もしかして:"オーディシャス級" (装甲)航空母艦 アーク・ロイヤル(HMS Ark Royal, R09)
アイコン
基本データ
画像 | 基本情報 | |||
---|---|---|---|---|
![]() | レアリティ | ☆☆☆☆☆ | ||
ゲーム内名称 | 皇家方舟 | 翻訳名称 | アーク・ロイヤル | |
所属/艦級 | ![]() | |||
本名 | HMS Ark Royal (91) | |||
イラストレーター | 两トラ | |||
艦種 | 航空母艦 | |||
艦船ステータス(初期値/最大値) | ||||
耐久 | 48 | 火力 | 0/40 | |
装甲 | 36/61 | 雷装 | 0/0 | |
回避 | 29/51 | 対空 | 47/77 | |
搭載 | 72 | 対潜 | 0/0 | |
速力 | 31.0kt | 索敵 | 40/67 | |
射程 | 短 | 運 | 15 | |
最大消費量 | ||||
燃料 | 50 | 弾薬 | 60 | |
艦載 | 装備 | |||
18 | ソードフィッシュ/ソードフィッシュ(810中隊)*1 | |||
18 | フルマー | |||
24 | 未装備 | |||
12 | 未装備 | |||
強化経験値 (火力/雷装/装甲/対空) | 3/0/18/58 | 解体資源 (燃料/弾薬/鋼材/ボーキ) | 30/40/60/40 | |
建造時間 | 3:55:00 | |||
改造チャート・改造に必要な物資(燃料/弾薬/鋼材/ボーキサイト) 必要な改造コア 種類/数 | ||||
未実装 |
新SD | 旧SD |
![]() | ![]() |
スキル名 | 発動タイミング (スキルレベル1/2/3) | 効果範囲 | 効果 (スキルレベル1/2/3) | 備考 |
---|---|---|---|---|
精確攻撃 | パッシブ | 敵艦船 | アーク・ロイヤルに命中された敵の回避が18/24/30減少し、被クリティカル率が10/18/25上昇する。 |
アーク・ロイヤルはビスマルクとの戦闘で見事に急所に当たり、勝利の決め手となった。習得後、敵艦に命中すると、その艦の回避が減少し、被クリティカル率が上昇する |
セリフ
CV | 日: | 中:江月月酱 |
---|---|---|
場面 | 日本語 | 中国語 |
入手時 | 初めまして、若き指揮官さん。あたくしは貴方の矢となり、この世界を覆う暗闇を貫きますわ。 | 初次会面,年轻的指挥官,吾将成为您麾下的箭矢,刺穿笼罩这个世界的黑暗。 |
母港(昼間) | 止まらず、休まず、譲らない。これはあたくしの永遠の誇りですわ。それが、何かご不満でも? | 永不停止,永不疲倦,永不让步。这是属于吾辈永远的骄傲。 |
歴史は勝者によって刻まれますの。そして、このあたくしこそが歴史の語り部になるのに相応しいのですわ。 | 历史会将胜者载入史册,而我,正是历史的书写者。 | |
大きな困難に立ち向かう時も、決して諦めてはなりません。まあ…あたくしに困難なんてありえませんけど。 | 即便是面对天大的困难,也绝不能放弃。 | |
母港(夜間) | 闇はいつか去るもの。理屈は簡単ですけど、そういう考え方ができない人も沢山いらっしゃるみたいで。 | 黑暗总会过去,虽说是很浅显的道理,但是很多人却无法做到。 |
後輩たちがあたくしよりも強く、逞しくなって、うれしいものですわ。まあ…優雅さではこのあたくしには勝りませんけど。 | 后辈们都比我优秀,真是值得高兴的事情。 | |
指揮官さん。お時間があれば、イラストリアスを気にかけてあげてくださいませ。淑女たるもの、優雅な立ち振る舞うことが必要ですのに、自信がないなんて…。 | 指挥官,如果有时间的话,请多关心下光荣吧,那孩子总有些不自信呢。 | |
フレンド訪問 | お客様、前回来たときは誰にお茶を淹れてもらいましたか?少々お待ちください、呼んできますので…… | 尊贵的客人,上次您来的时候,是谁给您泡的茶,我去叫她…… |
提督室 | 紅茶に必要な調味料は…あ!おかえりなさい?お疲れ様です。 | 红茶需要的调料…啊!您来了吗?辛苦了。 |
戦闘突入 | 敵はこっちに気付いてないのかしら?でしたら、己の愚かさの代償を思い知るといいわ。 | 敌人看样子还没发现?那就让他们为自己的疏忽付出代价吧。 |
攻撃 | これでは、あたくしの敵にもなりませんわ。 | 要求不高,只求最好。 |
中破 | 浸水、これくらいなんともありませんわ…。 | 永不……永不屈服! |
誓約 | 無数の敵を倒し、無数の戦場を巡る人生でした。国々が戦火に見舞われたことであたくしは、怒りに我を見失うこともありました。でもそれは全部昔のこと…貴方の港こそが、あたくしの最後の居場所です。 | 我的一生击退了无数敌人,经历了无数战事。我见到了诸国因战争化为焦土,也曾因愤怒而迷失自我,然而这一切都过去了……您的港区,就是我最终的归宿。 |
誓約後(昼間) | フェアリー・ソードフィッシュちゃんは、いつもサプライズを持ってきてくれるんです……え?ビスマルクを発見したですって?ふふふ、今度の演習もまた楽勝になりそうです。 | 剑鱼这小家伙总能带给我惊喜…嗯?发现俾斯麦了?嘻嘻,看来这次演习又可以顺利拿下了。 |
対潜任務は後輩に任せておけばいいの。私は肝心な時に、敵に致命的な一撃を与えればいいんです~ | 反潜的任务交给后辈就好了,我只需要在关键的时候给敌人致命的一击即可~! | |
フッドさんが淹れてくれた紅茶は本当に美味ですよ。あなたも一杯いかがですか? | 胡德小姐亲手泡制的红茶真是美味,您要来一杯吗? | |
誓約後(夜間) | 過去の過ちを悔いて、それに囚われ続けるのは賢明ではありません。お互いの利益のために争うのも、共通の目標のために手を組むのも、歴史ではよくあることよ。 | 总是沉溺于对过去所作所为的懊悔并非明智之举,因不同的利益相争,为相同的目的携手,都不过是历史上最常见的事情罢了。 |
果てしない戦闘の中でも、自分を見失わないでください…勝利は大事ですが、戦う理由を忘れたら、すべてに意味がなくなります。 | 在这无休止的争斗之中,您可千万不要迷失了自我…胜利固然重要,但如果忘记了为何而战,那一切便都失去了意义。 | |
どうしてみんなは紅茶を淹れられるのに、私だけ…。はぁ…もう最初から学び直すしかないのかな…… | 她们怎么都会泡红茶,只有我…唉,看来只能从头开始学起了…… |
CV | 日: | 中: |
---|---|---|
場面 | 日本語 | 中国語 |
母港(昼間) | 存在しうる脅威には、常に警戒を。指揮官さんは、もちろんお分かりですわよね? | 我们需要时刻小心潜在的威胁。你说对吗?指挥官阁下。 |
