません。まとめて来なさい、そしてBIG SEVENに敗れ去る栄誉を受け入れるといいわ。 | 与我一对一的对决?那些可笑的杂鱼并没有这个资格。一起上吧,然后光荣的迎接被BIG SEVEN所击败的现实。 |
母港(昼間) | 強力な火力支援が必要な時は、私が力になりますよ。 | 如果需要强劲的火力支援,请让我助您一臂之力。 |
どんなに大きな損傷を受けても、私は任務を失敗したことがありません。それが私の誇りです。 | 无论受到多大的损伤,我从没有因此任务失败。这是我最值得骄傲的成就。 | |
救助任務はつまらないものではありません。人間はみなそれぞれに価値があり、簡単に死なせるわけにはいきません。 | 救援任务可不是小事。每个人都有他存在的意义,不能就这样被扼杀。 | |
母港(夜間) | 見回りは私に任せてください、誰にもこの港の平和を壊させやしません。 | 巡视的事情请放心的交给我。我不会让人破坏这个港区的宁静的。 |
平和は一日の努力で成し遂げる物ではありません。いつでも警戒体勢でいないと。 | 和平不是一日之功,时刻都要保持警惕。 | |
…夜の港は、かつて私が駐留していた場所を思い出させます、あそこもこんな静かな場所でした… | 夜晚的港区…让我想起曾经待过的那个地方,也是如此的安详…… | |
フレンド訪問 | ||
提督室 | ||
戦闘突入 | ミッションターゲット確認、任務は完璧に遂行します。 | 任务目标已经确认,我会完美完成的。 |
攻撃 | 私の砲弾の軌跡、見極めてみなさい! | 看清我炮弹的轨迹吧! |
攻撃(夜戦) | この砲火、見えるのかしら? | 看得清我的火光吗? |
中破 | 大丈夫、まだ任務は続行できます! | 没有关系,我还能完成任务! |
誓約 | あなたがいてくれれば、私もより自信を持って強敵に挑むことが出来ます。(反転) | 有您的陪伴,我也能更有信心地挑战强大的敌人了。 |
誓約後(昼間) | はぁ、今日は蒸し暑いですね…じめじめして気持ち悪い…冷たい飲み物があればなぁ……え?用意しておいてくれたんですか?あはは、ありがとうございます。 | 啧,天气有点闷热吗?…真令人不快,如果能有点冷饮就会很…哎,您早就储备好了吗?哈哈,比以前体贴多了呀…… |
司令官、退いてください。今日こそメリーランドの小娘に、お灸をすえてやらねば……さあ、あなたの実力を見せてもらうわ、メリーランド! | 司令官你让开,今天我不教训一下马里兰那丫头她不会消停的…安心吧,这可是战士之间的较量,嘿嘿嘿——让我见识下你有没有进步吧,马里兰! | |
コホン、こちらが先ほど頼まれた書類の下書きになります。見ていただけますか?え?ハワイ旅行に…私が司令官の護衛?えっ、二人で!? | 咳咳,刚刚我草拟了一份…文件,您看看可以吗?我保护您去…夏威夷度个假?对,就我们两个人! | |
誓約後(夜間) | あはは、今日はごちそうですね!本当はサプライズの準備をしようと思っていたんですが、キッチンを焦がしてしまいまして…あはは、ですが災い転じて福となすですね! | 哈——今晚的大餐真棒呀!哈哈哈,本来今天想给您一个惊喜,结果居然把厨房都弄得全是烧焦了的味道…嘿嘿,但也算因祸得福嘛! |
今夜は暇ね~。やることがないわ…こほん、今夜はやることがなくて暇です…もう!暇って言ってるのに、どうして何の反応もしてくれないんですか!?もう、ひどいです! | 今晚我很空哦~没有什么事情做…咳咳,我今晚没什么事情哦,很闲的…嗯——!我都说了我很闲了,你为什么还没有任何行动!啊——真让人头疼! | |
これが今回の任務リストですか…あれ?ウェストバージニアはいないのですか?そんな、早く加えてください!…あの子をなめてはいけません。彼女は、私やメリーランドより立派になるかもしれない逸材なんです。 | 这次的任务清单…哎,没有西弗吉尼亚吗?这怎么行,快给我加上她啦!…千万别小瞧她,那孩子,可能会比我和马里兰都要出色呢。 |
艦種紹介 
日本版 | コロラド級はアメリカで最初に16インチ主砲を装備した戦艦だった。三隻のコロラド級と二隻のネルソン級、二隻の長門級を合わせて海軍休日の”Big Seven”だと呼ばれていた。 コロラドは1923年に完成され、1941年の真珠湾事件の時ちょうど本土で修理されていたため、襲撃を免れた。その後の戦争で、コロラドは数回の重要戦闘に参加し、主に砲撃支援の任務を担っていた。 1945年5月の沖縄の戦いの後、8月の日本本土への砲撃作戦に参加し、1947年退役した。 |
