アイコン 
基本データ 
No.1011 | ||||
---|---|---|---|---|
画像 | 基本情報 | |||
![]() | レアリティ | ☆☆☆☆ | ||
ゲーム内名称 | 内华达 | 翻訳名称 | ネバダ | |
所属/艦級 | ![]() | |||
本名 | USS Nevada (BB-36)![]() | |||
イラストレーター | 無糖白蓮 | |||
艦種 | 戦艦 | |||
艦船ステータス(初期値/最大値) | ||||
耐久 | 72 | 火力 | 70/90 | |
装甲 | 73/93 | 雷装 | 0/0 | |
回避 | 19/44 | 対空 | 67/97 | |
搭載 | 12 | 対潜 | 0/0 | |
速力 | 21.0kt | 索敵 | 15/42 | |
射程 | 長 | 運 | 30 | |
最大消費量 | ||||
燃料 | 85 | 弾薬 | 125 | |
艦載 | 装備 | |||
3 | アメリカ14inch三連装砲 | |||
3 | アメリカ5inch両用砲 | |||
3 | ボフォース40mm対空機関砲(四連装) | |||
3 | エリコン20mm機関砲(二連装) | |||
強化経験値 (火力/雷装/装甲/対空) | 70/0/73/71 | 解体資源 (燃料/弾薬/鋼材/ボーキ) | 50/60/60/0 | |
改造チャート | ||||
ネバダ → ネバダ改 |
SD |
![]() |
スキル名 | 発動タイミング (スキルレベル1/2/3) | 効果範囲 | 効果 (スキルレベル1/2/3) | 備考 |
---|---|---|---|---|
集中防御 | 戦闘時 | 自身のみ | 攻撃を受けた時に20/35/50%の確率で発動。その攻撃はクリティカルが発生しなくなり、ダメージが半減する。 | 戦闘中何度でも発動する |
ネヴァダ級は史上初の「オール・オア・ナッシング」の設計を採用した戦艦である。スキル習得後、一定確率で受けた攻撃はクリティカルが発生しなくなり、ダメージが半減する。 |
セリフ 
CV | 日:加隈亜衣 | 中:葛钰莹莹莹 |
---|---|---|
場面 | 日本語 | 中国語 |
改造時 | やぁ少年~改造から帰ってきたぜ!これからはもっと暴れていこう! | 哟,少年,内华达我改造回来了。以后能更加热闹地狂欢了。 |
母港(昼間) | 今日の演習…ふ、なんか物足りねぇな。おい、もっとやっていいか? | 今天的训练……呼,感觉还不够呀,司令官,可以再加一些训练量吗? |
もう無駄にできる時間はねぇ。もっと強くなるんだ…じゃねぇと自分の罪すら償えねぇ。 | 已经没有时间再给我去挥霍了,现在的我只希望能够让自己变得更强,来弥补昔日因为疏忽犯下的过错。 | |
これほどの防空火力を持ってれば、もう空なんか恐れたりしねぇよ。一対一?お安い御用さ。 | 有了这样的防空火力,我再也不会畏惧天空了…一对一的单挑?那更是小菜一碟呀! | |
母港(夜間) | 戦争が終わったら、もう用済みになんだろう?そん時はさ、あの場所に戻って、もう一度あいつに会いに行くんだ… | 等到战争结束,我也就没用了吧?到那个时候,我想回去那片蓝海,再见她一面。 |
夜の港はいいぜ!大西洋も、太平洋も、どっちもここの居心地の良さには敵わねえな! | 夜晚的港区真是迷人,更何况还有……哈哈!大西洋,太平洋,都没有这里舒服呀! | |
どんどん後輩たちに追い抜かれていく…でも、アタシにまだやれることがあるだろう。可愛い後輩たちを助けてやらねぇと。 | 我的脚步越来越赶不上那些优秀的后辈了,即便如此,我也想再发挥一下余热,为她们做点什么。 | |
フレンド訪問 | まずは一杯どうだ、お客人よお、ははは…豪快だねぇ! | 先来一杯吧,贵客,哈哈…够豪爽! |
提督室 | いや~、たくさん儲かった!欲しい?もちろん、あげないよ~。 | 最近工作挺顺利,要庆祝一下吗? |
戦闘突入 | 諸君、用意はいいか?大暴れしようぜ! | 诸位,准备好了吗?让我们大干一场! |
攻撃 | BANG!BANG!BANG! | BANG!BANG!BANG! |
攻撃(夜戦) | 諦めな、もう逃げられないよ。 | 别想侥幸逃脱。 |
中破 | 反撃を続けて…!止まるな… | 继续反击,不要停下! |