指揮官さんは優秀な方ですわ。あたくしの部下も、指揮官さんみたいに優秀であれば、よかったのに。そうであれば、くだらない議論の手間が省けますのに。 | 阁下是一个很优秀的人,我希望我的议员们也同样优秀,这样就不用把时间浪费在扯嘴皮子上。 | |
平時であれど、危険に備えるのは統率者の基本ですわ。楽観し平和に甘えるなど、お笑い種です。 | 居安思危是作为领导者最基本的素质,如果只有乐观的目标和天真的想法,就会成为人们的笑柄。 | |
母港(夜間) | ダウニング街にいた時には、周りの全てに束縛され、視野も段々と狭くなるのを感じていました。ですが今は、心の負担もなくなり、自分が為すべきことも理解できるようになりましたわ。 | 居住在唐宁街的时候我会被身边的一切所束缚,视野也逐渐局限起来。离开了那里以后,没了负担,反而更加清楚地知道自己要做什么。 |
早くテレビをつけてくださいませ。あの、お馬鹿さん達の喧嘩を見逃してしまいますわ…あれ以来、お馬鹿さん達の喧嘩を見るのが楽しくて仕方ありませんの。 | 快打开电视,今晚那群饭桶又要吵起来了…自从不用管这些烦心事,我最喜欢的就是看他们吵架。 | |
ふふっ――あら、エリザベス。あたくしは大丈夫ですわ。お馬鹿さん達には、後でメールを送り処置方法を教えておきます。今はリーダーとして戦うだけですが、どうしても我慢出来ない事もある、それだけですわ。 | 呼——伊丽莎白啊,我很好,那群人真的是太蠢了,我寄信给他们说下处理方式。虽然我现在只需要领导战斗就行,但有时候还是忍不住啊。 | |
フレンド訪問 | いらしゃいませ、お客様。 | 欢迎您光临,客人。 |
提督室 | 今日のお天気はどうでしょうか? | 今天天气如何? |
戦闘突入 | 皆さんには、少し厳しいかもしれません。お覚悟を。 | 我对大家的要求会比较苛刻,请做好准备。 |
攻撃 | その繁栄よ、無に還りなさい。 | 繁华,散尽。 |
中破 | 全てが消え去って… | 一切终将过去…… |
誓約後(昼間) | 指揮官さん、今日の任務は些か面倒そうでしたので、先に一部を処理しておきましたわ。後は、お任せします。 | 阁下,今天的公务有些繁琐,我帮您处理了一些,希望你不要见怪。 |
紅茶はいかがですか?ちなみに、午後の紅茶とお昼の紅茶は、砂糖の量が違います。ええ、お忘れなきよう、お願いしますね。 | 要来一杯红茶吗?午后红茶和午前红茶的糖量是不一样的,这点需要牢记。 | |
あら、お元気そうですわね。こちらも、大した仕事はありませんので、一緒に出掛けませんか?では、着替えて参ります。…ええ、期待してくださいませ。 | 您今天精神不错,刚好也没什么事情,一起出去走走?…稍等,我换身衣服,我最喜欢的一件衣服,怎么样?好看吗? | |
誓約後(夜間) | 指揮官さん、付き合っていただけませんか?いえ、特別な用ではありませんわ。邪魔してしまったなら、ごめんなさい。 | 阁下可以陪我走走吗?心情有些烦闷,没打扰到你吧。 |
ご注文は?紅茶?コーヒー?後は…カクテルであれば、多少は心得がありますわ。どうでしょうか? | 阁下需要点什么?红酒还是咖啡?又或者…我略微会一些鸡尾酒的调制,要不要试试看? | |
歴史を見守る…それは、過酷なものなのでしょうか?…いいえ、そうとは限りません。指揮官さんと一緒に歴史を作ると考えれば、温かい気持ちになれますわ。 | 见证历史听起来很残酷吗?…那倒也不一定,比如和你在一起创造历史日子,就很温馨,很舒适。 |
衣装
艦種紹介
日本版 | アーク・ロイヤル級は、イギリスが1930年代に建造した新型航空母艦であり、多くの設計は、後のイギリス空母に継承された。1941年ビスマルク追撃中、アーク・ロイヤルから発艦した雷撃機ソードフィッシュがビスマルクの舵にダメージを与えたため、ビスマルクは方向操作不能になり、最終的にイギリス艦隊に撃沈された。同年、アーク・ロイヤルは地中海で不運にもドイツ潜水艦の雷撃を受け、応急処置が間に合わず沈没した。 |
---|---|
中国版 | 皇家方舟级是英国于30年代建造的新式舰队航母,她的很多设计也被后来的英国舰队航母沿用。41年围捕俾斯麦号的战斗中,正是来自皇家方舟号的剑鱼式鱼雷机击伤了俾斯麦号的船舵,使其转向受损,最终被英国舰队击沉。同年,皇家方舟号在地中海战场不幸遭德军潜艇雷击,由于损管不力最终沉没。 |
入手手段/ドロップ海域
中国版:女武神行动Ex-5クリア報酬、建造[3:55:00]、艦隊決戦(Ex-6)
日本版:ヴァルキューレ作戦Ex-5クリア報酬、2017/11/24建造[3:55:00]
性能や運用について
- ヴァルキューレ作戦Ex-5のクリア報酬として実装されたイギリスの空母。Ver3.3.3時点で日本語版・大陸版共に建造落ちもしている。
- イベント版のクリア報酬ではソードフィッシュ(810中隊)を装備しているが、建造入手の場合はノーマルのものになっている。
- 改造前空母としては標準レベルのステータスを持ち、目立った欠点がない。流石に改造空母には劣るものの、改造前の空母としては充分な働きが期待できる。
耐久は少し低めだが4n艦なので大破しにくいのも嬉しい点。- 搭載数自体は決して多い部類ではないが、スロット配分が非常に恵まれており、開幕フル出撃も可能。
1~3スロがいずれも18機以上あるため、継戦能力も高め。
- 搭載数自体は決して多い部類ではないが、スロット配分が非常に恵まれており、開幕フル出撃も可能。
- 中国版及び日本語版Ver.3.6.0でスキルが実装された。
- 説明文にフェイズ限定記載がないパッシブ発動であるため、スキル効果は航空戦時点から(おそらく)発生している。
- 戦闘機は積まないほうが広く効果を見込めるため、P.1099など対空の高い爆撃機を装備させるか、制空担当の空母と一緒に運用したい
- 空母による攻撃のクリティカル率を上げられる数少ないスキル。空母のみならず回避を減らすため戦艦系の攻撃サポートにも向いている。
- 優秀な空母がアメリカと日本に多い中、その2国以外で高い能力を持つ数少ない空母。
そのため、遠洋破壊作戦など国籍制限がかかるイベントでの活躍が見込める。
ゲーム内において
- 以前から動きのあるSDにだったがVer4.0.3からSDが変更された。
- 2019/5/7に提督室とフレンド訪問および誓約後セリフが追加された。提督室とフレンド訪問でなんだか不穏な発言をしているが、紅茶の国である英国の淑女に限ってそんなことはまさか…
まさかの紅茶を淹れられない英国淑女であることが判明。本人もかなり気にしているようである。 - 4周年記念イベントで同名の艦が実装された。
レキシントンやラフィーのように艦名が引き継がれているが、ペナントナンバーは異なる。
91歳じゃないよ!
