アイコン 
File not found: "icon_513.png" at page "No513 イントレピッド"[添付]
基本データ 
画像 | 基本情報 | |||
---|---|---|---|---|
![]() | レアリティ | ☆☆☆☆☆ | ||
ゲーム内名称 | 勇猛 | 翻訳名称 | イントレピッド | |
所属/艦級 | ![]() | |||
本名 | USS Intrepid (CV-11)![]() | |||
イラストレーター | 蓮ki | |||
艦種 | 航空母艦 | |||
艦船ステータス(初期値/最大値) | ||||
耐久 | 60 | 火力 | 0/40 | |
装甲 | 35/60 | 雷装 | 0/0 | |
回避 | 29/51 | 対空 | 67/97 | |
搭載 | 90 | 対潜 | 0/0 | |
速力 | 33.0kt | 索敵 | 50/77 | |
射程 | 短 | 運 | 20 | |
最大消費量 | ||||
燃料 | 60 | 弾薬 | 60 | |
艦載 | 装備 | |||
21 | F6F | |||
21 | TBF | |||
29 | 装備なし | |||
19 | 装備なし | |||
強化経験値 (火力/雷装/装甲/対空) | 0/0/18/104 | 解体資源 (燃料/弾薬/鋼材/ボーキ) | 30/40/60/0 | |
改造チャート・改造に必要な物資(燃料/弾薬/鋼材/ボーキサイト) 必要な改造コア 種類/数 | ||||
未実装 |
SD |
![]() |
スキル名 | 発動タイミング (スキルレベル1/2/3) | 効果範囲 | 効果 (スキルレベル1/2/3) | 備考 |
---|---|---|---|---|
戦闘の「I」 | BUFF | 味方アメリカ艦 | 味方アメリカ艦の敵大型艦への与ダメージが5/10/15%上昇する。 | |
味方空母系艦船 | 自身が旗艦の時、航空戦フェーズにて味方全空母・装母・軽母の艦載機威力が3/5/7%上昇する。 |
艦隊の旗艦として航空攻撃を行う。習得後、艦隊内のアメリカ艦が大型艦へのダメージを上昇させる。自分が旗艦である時、航空戦では全艦隊空母、装甲空母、軽空母の艦載機の威力を上昇させる。 |
セリフ 
CV | 日: | 中: |
---|---|---|
場面 | 日本語 | 中国語 |
入手時 | 何が「不幸」と「老弱」だ、すべて過去のことだ。これから、大胆不敵な「戦い」を見せてやる。 | 什么“不幸”与“老弱”,都已经是过去式了。接下来,敬请见证——无畏的“战斗”。 |
母港(昼間) | 私たちエセックス級が大家族だから個性も豊かなんだ。私?特別なところはないと思うが……アドミラル、がっかりした? | 我们埃塞克斯级是一个大家庭,自然有着许多个性鲜明的人存在。我吗?我倒是觉得自己没什么特别的地方……让您失望了吧,司令官。 |
こんなに時間経ってるのに私たちのコンビネーションは相変わらず完璧だね、ハンコック。そういえばそっちに預けた艦上機はどうだった?役に立てると嬉しいな。 | 没想到都过了这么长时间,我们的配合还是那么默契,汉考克。说起来,寄放在你这里的舰载机怎么样了?有帮到你们的话,我就很欣慰了。 | |
修理工場の皆さんは毎回親切に私の世話をしてくれて、罪悪感が半端ないのよ。だって……私さえ来なければ彼女達がこんなに忙しくなることないし、私のメンタルまでケアしてくれる…… | 修理工厂的大家每次都很热情地照料我,让我都快有负罪感了。因为……如果不是我的话,她们也不用忙得焦头烂额,还要照顾我的感受…… | |
母港(夜間) | 最近なんか変なものに付きまとわされてる気がする……ずっとアタックされてるかのような…機会もちょいちょい故障を起こすし……悪魔に取りつかれてたりしないよね!? | 我最近好像被什么奇怪的东西缠上了……总感觉有东西在撞我,机库里的仪器也经常失灵……该不会是被魔鬼附身了吧!? |
こんな遅い時間に西南風が吹き始めたなんて!一人になるとなんか運が悪くなる気がするな。困ったな……夜間の飛行訓練をやめようかな。もっとやばそうなこと起こりそうだもん。 | 大晚上的怎么刮起西南风了?总感觉我一旦独处运气就会变差啊。真让人头疼……还是中止夜间飞行训练吧,免得发生更离谱的事情。 | |
本当に不思議、あなたが来てから、おかしな現象がすべて消えてなくなったわ。アドミラル、ここで本を読んでもいい?ありがとう~邪魔したりしないからお仕事を続けてください。 | 真神奇,一到您这里来,奇怪的现象全消失了。司令官,您不介意我在这看一会儿书吧?谢谢~我不会打扰您的,您就继续工作吧。 | |
フレンド訪問 | 这些都是值得夸赞的功绩。 | |
提督室 | 『怪談全書』!? | 《恐怖故事大全》!? |