誓約 | どうやら今日は人生で一番ラッキーな日だな。ありがとうよ少年。あ、呼び方を変えねぇと。 | 看来,今天是我一辈子运气最好的一天了呢。谢谢你哟少年……啊,哈…以后就要换个称呼了! |
誓約後(昼間) | ふぅ…また、あの悪夢か。…おっ、もうこんな時間か?訓練に行かないとな……ん?司令官、布団をかけてないじゃねえか。ったく、風邪ひいたらどうすんだ。 | 啊!…呼——又是那个噩梦,唉,已经是这个时候了吗…该去训练了…嗯?司令官的被子没盖好,真是的,着凉了怎么办…… |
ギャンブラーが、運を天に任せてるだなんて思うなよ?アタシの賭け事には、失敗という結末はないんだぜ。 | 可不要以为赌徒就是把命运交给上帝了,我的赌局里,可没有失败这个结局。 | |
少年…じゃなくて、司令官と一緒にいる事を選んだのが、人生で一番の博打だな。ま、最初から勝てると分かっていた博打だけどな。司令官は、本当に優秀な伴侶だよ。 | 和您在一起真是我这一生最大的赌博,不过,也是我从一开始就知道必胜的赌局。你这家伙,还真是一个优秀的伴侣呀,哈哈哈…… | |
誓約後(夜間) | ロシアンルーレットで、弾丸を一発だけ入れるのも、一発だけ抜いておくのも、決闘する者にとっては、あんま変わらねぇ。生きるか死ぬか、この二つのみだからな。そう、この戦いのようにな。 | 俄罗斯轮盘的手枪无论是只上一发子弹,还是只去掉一发子弹,对于决斗的双方而言,没有任何区别。因为只有死去和活下来两个结局罢了。就像我们这场战斗一样,说实话,有些疲倦了…… |
おい…戦いが終わったら、ここから離れるのか?…ははは、なぜだか、ここで一生暮らしてもいい気分になってな。司令官もここに残る気でいるなら…嬉しいぜ。 | 喂,战斗结束后…我是说,如果战斗结束了,你会离开这里吗?…哈哈哈,不知道为什么,我有点想在这里呆一辈子,如果你也愿意的话就…太好了。 | |
鐘の音を聞きながら、海風に当たるのは心地いいな…彼女にも…はは、もう一杯どうだ?…おう、アタシにも頼むぜ。こんな時にビールが飲めないなんて、冗談じゃねえからな。 | 听着晚钟,吹着海风,真是惬意…如果她也…哈哈,再来一杯如何?…别不给我呀,这时候不让我来一杯啤酒我真的会发疯的,嘿嘿! |
艦種紹介 
日本版 | アメリカ最初の「標準型戦艦」である。アメリカはネバダ級に基づき、設計モデルを確立し、その後のアメリカ戦艦の設計基準となった。1941年の真珠湾攻撃の中ネバダはいち早く反撃を開始し、湾外に出ようと試みたが、第二波空襲の目標とされ、湾口を塞がないように浜に座礁した。1943年修復され、その後主に火力支援の任務についた。戦後、老朽化したネバダは核実験の標的艦となった。 |
---|---|
中国版 | 美国最早的“标准战列舰”。自内华达级开始美国确定了一种设计模式,之后的几级美国战列舰都是在此基础上设计的。41年的珍珠港事件中,内华达号率先发起反击,并试图前往港外,因此成为日本第二轮空袭的重点攻击目标,最后为了不堵塞航道而抢滩搁浅,一直到43年才修复,此后内华达号主要执行火力支援任务。战争结束后,老旧的内华达号被用于核试验。 |
性能や運用について 
- 要求レベル・コア数とも控えめでステータスもそこそこに伸びるため、序盤から積極的に活用できる。
- スキルは発動すればクリティカルを無効にした上で受けるダメージが半減するなどかなり強力な防御スキル。
より防御の低い味方戦艦より後から攻撃するように射程・配置を調整しよう。- 梯形陣との相性は良いが、味方の被害までは減らせない。【HMSの栄光】フッドも同様
- もし梯形陣で活かすなら、事前に梯形陣を使うべき敵艦隊を決めておき、その巡洋艦・駆逐艦に相対するよう配置しよう。
- いつからかは分からないが説明文が変わっているように見受けられる。現在の説明文では被クリティカルは発動条件ではない。
実際の挙動としても説明文通りのようで、被弾時に無条件で発動判定するようである。- スキル効果が変わったのだとすれば単純に発動機会が大幅に増えたことになる。被弾が発生すれば全陣形で発動率は同じになる。
クリティカルを無効にできることは変わらないので梯形陣と相性が良いのは同じ。
- スキル効果が変わったのだとすれば単純に発動機会が大幅に増えたことになる。被弾が発生すれば全陣形で発動率は同じになる。
- アメリカ改造旧式戦艦らしく対空は高いが、同時に航速も低くT字不利を引き起こしやすい。