---|---|
中国版 | 科罗拉多级是美国第一级16英寸主炮的战列舰。三艘科罗拉多级同纳尔逊级和长门级一起并称为海军假日七巨头。科罗拉多号于1923年完工。1941年日本偷袭珍珠港时科罗拉多号正好在本土修理,避开了这次袭击。之后的战争中,科罗拉多号参与了数次重要战役,主要负责进行对岸火力支援。1945年5月冲绳战役后,于8月参与炮击日本本土的行动。科罗拉多号于1947年退役。 |
入手手段/ドロップ海域 
改造のみ
性能や運用について 
- 他のビッグセブン1番艦同様に「BIGSEVEN」スキルのみを持つ。
- ネルソン改よりややステータスは低い。唯一対空は勝るので、海域によってはこちらが有効
- 【帝国巡遊】フッド改旗艦でも25ktと鈍足は変わらないが、平均航速が必要な海域なら27ktの壁を越えられるだろう
- 【スリガオ復讐者】ウェストバージニア改のスキルも当然ながら相性抜群。
妹を旗艦に低速戦艦系のみで出撃する際は、砲撃順が早く回るようドイツ406mm連装砲など射程が超長の主砲を装備させておきたい。
ゲーム内において 
元ネタ解説 
No108 コロラド/元ネタ解説
所属 | United States Navy |
---|---|
艦種・艦型 | コロラド級戦艦 |
正式名称 | USS Colorado (BB-45) |
名前の由来 | State of Colorado アメリカ合衆国コロラド州 |
愛称 | Buckin Bronco |
起工日 | 1919.5.29 |
進水日 | 1921.3.22 |
就役日(竣工日) | 1923.8.30 |
退役日(除籍後) | 1947.1.7 1959.3.1除籍(1959.7.23売却後解体) |
全長(身長) | 190.3m |
基準排水量(体重) | 32100英t(32615t) |
出力 | Babcock&Wilcox式重油専焼缶8基Westinghouse式蒸気タービン4基電気モーター4基(ターボ・エレクトリック方式)4軸 28900shp(29300.8PS) |
最高速度 | 21.0kt(38.89km/h) |
航続距離 | 10.0kt(18.52km/h)/8000海里(14816km)→15.0kt(27.78km/h)/12100海里(22409.2km)(1945) |
乗員 | 1080名 |
装備(竣工時) | 16inch45口径連装砲4基8門 5inch51口径Mk.5単装砲14門 3inch50口径単装高角砲4門 21inch魚雷発射管x2 |
装備(1941) | 16inch45口径連装砲4基8門 5inch51口径Mk.5単装砲10門 5inch25口径単装高角砲4門 3inch50口径単装高角砲8門 ブローニング12.7mm機銃x8 偵察機x3 |
装備(1944) | 16inch45口径連装砲4基8門 5inch51口径Mk.5単装砲8門 5inch25口径単装高角砲8門 ボフォース40mm機関砲x40(10x4) エリコン20mm機関砲x14 |
装甲 | 舷側:8~13.5inch 甲板:3.5inch 砲塔:5~18inch バーベット:13inch 艦橋:11.5inch |
建造所 | New York Shipbuilding Corporation, Camden, New Jersey (ニューヨーク造船所 ニュージャージー州カムデン) |
勲章 | 不明 (7 stars) |
- アメリカ合衆国海軍の戦艦、BB-45コロラド。コロラド級の1番艦。16インチ級戦艦Big Sevenの1隻であり、米国でBig Fiveと呼ばれたうちの1隻でもある。
当初はテネシー級の改良型として建造する予定であり、主砲も14インチの3連装にする予定だった。
長門型に対抗するために16インチ砲に変更したが、防御はほぼそのままである。そのため、防御力は対14インチ級となっている。どう見てもはいてないのはそのせいなのか?