戦闘突入 | 視野良好。それでは、さっさとやっつけましょう。 | 视野良好。那么,干净利索地拿下这场胜利吧。 |
攻撃 | 抵抗をやめた方が楽だよ。 | 放弃抵抗,会没那么痛苦。 |
中破 | 意外としぶといわね。 | 看不出来,你还稍微有点难缠。 |
誓約 | 这还真是意想不到的结局。看来,属于我的故事已经结束了。接下来,让我们一同书写属于我们的全新篇章吧。 | |
誓約後(昼間) | 我喜欢蝴蝶。不仅仅是外观上的轻灵与艳丽,更多的是喜欢它坚韧不拔的性格。在这副小小的身躯中,潜藏了令人敬佩的意志。 | |
贝尔老师,感谢您帮我训练这些孩子。还有姐姐,感谢你帮我照顾她们……等等!?为什么突然抱住我啊,又不是小孩子了—— | ||
在遇见您之前,我很难想象自己竟然会跟姐妹以外的人聊得这么投机。感觉……您就是世界上的另一个我。这话会不会太肉麻了一点……? | ||
誓約後(夜間) | 被人打趣过的话语,就像是刺在心房上的利刃……无法忘怀,始终隐隐作痛。所以我才不愿意过多地与人交际,有时候无心的话,反而最伤人…… | |
您很喜欢在书上做标注呀。不不不,没有影响到我的阅读体验。我倒觉得这样很好,就像是在以您的视角重新感受故事,这是一种很棒的体验。 | ||
晚上吃热量太高的东西会睡不着的——说是这么说,我还是想吃芝士汉堡,最好再来份炸薯条。哎呀,把您也听饿了?要不然,我们叫份外卖吧。 |
CV | 日: | 中: |
---|---|---|
場面 | 日本語 | 中国語 |
母港(昼間) | 真没想到这次会议的地点选在了弗吉尼亚,更没想到的是,您竟然会带上我。我现在的心情很复杂,不过…更多的是好的方面。 | |
其实,我是第一次参加这样的会议。真的只用站在您身边就好了吗?好的,我相信您——无论是现在,还是不可预知的未来。 | ||
我好久都没有回来了……这里,已经不是记忆中的样子。不,不可以伤感。不能让司令官看到我这样…会议,比我更加重要。打起精神来,勇猛。 | ||
母港(夜間) | 真不愧是您,能在海军年度会议上受到表彰。我对您的敬佩,已经想不出词来形容了。没有,我是真心的!我对您是——我…我不知道…我到底在想什么…… | |
会议的结束,也就宣告着我和您的这段旅程已经划下了句点。能陪你出席会议,能站在您的身边…我就满足了。可为什么…我会流泪……会心痛…… | ||
……哎?您说,还没有结束?我们,不用回去吗?没事…您不用安慰我。为了我临时改变计划…没那个必要……哎?哎哎哎哎!? | ||
フレンド訪問 | 站台…是另一个方向。 | |
提督室 | 下一站要去哪呢? | |
陣形選択 | 唉,到哪都有搅局的家伙。 | |
攻撃 | 烛火就要消散了。 | |
中破 | 这没什么,真的。 | |
誓約後(昼間) | 您怎么知道我喜欢这里?是贝尔老师说的啊…哼~真多嘴。然后呢?您说的惊喜是什么?要打开这个手提箱?哇,好漂亮的礼服—— | |
——我换好了。怎么样?还合适吧?嗯,喜欢,当然喜欢啦。这可是您送我的第一件礼物,意义非凡呢。今天…最开心了~ | ||
这里有现成的舞台,还有您在。我想,也是时候了。我有话要对您说——在那之前,您有兴趣和我跳一支舞吗?机会难得,不许说不。 | ||
誓約後(夜間) | 在二人独处的时候说这些,我是不是太狡猾了啊。无论您给出的答案是什么,我都不会后悔。我已经足够幸福了,再也不会去奢望什么了。 | |
原来只是牵手,就能让人心跳加速啊。不,因为对象是您,所以才会这样。这股心声,只有您能听到。这份心意,只为您而存在。 | ||
最后…再陪我散一会儿步吧。我还想带您去很多地方看看,毕竟这里曾是我的秘密基地。我想与您分享那些回忆,我想让您…多了解我。 |
衣装 
艦種紹介 
日本版 | イントレピッドCV-11は43年から就役し、敵の諸島攻略に参加した。任務中航空からの雷撃を受け、舵が破損した。針路を調整するため、船首で帆を使って風力で方向転換をし、なんとか基地に戻れた。その後、主に特別編成艦隊と一緒に空襲任務を行った。レイテ湾の戦闘では彼女の偵察機が最初に敵の艦体を発見した。就役期間は特攻が多く、そのため損傷が繰り返す日々だった。戦後のイントレピッドも宇宙事業の支援や地域戦争で活躍し、80年代から記念艦として停泊した。 |
---|---|
中国版 | 勇猛号CV-11于43年服役,并参与空袭敌方各个岛屿基地,在这战斗过程中遭到航空雷击受创,船舵损坏,为调整航向,在舰艏使用了风帆借助风力进行转向并返回基地修理。在后续的战斗中,勇猛号主要与特混舰队一起参与空袭战斗,在莱特湾时她的侦察机首先发现敌方舰队。服役期间勇猛号多次遭受战损,多数是由特攻造成。战争胜利后,勇猛号依然活跃于航天支援和局部战争中,并于80年代开始作为纪念舰停泊。 |
入手手段/ドロップ海域 
中国版:2022年4月舰队问答——光荣航迹通关Ex-6并用500积分兑换、建造[4:00:00]
日本版:栄光の航跡Ex-6突破&500pts交換報酬
