アイコン 
基本データ 
画像 | 基本情報 | |||
---|---|---|---|---|
![]() | レアリティ | ☆☆☆☆☆☆ | ||
ゲーム内名称 | 诺夫哥罗得 | 翻訳名称 | ノヴゴロド | |
所属/艦級 | ![]() | |||
本名 | Новгород (Novgorod)![]() | |||
イラストレーター | saru | |||
艦種 | モニター艦 | |||
艦船ステータス(初期値/最大値) | ||||
耐久 | 20 | 火力 | 20/50 | |
装甲 | 36/56 | 雷装 | 0/0 | |
回避 | 6/39 | 対空 | 1/5 | |
搭載 | 0 | 対潜 | 0/0 | |
速力 | 6.0kt | 索敵 | 6/17 | |
射程 | 長 | 運 | 9 | |
最大消費量 | ||||
燃料 | 12 | 弾薬 | 25 | |
艦載 | 装備 | |||
0 | なし | |||
0 | なし | |||
装備不可 | ||||
装備不可 | ||||
強化経験値 (火力/雷装/装甲/対空) | 20/0/36/0 | 解体資源 (燃料/弾薬/鋼材/ボーキ) | 20/20/30/0 | |
改造チャート・改造に必要な物資(燃料/弾薬/鋼材/ボーキサイト) 必要な改造コア 種類/数 | ||||
未実装 |
SD |
![]() |
スキル名 | 発動タイミング (スキルレベル1) | 効果範囲 | 効果 (スキルレベル1) | 備考 |
---|---|---|---|---|
球上倒立 | 砲撃戦時 | 自身 | 昼戦の砲撃戦で回避率を10%上昇させ、命中率を10%減少させる。 重複攻撃は類型しない。 | スキルLVアップは出来ない |
円盤状船体の操舵性の悪さに加え、火砲が船体に固定されたため、火砲照準はボールの上に倒立するように難しいだと言われた。砲撃戦段階の攻撃は昼間の回避率を10%上昇させ、命中率を10%減少させる。重複攻撃は累計しない(このスキルはLvupできない)。 |
セリフ 
CV | 日: | 中: |
---|---|---|
場面 | 日本語 | 中国語 |
入手時 | お~ほほほほ!下賤な灰色の庶民め、このノヴゴロド様の優雅なダンスに魅了されたのかしら?(ばたっ) いたたたあ...いえ結構よ、転んだんじゃないわ、これもダンスステップなのよ! | 喔嚯嚯,被我诺夫哥罗德优雅的舞姿迷住了吗,真是卑微的灰色庶民。(摔倒)哎唷,不用扶我起来,我没摔跤,这也是舞蹈里的舞步。 |
母港(昼間) | あなたのような人は沢山見てきたわ。安心しなさい、わたくしに就いてしっかり学べば、あなたもきっとこの艤装の美しさを理解できるようになるわ。 | 哎呀,像你这样的人我见过不少,放心,只要好好跟着我学习,你也一定能理解少女之美的。 |
このドレスをわたくしに?悪くないわね、ならご褒美として今日はもっと面白いことを教えてあげるわ。 | 送给我的新礼服?还挺好看的嘛,那么作为回礼赏赐,今天就再教你一些有趣的内容吧。 | |
いいこと?庶民、わたくしが遅いのは抵抗力が強いからじゃないわ、優雅な振る舞いのためよ! | 灰色庶民,我速度慢不是因为我阻力大,是因为身姿优雅。 | |
母港(夜間) | 今までわたくしのダンスに付き合ってくれる殿方なんていなかったわ。まあ、あなたの踊りはまだまだ不器用だけれど・・・足、まだ痛むの? | 之前都没人陪我跳舞呢。虽然你的舞姿还是笨拙了一些……脚还疼吗? |
お~ほほほ、わたくしの優雅なダンスが羨ましいかしら?この慈悲深いわたくしがワルツを教えてあげても良くってよ? | 喔嚯嚯,羡慕我优雅的舞姿吧,要我大发慈悲教你跳华尔兹吗? | |
まったく失礼しちゃうわ、どさくさに紛れてわたくしの手を握るなんて。でも、あなたの踊りは悪くなかったわね。 | 真是没礼貌呀,刚才居然乘机直接握住了本小姐的手。不过你跳的还不错嘛。 | |
フレンド訪問 | ||
提督室 | ||
戦闘突入 | 左?右?左上?ほ、方角はちゃんとわかってるわよ! | 左边,右边,左上?啊,我才没有分不清方向。 |
攻撃 | わたくしは非常に優秀よ、さあ照準合わ...せ...(ふら~) | 我可是非常优秀的,瞄…准…(晕) |
攻撃(夜戦) | 時間の無駄ね、塵にしてあげるわ!う・・・(ふら~) | 浪费我的时间,看我把你们轰成渣!(晃) |
中破 | このドレスはあなたたちが弁償できないくらいお高いのよ! | 我的裙子可是很昂贵的,你们可赔不起。 |
誓約 | 時々方向が分からなくなることもあるけれど、アドミラールがいる方向はちゃんとわかるわ。さあ、お手を出しなさい、このパンに塩をつけるのよ.. | 尽管有时候我不大分得清方向,但是将军您所在的方向我倒是看的很准呢,来,伸出手拿住这个面包,再蘸上盐…… |
誓約後(昼間) | お~ほほほほ!アドミラール、わたくしたち、ますますダンスの息があってきたわね。 | 将军,我们彼此之间的舞步越来越契合了呢~ |