元ネタ解説
所属 | Royal Navy |
---|---|
艦種・艦型 | 航空母艦 |
正式名称 | HMS Ark Royal (91) |
名前の由来 | Ark Royal 英語で王家の方舟という意味 |
愛称 | Ark |
モットー | Desire n'a pas Repos (Zeal Does Not Rest) |
起工日 | 1935.9.16 |
進水日 | 1937.4.13(当時の映像) |
就役日(竣工日) | 1938.12.16 |
除籍日(除籍理由) | 不明(1941.11.13沈没) |
全長(身長) | 243.8m |
基準排水量(体重) | 22000英t(22353t) |
出力 | Admiralty式重油専焼缶6基Parsons式蒸気タービン3基3軸 100200shp(101589.7PS) |
最高速度 | 31.0kt(57.41km/h) |
航続距離 | 20.0kt(37.04km/h)/7600海里(14075.2km) |
装備(1941) | 4.5inch連装両用砲8基16門 3ポンド単装高角砲4門 ヴィッカース2ポンド機関砲x48(6x8) ヴィッカース0.5inch機関銃x32(8x4) 艦載機x72 |
装甲 | 舷側:2.5~4.5inch 甲板:3.5inch 隔壁:1.5inch |
建造所 | Cammell Laird,Birkenhead, Merseyside (キャメル・レアード社 連合王国イングランド国北西イングランド地域マージーサイド州バーケンヘッド市) |
- イギリス海軍が建造した中型空母。
巡洋艦から改装した空母フューリアス、カレイジャス、グローリアス、戦艦から改装した空母イーグル、商船改装のアーガスと、イギリスはワシントン軍縮条約における空母保有枠が大半改装空母で占められており、唯一空母として最初から起工されたのはハーミーズのみだった。
そこで軍縮条約保有制限枠の残り2万トンちょっとを使って新造された空母が本艦である。
保有枠の都合上同型艦はない。 - 1935年に基準排水量22000トンの空母として起工され、38年に就役する。
イギリス国内の主要なドックのサイズに合わせて水線長(水面部分の船体の長さ)は208mだが、飛行甲板はできるだけ長くしたかったので248mもある強烈な逆三角ボディ。
飛行甲板幅も29mもあり、2万トン台の中型空母でありながら飛行甲板のサイズだけなら3万トン台の赤城やレキシントンなどの大型空母に迫る。
その上水面から飛行甲板までもかなり高く、トップヘビーを支えるため船体は太短い。
イギリス周辺の荒れる北海での航行などを考慮し格納庫は密閉式で、航空機も艦内収容を基本としたため定数60機である。
この他、英空母としては初めて(世界的に見てもかなり早く)一定の装甲を甲板に設け、舷側や水雷防御に関しても重点を置いている。
その内訳は以下の通り。- 飛行甲板の主要区画は500ポンド(≒227kg)爆弾の直撃に耐えうる。
- 舷側は6インチ砲の砲撃に耐えうる。
- 水雷防御は750ポンドの炸薬を装填した魚雷(当時主流だった水上艦用21インチ魚雷の最大破壊力、潜水艦や航空魚雷はこれより小さい)に耐えうる。
- 他にも煙突と艦橋を一体化させ右側面に配置した島型とした他、油圧カタパルトや新型の横索着艦制動装置など当時の最新技術を詰め込み、
カレイジャス級の反省点を活かして対空火器の取り付け位置を見直すなど随所にこれまでの空母運用実績を生かされた本艦は高い完成度を誇っていた。 - 1939年9月に第二次世界大戦が勃発すると、イギリスは当初空母を船団護衛に投入し、対潜水艦作戦を行うつもりでいた。
しかし初期の対潜哨戒はまだまだ発展途上の上、Uボート部隊は空母を標的としたためかえって危険が高まり、この方針は早々に見直されることになった。
アークロイヤルはUボートの初喪失となるU-39撃沈に貢献したが、英海軍は空母カレイジャスを失った。 - 同月末、潜水艦スピアフィッシュがドイツ軍の攻撃を受け損傷していたところ、この潜水艦はたまたま近くにいた大戦艦ネルソンおよびロドニーの護衛を受けられることになった。
さらにこの戦艦の護衛としてアークロイヤルも合流。
基準排水量わずか670tの小さな潜水艦についた大仰な護衛を狙い、ドイツ軍はDo18飛行艇を偵察に繰り出した。
アークロイヤルは艦載機スクアを発進させこれを迎撃、1機を撃墜する。この長く続く戦争における、英海軍艦載機初の戦果である。 - しかし直後に偵察機からの情報を得て対艦用1トン爆弾を持ったJu88爆撃機4機が現れた。対空砲火の迎撃により被害はなかったものの、1トン爆弾が至近距離で炸裂した巨大な水柱をドイツ軍は命中したと誤認。
戦果確認の為やってきた偵察機は護衛艦隊に空母の姿を認めなかったため、ドイツはアークロイヤル撃沈を大々的に報じた。
しかしアークロイヤルは艦載機収容のため風上に向かって航走し、一時離脱していただけだった。
イギリス側はアメリカの大使に入渠したアークロイヤルの無事な姿を見せつけ、ドイツ宣伝省は面目を潰された。 - 10月に入ると南大西洋でアドミラル・グラーフ・シュペーが通商破壊に乗り出したと報告を受け、アークロイヤルはアフリカ沖に展開した。
途中シュペーの補給艦であるアルトマルク号を発見するのだが、アルトマルク号はアメリカ商船に偽装していたためこれを見破れず見逃してしまう。
(後にアルトマルク号は駆逐艦コサックにひどい目に遭わされるのだが…)
ラプラタ沖海戦でシュペーがモンテビデオに逃げ込んだと報告を受けたアークロイヤルは巡洋戦艦レナウンと合流して一路追撃に向かおうとしたが、
高速な空母と巡洋戦艦をもってしても到着までは36時間かかる見込みであった。
そこでイギリス軍はモンテビデオにほど近いブエノスアイレスで「空母アークロイヤルが到着するから大至急燃料を用意してほしい」と発注をかけた。
この情報戦によりシュペーは自沈を選ぶことになったのである。
アークロイヤルはその後、損傷した重巡エクセターを護衛して本国に戻った。 - 1940年3月から4月にかけてアークロイヤルは地中海に派遣され訓練を行う予定であったが、ノルウェー周辺の情勢が不穏になり、東地中海アレクサンドリアから地中海の西の入り口ジブラルタルに戻った。