性能や運用について 
- アメリカの量産型正規空母・エセックス級の1隻。
全体的に無難な性能で、癖もなく運用しやすいだろう。
姉妹艦たちとおおよそステータス面では共通だが搭載機数90のスロット配分はちょっと注意。
他はだいたい18/18/36/18あたりなのに対し、イントレピッドは21/21/29/19である。
- 未改造ながらスキルを持参する姉妹艦たちの例にもれずイントレピッドもスキルを持参。
自身のあだ名からとられたスキル【戦闘の「I」】は、アメリカ艦の敵大型艦への与ダメ増、旗艦時味方空母系の艦載機威力*1増という効果。
空母系で旗艦スキル持ちは【奇襲】赤城改に次ぎ2隻目で、特にアメリカ空母との相性が良い。
国籍の都合で日本艦が出せない、旗艦航速が高いのを要求される、などで赤城に代わって旗艦として出撃する機会もあるだろう。
ゲーム内において 
元ネタ解説 
No513 イントレピッド/元ネタ解説
所属 | United States Navy |
---|---|
艦種・艦型 | エセックス級航空母艦→攻撃航空母艦(1952)→対潜航空母艦(1962) |
正式名称 | USS Intrepid (CV/CVA/CVS-11) |
名前の由来 | USS Intrepid (1798) アメリカ独立後初の対外戦争「第一次バーバリ戦争」にて鹵獲した臼砲船 |
愛称 | Fighting I |
モットー | In Mare, In Coelo(海にて、空にて) |
起工日 | 1941.12.1 |
進水日 | 1943.4.26 |
就役日(竣工日) | 1943.8.16 |
退役日(除籍後) | 1974.3.15(1982.2.23除籍後博物館船に) |
全長(身長) | 266.0m |
基準排水量(体重) | 27100英t(27535t) |
出力 | Babcock&Wilcox式重油専焼缶8基Westinghouse式蒸気タービン4基4軸 150000shp(152080.5PS) |
最高速度 | 33.0kt(61.11km/h) |
航続距離 | 15kt(27.78km/h)/20000海里(37040km) |
乗員 | 2600名 |
装備(建造時) | 5inch38口径Mk.12両用砲連装4基8門単装4門 40mmボフォース機関砲x32(8x4) エリコン20mm機関砲x46 艦載機90~100 |
装甲 | 舷側:2.5~4inch 甲板:1.5inch 操舵室上:2.5inch |
建造所 | Newport News Shipbuilding, Newport News, Virginia (ニューポート・ニューズ造船所 アメリカ合衆国ヴァージニア州ニューポート・ニューズ市) |
勲章 | Navy Unit Commendation (2) Navy Expeditionary Medal China Service Medal (extended) American Campaign Medal Asiatic-Pacifc Campaign Medal (5 battle stars) World War II Victory Medal Navy Occupation Service Medal (with Asia and Europe clasps) National Defense Service Medal Vietnam Service Medal (5 battle stars) Philippine Presidential Unit Citation Republic of Vietnam Meritorious Unit Citation (Gallantry Cross Medal with Palm) Philippine Liberation Medal Republic of Vietnam Campaign Medal |
- イントレピッドはアメリカが量産した
水餃子エセックス級航空母艦の1隻。ハルナンバーとしては同級3番目。エセックス級についてはネームシップの解説を参照されたい。
激戦地に送り込まれては損傷してドック入り、という日々を繰り返したため"Dry I"や"Evil I"、また艦名と語感の似た"Decrepit"(よぼよぼがたがた)なんてあだ名されてしまうくらいであったが、それでも戦線復帰して次なる戦場に駆け付けていることから"Fighting I"として称えられた武勲艦である。
その波乱万丈の艦生ゆえに支持者も多かったことが幸いして艦体は今なお保存され、博物館(イントレピッド海上航空宇宙博物館)としてニューヨークはマンハッタンの名所の一つになっている。
- 1941年12月1日に起工。
数日後に日本の真珠湾攻撃をもって対日開戦となったため、建造スピードを高められて43年4月に進水、同年8月に就役した。