また旧式故に火力は無改造艦含めても低く決定力に欠け、ボス攻略などでは頼りない。- ウェストバージニア改の実装および彼女のスキル【スリガオ復讐者】により低速戦艦の攻略での活用範囲が大幅に広がった。
T不利上等の梯形陣で防御を捨てた戦い方になるが、その中でネバダ級は耐久4nとスキルで意外に戦闘力を維持することがあり相性が良い。
- ウェストバージニア改の実装および彼女のスキル【スリガオ復讐者】により低速戦艦の攻略での活用範囲が大幅に広がった。
- 幸い燃費はよくスキルにより損傷も減らせるため、堀りなど周回向きだろう。
ゲーム内において 
元ネタ解説 
No11 ネバダ/元ネタ解説
所属 | United States Navy |
---|---|
艦種・艦型 | ネバダ級戦艦 |
正式名称 | USS Nevada (BB-36) |
名前の由来 | State of Nevada アメリカ合衆国ネバダ州 |
愛称 | Cheer Up Ship |
起工日 | 1912.11.4 |
進水日 | 1914.7.11 |
就役日(竣工日) | 1916.3.11 |
退役日(除籍後) | 1946.8.29 1948.8.12除籍(1948.7.31標的艦任務にて沈没) |
全長(身長) | 178.0m |
基準排水量(体重) | 27500英t(27941t)→1942年30500英t(30989t) |
出力 | Yarrow式重油専焼12基Brown-Curtis式蒸気タービン2基2軸 24800shp(25144.0PS) →Bureau Express式6基Brown-Curtis式蒸気タービン2基2軸 24800shp(25144.0PS)(1930) |
最高速度 | 20.5kt(37.96km/h) |
航続距離 | 10.0kt(18.52km/h)/8000海里(14816km)→10.0kt(18.52km/h)/15700海里(29076.4km)(1943) |
乗員 | 864名(建造時) 2220名(1945) |
装備(1929) | 14inch45口径三連装砲2基・連装砲2基 計10門 5inch51口径単装砲12門 5inch25口径単装高角砲8門 3inch50口径単装高角砲2門 21inch魚雷発射管x4 艦載機x2 |
装備(1942) | 14inch45口径三連装砲2基・連装砲2基 計10門 5inch38口径Mk.12連装両用砲8基16門 ボフォース40mm機関砲x32(8x4) エリコン20mm機関砲x40 艦載機x2 |
装甲 | 舷側:8~13.5inch 甲板:1.5~3inch 砲塔:5~18inch バーベット:13inch 艦橋:11.5inch |
建造所 | Bethlehem Shipbuilding Corporation, Fore River Shipyard, Quincy, Massachusetts (ベスレヘム造船フォアリバー造船所 アメリカ合衆国マサチューセッツ州クインシー市) |
勲章 | World War I Victory Medal(ATLANTIC FLEET and GRAND FLEET clasps) American Defense Service Medal(FLEET clasp) American Campaign Medal Asiatic-Pacific Campaign Medal(5 stars) European-African-Middle Eastern Campaign Medal(2 stars) World War II Victory Medal Navy Occupation Medal(ASIA clasp) |
- ネバダ級戦艦1番艦として1916年就役。艦名ネバダは36番目の戦艦であるBB-36と36番目の州ネバダをひっかけたもの。
ネバダはその革新的な設計思想によりドレッドノートに次ぐ戦艦の重要な進化点の一つであった。
その設計とはオール・オア・ナッシングとまで呼ばれた極端な装甲の集中防御方式、すなわち主砲・機関といった重要区画を守る装甲に重点を置き、その他は装甲を捨てて軽量化を図るというものであった。
またドレッドノートの設計思想である長射程の「斉射」は砲弾が側面ではなく落下して上面から命中する確率が高いため、甲板装甲を二重にするなど当時としては革新的な装甲配置であった。 - ネバダは第一次世界大戦に参加し、主に連合軍の補給線の防衛を担った。