予感は的中しドイツはノルウェーへの侵攻を開始した。ドイツ本国やデンマークから進出してくるドイツ軍航空機により重大な被害が懸念されたため、英海軍は艦艇保護のため空母を必要とし、
アークロイヤルとグローリアスを地中海から呼び戻した。 - 4月下旬、アークロイヤルはグローリアスとともに出撃した。英海軍が艦隊防空のため空母を投入した初の事例である。
この時アークロイヤルが装備していたのはスクア18機とロック5機、ソードフィッシュ21機と多目的用途のウォーラス1機で、グローリアスにはシーグラディエイター18機とスクア11機だった。
いずれの機体もすでに性能的には見劣りがし始めていたが、艦隊の傘として奮戦した。
ソードフィッシュは対潜哨戒や陸上基地攻撃に、スクアとグラディエイター、ロックは艦隊を敵航空機から守るため飛び回り、ドイツ空軍を寄せ付けなかった。
しかしドイツがフランスに電撃的に侵攻し、ヨーロッパの情勢は大きく転換したため、連合軍はノルウェーから撤退することになった。
撤退中の輸送船や商船護衛を行ったが、別働隊として動いていたグローリアスは駆逐艦アカスタ、アーデントとともに戦艦グナイゼナウ、シャルンホルストの攻撃を受けて沈没した。
敵討ちのため15機のスクアがシャルンホルストの居るトロンハイムへ出撃したが、攻撃は失敗し、8機が戻ってこなかった。 - 1940年6月、フランスの降伏に伴い、親独的なヴィシーフランス政府によってフランス海軍がドイツの手に渡ることをイギリスは恐れた。
アークロイヤルは地中海に戻り、アルジェリアのメルセルケビールに配備されたフランス艦隊に投降を促したが交渉は決裂、メルセルケビール海戦が勃発し、アークロイヤルは戦艦ダンケルクを行動不能に追い込んだ。
その後イタリア軍がギリシャへ侵攻しマルタ島への攻撃を開始したため、航空機輸送のため駆り出されたアーガスの護衛を行った。
またギリシャへの輸送艦隊から敵の注意をそらすため、アークロイヤルはイタリアの空軍基地などに機動空襲を行い、首尾よく成功させている。
その後アークロイヤルには自由フランス軍の連絡機が積み込まれ、ダカールなどヴィシーフランス植民地に自由フランスへの帰属を促すプロパガンダに従事した。
7月から、イギリス本国では連日ドイツ軍による激しい空爆と、それを迎撃する戦闘機の空中戦が展開されていた。
これに呼応してイタリアは8月中にもエジプトへ侵攻し、イギリスを本土と植民地の両方で締め上げようともくろんでいた。
10月、アークロイヤルは修理と改装のため一度本国に帰還する。 - 11月、アークロイヤルは地中海に舞い戻った。イタリア軍のエジプト侵攻さらにギリシャへの侵攻が始まっていたが、これはイギリス軍にとって予想の範疇だった。
英陸軍中東司令官ウェーヴェル将軍はわざと後退してイタリア軍の補給線を限界まで引き伸ばし、疲弊している間に反撃の戦力を着々と整えていた。
これに対し英海軍は海上からイタリアの補給路を締め上げ、さらにギリシャへ輸送部隊を送って支援した。
イタリア戦艦ヴィットリオ・ヴェネトの攻撃を受けたりしつつもアークロイヤルは輸送部隊の護衛に成功する。
この頃から歴戦の友だったスクアに代わり戦闘爆撃機フルマーが配備された。
フルマーはスクアより100km以上高速で、7.7mm機銃8丁と重武装、軽爆撃機譲りの重装甲を備え、一撃離脱戦法でイタリア軍のCR.42戦闘機を圧倒した。 - 12月、英陸軍はコンパス作戦を発令し、イタリア軍を北アフリカから一気に駆逐していった。
アークロイヤルは一時大西洋で通商破壊艦の探索に乗り出していたが、地中海に戻るとこれを支援する。 - 翌1941年1月、ドイツ軍が北アフリカ情勢に本格的に介入を始め、イラストリアスがドイツ空軍の攻撃で大破するとイギリスは危機感をつのらせた。
地中海の玄関口であるジブラルタルはスペインからの租借地であるが、スペインは内戦の結果フランコ将軍率いるファシスト政権となっており、もしこれがドイツと呼応したらジブラルタルはたちまちのうちに失われてしまう。
そこで英海軍はアークロイヤルにイタリアの沿岸部各都市を爆撃させ、スペインに地中海の優勢を誇示した。
スペインもまたドイツ寄りであり東部戦線には義勇軍を派兵したものの、地中海の情勢に関しては敢えて静観を決め込んだ。 - 2月、通商破壊に乗り出したシャルンホルストとグナイゼナウ追撃のためアークロイヤルは大西洋に繰り出した。高速のフルマーは偵察機として一度は二隻を発見するも取り逃がしてしまった。
- 4月、北アフリカ情勢は大きな変化を迎えた、エルヴィン・ロンメル率いるドイツ北アフリカ軍団の到着により、英陸軍は一気に劣勢に立たされたのである。
(ギリシャ防衛のため勝手に軍を引き抜かれたのも原因であるが)
アークロイヤルはレナウン、クイーン・エリザベスらと共に輸送船団「タイガー」を護衛し、アレキサンドリア及びクレタ島への支援物資を輸送した。
この船団はドイツとイタリア空軍の格好の標的となったが、ノルウェーで鳴らしたアークロイヤルの防空網はここでも存分に発揮された。
フルマー戦闘機は数の上で圧倒的不利にも関わらず、艦隊の対空砲火とともに5倍近い敵機と渡り合い、タイガー船団を敵機から守り抜いた。
空襲による損害は駆逐艦一隻の損傷のみという奇跡的な戦果であった。(輸送船2隻が触雷により沈没している) - 5月、アークロイヤルはジブラルタルから本国に向け全速力で航行していた。
イギリスが誇る戦艦フッドがドイツの新鋭戦艦ビスマルクにより撃沈されたのである。
ビスマルクは損傷しており、追撃のため英海軍は振り向けられる全戦力でビスマルク追撃に乗り出した。
アークロイヤルから発進したソードフィッシュが、プリンス・オブ・ウェールズの砲撃で傷つき、重油の尾を引きながら逃走するビスマルクを捉えた。
直ちに攻撃隊が発進したものの、第一次攻撃隊はビスマルクを追撃していた手前にいる味方の軽巡シェフィールドを攻撃してしまう。
しかしこの誤認は思わぬ幸運をもたらした。ソードフィッシュの投下した魚雷の信管は磁気信管で、シェフィールドに全く命中せず不発・早爆に終わった。
この結果を受けて第二次攻撃隊は全機信管を接触型に換装。ビスマルクの舵に命中弾をあたえて船速を落とさせ、撃沈に大きく貢献した。 - その後地中海に戻ったアークロイヤルは危険な輸送船団の護衛に幾度も従事した。ギリシャとクレタ島は陥落し、マルタ島も陥落の危機にさらされていたが、
マルタ島のK部隊や航空機はドイツ・イタリアの補給線を激しく攻撃し、ロンメルの補給を締め上げていた。