就役後3か月ほどの訓練の後パナマ運河を渡ってパールハーバーへ。 - 1944年1月末からはマーシャル諸島攻略に出撃、クェゼリン島などへの攻略部隊に対する航空支援を行った。
引き続き2月中旬には日本海軍の拠点トラック島にも攻撃に向かったが、ここで日本陸攻の夜間雷撃がクリティカルヒットしてしまう。
右舷への浸水や操舵室損壊によるコントロール不能状態に陥ってしまい、結局イントレピッドは護衛をつけられてサンフランシスコまで後退していった*2。
- 3月下旬にサンフランシスコに入港してから2か月少しでイントレピッドは修理を終え再出撃した。
アメリカの空母機動部隊は大きく4群に分割され、その内の3群とともにイントレピッドはフィリピン方面に進出、夏場はルソン島などを空襲し、その後部隊集結地点として整備されたウルシ―環礁を新たな拠点とした。
10月に入ってからは沖縄島、そして台湾島も自身の空襲圏に含めていく。
10月中旬の台湾空襲においては、自身含む総勢1400機余の航空機が攻撃に参加し、微細な損害で日本軍司令部施設などを徹底的に破壊することに成功する。
- 中旬以降、アメリカがフィリピン奪回のために本格的に動き出すと、日本も米軍上陸阻止のため囮部隊を含む艦隊派遣を決定、両軍の衝突が発生した(=総称として「レイテ沖海戦」)。
日本の主要な大型艦がほぼ出撃しており、これらに対して潜水艦による雷撃や空母による空襲を何度も浴びせかけることで日本側の戦力はすり減っていく。
イントレピッドもそれに加わり、最終的には日本の巨大戦艦武蔵を猛爆によって撃沈せしめた。
その後、北方の空母囮部隊に対しても追撃が命じられ、イントレピッドは瑞鳳や千歳を損傷ないし沈没させた。
さらに旗艦瑞鶴にも雷撃を命中させた(サン・ジャシントによるとも言われる)ことで指揮官の移乗を余儀なくさせるなど、武功を立てていった。
ひととおりの日本艦隊への対処を済ませてからは、再びフィリピン近海の制海権・制空権確保のため遊弋を続けた。
このあたりから特攻機による被害が出始めており、イントレピッドも10月末と11月末に特攻機の侵入を受けて損傷(後者は飛行甲板上及び格納庫内で爆発したため判定大破)、年末にサンフランシスコに戻って修理に入った。
- 翌45年2月に修理完了、3月半ばに艦隊に合流。
以降は沖縄戦のために九州方面を空襲し、のちに神戸および呉への偵察の結果実行に移された呉軍港空襲も行う*3。
しかし日本軍も激烈な反抗を仕掛けており、複数隻の空母が中大破の損傷を被ってもいる。
部隊の再編制や補給休息のために一時後退し、4月に沖縄島への上陸作戦が開始されるのに合わせて再び前線に移る。
- 4月初頭に戦艦大和の出撃が偵察によって明らかになると、全空母に迎撃の準備が命令される。
当初は戦艦部隊を差し向ける予定であったものの、上陸船団の安全を考慮した結果空母部隊の空襲に切り替えられた。
イントレピッドが属していたグループは沖縄援護を行っていた関係で大和攻撃にはやや遅れて参加することとなったが、昼過ぎまで続いた空襲によって大和はついに沈められた(=坊ノ岬沖海戦)。
その後引き続き沖縄戦支援のため近海に遊弋していたイントレピッドだったが、米軍艦艇に甚大な被害が出た特攻機の殺到に再び見舞われ、飛行甲板を激しく損傷してしまう。
これが3回目の本国送り、5月半ばにサンフランシスコに入港。
- 6月末に修理を終えて再出撃、洋上訓練を終えてパールハーバーを出港した時にはすでに8月上旬、まもなく日本は無条件降伏を宣言した。
そのままイントレピッドは連合国軍による占領活動支援のため日本本土や朝鮮半島などに赴きつつ、翌年2月にやっと本国帰還。
モスボール状態で保管された。
- モスボール状態で保管されていたイントレピッド、近代化の計画こそあったものの終戦直後の予算不足の影響で実施できない…かに思われたが、朝鮮戦争勃発で計画は再始動、SCB-27C改装*4が1952年から着手され、この段階で艦種も攻撃空母(CVA)に変更された。
2年強の改装期間を経て次世代に対応したイントレピッドは複数回地中海へ航海し、1956年、今度はSCB-125改装*5が1年弱で施される。
以降イントレピッドは地中海やカリブ海、時にはNATO合同演習として北大西洋上のGIUKギャップ*6にも展開した。
- 1962年、イントレピッドは対潜空母へ改装される(艦種も対潜空母(CVS)に改められる)。
これはソ連の潜水艦戦力に対応する際、これまで用いられてきた低速・小型の護衛空母/軽空母では安定性に難があるとされたため、既存の高速・大型なエセックス級に白羽の矢が立ったものであった。
小規模な改装故ひと月ほどで活動を再開。
対潜空母としてソ連潜水艦を大西洋や地中海で追い回すこともあれば、マーキュリー・コスモス7号やジェミニ3号などの救助に向かうなど宇宙開発計画の支援任務に当たることもあり、他エセックス級と同じような日々を過ごしていた。