- コロラド級は4隻建造する予定であったが、条約のため3番艦のBB-47ワシントンを破棄。残ったのはコロラドの他、BB-46メリーランド、BB-48ウェストバージニアの3隻となった。
姉妹艦の中では最初に発注されたが、起工も就役も2番艦のメリーランドより遅い。そのため、コロラド級はメリーランド級とも呼ばれる。
- 太平洋戦争当時、真珠湾を母港としていたコロラドであったが、オーバーホールのために真珠湾を離れていた間に開戦。そのため、真珠湾攻撃を無傷で逃れることが出来た。
真珠湾の戦艦はほぼ全てが大きな損害を被っていたため、コロラドのみが唯一健在な戦艦であった。
- コロラドの名前は、アメリカ合衆国の州であるコロラド州から。合衆国西部の州で38番目。
南北にロッキー山脈が貫いており、山脈より西側にコロラド高原、東側にグレートプレーンズ(アメリカ大平原)でも標高の比較的高いハイプレーンズが存在する。平均標高は全米で一番高い。
- コロラド級に限った話ではないが、当時の米戦艦のいくつかは、ターボ・エレクトリック推進という中々面白い機関を搭載している。蒸気タービンで発電し、その電気でモーターを稼働させて航行するという構造。
タービン機関の技術不足を補う策の一つであったが、電子装備や空調設備等で電力消費が増えつつあった当時の軍艦にあっては、その余裕のある電力は魅力的なものでもあった。
その代わり、他の蒸気タービン推進の艦艇が行ったような、機関の入れ替えによる高速化という手段が非常に困難で、鈍足のまま使わざるを得ないという問題も発生した。
国別艦種一覧表
太文字は中国版のみ実装
アイスランド沿岸警備隊 Landhelgisgæsla Íslands/Icelandic Coast Guard 
補給艦 | ------- | オーディン |
アメリカ海軍 The United States Navy 
アルゼンチン海軍 Armada de la República Argentina 
重巡洋艦 | ベインティシンコ・デ・マヨ級 | ベインティシンコ・デ・マヨ |
王立海軍(イギリス海軍) Royal Navy 
イタリア海軍 Regia Marina 
航空母艦 | ヴィットリオ・ヴェネト級 | インペロ |
インペロ改 | ||
装甲空母 | アクイラ級 | アクィラ |
軽空母 | スパルヴィエロ級 | スパルヴィエロ |
戦艦 | ダンテ・アリギエーリ級 | ダンテ |
アンドレア・ドーリア級 | アンドレア・ドーリア、カイオ・ドゥイリオ | |
アンドレア・ドーリア改、カイオ・ドゥイリオ改 | ||
ヴィットリオ・ヴェネト級 | ヴィットリオ・ヴェネト、ローマ | |
ヴィットリオ・ヴェネト改 | ||
重巡洋艦 | ザラ級 | ザラ、ゴリツィア、ポーラ |
ボルツァーノ級 | ボルツァーノ | |
軽巡洋艦 | アルベルト・ディ・ジュッサーノ級 | アルベルト・ディ・ジュッサーノ |
エマヌエレ・フィリベルト・デュカ・ダオスタ級 | エマヌエレ・フィリベルト・デュカ・ダオスタ | |
ルイージ・ディ・サヴォイア・ドゥーカ・デッリ・アブルッツィ級 | ドゥーカ・デッリ・アブルッツィ、ガリバルディ | |
カピターニ・ロマーニ級 | ポンペオ・マーニョ、シピオーネ・アフリカーノ | |
モニター艦 | ファー・ディ・ブルーノ級 | ファー・ディ・ブルーノ |
駆逐艦 | ナヴィガトーリ級 | アントニオ・ダ・ノリ、ウゴリーノ・ヴィヴァルディ、アルヴィーゼ・ダ・モスト |
アントニオ・ダ・ノリ改、ウゴリーノ・ヴィヴァルディ改 | ||
ソルダティ級 | カミチア・ネーラ、アヴィエーレ | |
コマンダンテ・メダリエ・ドロ級 | マルゴッティーニ | |
潜水艦 | グリエルモ・マルコーニ級 | レオナルド・ダ・ヴィンチ |
イタリア軍事海軍 Marina Militare Italiana 
防空ミサイル巡洋艦 | ルイージ・ディ・サヴォイア・ドゥーカ・デッリ・アブルッツィ級 | ガリバルディ改 |
王立オーストラリア海軍 Royal Australian Navy 