これに対しヒトラーはレーダー元帥の忠告も聞かず、Uボートを地中海に送り込んでこれら輸送船団の攻撃を目論んだ。
(映画「Uボート」におけるジブラルタル海峡突破はこの辺の話が元になっている) - 1941年11月、パーペチュアル作戦によりアークロイヤルはアーガスとともに37機のハリケーン戦闘機をマルタ島に輸送した。
その帰り道、潜水艦U-81の雷撃を受け、船底近くに大穴が開き、大量の浸水により艦は急激に18度も傾いた。
甲板に乗った爆撃機が海中に転落し、パイロット一名が死亡している。
艦長はあまりにも急速に傾いたため沈没が早いと判断し(空母カレイジャスは同様の理由でわずか20分で沈没した)、
総員退艦命令を発したが、アークロイヤルの傾斜はそこで止まったため、命令を撤回して復旧作業を初めた。
しかしこの判断ミスの間にも進水は拡大し、また電源を喪失したため排水ポンプなども動かせず、曳航も不可能になったアークロイヤルは転覆し、沈没した。 - その後艦長は判断ミスにより空母喪失の責任を軍法会議で追求され有罪の判決を受け、陸上基地勤務となった。(が、その後昇進して地中海方面の航空司令官として活躍した)
しかし艦長の判断はある意味では正しかった。
この空母沈没による犠牲者は、被雷部付近にいて水流に飲まれた船員1名と、転落死した航空機搭乗員のみで、1700人もの乗組員はほぼ全員が救助された。
またアークロイヤルの戦訓からその後の空母は各所に補助電源が配置されている。
小ネタ
国別艦種一覧表
太文字は中国版のみ実装
アイスランド沿岸警備隊 Landhelgisgæsla Íslands/Icelandic Coast Guard
補給艦 | ------- | オーディン |
アメリカ海軍 The United States Navy
アメリカ沿岸警備隊 United States Coast Guard
軽巡洋艦 | ウィンド級 | イーストウィンド |
アルゼンチン海軍 Armada de la República Argentina
重巡洋艦 | ベインティシンコ・デ・マヨ級 | ベインティシンコ・デ・マヨ |
王立海軍(イギリス海軍) Royal Navy
イタリア海軍 Regia Marina
航空母艦 | ヴィットリオ・ヴェネト級 | インペロ |
インペロ改 | ||
装甲空母 | アクイラ級 | アクィラ |
軽空母 | スパルヴィエロ級 | スパルヴィエロ |
戦艦 | ダンテ・アリギエーリ級 | ダンテ |
ダンテ改 | ||
アンドレア・ドーリア級 | アンドレア・ドーリア、カイオ・ドゥイリオ | |
アンドレア・ドーリア改、カイオ・ドゥイリオ改 | ||
フランチェスコ・カラッチョロ級 | フランチェスコ・カラッチョロ | |
フェラーティ案 | フェラーティD | |
ヴィットリオ・ヴェネト級 | ヴィットリオ・ヴェネト、リットリオ、ローマ | |
ヴィットリオ・ヴェネト改 | ||
重巡洋艦 | トレント級 | トレント |
ザラ級 | ザラ、ゴリツィア、ポーラ | |
ボルツァーノ級 | ボルツァーノ | |
航空巡洋艦 | ボルツァーノ級 | ボルツァーノ改 |
軽巡洋艦 | アルベルト・ディ・ジュッサーノ級 | アルベルト・ディ・ジュッサーノ |
エマヌエレ・フィリベルト・デュカ・ダオスタ級 | エマヌエレ・フィリベルト・デュカ・ダオスタ | |
ルイージ・ディ・サヴォイア・ドゥーカ・デッリ・アブルッツィ級 | ドゥーカ・デッリ・アブルッツィ、ガリバルディ | |
カピターニ・ロマーニ級 | ジュリオ・ジェルマニコ、ポンペオ・マーニョ、シピオーネ・アフリカーノ | |
モニター艦 | ファー・ディ・ブルーノ級 | ファー・ディ・ブルーノ |
駆逐艦 | ナヴィガトーリ級 | アントニオ・ダ・ノリ、ウゴリーノ・ヴィヴァルディ、アルヴィーゼ・ダ・モスト |
アントニオ・ダ・ノリ改、ウゴリーノ・ヴィヴァルディ改 | ||
ソルダティ級 | カミチア・ネーラ、アヴィエーレ | |
コマンダンテ・メダリエ・ドロ級 | マルゴッティーニ | |
潜水艦 | グリエルモ・マルコーニ級 | レオナルド・ダ・ヴィンチ |
イタリア軍事海軍 Marina Militare Italiana
王立オーストラリア海軍 Royal Australian Navy
オーストリア=ハンガリー帝国海軍 K.u.K(Kaiserliche und königliche) Kriegsmarine/Császári és Királyi Haditengerészet
戦艦 | テゲトフ級 | フィリブス・ウニティス |
V案 | プロジェクトV | |
潜水艦 | ブリュメール級 | U14 |
王立海軍(オランダ海軍) Koninklijke Marine
軽巡洋艦 | ジャワ級 | ジャワ |
デ・ロイテル級 | デ・ロイテル | |
デ・ゼーヴェン・プロヴィンシェン級 | デ・ゼーヴェン・プロヴィンシェン | |
駆逐艦 | アドミラーレン級 | コルテノール |
防空ミサイル巡洋艦 | デ・ゼーヴェン・プロヴィンシェン級 | デ・ゼーヴェン・プロヴィンシェン改 |
王立カナダ海軍 Royal Canadian Navy/Marine royale canadienne
駆逐艦 | トライバル級 | ハイダ |
ギリシャ海軍 Πολεμικό Ναυτικό
重巡洋艦 | ピサ級 | イェロギオフ・アヴェロフ |
軽巡洋艦 | 應瑞級 | エリ |
スウェーデン海軍 Svenska marinen
スペイン海軍 Armada Española
ロシア帝國海軍 Российский императорский флот
戦艦 | インペラトリッツァ・マリーヤ級 | インペラトリッツァ・マリーヤ |
ブーブノフ案 | プロジェクト・ブーブノフ | |
巡洋戦艦 | イズメイル級 | イズメイル、キンブルン |
重巡洋艦 | リューリク級 | リューリク |
モニター艦 | ノヴゴロド級 | ノヴゴロド |
赤色海軍 Военно-морской флот СССР
航空母艦 | 72型 | プロジェクト72 |
85型 | プロジェクト85 | |
軽空母 | 71型 | プロジェクト71 |
戦艦 | 23設計戦列艦 | ソビエツキー・ソユーズ |