今日はいい天気ね。一緒に散歩でもいかが?では、ちゃんと手を繋ぎなさい。えっ?アドミラールが転ばないようによ。 | 今天天气不错,一起去散步吧,不过你得握紧我的手,啊?我是怕将军你摔倒。 | |
きゃあ!あいたたた…わたくし、少しトロいのかしら?え?いつも支えてくれて、共に歩いてくれる?お~ほほほ!アドミラールは分かっているわね。 | 哎唷(摔倒),我是不是有点迟钝?什么,可以经常抱起我走?!那跳舞的时候怎么办呢? | |
誓約後(夜間) | ヴォルガ川の水が、静かに流れているわ。もう笑わないでよ、自分の速度が遅いのは分かっているわ。さっさと、引っ張りなさい。 | 伏尔加河的河水,静静的流淌,好啦笑够了没,知道我速度慢还不快拉我一把。 |
ここは少し急だから、私の手を握ってなさい…あ~れ~…わたくしとした事が、転んでしまったわ。アドミラール、巻き込んでしまって、ごめんなさい…ちょうどいいから、ゴロゴロしよう?ナイスアイディアね! | 这里有点陡,握好我的手,哎唷(一起摔倒),那干脆就一起打滚吧。 | |
顔がポカポカするわ。それに、アドミラールの息遣いが耳に…アドミラール…んっ… | 感觉脸上热乎乎的,你的呼吸。我……你……(闭眼) |
艦種紹介 
日本版 | 船体の幅が広くなるほど安定性が増し、吃水が浅くなる。この理論に基づき、設計者は大胆にもノヴゴロドを円盤型の船として設計したが、実際の運用の中でこの船には多くの欠点があることが発覚した。抵抗力が過大で、船体の向きを制御するのが難しく、しばしばその場で回転してしまった。火砲が船体に固定されているため、照準を定めるのが難しかった。浮き砲台のようにして使うほかなく、1903年に退役した。 |
---|---|
中国版 | 出于船越宽,稳定性越好,吃水越浅的想法。设计师索性把该船设计成了圆盘型,实践中发现该船有不少缺点:阻力过大,航向控制困难,经常原地打转。由于火炮固定于船体,也难以瞄准。只得用作浮动炮塔服役到了03年。 |
入手手段/ドロップ海域 
中国版:ドロップ(第八章)
日本版:ドロップのみ(8-4etc)
性能や運用について 
- モニターであるため射程・長を有するが、基本性能は致命的に低くネタ艦船の域を出ていない。
もっとも、彼女はゲーム内実装中の艦船でも最も古いWW1以前の艦船のため性能の低さは致し方ない。
各艦種の進水日ごとに並べると、トップにくる。
進水した1873年は日本の明治6年、日清戦争どころか西南戦争より前である。 - 速力は6ノットと激遅、さらに火力の最終値も50までと心もとない。
人類が航空機を運用し始める前に退役したからか、初期の対空値は全水上艦最低の1、強化しても5という驚きの低さである。
速度の低さ故にT字不利を引きやすい上に速度関係の分岐がある際は間違いなく引っかかってしまう。
海域によってはまだ活躍が見込めるが、後半海域に連れて行くのはある種の縛りプレイとなるだろう。- もっとも消費は非常に安く、運用コスト自体は一般的な駆逐艦と大差なく、僅かに弾薬が多いのみ。
第一章低コスト周回のお供に使うと考えれば中々悪くはない。
またWW1以前の古参艦ながらモニター扱いかつ装備の自由が利くゲームなのでどんな砲でも積める。
- もっとも消費は非常に安く、運用コスト自体は一般的な駆逐艦と大差なく、僅かに弾薬が多いのみ。
- 燃料が5の倍数でないためか一度の戦闘後で燃料のゲージが多く減っているように見えるが、他の艦船と同じく5回分の戦闘は可能である。
- 改造しなくてもスキルを所有している。
ただしこのスキルはスキルLvアップが出来ない。
低い命中がさらに低下するネタスキルである。 - ロシア生まれの艦船ではあるが、所属がWW1以前のロシア帝國海軍なっていた。
- 後日のアップデートにていつの間にか国籍がソ連になっている。ソ連料理の調理も可能になった。
ゲーム内において 
- 補給艦スフバートルを筆頭とする戦艦少女の新たなるネタ艦枠期待の新星。そして珍しい最初から☆6レアリティ艦。
ロバーツ、アバークロンビーに次ぐ砲艦である。
日本版では2017年1月末限定イベントのクエスト「黒海ダンサー」の報酬艦として配布された。
大陸版から日本版までの実装タイムラグが短い珍しい艦。
ちなみに大陸版では建造解放されており、インコンパラブルと同時に実装されたため、建造可能な☆6レア4隻の一人となった。- Ver5.2.0現在では建造テーブルから除外され、ドロップのみの入手となっている
- 後述の通り回りやすい砲艦であった。
ゲーム内では入手時の時点で回ってコケている様子が伺える。 - さらに恐ろしいのが戦闘画面。
戦闘時に独自の砲撃アニメーションがつけられている艦は珍しくないが、ノヴゴロドは別である。
砲撃すると高速回転しながらコマのように暴れまわる。
おそらく同ゲーム内で最もアクティブな砲撃アニメーションが拝めるので入手している人は必見である。