オーストリア=ハンガリー帝国海軍 K.u.K(Kaiserliche und königliche) Kriegsmarine/Császári és Királyi Haditengerészet 
戦艦 | テゲトフ級 | フィリブス・ウニティス |
潜水艦 | ブリュメール級 | U14 |
王立海軍(オランダ海軍) Koninklijke Marine 
軽巡洋艦 | ジャワ級 | ジャワ |
デ・ロイテル級 | デ・ロイテル | |
デ・ゼーヴェン・プロヴィンシェン級 | デ・ゼーヴェン・プロヴィンシェン | |
駆逐艦 | アドミラーレン級 | コルテノール |
王立カナダ海軍 Royal Canadian Navy/Marine royale canadienne 
駆逐艦 | トライバル級 | ハイダ |
ギリシャ海軍 Πολεμικό Ναυτικό 
重巡洋艦 | ピサ級 | イェロギオフ・アヴェロフ |
軽巡洋艦 | 應瑞級 | エリ |
スウェーデン海軍 Svenska marinen 
スペイン海軍 Armada Española 
ロシア帝國海軍 Российский императорский флот 
赤色海軍 Военно-морской флот СССР 
航空母艦 | 72型 | プロジェクト72 |
戦艦 | 23設計戦列艦 | ソビエツキー・ソユーズ |
24型 | プロジェクト24 | |
巡洋戦艦 | イズメイル級 | イズメイル |
82型 | スターリングラード | |
重巡洋艦 | 66型 | モスクワ |
83型(旧・独 アドミラル・ヒッパー級) | ペトロパヴロフスク | |
軽巡洋艦 | スヴェトラーナ級 | クラースヌイ・カフカース |
26型(キーロフ級) | キーロフ、ヴォロシロフ | |
オマハ級 | ムールマンスク | |
ムールマンスク改 | ||
83К型 | タリン | |
68К型 | チャパエフ | |
68бис型(スヴェルドロフ級) | スヴェルドロフ、ジェルジンスキー、ミハイル・クトゥーゾフ | |
68У型 | ジダーノフ | |
駆逐艦 | オルフェイ級 | エンゲルス |
7型(グネフヌイ級) | グレミャーシチイ、レシーテリヌイ | |
20И型 | タシュケント | |
タシュケント改 | ||
30型(オグネヴォイ級) | オグネヴォイ | |
38型(レニングラード級) | ミンスク | |
ミンスク改 | ||
41型 | ネウストラシムイ | |
45型 | オピトヌイ | |
47型 | プロジェクト47 | |
プロジェクト47改 | ||
48型(キエフ級) | キエフ | |
キエフ改 | ||
56型(コトリン級) | スクロムヌイ | |
35型(ミルカ級) | SKR-6 | |
旧・日 暁型 | ヴェールヌイ | |
旧・伊 ソルダティ級 | ローフキイ | |
潜水艦 | С型(IX-бис型) | S-56 |
К型 | K-21 | |
615型 | M-296 | |
ミサイル駆逐艦 | 56У型 | ベドーヴイ |
57бис型(グネフヌイ級) | ジュグーチイ | |
ミサイル巡洋艦 | 58型(キンダ級) | グロズヌイ |
タイ王国海軍 กองทัพเรือ 
モニター艦 | トンブリ級 | トンブリ |
大韓民国海軍 대한민국 해군 
中華民國海軍 Republic of China Navy 
巡洋戦艦 | 1913型 | 1913巡戦 |
軽巡洋艦 | 海天級 | 海圻 |
應瑞級 | 應瑞、肇和 | |
CNT.68級 | CNT巡洋艦 | |
逸仙級 | 逸仙 | |
逸仙改 | ||
寧海級 | 寧海、平海 | |
寧海改、平海改 | ||
旧・英 アリシューザ級 | 重慶 | |
駆逐艦 | フルカン(V-25)型 | フルカン |
T.995型 | T.995 | |
旧・日 陽炎型 | 丹陽 | |
潜水艦 | II型 | 潜甲、潜乙 |
中華人民解放軍海軍(中国人民解放军海军) People's Liberation Army Navy 
チリ海軍 Armada de Chile 