戦後アメリカ海軍内で最も旧式の戦艦として改修を受けつつも主力の一翼を担っていたいたネバダだったが、1941年12月8日、真珠湾攻撃で殺到する日本海軍機の攻撃を受け大破する。
これはネバダの革新的な装甲配置が、航空爆弾と魚雷という新しい兵器に対する防御としてはもはや不充分であることを証明してしまったのだった。 - しかしネバダはしぶとかった。
乗員の機転により浅瀬へわざと座礁してそれ以上の損害を食い止めたネバダは2ヶ月後応急修理された後、1年がかりの本格的な修復と近代化改修を受け、1944年にはノルマンディーの上陸作戦を支援。その後シェルブールで沿岸砲台と激闘を繰り広げた後南フランスへ周り、トゥーロンで再び沿岸砲台と撃ち合った。
一連の支援で摩耗した主砲身の交換を済ませると、1945年からは太平洋に展開し硫黄島の上陸を支援。その後沖縄への砲撃中、陸軍特攻機による被害を受けるも終戦まで無事生き残った。 - 戦後ネバダは核実験の標的艦となることが決まり、船体を真っ赤に塗って投下目標とされた。
ネバダを中心に6隻の船が配置され、ネバダの右前方には戦艦長門、右後方には空母インディペンデンス、左前方に巡洋艦ペンサコーラ、左後方には巡洋艦酒匂が配置されていた。
投下された原子爆弾は風に流されてネバダから逸れてしまい、爆心地に一番近かった酒匂が沈没した。
二発目の標的は別の位置となったため離れていたネバダは結局2発の原爆を生き残り、思い出の真珠湾に戻って調査を受けた後、ハワイ沖で標的艦として最期を終えた。 - ネバダの沈没地点は1948年以来、長らく不明だったが、2020年5月15日に、ハワイ沖4700mの海底で船体が発見された。
国別艦種一覧表
太文字は中国版のみ実装
アイスランド沿岸警備隊 Landhelgisgæsla Íslands/Icelandic Coast Guard 
補給艦 | ------- | オーディン |
アメリカ海軍 The United States Navy 
アルゼンチン海軍 Armada de la República Argentina 
重巡洋艦 | ベインティシンコ・デ・マヨ級 | ベインティシンコ・デ・マヨ |
王立海軍(イギリス海軍) Royal Navy 
イタリア海軍 Regia Marina 
航空母艦 | ヴィットリオ・ヴェネト級 | インペロ |
インペロ改 | ||
装甲空母 | アクイラ級 | アクィラ |
軽空母 | スパルヴィエロ級 | スパルヴィエロ |
戦艦 | ダンテ・アリギエーリ級 | ダンテ |
アンドレア・ドーリア級 | アンドレア・ドーリア、カイオ・ドゥイリオ | |
アンドレア・ドーリア改、カイオ・ドゥイリオ改 | ||
ヴィットリオ・ヴェネト級 | ヴィットリオ・ヴェネト、ローマ | |
ヴィットリオ・ヴェネト改 | ||
重巡洋艦 | ザラ級 | ザラ、ゴリツィア、ポーラ |
ボルツァーノ級 | ボルツァーノ | |
軽巡洋艦 | アルベルト・ディ・ジュッサーノ級 | アルベルト・ディ・ジュッサーノ |
エマヌエレ・フィリベルト・デュカ・ダオスタ級 | エマヌエレ・フィリベルト・デュカ・ダオスタ | |
ルイージ・ディ・サヴォイア・ドゥーカ・デッリ・アブルッツィ級 | ドゥーカ・デッリ・アブルッツィ、ガリバルディ | |
カピターニ・ロマーニ級 | ポンペオ・マーニョ、シピオーネ・アフリカーノ | |
モニター艦 | ファー・ディ・ブルーノ級 | ファー・ディ・ブルーノ |
駆逐艦 | ナヴィガトーリ級 | アントニオ・ダ・ノリ、ウゴリーノ・ヴィヴァルディ、アルヴィーゼ・ダ・モスト |
アントニオ・ダ・ノリ改、ウゴリーノ・ヴィヴァルディ改 | ||
ソルダティ級 | カミチア・ネーラ、アヴィエーレ | |
コマンダンテ・メダリエ・ドロ級 | マルゴッティーニ | |
潜水艦 | グリエルモ・マルコーニ級 | レオナルド・ダ・ヴィンチ |
イタリア軍事海軍 Marina Militare Italiana 
防空ミサイル巡洋艦 | ルイージ・ディ・サヴォイア・ドゥーカ・デッリ・アブルッツィ級 | ガリバルディ改 |
王立オーストラリア海軍 Royal Australian Navy 