ちなみに2017年3月のアップデートで、被弾するまでノヴゴロドが回り続ける仕様となった。 - 流石に回りすぎてつらいのか、中破グラフィックではぐるぐる目になってノックダウンしている。
建造時は6つであったボイラーとスクリューが2つ減った改装後であることがわかるこいつの本当の速度4ノットじゃね? - ポンコツお嬢様を体言するようなキャラクター。
無類のダンス好きであり、やはりクルクル回っている様子。 - ドロップ初っ端からプレイヤーを「下賤な灰色の庶民」呼ばわりしてくる高飛車な一面もある。
しかし、夜の母港台詞では多少デレるような台詞もある他、足を踏まれたプレイヤーを心配する顔も覗かせている。
これ故にノヴゴロドにハートを射抜かれたプレイヤーもいるだろう。 - 中々の胸部装甲の持ち主。SD絵でも数少ない乳ゆれ搭載艦
元ネタ解説 
No309 ノヴゴロド/元ネタ解説
所属 | Российский императорский флот |
---|---|
艦種・艦型 | モニター艦ノヴゴロド→装甲海防艦(1892) |
正式名称 | Поповка |
名前の由来 | Великий Новгород ロシア連邦北西連邦管区ノヴゴロド州大ノヴゴロド市 ロシア最古の都市で1992年「ノヴゴロドと周辺の文化財」として世界遺産に登録された。 |
起工日 | 1871.4.13 |
進水日 | 1873.6.2 |
就役日(竣工日) | (1874) |
除籍日(除籍後) | 1903.5.1(1911.12解体) |
全長(身長) | 30.8m |
基準排水量(体重) | 2491英t(2531t) |
出力 | メーカー不詳石炭専焼缶8基Baird Works式複式蒸気レシプロ機関6基6軸 3360shp(3406.6PS) |
最高速度 | 6.5kt(12.04km/h) |
航続距離 | 6.5kt(12.04km/h)/480海里(888.96km) |
乗員 | 151名 |
装備 | 280mm前装式単装砲2門 |
装甲 | 舷側:178~229mm 甲板:70mm バーベット:178~229mm |
建造所 | Адмиралтейские верфи, Петербург/Санкт Петербург (アドミラリティ造船社(現 統一造船会社アドミラリティ造船所) ロシア帝国ペテルブルク 現ロシア連邦北西連邦管区サンクトペテルブルク連邦市サンクトペテルブルク) |
- ロシアが開発したモニター艦。
1868年にスコットランドのジョン・エルダーが発表したレンズ状船体案、イギリス海軍の造船局長だったエドワード・ジェームス・リードが称賛した概念を発展させたのが本艦である。案の定英国面だったよ
ロシアのアンドレイ・ポポフ提督によって提案された。艦名はロシアのノヴゴロド市にちなむ。 - 「パンケーキに大砲をくっ付けた」「浮かぶ円盤」「未確認航行物体」と巷で評されるほど独特のシルエットを持つユニークな艦船。
あまりに滅茶苦茶で奇抜なデザインが目を引くが、これは「河川での座礁・転覆を防ぐため」という立派な目的があってのデザインである。- 実際には船体が船体なので砲撃をしようものならクルクルと回ってしまい、さらに航行すら難しい代物だった。
しかし、底の浅い河川での使用で座礁の危険が常にあり、さらに排水量や船体故に砲撃の反動による転覆の危険を河川砲艦は孕んでおり、
ノヴゴロドの設計思想は河川砲艦としては悪くない考えであった事は擁護として付け加えておこう。
- 実際には船体が船体なので砲撃をしようものならクルクルと回ってしまい、さらに航行すら難しい代物だった。
- 分類は河川砲艦、つまり一般的な川での活動を目的とした艦である。
日本では河川と聞くと流れが急で川幅が狭いというイメージが先行しがちだが、ヨーロッパなど欧州・東欧の河川は流れが緩やかで川幅も広い川も多く、こうした艦船の運用は一般的である。 - サンクトペテルブルグの新アドミラリティ造船所にて1871年12月29日起工、1873年6月2日に進水。建造価格は当時の価格で283万ルーブル。
- 完成した船体を一旦解体しサンクトペテルブルグから1692km離れたムィコラーイウで再組立て後艤装し就役した。
ゲーム内実装の艦としては最古。 - また、この奇抜な船の後継艦として、ヴァイス・アドミラル・ポポフ(ヴィツェ・アドミラール・ポポーフ)が存在する。何故もう1隻作った。
- 日本では姉妹艦として扱われる事があるが、直径2割増し、排水量4割増しと設計は別物
- ロシア・トルコ戦争時に就役し、オデッサ防衛戦力として姉妹共にドナウ川へ配備された。1892年には沿岸の防衛戦力に回された。
その後、操作性や機動性の悪さから日露戦争・第一次世界大戦前の1903年に予備艦へ降格され倉庫艦として使われた。
実は退役後、ブルガリアに対してこの艦を売り込む計画があったが、後に頓挫している。