- 1966年、イントレピッドはベトナム戦争に参加することとなった。
米軍がローリングサンダー作戦(いわゆる「北爆」)をエスカレートさせていた時期の投入であり、対潜空母であったものの艦上機部隊を対潜用から攻撃用に差し替えることで、限定的ながら攻撃空母としての運用がなされた。
一時帰航したものの翌年・翌々年にも戦線に参加、出撃機が対空砲やミサイルで損耗するなどあったが、飛行場や港湾施設を爆撃、さらには北ベトナムのMiG-17*7やMiG-21の撃墜記録を打ち立て更に戦果を挙げた。
- 70年代に入ってからはカリブ海での対潜演習や北大西洋・地中海への巡航とベトナム戦争以前のような日常に戻った。
そして74年についに退役となる。
アメリカ対潜空母の中では最後まで残った艦であり、当初スクラップとして売却される予定であったが、世論がそれに待ったをかけた。
民間で博物館財団が設立され保存基金が始まるほどであり、数年に及ぶ海軍との交渉の末イントレピッドは博物館船として残ることが決まった。
82年に米海軍より除籍、同年「イントレピッド海上航空宇宙博物館」としてニューヨークに開館*8。
2001年の同時多発テロの際のFBIの臨時拠点となったり、『アイ・アム・レジェンド』などの映画の撮影地になったりなど、その後も話題に事欠かなかった。- 実は2006年、博物館となったイントレピッドが接岸している桟橋の老朽化に伴う移設に際し、堆積していた土砂に座礁し一時解体が議論されるまでの危機に陥っていたりする。
どうにか浚渫を行うことで離礁できたため難を逃れ、船体にもリフレッシュ工事が施されて2008年に博物館は無事再開した。
- 実は2006年、博物館となったイントレピッドが接岸している桟橋の老朽化に伴う移設に際し、堆積していた土砂に座礁し一時解体が議論されるまでの危機に陥っていたりする。
国別艦種一覧表
太文字は中国版のみ実装
アイスランド沿岸警備隊 Landhelgisgæsla Íslands/Icelandic Coast Guard 
補給艦 | ------- | オーディン |
アメリカ海軍 The United States Navy 
アルゼンチン海軍 Armada de la República Argentina 
重巡洋艦 | ベインティシンコ・デ・マヨ級 | ベインティシンコ・デ・マヨ |
王立海軍(イギリス海軍) Royal Navy 
イタリア海軍 Regia Marina 
航空母艦 | ヴィットリオ・ヴェネト級 | インペロ |
インペロ改 | ||
装甲空母 | アクイラ級 | アクィラ |
軽空母 | スパルヴィエロ級 | スパルヴィエロ |
戦艦 | ダンテ・アリギエーリ級 | ダンテ |
アンドレア・ドーリア級 | アンドレア・ドーリア、カイオ・ドゥイリオ | |
アンドレア・ドーリア改、カイオ・ドゥイリオ改 | ||
ヴィットリオ・ヴェネト級 | ヴィットリオ・ヴェネト、ローマ | |
ヴィットリオ・ヴェネト改 | ||
重巡洋艦 | ザラ級 | ザラ、ゴリツィア、ポーラ |
ボルツァーノ級 | ボルツァーノ | |
軽巡洋艦 | アルベルト・ディ・ジュッサーノ級 | アルベルト・ディ・ジュッサーノ |
エマヌエレ・フィリベルト・デュカ・ダオスタ級 | エマヌエレ・フィリベルト・デュカ・ダオスタ | |
ルイージ・ディ・サヴォイア・ドゥーカ・デッリ・アブルッツィ級 | ドゥーカ・デッリ・アブルッツィ、ガリバルディ | |
カピターニ・ロマーニ級 | ポンペオ・マーニョ、シピオーネ・アフリカーノ | |
モニター艦 | ファー・ディ・ブルーノ級 | ファー・ディ・ブルーノ |
駆逐艦 | ナヴィガトーリ級 | アントニオ・ダ・ノリ、ウゴリーノ・ヴィヴァルディ、アルヴィーゼ・ダ・モスト |
アントニオ・ダ・ノリ改、ウゴリーノ・ヴィヴァルディ改 | ||
ソルダティ級 | カミチア・ネーラ、アヴィエーレ | |
コマンダンテ・メダリエ・ドロ級 | マルゴッティーニ | |
潜水艦 | グリエルモ・マルコーニ級 | レオナルド・ダ・ヴィンチ |
イタリア軍事海軍 Marina Militare Italiana 
防空ミサイル巡洋艦 | ルイージ・ディ・サヴォイア・ドゥーカ・デッリ・アブルッツィ級 | ガリバルディ改 |
王立オーストラリア海軍 Royal Australian Navy 
オーストリア=ハンガリー帝国海軍 K.u.K(Kaiserliche und königliche) Kriegsmarine/Császári és Királyi Haditengerészet 
戦艦 | テゲトフ級 | フィリブス・ウニティス |
潜水艦 | ブリュメール級 | U14 |