オーストリア=ハンガリー帝国海軍 K.u.K(Kaiserliche und königliche) Kriegsmarine/Császári és Királyi Haditengerészet 
戦艦 | テゲトフ級 | フィリブス・ウニティス |
潜水艦 | ブリュメール級 | U14 |
王立海軍(オランダ海軍) Koninklijke Marine 
軽巡洋艦 | ジャワ級 | ジャワ |
デ・ロイテル級 | デ・ロイテル | |
デ・ゼーヴェン・プロヴィンシェン級 | デ・ゼーヴェン・プロヴィンシェン | |
駆逐艦 | アドミラーレン級 | コルテノール |
王立カナダ海軍 Royal Canadian Navy/Marine royale canadienne 
駆逐艦 | トライバル級 | ハイダ |
ギリシャ海軍 Πολεμικό Ναυτικό 
重巡洋艦 | ピサ級 | イェロギオフ・アヴェロフ |
軽巡洋艦 | 應瑞級 | エリ |
スウェーデン海軍 Svenska marinen 
スペイン海軍 Armada Española 
ロシア帝國海軍 Российский императорский флот 
赤色海軍 Военно-морской флот СССР 
航空母艦 | 72型 | プロジェクト72 |
戦艦 | 23設計戦列艦 | ソビエツキー・ソユーズ |
24型 | プロジェクト24 | |
巡洋戦艦 | イズメイル級 | イズメイル |
82型 | スターリングラード | |
重巡洋艦 | 66型 | モスクワ |
83型(旧・独 アドミラル・ヒッパー級) | ペトロパヴロフスク | |
軽巡洋艦 | スヴェトラーナ級 | クラースヌイ・カフカース |
26型(キーロフ級) | キーロフ、ヴォロシロフ | |
オマハ級 | ムールマンスク | |
ムールマンスク改 | ||
83К型 | タリン | |
68К型 | チャパエフ | |
68бис型(スヴェルドロフ級) | スヴェルドロフ、ジェルジンスキー、ミハイル・クトゥーゾフ | |
68У型 | ジダーノフ | |
駆逐艦 | オルフェイ級 | エンゲルス |
7型(グネフヌイ級) | グレミャーシチイ、レシーテリヌイ | |
20И型 | タシュケント | |
タシュケント改 | ||
30型(オグネヴォイ級) | オグネヴォイ | |
38型(レニングラード級) | ミンスク | |
ミンスク改 | ||
41型 | ネウストラシムイ | |
45型 | オピトヌイ | |
47型 | プロジェクト47 | |
プロジェクト47改 | ||
48型(キエフ級) | キエフ | |
キエフ改 | ||
56型(コトリン級) | スクロムヌイ | |
35型(ミルカ級) | SKR-6 | |
旧・日 暁型 | ヴェールヌイ | |
旧・伊 ソルダティ級 | ローフキイ | |
潜水艦 | С型(IX-бис型) | S-56 |
К型 | K-21 | |
615型 | M-296 | |
ミサイル駆逐艦 | 56У型 | ベドーヴイ |
57бис型(グネフヌイ級) | ジュグーチイ | |
ミサイル巡洋艦 | 58型(キンダ級) | グロズヌイ |
タイ王国海軍 กองทัพเรือ 
モニター艦 | トンブリ級 | トンブリ |
大韓民国海軍 대한민국 해군 
中華民國海軍 Republic of China Navy 
巡洋戦艦 | 1913型 | 1913巡戦 |
軽巡洋艦 | 海天級 | 海圻 |
應瑞級 | 應瑞、肇和 | |
CNT.68級 | CNT巡洋艦 | |
逸仙級 | 逸仙 | |
逸仙改 | ||
寧海級 | 寧海、平海 | |
寧海改、平海改 | ||
旧・英 アリシューザ級 | 重慶 | |
駆逐艦 | フルカン(V-25)型 | フルカン |
T.995型 | T.995 | |
旧・日 陽炎型 | 丹陽 |
中華人民解放軍海軍(中国人民解放军海军) People's Liberation Army Navy 
チリ海軍 Armada de Chile 
軽巡洋艦 | 旧・米 ブルックリン級 | オヒギンズ |
ドイツ帝国海軍 Kaiserliche Marine 
ドイツ海軍 Kriegsmarine 
航空母艦 | グラーフ・ツェッペリン級 | グラーフ・ツェッペリン、ペーター・シュトラッサー |
オイローパ級 | オイローパ | |