24型 | プロジェクト24 | |
巡洋戦艦 | 69И型 | セヴァストポリ |
82型 | スターリングラード | |
重巡洋艦 | 66型 | モスクワ |
83型(旧・独 アドミラル・ヒッパー級) | ペトロパヴロフスク | |
軽巡洋艦 | スヴェトラーナ級 | クラースヌイ・カフカース |
26型(キーロフ級) | キーロフ、ヴォロシロフ | |
オマハ級 | ムールマンスク | |
ムールマンスク改 | ||
83К型 | タリン | |
68К型 | チャパエフ | |
68бис型(スヴェルドロフ級) | スヴェルドロフ、ジェルジンスキー、ミハイル・クトゥーゾフ | |
68У型 | ジダーノフ | |
ジダーノフ改 | ||
駆逐艦 | オルフェイ級 | エンゲルス |
7型(グネフヌイ級) | グレミャーシチイ、レシーテリヌイ | |
7У型(ストロジェヴォイ級) | ソオブラジーテリヌイ | |
ソオブラジーテリヌイ改 | ||
20И型 | タシュケント | |
タシュケント改 | ||
30型(オグネヴォイ級) | オグネヴォイ | |
38型(レニングラード級) | ミンスク | |
ミンスク改 | ||
41型 | ネウストラシムイ | |
45型 | オピトヌイ | |
47型 | プロジェクト47 | |
プロジェクト47改 | ||
48型(キエフ級) | キエフ | |
キエフ改 | ||
56型(コトリン級) | スクロムヌイ | |
56ПЛО型 | ブラーヴイ | |
35型(ミルカ級) | SKR-6 | |
旧・日 暁型 | ヴェールヌイ | |
旧・伊 ソルダティ級 | ローフキイ | |
潜水艦 | С型(IX-бис型) | S-56 |
К型 | K-21 | |
615型 | M-296 | |
M-296改 | ||
ミサイル駆逐艦 | 56У型 | ベドーヴイ |
57бис型(グネフヌイ級) | ジュグーチイ | |
防空ミサイル駆逐艦 | 56К型 | ブラーヴイ改 |
ミサイル巡洋艦 | 58型(キンダ級) | グロズヌイ |
1134型(クレスタI型) | セヴァストポリ | |
防空ミサイル巡洋艦 | 70Э型 | ジェルジンスキー改 |
タイ王国海軍 กองทัพเรือ
モニター艦 | トンブリ級 | トンブリ |
大韓民国海軍 대한민국 해군
中華民國海軍 Republic of China Navy
巡洋戦艦 | 1913型 | 1913巡戦 |
軽巡洋艦 | 海天級 | 海圻 |
應瑞級 | 應瑞、肇和 | |
CNT.68級 | CNT巡洋艦 | |
CNT巡洋艦改 | ||
逸仙級 | 逸仙 | |
逸仙改 | ||
寧海級 | 寧海、平海 | |
寧海改、平海改 | ||
IVS6000t案 | IVS軽巡洋艦 | |
旧・英 アリシューザ級 | 重慶 | |
駆逐艦 | フルカン(V-25)型 | フルカン |
T.995型 | T.995 | |
旧・日 陽炎型 | 丹陽 | |
潜水艦 | II型 | 潜甲、潜乙 |
中華人民解放軍海軍(中国人民解放军海军) People's Liberation Army Navy
潜水艦 | С型(IX-бис型) | 422(新中国12号) |
033型 | 303(長城107号) | |
ミサイル潜水艦 | 033G型 | 351(遠征2号) |
ミサイル駆逐艦 | 6607型(旧・露 グネフヌイ級) | 鞍山 |
鞍山改、長春 | ||
051型 | 済南 | |
053H型 | 九江 | |
防空ミサイル駆逐艦 | 053K型 | 鷹潭 |
チリ海軍 Armada de Chile
軽巡洋艦 | 旧・米 ブルックリン級 | オヒギンズ |
ドイツ帝国海軍 Kaiserliche Marine
戦艦 | L20級 | L20 |
巡洋戦艦 | モルトケ級 | モルトケ、ゲーベン |
ザイドリッツ級 | ザイドリッツ | |
重巡洋艦 | ブリュッヒャー級 | ブリュッヒャー |
モニター艦 | ドイッチュラント級 | シュレスヴィヒ・ホルシュタイン |
シュレスヴィヒ・ホルシュタイン改 | ||
駆逐艦 | 1916型 | S113 |
潜水艦 | U31型 | U35 |
ヴァイマル共和国海軍 Reichsmarine
駆逐艦 | 1924型 | レオパルト |
ドイツ海軍 Kriegsmarine
航空母艦 | グラーフ・ツェッペリン級 | グラーフ・ツェッペリン、ペーター・シュトラッサー |
ペーター・シュトラッサー改 | ||
オイローパ級 | オイローパ | |
装甲空母 | グラーフ・ツェッペリン級 | グラーフ・ツェッペリン改 |
軽空母 | ヴェーザー級 | ヴェーザー |
ヴェーザー改 | ||
戦艦 | ビスマルク級 | ビスマルク、ティルピッツ、ティルピッツちゃん |
ビスマルク改、ティルピッツ改 | ||
H39級 | ヒンデンブルク | |
H41級 | ウルリッヒ・フォン・フッテン | |
H43級 | H43 | |
航空戦艦 | AIII型 | AIII |
巡洋戦艦 | ドイッチュラント級 | ドイッチュラント、アドミラル・シェーア、アドミラル・グラーフ・シュペー |
アドミラル・グラーフ・シュペー改 | ||
シャルンホルスト級 | シャルンホルスト、グナイゼナウ | |
O級 | クラウゼヴィッツ | |
クラウゼヴィッツ改 | ||
重巡洋艦 | アドミラル・ヒッパー級 | アドミラル・ヒッパー、ブリュッヒャー、プリンツ・オイゲン |
アドミラル・ヒッパー改、ブリュッヒャー改、プリンツ・オイゲン改 | ||
軽巡洋艦 | エムデン級 | エムデン |
エムデン改 | ||
ケーニヒスベルク級 | ケーニヒスベルク、カールスルーエ、ケルン | |
ケーニヒスベルク改、カールスルーエ改、ケルン改 | ||
ライプツィヒ級 | ライプツィヒ、ニュルンベルク | |
ライプツィヒ改 | ||
M級 | M | |
駆逐艦 | 1934級 | Z1、Z2、Z3 |
Z1改 | ||
1934-A級 | Z16 | |
Z16改 | ||
1936級 | Z17、Z18、Z21、Z22 | |
Z17改、Z18改、Z21改、Z22改 | ||
1936-A級 | Z24、Z28 | |