その後は1911年にスクラップとして売却と、大多数の艦が建造されるよりも先に引退している。
また、彼女は実装されているロシア艦唯一のソビエト連邦建国前に建造され退役した、すなわち帝政ロシア時代の艦船なのである。全ての艦船の先輩でもある。 - 武装は砲艦としても重装備であり、前装式28cm連装線条砲と86mm砲を装備しており火力自体は中々の物であった。
もっとも、前述の設計故に砲撃しても反動でクルクル回ってしまうという欠点があった。
さらに回転後、元の向きに戻るには数分ほどの時間を必要とするなど実用性も非常に乏しかった。
また、速力はたったの最大6.5ノットと非常に鈍足であった。
戦艦少女では波浪の影響があるゆえか脆い部類に入るが。- 資料や文献によってはこうした欠陥は誇張されているという説もある。
円形で回りやすい事から、固定されている大砲の照準自体も容易であった事や、
制動関係の改良が施された結果、欠点であった回りやすいという問題もある程度の解決を見たとする意見もある。
以上の点を含み、実際の運用などから沿岸防衛船としては一定の性能があったのではないか、とも言われている。 - また、防御は錬鉄製の帯装甲が上部プレートで229mm、間に229mm厚のチーク材を挟み、下部プレートは178mmと重厚なものになっている。
円盤型故に船体と砲台基部は全周傾斜となりうるため対砲撃・衝角に対し化け物じみた装甲となっている。
こうした理由から、防御力に関しては当時として良好な性能を備えていたとする評価もある。 - 確実に言える事は、このタイプは流行らなかったという事である。
- 資料や文献によってはこうした欠陥は誇張されているという説もある。
- 上述した通り後継艦とはサイズからすでに大きく異なるため、英語版Wikipediaなどでは1隻のみのクラスと扱われている。
本ゲームでもそれに倣っているため、このページでもノヴゴロド級と記載する。 - 一方日本の文献では「ポポーフキ(ポポフキ)級1番艦」、ロシア語版WikipediaではPopovka Typeとして後継艦と併記されている。
キーロフのようにロシア艦ではTypeは開発計画、Classは艦型と両立することもあり、翻訳される際にごっちゃになってポポーフキ級となった可能性もある。- 艦型自体ではなく開発計画・コンセプト・運用に応じて分類する例は珍しくない。*1
小ネタ 
- 歴史上類を見ない円形船体の艦船であったが、時は流れノヴゴロドの解体から1世紀後の2016年、あろうことか日本で円形船体の船が作られた。
本瓦造船株式会社にて製作された19トンのタグボート「梅丸」がそれである。
こちらは現代技術をふんだんに取り入れており、全旋廻式推進装置を備えた舵を持たない船となっている。
興味がある人は造船元みるといいだろう。
- 対空値が異様に低いがそれもそのはず、ノヴゴロドが退役した1903年はライト兄弟によって人類初の動力飛行が行われた年である。
気球を用いた偵察や着弾観測はナポレオン戦争から行われていたが、船舶攻撃など遙か未来の出来事であった。 - 歴史上かなり奇抜な軍艦ではあるが、例によってこいつをモデル化した模型メーカーが存在している。
しかも1/350と1/700と艦船模型のスタンダードスケール2つで出ている。
もっともインジェクションキット(金型を利用したプラ模型)ではなく、レジン製のキットであり現在絶版。入手・組み立て共に難易度が高い。
運よく入手できたモデラー提督諸氏は是非ともチャレンジしてみてはいかかだろうか。
国別艦種一覧表
太文字は中国版のみ実装
アイスランド沿岸警備隊 Landhelgisgæsla Íslands/Icelandic Coast Guard 
補給艦 | ------- | オーディン |
アメリカ海軍 The United States Navy 
アルゼンチン海軍 Armada de la República Argentina 
重巡洋艦 | ベインティシンコ・デ・マヨ級 | ベインティシンコ・デ・マヨ |
王立海軍(イギリス海軍) Royal Navy 
イタリア海軍 Regia Marina 
航空母艦 | ヴィットリオ・ヴェネト級 | インペロ |
インペロ改 | ||
装甲空母 | アクイラ級 | アクィラ |
軽空母 | スパルヴィエロ級 | スパルヴィエロ |
戦艦 | ダンテ・アリギエーリ級 | ダンテ |
アンドレア・ドーリア級 | アンドレア・ドーリア、カイオ・ドゥイリオ | |
アンドレア・ドーリア改、カイオ・ドゥイリオ改 | ||
ヴィットリオ・ヴェネト級 | ヴィットリオ・ヴェネト、ローマ | |
ヴィットリオ・ヴェネト改 | ||
重巡洋艦 | ザラ級 | ザラ、ゴリツィア、ポーラ |
ボルツァーノ級 | ボルツァーノ | |
軽巡洋艦 | アルベルト・ディ・ジュッサーノ級 | アルベルト・ディ・ジュッサーノ |
エマヌエレ・フィリベルト・デュカ・ダオスタ級 | エマヌエレ・フィリベルト・デュカ・ダオスタ | |