軽巡洋艦 | 旧・米 ブルックリン級 | オヒギンズ |
ドイツ帝国海軍 Kaiserliche Marine 
ドイツ海軍 Kriegsmarine 
航空母艦 | グラーフ・ツェッペリン級 | グラーフ・ツェッペリン、ペーター・シュトラッサー |
オイローパ級 | オイローパ | |
装甲空母 | グラーフ・ツェッペリン級 | グラーフ・ツェッペリン改 |
軽空母 | ヴェーザー級 | ヴェーザー |
戦艦 | ビスマルク級 | ビスマルク、ティルピッツ、ティルピッツちゃん |
ビスマルク改、ティルピッツ改 | ||
H39級 | ヒンデンブルク | |
H41級 | ウルリッヒ・フォン・フッテン | |
巡洋戦艦 | ドイッチュラント級 | ドイッチュラント、アドミラル・シェーア、アドミラル・グラーフ・シュペー |
アドミラル・グラーフ・シュペー改 | ||
シャルンホルスト級 | シャルンホルスト、グナイゼナウ | |
O級 | クラウゼヴィッツ | |
重巡洋艦 | アドミラル・ヒッパー級 | アドミラル・ヒッパー、ブリュッヒャー、プリンツ・オイゲン |
アドミラル・ヒッパー改、ブリュッヒャー改、プリンツ・オイゲン改 | ||
軽巡洋艦 | エムデン級 | エムデン |
ケーニヒスベルク級 | ケーニヒスベルク、カールスルーエ、ケルン | |
ケーニヒスベルク改、カールスルーエ改、ケルン改 | ||
ライプツィヒ級 | ライプツィヒ、ニュルンベルク | |
ライプツィヒ改 | ||
M級 | M | |
駆逐艦 | 1934級 | Z1、Z2、Z3 |
Z1改 | ||
1934-A級 | Z16 | |
Z16改 | ||
1936級 | Z17、Z18、Z21、Z22 | |
Z17改、Z18改、Z21改、Z22改 | ||
1936-A級 | Z24、Z28 | |
1936-A(M)級 | Z31、Z32 | |
Z31改 | ||
1936-C型 | Z46 | |
Z46改 | ||
1939(T22)型 | T23 | |
潜水艦 | IIIA型 | IIIA |
VIIB型 | U47 | |
U47改 | ||
VIIC型 | U81、U96、U441、U556、U1206 | |
U81改、U96改、U1206改 | ||
IXC型 | U156、U505 | |
XIV型 | U459 | |
XVIIB型 | U1405 | |
U1405改 | ||
XXI型 | U2511 | |
XXIII型 | U2365 | |
補給艦 | トーゴ級 | トーゴ |
ドイツ連邦海軍 Bundesmarine 
トルコ海軍 Türk Deniz Kuvvetleri 
巡洋戦艦 | モルトケ級 | ゲーベン |
大日本帝國海軍 Imperial Japanese Navy 
航空母艦 | 赤城型 | 赤城 |
赤城改 | ||
加賀型 | 加賀 | |
加賀改 | ||
G6型 | G6 | |
蒼龍型 | 蒼龍 | |
蒼龍改 | ||
飛龍型(改蒼龍型) | 飛龍 | |
飛龍改 | ||
翔鶴型 | 翔鶴、瑞鶴 | |
翔鶴改、瑞鶴改 | ||
装甲空母 | 大鳳型 | 大鳳 |
大鳳改 | ||
G14型 | G14 | |
G15型(改大鳳型) | G15 | |
大和型 | 信濃 | |
信濃改 | ||
軽空母 | 鳳翔型 | 鳳翔 |
龍驤型 | 龍驤 | |
祥鳳型 | 祥鳳、瑞鳳 | |
祥鳳改、瑞鳳改 | ||
龍鳳型 | 龍鳳 | |
飛鷹型 | 飛鷹、隼鷹 | |
飛鷹改、隼鷹改 | ||
大鷹型 | 神鷹 | |
戦艦 | 金剛型 | 金剛改 |
扶桑型 | 扶桑、山城 | |
山城改 | ||
伊勢型 | 伊勢、日向 | |
長門型 | 長門、陸奥 | |
長門改、陸奥改 | ||
加賀型 | 土佐 | |
駿河型(改紀伊型) | 近江 | |
巡洋戦艦 | 金剛型 | 金剛、比叡、榛名、霧島 |
天城型 | 天城 | |
十三号型 | 十三号戦艦(有明) | |
B65型(超甲型) | B65(黒姫) | |
航空戦艦 | 扶桑型 | 扶桑改 |