装甲空母 | グラーフ・ツェッペリン級 | グラーフ・ツェッペリン改 |
軽空母 | ヴェーザー級 | ヴェーザー |
戦艦 | ビスマルク級 | ビスマルク、ティルピッツ、ティルピッツちゃん |
ビスマルク改、ティルピッツ改 | ||
H39級 | ヒンデンブルク | |
H41級 | ウルリッヒ・フォン・フッテン | |
巡洋戦艦 | ドイッチュラント級 | ドイッチュラント、アドミラル・シェーア、アドミラル・グラーフ・シュペー |
アドミラル・グラーフ・シュペー改 | ||
シャルンホルスト級 | シャルンホルスト、グナイゼナウ | |
O級 | クラウゼヴィッツ | |
重巡洋艦 | アドミラル・ヒッパー級 | アドミラル・ヒッパー、ブリュッヒャー、プリンツ・オイゲン |
アドミラル・ヒッパー改、ブリュッヒャー改、プリンツ・オイゲン改 | ||
軽巡洋艦 | エムデン級 | エムデン |
ケーニヒスベルク級 | ケーニヒスベルク、カールスルーエ、ケルン | |
ケーニヒスベルク改、カールスルーエ改、ケルン改 | ||
ライプツィヒ級 | ライプツィヒ、ニュルンベルク | |
ライプツィヒ改 | ||
M級 | M | |
駆逐艦 | 1934級 | Z1、Z2、Z3 |
Z1改 | ||
1934-A級 | Z16 | |
Z16改 | ||
1936級 | Z17、Z18、Z21、Z22 | |
Z17改、Z18改、Z21改、Z22改 | ||
1936-A級 | Z24、Z28 | |
1936-A(M)級 | Z31、Z32 | |
Z31改 | ||
1936-C型 | Z46 | |
Z46改 | ||
1939(T22)型 | T23 | |
潜水艦 | IIIA型 | IIIA |
VIIB型 | U47 | |
U47改 | ||
VIIC型 | U81、U96、U441、U556、U1206 | |
U81改、U96改、U1206改 | ||
IXC型 | U156、U505 | |
XIV型 | U459 | |
XVIIB型 | U1405 | |
U1405改 | ||
XXI型 | U2511 | |
XXIII型 | U2365 | |
補給艦 | トーゴ級 | トーゴ |
ドイツ連邦海軍 Bundesmarine 
トルコ海軍 Türk Deniz Kuvvetleri 
巡洋戦艦 | モルトケ級 | ゲーベン |
大日本帝國海軍 Imperial Japanese Navy 
航空母艦 | 赤城型 | 赤城 |
赤城改 | ||
加賀型 | 加賀 | |
加賀改 | ||
G6型 | G6 | |
蒼龍型 | 蒼龍 | |
蒼龍改 | ||
飛龍型(改蒼龍型) | 飛龍 | |
飛龍改 | ||
翔鶴型 | 翔鶴、瑞鶴 | |
翔鶴改、瑞鶴改 | ||
装甲空母 | 大鳳型 | 大鳳 |
大鳳改 | ||
G14型 | G14 | |
G15型(改大鳳型) | G15 | |
大和型 | 信濃 | |
信濃改 | ||
軽空母 | 鳳翔型 | 鳳翔 |
龍驤型 | 龍驤 | |
祥鳳型 | 祥鳳、瑞鳳 | |
祥鳳改、瑞鳳改 | ||
龍鳳型 | 龍鳳 | |
飛鷹型 | 飛鷹、隼鷹 | |
飛鷹改、隼鷹改 | ||
大鷹型 | 神鷹 | |
戦艦 | 金剛型 | 金剛改 |
扶桑型 | 扶桑、山城 | |
山城改 | ||
伊勢型 | 伊勢、日向 | |
長門型 | 長門、陸奥 | |
長門改、陸奥改 | ||
駿河型(改紀伊型) | 近江 | |
巡洋戦艦 | 金剛型 | 金剛、比叡、榛名、霧島 |
天城型 | 天城 | |
十三号型 | 十三号戦艦(有明) | |
B65型(超甲型) | B65(黒姫) | |
航空戦艦 | 扶桑型 | 扶桑改 |
伊勢型 | 伊勢改、日向改 | |
重巡洋艦 | 古鷹型 | 古鷹、加古 |
古鷹改、加古改 | ||
青葉型(改古鷹型) | 青葉、衣笠 | |
青葉改 | ||
妙高型 | 妙高、羽黒 | |
高雄型 | 高雄、愛宕、摩耶、鳥海 | |
高雄改、愛宕改、摩耶改、鳥海改 | ||
最上型 | 最上、三隈、鈴谷、熊野 | |
伊吹型(改鈴谷型) | 伊吹、鞍馬 | |
軽巡洋艦 | 天龍型 | 天龍、龍田 |
天龍改、龍田改 | ||
球磨型 | 多摩、北上、大井 | |
長良型 | 五十鈴 | |