ルイージ・ディ・サヴォイア・ドゥーカ・デッリ・アブルッツィ級 | ドゥーカ・デッリ・アブルッツィ、ガリバルディ | |
カピターニ・ロマーニ級 | ポンペオ・マーニョ、シピオーネ・アフリカーノ | |
モニター艦 | ファー・ディ・ブルーノ級 | ファー・ディ・ブルーノ |
駆逐艦 | ナヴィガトーリ級 | アントニオ・ダ・ノリ、ウゴリーノ・ヴィヴァルディ、アルヴィーゼ・ダ・モスト |
アントニオ・ダ・ノリ改、ウゴリーノ・ヴィヴァルディ改 | ||
ソルダティ級 | カミチア・ネーラ、アヴィエーレ | |
コマンダンテ・メダリエ・ドロ級 | マルゴッティーニ | |
潜水艦 | グリエルモ・マルコーニ級 | レオナルド・ダ・ヴィンチ |
イタリア軍事海軍 Marina Militare Italiana 
防空ミサイル巡洋艦 | ルイージ・ディ・サヴォイア・ドゥーカ・デッリ・アブルッツィ級 | ガリバルディ改 |
王立オーストラリア海軍 Royal Australian Navy 
オーストリア=ハンガリー帝国海軍 K.u.K(Kaiserliche und königliche) Kriegsmarine/Császári és Királyi Haditengerészet 
戦艦 | テゲトフ級 | フィリブス・ウニティス |
潜水艦 | ブリュメール級 | U14 |
王立海軍(オランダ海軍) Koninklijke Marine 
軽巡洋艦 | ジャワ級 | ジャワ |
デ・ロイテル級 | デ・ロイテル | |
デ・ゼーヴェン・プロヴィンシェン級 | デ・ゼーヴェン・プロヴィンシェン | |
駆逐艦 | アドミラーレン級 | コルテノール |
王立カナダ海軍 Royal Canadian Navy/Marine royale canadienne 
駆逐艦 | トライバル級 | ハイダ |
ギリシャ海軍 Πολεμικό Ναυτικό 
重巡洋艦 | ピサ級 | イェロギオフ・アヴェロフ |
軽巡洋艦 | 應瑞級 | エリ |
スウェーデン海軍 Svenska marinen 
スペイン海軍 Armada Española 
ロシア帝國海軍 Российский императорский флот 
赤色海軍 Военно-морской флот СССР 
航空母艦 | 72型 | プロジェクト72 |
戦艦 | 23設計戦列艦 | ソビエツキー・ソユーズ |
24型 | プロジェクト24 | |
巡洋戦艦 | イズメイル級 | イズメイル |
82型 | スターリングラード | |
重巡洋艦 | 66型 | モスクワ |
83型(旧・独 アドミラル・ヒッパー級) | ペトロパヴロフスク | |
軽巡洋艦 | スヴェトラーナ級 | クラースヌイ・カフカース |
26型(キーロフ級) | キーロフ、ヴォロシロフ | |
オマハ級 | ムールマンスク | |
ムールマンスク改 | ||
83К型 | タリン | |
68К型 | チャパエフ | |
68бис型(スヴェルドロフ級) | スヴェルドロフ、ジェルジンスキー、ミハイル・クトゥーゾフ | |
68У型 | ジダーノフ | |
駆逐艦 | オルフェイ級 | エンゲルス |
7型(グネフヌイ級) | グレミャーシチイ、レシーテリヌイ | |
20И型 | タシュケント | |
タシュケント改 | ||
30型(オグネヴォイ級) | オグネヴォイ | |
38型(レニングラード級) | ミンスク | |
ミンスク改 | ||
41型 | ネウストラシムイ | |
45型 | オピトヌイ | |
47型 | プロジェクト47 | |
プロジェクト47改 | ||
48型(キエフ級) | キエフ | |
キエフ改 | ||
56型(コトリン級) | スクロムヌイ | |
35型(ミルカ級) | SKR-6 | |
旧・日 暁型 | ヴェールヌイ | |
旧・伊 ソルダティ級 | ローフキイ | |
潜水艦 | С型(IX-бис型) | S-56 |
К型 | K-21 | |
615型 | M-296 | |
ミサイル駆逐艦 | 56У型 | ベドーヴイ |
57бис型(グネフヌイ級) | ジュグーチイ | |
ミサイル巡洋艦 | 58型(キンダ級) | グロズヌイ |
タイ王国海軍 กองทัพเรือ 
モニター艦 | トンブリ級 | トンブリ |
大韓民国海軍 대한민국 해군 
中華民國海軍 Republic of China Navy 
巡洋戦艦 | 1913型 | 1913巡戦 |
軽巡洋艦 | 海天級 | 海圻 |
應瑞級 | 應瑞、肇和 | |
CNT.68級 | CNT巡洋艦 | |
逸仙級 | 逸仙 | |
逸仙改 | ||
寧海級 | 寧海、平海 | |
寧海改、平海改 | ||
旧・英 アリシューザ級 | 重慶 | |