伊勢型 | 伊勢改、日向改 | |
重巡洋艦 | 古鷹型 | 古鷹、加古 |
古鷹改、加古改 | ||
青葉型(改古鷹型) | 青葉、衣笠 | |
青葉改 | ||
妙高型 | 妙高、羽黒 | |
高雄型 | 高雄、愛宕、摩耶、鳥海 | |
高雄改、愛宕改、摩耶改、鳥海改 | ||
最上型 | 最上、三隈、鈴谷、熊野 | |
伊吹型(改鈴谷型) | 伊吹、鞍馬 | |
軽巡洋艦 | 天龍型 | 天龍、龍田 |
天龍改、龍田改 | ||
球磨型 | 多摩、北上、大井 | |
長良型 | 五十鈴 | |
五十鈴改 | ||
川内型 | 川内、神通、那珂 | |
川内改 | ||
夕張型 | 夕張 | |
夕張改 | ||
香取型 | 香取 | |
香取改 | ||
阿賀野型 | 阿賀野 | |
大淀型 | 大淀、仁淀、大淀(ソノミラ) | |
長田型 | 長田 | |
本明型(改阿賀野型) | 本明 | |
重雷装巡洋艦 | 球磨型 | 北上改、大井改、木曽 |
航空巡洋艦 | 最上型 | 最上改 |
大淀型 | 大淀改 | |
駆逐艦 | 峯風型 | 峯風 |
睦月型 | 睦月 | |
吹雪型(特1型) | 吹雪、白雪、初雪、深雪、叢雲 | |
吹雪改、白雪改、初雪改、深雪改 | ||
綾波型(特2型) | 綾波、敷波、天霧、潮 | |
綾波改、敷波改 | ||
暁型(特3型) | 暁、響、雷、電 | |
暁改、雷改、電改 | ||
白露型 | 白露、時雨、村雨、夕立 | |
陽炎型 | 陽炎、不知火、黒潮、雪風、野分、天津風、嵐 | |
陽炎改、不知火改、黒潮改、嵐改 | ||
夕雲型 | 長波 | |
秋月型 | 秋月、涼月、初月、若月、冬月、宵月 | |
秋月改、涼月改 | ||
北風型(改秋月型) | 早春 | |
早春改 | ||
島風型 | 島風、花信風 | |
松型 | 竹 | |
鴻型 | 雉 | |
潜水艦 | 伊15型(巡潜乙型) | 伊25 |
呂33型(海中6型) | 呂34 |
ノルウェー海軍 Sjøforsvaret 
モニター艦 | ノルゲ級 | アイツヴォル |
フィンランド海軍 Merivoimat 
モニター艦 | イルマリネン級 | ヴァイナモイネン |
フランス海軍 Marine nationale française 
航空母艦 | ベアルン級 | ベアルン |
ジョッフル級 | ジョッフル | |
軽空母 | 旧・英 コロッサス級 | アローマンシュ |
戦艦 | リヨン級 | リヨン |
ダンケルク級 | ダンケルク、ストラスブール | |
リシュリュー級 | リシュリュー、ジャン・バール、クレマンソー | |
リシュリュー改 | ||
アルザス級 | フランドル、ブルゴーニュ | |
重巡洋艦 | エドガー・キーネ級 | エドガー・キーネ |
デュケーヌ級 | デュケーヌ | |
アルジェリー級 | アルジェリー | |
軽巡洋艦 | ジャンヌ・ダルク級 | ジャンヌ・ダルク |
ラ・ガリソニエール級 | グロワール、ジョルジュ・レイグ | |
ド・グラース級 | ド・グラース | |
駆逐艦 | ヴォークラン級 | ヴォークラン |
ヴォークラン改 | ||
ル・ファンタスク級 | ル・ファンタスク、ル・テリブル | |
ル・ファンタスク改 | ||
モガドール級 | モガドール、ヴォルタ | |
ヴォルタ改 | ||
シュルクーフ級 | マイレ・ブレゼ | |
ラ・メルポメーヌ級 | ラ・メルポメーヌ | |
潜水砲艦 | スルクフ級 | スルクフ |
スルクフ改 | ||
防空ミサイル駆逐艦 | シュフラン級 | シュフラン |
ミサイル戦艦 | リシュリュー級 | ジャン・バール改 |
ポーランド海軍 Marynarka Wojenna 
モンゴル海軍 Монгол улсын цэргийн 
補給艦 | ОТА-900型 | スフバートル |
ユーゴスラビア海軍 Jugoslavenske ratne mornarice 
駆逐艦 | スプリト級 | スプリト |
深海軍 Abyss Fleet 
装甲空母 | Taihō class | Taiho |