1936-A(M)級 | Z31、Z32 | |
Z31改 | ||
1936-C型 | Z46 | |
Z46改 | ||
1945型 | Z60 | |
1939(T22)型 | T23 | |
T23改 | ||
潜水艦 | IIIA型 | IIIA |
VIIB型 | U47 | |
U47改 | ||
VIIC型 | U81、U96、U441、U552、U556、U1206 | |
U81改、U96改、U1206改 | ||
IXC型 | U156、U505 | |
U505改 | ||
XIV型 | U459 | |
XVIIB型 | U1405 | |
U1405改 | ||
XXI型 | U2511、U2540 | |
XXIII型 | U2365 | |
XXVI型 | U4501 | |
補給艦 | トーゴ級 | トーゴ |
ドイツ連邦海軍 Bundesmarine
トルコ海軍 Türk Deniz Kuvvetleri
巡洋戦艦 | モルトケ級 | ゲーベン |
大日本帝國海軍 Imperial Japanese Navy
航空母艦 | 赤城型 | 赤城 |
赤城改 | ||
加賀型 | 加賀 | |
加賀改 | ||
G6型 | G6 | |
蒼龍型 | 蒼龍 | |
蒼龍改 | ||
飛龍型(改蒼龍型) | 飛龍 | |
飛龍改 | ||
翔鶴型 | 翔鶴、瑞鶴 | |
翔鶴改、瑞鶴改 | ||
装甲空母 | 大鳳型 | 大鳳 |
大鳳改 | ||
G14型 | G14 | |
G15型(改大鳳型) | G15 | |
大和型 | 信濃 | |
信濃改 | ||
軽空母 | 鳳翔型 | 鳳翔 |
龍驤型 | 龍驤 | |
祥鳳型 | 祥鳳、瑞鳳 | |
祥鳳改、瑞鳳改 | ||
龍鳳型 | 龍鳳 | |
千歳型 | 千歳 | |
飛鷹型 | 飛鷹、隼鷹 | |
飛鷹改、隼鷹改 | ||
大鷹型 | 神鷹 | |
神鷹改 | ||
戦艦 | 金剛型 | 金剛改 |
扶桑型 | 扶桑、山城 | |
山城改 | ||
伊勢型 | 伊勢、日向 | |
長門型 | 長門、陸奥 | |
長門改、陸奥改 | ||
加賀型 | 土佐 | |
駿河型(改紀伊型) | 駿河、近江 | |
超大和型 | A150 | |
巡洋戦艦 | 金剛型 | 金剛、比叡、榛名、霧島 |
天城型 | 天城 | |
十三号型 | 十三号戦艦 | |
B65型(超甲型) | B65 | |
航空戦艦 | 扶桑型 | 扶桑改 |
伊勢型 | 伊勢改、日向改 | |
重巡洋艦 | 古鷹型 | 古鷹、加古 |
古鷹改、加古改 | ||
青葉型(改古鷹型) | 青葉、衣笠 | |
青葉改 | ||
妙高型 | 妙高、羽黒 | |
高雄型 | 高雄、愛宕、摩耶、鳥海 | |
高雄改、愛宕改、摩耶改、鳥海改 | ||
最上型 | 最上、三隈、鈴谷、熊野 | |
伊吹型(改鈴谷型) | 伊吹、鞍馬 | |
軽巡洋艦 | 天龍型 | 天龍、龍田 |
天龍改、龍田改 | ||
球磨型 | 多摩、北上、大井 | |
長良型 | 五十鈴 | |
五十鈴改 | ||
川内型 | 川内、神通、那珂 | |
川内改 | ||
夕張型 | 夕張 | |
夕張改 | ||
香取型 | 香取 | |
香取改 | ||
阿賀野型 | 阿賀野 | |
大淀型 | 大淀、仁淀、大淀(ソノミラ) | |
長田型 | 長田 | |
本明型(改阿賀野型) | 本明 | |
重雷装巡洋艦 | 球磨型 | 北上改、大井改、木曽 |
航空巡洋艦 | 最上型 | 最上改 |
大淀型 | 大淀改 | |
駆逐艦 | 峯風型 | 峯風、島風 |
睦月型 | 睦月 | |
吹雪型(特1型) | 吹雪、白雪、初雪、深雪、叢雲 | |
吹雪改、白雪改、初雪改、深雪改 | ||
綾波型(特2型) | 綾波、敷波、夕霧、天霧、潮 | |
綾波改、敷波改 | ||
暁型(特3型) | 暁、響、雷、電 | |
暁改、雷改、電改 | ||
初春型 | 初春 | |
白露型 | 白露、時雨、村雨、夕立 | |
陽炎型 | 陽炎、不知火、黒潮、雪風、野分、天津風、嵐 | |
陽炎改、不知火改、黒潮改、嵐改 | ||
夕雲型 | 長波、高波 | |
高波改 | ||
秋月型 | 秋月、涼月、初月、若月、冬月、宵月 | |
秋月改、涼月改 | ||
北風型(改秋月型) | 初夏、早春 | |
早春改 | ||
島風型 | 島風、花信風 | |
松型 | 竹 | |
鴻型 | 雉 | |
潜水艦 | 伊15型(巡潜乙型) | 伊25 |
伊25改 | ||
伊201型(潜高型) | 伊201 | |
呂33型(海中6型) | 呂34 |
ノルウェー海軍 Sjøforsvaret
モニター艦 | ノルゲ級 | アイツヴォル |
フィンランド海軍 Merivoimat
モニター艦 | イルマリネン級 | ヴァイナモイネン |
フランス海軍 Marine nationale française
航空母艦 | ベアルン級 | ベアルン |
ベアルン改 | ||
ジョッフル級 | ジョッフル | |
軽空母 | 旧・英 コロッサス級 | アローマンシュ |
戦艦 | リヨン級 | リヨン |
ダンケルク級 | ダンケルク、ストラスブール | |
リシュリュー級 | リシュリュー、ジャン・バール、クレマンソー | |
リシュリュー改 | ||
アルザス級 | フランドル、ブルゴーニュ | |
重巡洋艦 | エドガー・キーネ級 | エドガー・キーネ |
デュケーヌ級 | デュケーヌ | |
アルジェリー級 | アルジェリー | |
軽巡洋艦 | ジャンヌ・ダルク級 | ジャンヌ・ダルク |
ラ・ガリソニエール級 | グロワール、ジョルジュ・レイグ | |
ド・グラース級 | ド・グラース | |
駆逐艦 | ヴォークラン級 | ヴォークラン |
ヴォークラン改 | ||
ル・ファンタスク級 | ル・ファンタスク、ル・テリブル | |
ル・ファンタスク改 | ||
モガドール級 | モガドール、ヴォルタ | |
ヴォルタ改 | ||
シュルクーフ級 | マイレ・ブレゼ | |
ラ・メルポメーヌ級 | ラ・メルポメーヌ | |
潜水砲艦 | スルクフ級 | スルクフ |
スルクフ改 | ||
防空ミサイル駆逐艦 | シュフラン級 | シュフラン |