王立海軍(オランダ海軍) Koninklijke Marine 
軽巡洋艦 | ジャワ級 | ジャワ |
デ・ロイテル級 | デ・ロイテル | |
デ・ゼーヴェン・プロヴィンシェン級 | デ・ゼーヴェン・プロヴィンシェン | |
駆逐艦 | アドミラーレン級 | コルテノール |
王立カナダ海軍 Royal Canadian Navy/Marine royale canadienne 
駆逐艦 | トライバル級 | ハイダ |
ギリシャ海軍 Πολεμικό Ναυτικό 
重巡洋艦 | ピサ級 | イェロギオフ・アヴェロフ |
軽巡洋艦 | 應瑞級 | エリ |
スウェーデン海軍 Svenska marinen 
スペイン海軍 Armada Española 
ロシア帝國海軍 Российский императорский флот 
赤色海軍 Военно-морской флот СССР 
航空母艦 | 72型 | プロジェクト72 |
戦艦 | 23設計戦列艦 | ソビエツキー・ソユーズ |
24型 | 24型 | |
巡洋戦艦 | イズメイル級 | イズメイル |
82型 | スターリングラード | |
重巡洋艦 | 66型 | モスクワ |
83型(旧・独 アドミラル・ヒッパー級) | ペトロパヴロフスク | |
軽巡洋艦 | スヴェトラーナ級 | クラースヌイ・カフカース |
26型(キーロフ級) | キーロフ、ヴォロシロフ | |
オマハ級 | ムールマンスク | |
ムールマンスク改 | ||
83К型 | タリン | |
68К型 | チャパエフ | |
68бис型(スヴェルドロフ級) | スヴェルドロフ、ジェルジンスキー、ミハイル・クトゥーゾフ | |
68У型 | ジダーノフ | |
駆逐艦 | オルフェイ級 | エンゲルス |
7型(グネフヌイ級) | グレミャーシチイ、レシーテリヌイ | |
20И型 | タシュケント | |
タシュケント改 | ||
30型(オグネヴォイ級) | オグネヴォイ | |
38型(レニングラード級) | ミンスク | |
ミンスク改 | ||
41型 | ネウストラシムイ | |
45型 | オピトヌイ | |
47型 | プロジェクト47 | |
プロジェクト47改 | ||
48型(キエフ級) | キエフ | |
キエフ改 | ||
56型(コトリン級) | スクロムヌイ | |
35型(ミルカ級) | SKR-6 | |
旧・日 暁型 | ヴェールヌイ | |
旧・伊 ソルダティ級 | ローフキイ | |
潜水艦 | С型(IX-бис型) | S-56 |
К型 | K-21 | |
615型 | M-296 | |
ミサイル駆逐艦 | 56У型 | ベドーヴイ |
57бис型(グネフヌイ級) | ジュグーチイ | |
ミサイル巡洋艦 | 58型(キンダ級) | グロズヌイ |
タイ王国海軍 กองทัพเรือ 
モニター艦 | トンブリ級 | トンブリ |
大韓民国海軍 대한민국 해군 
中華民國海軍 Republic of China Navy 
巡洋戦艦 | 1913型 | 1913巡戦 |
軽巡洋艦 | 海天級 | 海圻 |
應瑞級 | 應瑞、肇和 | |
CNT.68級 | CNT巡洋艦 | |
逸仙級 | 逸仙 | |
逸仙改 | ||
寧海級 | 寧海、平海 | |
寧海改、平海改 | ||
旧・英 アリシューザ級 | 重慶 | |
駆逐艦 | フルカン(V-25)型 | フルカン |
T.995型 | T.995 | |
旧・日 陽炎型 | 丹陽 |
中華人民解放軍海軍(中国人民解放军海军) People's Liberation Army Navy 
チリ海軍 Armada de Chile 
軽巡洋艦 | 旧・米 ブルックリン級 | オヒギンズ |
ドイツ帝国海軍 Kaiserliche Marine 
ドイツ海軍 Kriegsmarine 
航空母艦 | グラーフ・ツェッペリン級 | グラーフ・ツェッペリン、ペーター・シュトラッサー |
オイローパ級 | オイローパ | |
装甲空母 | グラーフ・ツェッペリン級 | グラーフ・ツェッペリン改 |
軽空母 | ヴェーザー級 | ヴェーザー |
戦艦 | ビスマルク級 | ビスマルク、ティルピッツ、ティルピッツちゃん |
ビスマルク改、ティルピッツ改 | ||
H39級 | ヒンデンブルク | |
H41級 | ウルリッヒ・フォン・フッテン | |
巡洋戦艦 | ドイッチュラント級 | ドイッチュラント、アドミラル・シェーア、アドミラル・グラーフ・シュペー |
アドミラル・グラーフ・シュペー改 | ||
シャルンホルスト級 | シャルンホルスト、グナイゼナウ | |
O級 | クラウゼヴィッツ | |
重巡洋艦 | アドミラル・ヒッパー級 | アドミラル・ヒッパー、ブリュッヒャー、プリンツ・オイゲン |