駆逐艦 | フルカン(V-25)型 | フルカン |
T.995型 | T.995 | |
旧・日 陽炎型 | 丹陽 |
中華人民解放軍海軍(中国人民解放军海军) People's Liberation Army Navy 
チリ海軍 Armada de Chile 
軽巡洋艦 | 旧・米 ブルックリン級 | オヒギンズ |
ドイツ帝国海軍 Kaiserliche Marine 
ドイツ海軍 Kriegsmarine 
航空母艦 | グラーフ・ツェッペリン級 | グラーフ・ツェッペリン、ペーター・シュトラッサー |
オイローパ級 | オイローパ | |
装甲空母 | グラーフ・ツェッペリン級 | グラーフ・ツェッペリン改 |
軽空母 | ヴェーザー級 | ヴェーザー |
戦艦 | ビスマルク級 | ビスマルク、ティルピッツ、ティルピッツちゃん |
ビスマルク改、ティルピッツ改 | ||
H39級 | ヒンデンブルク | |
H41級 | ウルリッヒ・フォン・フッテン | |
巡洋戦艦 | ドイッチュラント級 | ドイッチュラント、アドミラル・シェーア、アドミラル・グラーフ・シュペー |
アドミラル・グラーフ・シュペー改 | ||
シャルンホルスト級 | シャルンホルスト、グナイゼナウ | |
O級 | クラウゼヴィッツ | |
重巡洋艦 | アドミラル・ヒッパー級 | アドミラル・ヒッパー、ブリュッヒャー、プリンツ・オイゲン |
アドミラル・ヒッパー改、ブリュッヒャー改、プリンツ・オイゲン改 | ||
軽巡洋艦 | エムデン級 | エムデン |
ケーニヒスベルク級 | ケーニヒスベルク、カールスルーエ、ケルン | |
ケーニヒスベルク改、カールスルーエ改、ケルン改 | ||
ライプツィヒ級 | ライプツィヒ、ニュルンベルク | |
ライプツィヒ改 | ||
M級 | M | |
駆逐艦 | 1934級 | Z1、Z2、Z3 |
Z1改 | ||
1934-A級 | Z16 | |
Z16改 | ||
1936級 | Z17、Z18、Z21、Z22 | |
Z17改、Z18改、Z21改、Z22改 | ||
1936-A級 | Z24、Z28 | |
1936-A(M)級 | Z31、Z32 | |
Z31改 | ||
1936-C型 | Z46 | |
Z46改 | ||
1939(T22)型 | T23 | |
潜水艦 | IIIA型 | IIIA |
VIIB型 | U47 | |
U47改 | ||
VIIC型 | U81、U96、U441、U556、U1206 | |
U81改、U96改、U1206改 | ||
IXC型 | U156、U505 | |
XIV型 | U459 | |
XVIIB型 | U1405 | |
U1405改 | ||
XXI型 | U2511 | |
XXIII型 | U2365 | |
補給艦 | トーゴ級 | トーゴ |
ドイツ連邦海軍 Bundesmarine 
トルコ海軍 Türk Deniz Kuvvetleri 
巡洋戦艦 | モルトケ級 | ゲーベン |
大日本帝國海軍 Imperial Japanese Navy 
航空母艦 | 赤城型 | 赤城 |
赤城改 | ||
加賀型 | 加賀 | |
加賀改 | ||
G6型 | G6 | |
蒼龍型 | 蒼龍 | |
蒼龍改 | ||
飛龍型(改蒼龍型) | 飛龍 | |
飛龍改 | ||
翔鶴型 | 翔鶴、瑞鶴 | |
翔鶴改、瑞鶴改 | ||
装甲空母 | 大鳳型 | 大鳳 |
大鳳改 | ||
G14型 | G14 | |
G15型(改大鳳型) | G15 | |
大和型 | 信濃 | |
信濃改 | ||
軽空母 | 鳳翔型 | 鳳翔 |
龍驤型 | 龍驤 | |
祥鳳型 | 祥鳳、瑞鳳 | |
祥鳳改、瑞鳳改 | ||
龍鳳型 | 龍鳳 | |
飛鷹型 | 飛鷹、隼鷹 | |
飛鷹改、隼鷹改 | ||
大鷹型 | 神鷹 | |
戦艦 | 金剛型 | 金剛改 |
扶桑型 | 扶桑、山城 | |
山城改 | ||
伊勢型 | 伊勢、日向 | |
長門型 | 長門、陸奥 | |
長門改、陸奥改 | ||
駿河型(改紀伊型) | 近江 | |
巡洋戦艦 | 金剛型 | 金剛、比叡、榛名、霧島 |
天城型 | 天城 | |
十三号型 | 十三号戦艦(有明) | |
B65型(超甲型) | B65(黒姫) | |
航空戦艦 | 扶桑型 | 扶桑改 |
伊勢型 | 伊勢改、日向改 | |
重巡洋艦 | 古鷹型 | 古鷹、加古 |
古鷹改、加古改 | ||
青葉型(改古鷹型) | 青葉、衣笠 | |
青葉改 | ||
妙高型 | 妙高、羽黒 | |
高雄型 | 高雄、愛宕、摩耶、鳥海 | |
高雄改、愛宕改、摩耶改、鳥海改 | ||
最上型 | 最上、三隈、鈴谷、熊野 | |
伊吹型(改鈴谷型) | 伊吹、鞍馬 | |
軽巡洋艦 | 天龍型 | 天龍、龍田 |