五十鈴改 | ||
川内型 | 川内、神通、那珂 | |
川内改 | ||
夕張型 | 夕張 | |
夕張改 | ||
香取型 | 香取 | |
香取改 | ||
阿賀野型 | 阿賀野 | |
大淀型 | 大淀、仁淀、大淀(ソノミラ) | |
長田型 | 長田 | |
本明型(改阿賀野型) | 本明 | |
重雷装巡洋艦 | 球磨型 | 北上改、大井改、木曽 |
航空巡洋艦 | 最上型 | 最上改 |
大淀型 | 大淀改 | |
駆逐艦 | 峯風型 | 峯風 |
睦月型 | 睦月 | |
吹雪型(特1型) | 吹雪、白雪、初雪、深雪、叢雲 | |
吹雪改、白雪改、初雪改、深雪改 | ||
綾波型(特2型) | 綾波、敷波、天霧、潮 | |
綾波改、敷波改 | ||
暁型(特3型) | 暁、響、雷、電 | |
暁改、雷改、電改 | ||
白露型 | 白露、時雨、村雨、夕立 | |
陽炎型 | 陽炎、不知火、黒潮、雪風、野分、天津風、嵐 | |
陽炎改、不知火改、黒潮改、嵐改 | ||
夕雲型 | 長波 | |
秋月型 | 秋月、涼月、初月、若月、冬月、宵月 | |
秋月改、涼月改 | ||
北風型(改秋月型) | 早春 | |
早春改 | ||
島風型 | 島風、花信風 | |
松型 | 竹 | |
鴻型 | 雉 | |
潜水艦 | 伊15型(巡潜乙型) | 伊25 |
呂33型(海中6型) | 呂34 |
ノルウェー海軍 Sjøforsvaret 
モニター艦 | ノルゲ級 | アイツヴォル |
フィンランド海軍 Merivoimat 
モニター艦 | イルマリネン級 | ヴァイナモイネン |
フランス海軍 Marine nationale française 
航空母艦 | ベアルン級 | ベアルン |
ジョッフル級 | ジョッフル | |
軽空母 | 旧・英 コロッサス級 | アローマンシュ |
戦艦 | リヨン級 | リヨン |
ダンケルク級 | ダンケルク、ストラスブール | |
リシュリュー級 | リシュリュー、ジャン・バール、クレマンソー | |
リシュリュー改 | ||
アルザス級 | フランドル、ブルゴーニュ | |
重巡洋艦 | エドガー・キーネ級 | エドガー・キーネ |
デュケーヌ級 | デュケーヌ | |
アルジェリー級 | アルジェリー | |
軽巡洋艦 | ジャンヌ・ダルク級 | ジャンヌ・ダルク |
ラ・ガリソニエール級 | グロワール、ジョルジュ・レイグ | |
ド・グラース級 | ド・グラース | |
駆逐艦 | ヴォークラン級 | ヴォークラン |
ヴォークラン改 | ||
ル・ファンタスク級 | ル・ファンタスク、ル・テリブル | |
ル・ファンタスク改 | ||
モガドール級 | モガドール、ヴォルタ | |
ヴォルタ改 | ||
シュルクーフ級 | マイレ・ブレゼ | |
ラ・メルポメーヌ級 | ラ・メルポメーヌ | |
潜水砲艦 | スルクフ級 | スルクフ |
スルクフ改 | ||
防空ミサイル駆逐艦 | シュフラン級 | シュフラン |
ミサイル戦艦 | リシュリュー級 | ジャン・バール改 |
ポーランド海軍 Marynarka Wojenna 
モンゴル海軍 Монгол улсын цэргийн 
補給艦 | ОТА-900型 | スフバートル |
ユーゴスラビア海軍 Jugoslavenske ratne mornarice 
駆逐艦 | スプリト級 | スプリト |
深海軍 Abyss Fleet 
装甲空母 | Taihō class | Taiho |
Graf Zeppelin-class | Peter Strasser | |
航空母艦 | Ο級 | 敵航空母艦 |
Χ級 | ||
Shōkaku-class | Shokaku、Zuikaku | |
Akagi-class | Akagi・Kaga | |
Kaga-class | ||
---- | ||
軽空母 | Ξ級 | 敵軽空母 |
Ryujo-class | Ryujo | |
戦艦 | Λ級 | 敵戦艦 |
Μ級 | ||
Ψ級 | ||
Yamato-class | Yamato、Musashi | |
Bismarck-class | Bismarck、Tirpitz | |
Hindenburg-class | Hindenburg | |