ミサイル戦艦 | リシュリュー級 | ジャン・バール改 |
ポーランド海軍 Marynarka Wojenna
モンゴル海軍 Монгол улсын цэргийн
補給艦 | ОТА-900型 | スフバートル |
ユーゴスラビア海軍 Jugoslavenske ratne mornarice
駆逐艦 | スプリト級 | スプリト |
深海軍 Abyss Fleet
装甲空母 | Taihō class | Taiho |
Graf Zeppelin-class | Peter Strasser | |
航空母艦 | Ο級 | 敵航空母艦 |
Χ級 | ||
Shōkaku-class | Shokaku、Zuikaku | |
Akagi-class | Akagi・Kaga | |
Kaga-class | ||
---- | ||
軽空母 | Ξ級 | 敵軽空母 |
Ryujo-class | Ryujo | |
戦艦 | Λ級 | 敵戦艦 |
Μ級 | ||
Ψ級 | ||
Yamato-class | Yamato、Musashi | |
Bismarck-class | Bismarck、Tirpitz | |
Hindenburg-class | Hindenburg | |
Kaiser-class | Friedrich der Grosse | |
Virginia | ||
Southdacota-class | BB-57 | |
航空戦艦 | Ν級 | 敵航空戦艦 |
(´・ω・`) | ||
(´・∀・`) | ||
巡洋戦艦 | Κ級 | 敵巡洋戦艦 |
O Class | Barbarossa | |
Derfflinger Class | Derfflinger | |
No.13 super Battleship | ||
重巡洋艦 | Ι級 | 敵重巡洋艦 |
Ω級 | ||
重雷装巡洋艦 | θ級 | 敵重雷装巡洋艦 |
軽巡洋艦 | Ε級 | 敵軽巡洋艦 |
Ζ級 | ||
Η級 | ||
ei級 | ||
モニター艦 | Deutschland-class | Schleswig-Holstein |
Monitor | ||
駆逐艦 | Α級 | 敵駆逐艦 |
B級 | ||
Γ級 | ||
Δ級 | ||
Τ級 | ||
陽炎型 | yukikaze | |
ミサイル駆逐艦 | au級 | 敵ミサイル駆逐艦 |
Zumwalt-class | Zumwalt | |
防空ミサイル駆逐艦 | be級 | 敵防空ミサイル駆逐艦 |
潜水艦 | Π級 | 敵潜水艦 |
Ρ級 | ||
Σ級 | ||
補給艦 | Υ級 | 敵補給艦 |
迷子になった補給艦 | ||
旗艦 | 旗艦Ν級Ⅰ型 | |
陸上型 | Pachina | |
Kamikaze | ||
要塞 | Leopold(K5) | |
Savoy | ||
空港 | X. Fliegerkorps |
コメント
- ノーブラ -- 2017-08-13 (日) 12:14:24
- バッカニアとブリティッシュファントムとガネットとウェセックス救難ヘリとシーキング対潜ヘリが入ってないやん! -- 2017-08-16 (水) 19:43:02
- それ別のアークロイヤルだから! -- 2019-02-26 (火) 23:22:39
- 和弓っぽい弓持ってるのね……アーチェリータイプじゃないんだ。 -- 2017-08-16 (水) 20:23:28
- 昔のイギリス軍が使ってたロングボウをモチーフにしてるんだと思う。 -- 2017-08-17 (木) 00:31:35
- WW2でも殺害記録のある由緒正しい武器ですぞ -- 2017-08-17 (木) 01:52:20
- どこからともなくバグパイプの音が響く… -- 2017-08-20 (日) 20:07:13
- ???「アメ公が余計なことをしなければあと10年は戦争ができたのに」 -- 2017-09-01 (金) 16:14:24
- アーチェリータイプの弓は割と最近のものだからWW2時代のキャラが持ってるのはおかしいかも 弓持ってる空母でもみんな持ってるのは長弓タイプだしのう -- 2017-08-17 (木) 07:41:10
- 加賀さん何してんすか -- 2017-08-20 (日) 18:14:11
- 加賀さんマジでこんなこと言いそうで草 -- 2017-08-20 (日) 22:18:25
- そーなのかー。ありがとー -- 2017-08-21 (月) 19:54:34
- 大陸版Ver3.6で未改造のままスキル実装 効果「自身の攻撃した敵艦船の回避値減少及び被クリティカル率を増加させる。」 -- 2018-01-27 (土) 15:59:54
- ビスマルクの舵を吹っ飛ばした事に由来するのかな なんにしても育てがいがある -- 2018-03-17 (土) 18:50:30
- 良く考えると、腰の剣のデザインはソードフィッシュってことなのか…… -- 2018-09-18 (火) 17:26:11
- Ver 4.0.3からSDがより動くように。たとえ戦闘開始の嚆矢でも、優雅に射るものだと言わんばかり。 -- 2018-11-21 (水) 16:04:48
- 個人的に今回の遠洋破壊作戦における最優秀艦。日米空母でも装甲空母でもないから100ptで運用可能、それでいて能力は及第点。低速ルートはベアルンに任せるが、高速ルートでは八面六臂の大活躍。マジで育てておいてよかった…… -- 2019-04-06 (土) 09:36:14
- >後輩たちがあたくしよりも強く、逞しくなって、うれしいものですわ。 とは、彼女の沈没理由のうちの一つが予備電源がなかった事で、彼女以降の船には搭載した。というところからきているのかな…? あと、紅茶を入れるのが苦手らしいが、仕方ない。 本国付近にいるより地中海や他海域にいる方が長かったんだもの。 -- 2019-10-23 (水) 20:17:58
- アークロイヤルがアークロイヤルの衣装「佳人、到来せり」を着れた。何を言ってるかわからねぇとおもうが、俺もわからねぇ。 -- 2021-07-15 (木) 23:39:04
- えぇ・・・いつの間に装甲空母になれたんですか・・・?(混乱) -- 2021-07-16 (金) 07:40:36