天龍改、龍田改 | ||
球磨型 | 多摩、北上、大井 | |
長良型 | 五十鈴 | |
五十鈴改 | ||
川内型 | 川内、神通、那珂 | |
川内改 | ||
夕張型 | 夕張 | |
夕張改 | ||
香取型 | 香取 | |
香取改 | ||
阿賀野型 | 阿賀野 | |
大淀型 | 大淀、仁淀、大淀(ソノミラ) | |
長田型 | 長田 | |
本明型(改阿賀野型) | 本明 | |
重雷装巡洋艦 | 球磨型 | 北上改、大井改、木曽 |
航空巡洋艦 | 最上型 | 最上改 |
大淀型 | 大淀改 | |
駆逐艦 | 峯風型 | 峯風 |
睦月型 | 睦月 | |
吹雪型(特1型) | 吹雪、白雪、初雪、深雪、叢雲 | |
吹雪改、白雪改、初雪改、深雪改 | ||
綾波型(特2型) | 綾波、敷波、天霧、潮 | |
綾波改、敷波改 | ||
暁型(特3型) | 暁、響、雷、電 | |
暁改、雷改、電改 | ||
白露型 | 白露、時雨、村雨、夕立 | |
陽炎型 | 陽炎、不知火、黒潮、雪風、野分、天津風、嵐 | |
陽炎改、不知火改、黒潮改、嵐改 | ||
夕雲型 | 長波 | |
秋月型 | 秋月、涼月、初月、若月、冬月、宵月 | |
秋月改、涼月改 | ||
北風型(改秋月型) | 早春 | |
早春改 | ||
島風型 | 島風、花信風 | |
松型 | 竹 | |
鴻型 | 雉 | |
潜水艦 | 伊15型(巡潜乙型) | 伊25 |
呂33型(海中6型) | 呂34 |
ノルウェー海軍 Sjøforsvaret 
モニター艦 | ノルゲ級 | アイツヴォル |
フィンランド海軍 Merivoimat 
モニター艦 | イルマリネン級 | ヴァイナモイネン |
フランス海軍 Marine nationale française 
航空母艦 | ベアルン級 | ベアルン |
ジョッフル級 | ジョッフル | |
軽空母 | 旧・英 コロッサス級 | アローマンシュ |
戦艦 | リヨン級 | リヨン |
ダンケルク級 | ダンケルク、ストラスブール | |
リシュリュー級 | リシュリュー、ジャン・バール、クレマンソー | |
リシュリュー改 | ||
アルザス級 | フランドル、ブルゴーニュ | |
重巡洋艦 | エドガー・キーネ級 | エドガー・キーネ |
デュケーヌ級 | デュケーヌ | |
アルジェリー級 | アルジェリー | |
軽巡洋艦 | ジャンヌ・ダルク級 | ジャンヌ・ダルク |
ラ・ガリソニエール級 | グロワール、ジョルジュ・レイグ | |
ド・グラース級 | ド・グラース | |
駆逐艦 | ヴォークラン級 | ヴォークラン |
ヴォークラン改 | ||
ル・ファンタスク級 | ル・ファンタスク、ル・テリブル | |
ル・ファンタスク改 | ||
モガドール級 | モガドール、ヴォルタ | |
ヴォルタ改 | ||
シュルクーフ級 | マイレ・ブレゼ | |
ラ・メルポメーヌ級 | ラ・メルポメーヌ | |
潜水砲艦 | スルクフ級 | スルクフ |
スルクフ改 | ||
防空ミサイル駆逐艦 | シュフラン級 | シュフラン |
ミサイル戦艦 | リシュリュー級 | ジャン・バール改 |
ポーランド海軍 Marynarka Wojenna 
モンゴル海軍 Монгол улсын цэргийн 
補給艦 | ОТА-900型 | スフバートル |
ユーゴスラビア海軍 Jugoslavenske ratne mornarice 
駆逐艦 | スプリト級 | スプリト |
深海軍 Abyss Fleet 
装甲空母 | Taihō class | Taiho |
Graf Zeppelin-class | Peter Strasser | |
航空母艦 | Ο級 | 敵航空母艦 |
Χ級 | ||
Shōkaku-class | Shokaku、Zuikaku | |
Akagi-class | Akagi・Kaga | |
Kaga-class | ||
---- | ||
軽空母 | Ξ級 | 敵軽空母 |
Ryujo-class | Ryujo | |
戦艦 | Λ級 | 敵戦艦 |
Μ級 | ||
Ψ級 | ||
Yamato-class | Yamato、Musashi | |
Bismarck-class | Bismarck、Tirpitz | |
Hindenburg-class | Hindenburg | |
Kaiser-class | Friedrich der Grosse | |
Virginia | ||
Southdacota-class | BB-57 | |
航空戦艦 | Ν級 | 敵航空戦艦 |
(´・ω・`) | ||
(´・∀・`) | ||
巡洋戦艦 | Κ級 | 敵巡洋戦艦 |
O Class | Barbarossa | |
Derfflinger Class | Derfflinger | |