Kaiser-class | Friedrich der Grosse | |
Virginia | ||
Southdacota-class | BB-57 | |
航空戦艦 | Ν級 | 敵航空戦艦 |
(´・ω・`) | ||
(´・∀・`) | ||
巡洋戦艦 | Κ級 | 敵巡洋戦艦 |
O Class | Barbarossa | |
Derfflinger Class | Derfflinger | |
No.13 super Battleship | ||
重巡洋艦 | Ι級 | 敵重巡洋艦 |
Ω級 | ||
重雷装巡洋艦 | θ級 | 敵重雷装巡洋艦 |
軽巡洋艦 | Ε級 | 敵軽巡洋艦 |
Ζ級 | ||
Η級 | ||
ei級 | ||
モニター艦 | Deutschland-class | Schleswig-Holstein |
Monitor | ||
駆逐艦 | Α級 | 敵駆逐艦 |
B級 | ||
Γ級 | ||
Δ級 | ||
Τ級 | ||
陽炎型 | yukikaze | |
ミサイル駆逐艦 | au級 | 敵ミサイル駆逐艦 |
Zumwalt-class | Zumwalt | |
防空ミサイル駆逐艦 | be級 | 敵防空ミサイル駆逐艦 |
潜水艦 | Π級 | 敵潜水艦 |
Ρ級 | ||
Σ級 | ||
補給艦 | Υ級 | 敵補給艦 |
迷子になった補給艦 | ||
旗艦 | 旗艦Ν級Ⅰ型 | |
陸上型 | Pachina | |
Kamikaze | ||
要塞 | Leopold(K5) | |
Savoy | ||
空港 | X. Fliegerkorps |
コメント 
- エロいとおもった(小並感) -- 2017-01-16 (月) 00:44:37
- かっこ良くなってるやんけ -- 2017-02-15 (水) 02:19:35
- 随分老成しちゃったな。 -- 2017-03-07 (火) 17:13:50
- 核実験の時に2回ともスキル発動して助かって、良かった良かった。 -- 2017-03-20 (月) 10:55:52
- 布地の面積が上がっている -- 2017-04-12 (水) 23:27:18
- 衣装、徹甲弾マークみたいのついてるけどなんか効果あるんか? -- 2016-12-24 (土) 01:56:53
- ↑衣装のページで砲弾マークがついているものは、砲弾が特殊演出になる衣装。ロリピッツの猫砲弾とか、ハロウィングロのカボチャ弾と同じ -- 2016-12-24 (土) 06:33:02
- このこどこにいるんですかねぇ…(建造ぶん回してもできるのはロドニー・ビスマルク・フッドなどのレア戦艦系統と重巡の山… -- 2017-03-07 (火) 16:29:55
- 別に作らんでもいくらでも拾えるっしょ -- 2017-03-08 (水) 15:34:54
- グローバル版DLしたら1-1一発目で出たから普通にうじゃうじゃ居るはず -- 2018-12-23 (日) 12:58:17
- 別に作らんでもいくらでも拾えるっしょ -- 2017-03-08 (水) 15:34:54
- 核実験標的の話は泣けて来ます。今も真珠湾の安全を海から見守ってんですね~。 -- 2017-03-20 (月) 10:50:47
- 母港ボイスにある戦後の話で言ってるのってオクラホマの事なのかクロスロードの面々の事なのか -- 2017-05-02 (火) 05:27:30
- オクラホマだと思うよ、オクラホマ側もネバダを気にしてるし。 -- 2017-05-31 (水) 11:50:29
- ver3からスキル発動時に例のバリア貼るようになりました -- 2017-05-02 (火) 10:36:42
- 出撃セリフ聞くたびに某バーロー主題歌を思い出す -- 2017-05-24 (水) 17:11:24
- 某動画のせいでネバダから来ています~♪の歌を連想してしまう -- 2017-09-19 (火) 18:51:27
- 改造後の中破セリフが男前すぎだわぁ・・・濡れるわぁ -- 2017-12-19 (火) 17:29:58
- 改造前、中破したときに夜戦ボイスを話すバグが起きている -- 2020-03-09 (月) 00:49:17
- ネバダ発見おめでとう! -- 2020-05-16 (土) 08:03:27