アドミラル・ヒッパー改、ブリュッヒャー改、プリンツ・オイゲン改 | ||
軽巡洋艦 | エムデン級 | エムデン |
ケーニヒスベルク級 | ケーニヒスベルク、カールスルーエ、ケルン | |
ケーニヒスベルク改、カールスルーエ改、ケルン改 | ||
ライプツィヒ級 | ライプツィヒ、ニュルンベルク | |
ライプツィヒ改 | ||
M級 | M | |
駆逐艦 | 1934級 | Z1、Z2、Z3 |
Z1改 | ||
1934-A級 | Z16 | |
Z16改 | ||
1936級 | Z17、Z18、Z21、Z22 | |
Z17改、Z18改、Z21改、Z22改 | ||
1936-A級 | Z24、Z28 | |
1936-A(M)級 | Z31、Z32 | |
Z31改 | ||
1936-C型 | Z46 | |
Z46改 | ||
1939(T22)型 | T23 | |
潜水艦 | IIIA型 | IIIA |
VIIB型 | U47 | |
U47改 | ||
VIIC型 | U81、U96、U441、U556、U1206 | |
U81改、U96改、U1206改 | ||
IXC型 | U156、U505 | |
XIV型 | U459 | |
XVIIB型 | U1405 | |
U1405改 | ||
XXI型 | U2511 | |
XXIII型 | U2365 | |
補給艦 | トーゴ級 | トーゴ |
ドイツ連邦海軍 Bundesmarine 
トルコ海軍 Türk Deniz Kuvvetleri 
巡洋戦艦 | モルトケ級 | ゲーベン |
大日本帝國海軍 Imperial Japanese Navy 
航空母艦 | 赤城型 | 赤城 |
赤城改 | ||
加賀型 | 加賀 | |
加賀改 | ||
G6型 | G6 | |
蒼龍型 | 蒼龍 | |
蒼龍改 | ||
飛龍型(改蒼龍型) | 飛龍 | |
飛龍改 | ||
翔鶴型 | 翔鶴、瑞鶴 | |
翔鶴改、瑞鶴改 | ||
装甲空母 | 大鳳型 | 大鳳 |
大鳳改 | ||
G14型 | G14 | |
G15型(改大鳳型) | G15 | |
大和型 | 信濃 | |
信濃改 | ||
軽空母 | 鳳翔型 | 鳳翔 |
龍驤型 | 龍驤 | |
祥鳳型 | 祥鳳、瑞鳳 | |
祥鳳改、瑞鳳改 | ||
龍鳳型 | 龍鳳 | |
飛鷹型 | 飛鷹、隼鷹 | |
飛鷹改、隼鷹改 | ||
大鷹型 | 神鷹 | |
戦艦 | 金剛型 | 金剛改 |
扶桑型 | 扶桑、山城 | |
山城改 | ||
伊勢型 | 伊勢、日向 | |
長門型 | 長門、陸奥 | |
長門改、陸奥改 | ||
駿河型(改紀伊型) | 近江 | |
巡洋戦艦 | 金剛型 | 金剛、比叡、榛名、霧島 |
天城型 | 天城 | |
十三号型 | 十三号戦艦(有明) | |
B65型(超甲型) | B65(黒姫) | |
航空戦艦 | 扶桑型 | 扶桑改 |
伊勢型 | 伊勢改、日向改 | |
重巡洋艦 | 古鷹型 | 古鷹、加古 |
古鷹改、加古改 | ||
青葉型(改古鷹型) | 青葉、衣笠 | |
青葉改 | ||
妙高型 | 妙高、羽黒 | |
高雄型 | 高雄、愛宕、摩耶、鳥海 | |
高雄改、愛宕改、摩耶改、鳥海改 | ||
最上型 | 最上、三隈、鈴谷、熊野 | |
伊吹型(改鈴谷型) | 伊吹、鞍馬 | |
軽巡洋艦 | 天龍型 | 天龍、龍田 |
天龍改、龍田改 | ||
球磨型 | 多摩、北上、大井 | |
長良型 | 五十鈴 | |
五十鈴改 | ||
川内型 | 川内、神通、那珂 | |
川内改 | ||
夕張型 | 夕張 | |
夕張改 | ||
香取型 | 香取 | |
香取改 | ||
阿賀野型 | 阿賀野 | |
大淀型 | 大淀、仁淀、大淀(ソノミラ) | |
長田型 | 長田 | |
本明型(改阿賀野型) | 本明 | |
重雷装巡洋艦 | 球磨型 | 北上改、大井改、木曽 |
航空巡洋艦 | 最上型 | 最上改 |
大淀型 | 大淀改 | |
駆逐艦 | 峯風型 | 峯風 |
睦月型 | 睦月 | |
吹雪型(特1型) | 吹雪、白雪、初雪、深雪、叢雲 | |
吹雪改、白雪改、初雪改、深雪改 | ||
綾波型(特2型) | 綾波、敷波、天霧、潮 | |
綾波改、敷波改 | ||
暁型(特3型) | 暁、響、雷、電 | |
暁改、雷改、電改 | ||
白露型 | 白露、時雨、村雨、夕立 | |
陽炎型 | 陽炎、不知火、黒潮、雪風、野分、天津風、嵐 | |
陽炎改、不知火改、黒潮改、嵐改 | ||
夕雲型 | 長波 | |
秋月型 | 秋月、涼月、初月、若月、冬月、宵月 | |
秋月改、涼月改 | ||
北風型(改秋月型) | 早春 | |