No.13 super Battleship | ||
重巡洋艦 | Ι級 | 敵重巡洋艦 |
Ω級 | ||
重雷装巡洋艦 | θ級 | 敵重雷装巡洋艦 |
軽巡洋艦 | Ε級 | 敵軽巡洋艦 |
Ζ級 | ||
Η級 | ||
ei級 | ||
モニター艦 | Deutschland-class | Schleswig-Holstein |
Monitor | ||
駆逐艦 | Α級 | 敵駆逐艦 |
B級 | ||
Γ級 | ||
Δ級 | ||
Τ級 | ||
陽炎型 | yukikaze | |
ミサイル駆逐艦 | au級 | 敵ミサイル駆逐艦 |
Zumwalt-class | Zumwalt | |
防空ミサイル駆逐艦 | be級 | 敵防空ミサイル駆逐艦 |
潜水艦 | Π級 | 敵潜水艦 |
Ρ級 | ||
Σ級 | ||
補給艦 | Υ級 | 敵補給艦 |
迷子になった補給艦 | ||
旗艦 | 旗艦Ν級Ⅰ型 | |
陸上型 | Pachina | |
Kamikaze | ||
要塞 | Leopold(K5) | |
Savoy | ||
空港 | X. Fliegerkorps |
コメント 
- もし日本版で声が付くとしたら、やはり上坂同志だろうか。 -- 2017-06-01 (木) 21:20:59
- 進水日おめでとう。これからもみんなを優雅なダンスで笑顔にしてね -- 2017-06-02 (金) 17:24:42
- ノヴゴロド級について追記。ロシア語ソースたどれる人、だれか頼む -- 2017-06-21 (水) 22:24:46
- ノヴゴロドのロシア語版ウィキペディアの記事を翻訳してみると、どうも「ポポフキ」でページ名が作られていて、本文をなんとか読み取ると同型艦があるような紹介をされていました。対してイタリア語・英語ではノヴゴロド級(同型艦一隻)と書かれていて、フランス語では「姉妹艦」としてアドミラル・ポポフのことが紹介されているものの、同型艦としての紹介はされてないみたいです。 -- しなの? 2017-06-22 (木) 01:44:04
- 形式は別だけどそれは重要視されず、運用の点で同種扱いってようですね。でもそういった運用視点がない他国からは、形状の違いから独立した艦種と判断されている模様。推測交じりと断りつつ書いてみます。 -- 2017-06-22 (木) 22:19:42
- 体力ないのであれですが、どなたか余力ある方運営にツッコミお願いします -- 2017-06-22 (木) 22:44:38
- ってよく見たらTYPEとCLASSの違いっぽいから、運営の判断は間違ってはいない可能性有。 -- 2017-06-22 (木) 23:43:44
- ノヴゴロドのロシア語版ウィキペディアの記事を翻訳してみると、どうも「ポポフキ」でページ名が作られていて、本文をなんとか読み取ると同型艦があるような紹介をされていました。対してイタリア語・英語ではノヴゴロド級(同型艦一隻)と書かれていて、フランス語では「姉妹艦」としてアドミラル・ポポフのことが紹介されているものの、同型艦としての紹介はされてないみたいです。 -- しなの? 2017-06-22 (木) 01:44:04
- 回る方のノッヴ -- 2017-07-01 (土) 08:16:29
- コナミコマンドを入力すると隠しスキル「サイコクラッシャーアタック」が発動する(敵全体に9999のダメージ)って本当ですか? -- 2017-07-01 (土) 20:22:00
- いやいや、俺はスクリューパイルドライバーが出るって聞いたで -- 2017-07-02 (日) 14:12:29
- 両方共カプコンじゃねーかwww -- 2017-09-16 (土) 14:11:50
- 速めの回転のスーパーウリアッ上が出るんじゃない?(適当) -- 2017-10-01 (日) 20:51:51
- 危ないからインド人を右にッ! -- 2017-10-01 (日) 22:42:31
- いやいや、俺はスクリューパイルドライバーが出るって聞いたで -- 2017-07-02 (日) 14:12:29
- 今日演習で初めて遭遇したけど、想像していたより遥かに激しく回転してらっしゃって大笑いした -- 2017-07-02 (日) 14:14:49
- 次の建造イベントでようやく解禁されるらしい。 大回転を見たいプレイヤーは注目だ -- 2018-11-24 (土) 21:26:18
- チェイサーレシピを回してたら出てしまいました。ウレシー -- 2019-06-27 (木) 11:55:14
- 初めて使ってみたけど戦闘画面がうるさいwww好きになったわ -- 2019-09-23 (月) 14:13:03
- ♪まーわるーまーわるーよ船体はまわるー よろーこびーかなーしみ繰り返ーしー… -- 2023-02-20 (月) 11:51:08