Graf Zeppelin-class | Peter Strasser | |
航空母艦 | Ο級 | 敵航空母艦 |
Χ級 | ||
Shōkaku-class | Shokaku、Zuikaku | |
Akagi-class | Akagi・Kaga | |
Kaga-class | ||
---- | ||
軽空母 | Ξ級 | 敵軽空母 |
Ryujo-class | Ryujo | |
戦艦 | Λ級 | 敵戦艦 |
Μ級 | ||
Ψ級 | ||
Yamato-class | Yamato、Musashi | |
Bismarck-class | Bismarck、Tirpitz | |
Hindenburg-class | Hindenburg | |
Kaiser-class | Friedrich der Grosse | |
Virginia | ||
Southdacota-class | BB-57 | |
航空戦艦 | Ν級 | 敵航空戦艦 |
(´・ω・`) | ||
(´・∀・`) | ||
巡洋戦艦 | Κ級 | 敵巡洋戦艦 |
O Class | Barbarossa | |
Derfflinger Class | Derfflinger | |
No.13 super Battleship | ||
重巡洋艦 | Ι級 | 敵重巡洋艦 |
Ω級 | ||
重雷装巡洋艦 | θ級 | 敵重雷装巡洋艦 |
軽巡洋艦 | Ε級 | 敵軽巡洋艦 |
Ζ級 | ||
Η級 | ||
ei級 | ||
モニター艦 | Deutschland-class | Schleswig-Holstein |
Monitor | ||
駆逐艦 | Α級 | 敵駆逐艦 |
B級 | ||
Γ級 | ||
Δ級 | ||
Τ級 | ||
陽炎型 | yukikaze | |
ミサイル駆逐艦 | au級 | 敵ミサイル駆逐艦 |
Zumwalt-class | Zumwalt | |
防空ミサイル駆逐艦 | be級 | 敵防空ミサイル駆逐艦 |
潜水艦 | Π級 | 敵潜水艦 |
Ρ級 | ||
Σ級 | ||
補給艦 | Υ級 | 敵補給艦 |
迷子になった補給艦 | ||
旗艦 | 旗艦Ν級Ⅰ型 | |
陸上型 | Pachina | |
Kamikaze | ||
要塞 | Leopold(K5) | |
Savoy | ||
空港 | X. Fliegerkorps |
コメント 
- かわいい -- 2016-12-31 (土) 17:09:54
- でかい -- 2017-01-12 (木) 01:24:17
- 装備にボフォース持ってくるっていうの記載されてませんが? -- 2017-01-26 (木) 03:24:32
- 修正しました -- 2017-01-26 (木) 18:08:56
- なんで姉妹艦のメリーにはセリフあるのにネームシップのコロラドさんにはセリフ無いんですかね…姉より優れた妹なんぞ存在しない -- 2016-12-26 (月) 21:35:31
- ↑実際問題コロラド型じゃなくてメリーランド型なんだし計画上の長女では有るけど実際には二女だし妥当じゃね?この3姉妹可愛いから台詞の実装はして欲しいけどさ・・・。 -- 2016-12-28 (水) 17:48:39
- 安定のはいてない -- 2017-01-01 (日) 23:39:37
- はいてないのにこんなギリギリの服なんか着て痴女なんですかね(恍惚) -- 2017-01-10 (火) 10:02:19
- セリフついたな -- 2017-01-10 (火) 11:04:21
- この子ってメシマズ勢? -- 2017-07-05 (水) 04:51:28
- おっぱいSugeeeeeee!! -- 2017-08-27 (日) 04:58:53
- 陸奥みを感じる -- 2017-09-14 (木) 16:05:33
- あ、はいてた -- 2017-09-14 (木) 16:13:01
- 後から実装された艦C版コロラドがそっくりさんでびっくり -- 2020-06-16 (火) 05:12:12