早春改 | ||
島風型 | 島風、花信風 | |
松型 | 竹 | |
鴻型 | 雉 | |
潜水艦 | 伊15型(巡潜乙型) | 伊25 |
呂33型(海中6型) | 呂34 |
ノルウェー海軍 Sjøforsvaret 
モニター艦 | ノルゲ級 | アイツヴォル |
フィンランド海軍 Merivoimat 
モニター艦 | イルマリネン級 | ヴァイナモイネン |
フランス海軍 Marine nationale française 
航空母艦 | ベアルン級 | ベアルン |
ジョッフル級 | ジョッフル | |
軽空母 | 旧・英 コロッサス級 | アローマンシュ |
戦艦 | リヨン級 | リヨン |
ダンケルク級 | ダンケルク、ストラスブール | |
リシュリュー級 | リシュリュー、ジャン・バール、クレマンソー | |
リシュリュー改 | ||
アルザス級 | フランドル、ブルゴーニュ | |
重巡洋艦 | エドガー・キーネ級 | エドガー・キーネ |
デュケーヌ級 | デュケーヌ | |
アルジェリー級 | アルジェリー | |
軽巡洋艦 | ジャンヌ・ダルク級 | ジャンヌ・ダルク |
ラ・ガリソニエール級 | グロワール、ジョルジュ・レイグ | |
ド・グラース級 | ド・グラース | |
駆逐艦 | ヴォークラン級 | ヴォークラン |
ヴォークラン改 | ||
ル・ファンタスク級 | ル・ファンタスク、ル・テリブル | |
ル・ファンタスク改 | ||
モガドール級 | モガドール、ヴォルタ | |
ヴォルタ改 | ||
シュルクーフ級 | マイレ・ブレゼ | |
ラ・メルポメーヌ級 | ラ・メルポメーヌ | |
潜水砲艦 | スルクフ級 | スルクフ |
スルクフ改 | ||
防空ミサイル駆逐艦 | シュフラン級 | シュフラン |
ミサイル戦艦 | リシュリュー級 | ジャン・バール改 |
ポーランド海軍 Marynarka Wojenna 
モンゴル海軍 Монгол улсын цэргийн 
補給艦 | ОТА-900型 | スフバートル |
ユーゴスラビア海軍 Jugoslavenske ratne mornarice 
駆逐艦 | スプリト級 | スプリト |
深海軍 Abyss Fleet 
装甲空母 | Taihō class | Taiho |
Graf Zeppelin-class | Peter Strasser | |
航空母艦 | Ο級 | 敵航空母艦 |
Χ級 | ||
Shōkaku-class | Shokaku、Zuikaku | |
Akagi-class | Akagi・Kaga | |
Kaga-class | ||
---- | ||
軽空母 | Ξ級 | 敵軽空母 |
Ryujo-class | Ryujo | |
戦艦 | Λ級 | 敵戦艦 |
Μ級 | ||
Ψ級 | ||
Yamato-class | Yamato、Musashi | |
Bismarck-class | Bismarck、Tirpitz | |
Hindenburg-class | Hindenburg | |
Kaiser-class | Friedrich der Grosse | |
Virginia | ||
Southdacota-class | BB-57 | |
航空戦艦 | Ν級 | 敵航空戦艦 |
(´・ω・`) | ||
(´・∀・`) | ||
巡洋戦艦 | Κ級 | 敵巡洋戦艦 |
O Class | Barbarossa | |
Derfflinger Class | Derfflinger | |
No.13 super Battleship | ||
重巡洋艦 | Ι級 | 敵重巡洋艦 |
Ω級 | ||
重雷装巡洋艦 | θ級 | 敵重雷装巡洋艦 |
軽巡洋艦 | Ε級 | 敵軽巡洋艦 |
Ζ級 | ||
Η級 | ||
ei級 | ||
モニター艦 | Deutschland-class | Schleswig-Holstein |
Monitor | ||
駆逐艦 | Α級 | 敵駆逐艦 |
B級 | ||
Γ級 | ||
Δ級 | ||
Τ級 | ||
陽炎型 | yukikaze | |
ミサイル駆逐艦 | au級 | 敵ミサイル駆逐艦 |
Zumwalt-class | Zumwalt | |
防空ミサイル駆逐艦 | be級 | 敵防空ミサイル駆逐艦 |
潜水艦 | Π級 | 敵潜水艦 |
Ρ級 | ||
Σ級 | ||
補給艦 | Υ級 | 敵補給艦 |
迷子になった補給艦 | ||
旗艦 | 旗艦Ν級Ⅰ型 | |
陸上型 | Pachina | |
Kamikaze | ||
要塞 | Leopold(K5) | |
Savoy | ||
空港 | X. Fliegerkorps |