アイコン 
基本データ 
No.1195 | ||||
---|---|---|---|---|
画像 | 基本情報 | |||
![]() | レアリティ | ☆☆☆☆☆☆ | ||
ゲーム内名称 | 射水鱼 | 翻訳名称 | アーチャーフィッシュ | |
所属/艦級 | ![]() | |||
本名 | USS Archer-Fish (SS-311)![]() | |||
イラストレーター | saru | |||
艦種 | 潜水艦 | |||
艦船ステータス(初期値/最大値) | ||||
耐久 | 17 | 火力 | 6/26 | |
装甲 | 17/32 | 雷装 | 34/89 | |
回避 | 20/47 | 対空 | 0/0 | |
搭載 | 0 | 対潜 | 0/0 | |
速力 | 21.0kt | 索敵 | 16/49 | |
射程 | 短 | 運 | 30 | |
最大消費量 | ||||
燃料 | 20 | 弾薬 | 25 | |
艦載 | 装備 | |||
0 | Mk16魚雷(潜水艦) | |||
0 | なし | |||
0 | なし | |||
装備不可 | ||||
強化経験値 (火力/雷装/装甲/対空) | 0/34/17/0 | 解体資源 (燃料/弾薬/鋼材/ボーキ) | 10/10/20/0 | |
改造チャート | ||||
アーチャーフィッシュ → アーチャーフィッシュ改 |
SD |
![]() |
スキル名 | 発動タイミング (スキルレベル1/2/3) | 効果範囲 | 効果 (スキルレベル1/2/3) | 備考 |
---|---|---|---|---|
Silent Hunter | 常時(パッシブ) | 自身 | 正規空母及び装甲空母を優先的に攻撃し、 空母類艦船(軽空母・正規空母・装甲空母)に対する命中値が5/8/11上昇し、 クリティカルダメージが1.05/1.1/1.2倍になる | 空母類が複数存在する場合は、 その中からランダムで優先攻撃 |
アーチャーフィッシュの運があまり良くなかったが、装甲空母信濃を撃沈した。習得後、正規空母及び装甲空母を優先的に攻撃し、空母類艦船(軽空母、正規空母、装甲空母)に対する命中値及びクリティカルダメージが上昇する。 |
セリフ 
CV | 日: | 中:哈罗Eva |
---|---|---|
場面 | 日本語 | 中国語 |
改造時 | アーチャーフィッシュ改造完了です!あれ?またお姉ちゃんより出遅れたのですか、やっぱ抵抗がちょっと大きいかな・・・もう、笑わないでくださいってば! | 射水鱼改造——完毕!哎,我好像又比姐姐慢了一步,是因为阻力太大了吗?……真是的,不许笑! |
母港(昼間) | 太平洋って面白いところですね、どんな時でも退屈しないから。 | 太平洋真是有趣,呆多久都不会腻~ |
アルバコアお姉ちゃんと一緒に作戦に参加するのが楽しみ。わたしたちがいれば、敵に隠れる場所なんかありませんから。 | 好期待能和姐姐一起作战,有我们在的话,敌人将无所遁形。 | |
出撃で毎回皆さんのお手伝いをしているつもりですが・・・やっぱりこの手で大物を仕留めたいのです。 | 虽说每次出征都能够帮到大家,可是……还是希望能够凭自己的力量击败一个大家伙。 | |
母港(夜間) | 司令、サバを焼いてみました、三人で一緒に食べましょう、アルバコアお姉ちゃんも呼んで・・・あれ?おかしいな、さっきまでここに・・・あれ・・・? | 司令官,我烤了三条鲐鱼,一起来吃吧,我还叫了姐姐……哎,姐姐人呢?刚刚还在呀,奇怪…… |
司令、アルバコアお姉ちゃんがまたこっそり抜け出して遊びに行ってしまったのです!了解、今すぐ出港して連れ戻しますから、任せて! | 司令官,我给你说,姐姐又偷跑出去玩了,我现在就出港帮你把她抓回来,交给我吧~ | |
水の抵抗力を無くして進むにはどうすればいいのかな・・・みんなの注目を集めるし、いやだな・・・ | (小声)怎么样才能让自己没什么阻力的前进呢,还总引起大家的关注,好烦呀…… | |
フレンド訪問 | 庭のものには触らないでくださいね、どれもとっても珍しい植物なんですよ! | 可不要乱动庭院里的东西,这些都是很珍贵的植物! |
提督室 | 深海には面白い物がいっぱいあるんだそうです、見てみたいですか? | 听说大海深处有不少有趣的东西,想去看看吗? |
陣形選択 | 新しい冒険の始まりですね! | 新的冒险开始啦! |
攻撃(夜戦) | このチャンスは見逃しません! | 我是不会错失这次机会的。 |
中破 | 位置を変えたほうがいいかも… | 啊——看来需要换个角度…… |
MVP | 猎杀结束(舔舌头),真是开心的旅途! | |
誓約 | えへへ~もうかくれんぼしなくていいですよ、司令の気持ちはもうバレバレですから。それじゃ、罰ゲームとして、私と世界一周しましょう。 | 嘻嘻~这次就不要捉迷藏啦,司令官的心意已经被我发现了哦,那么,就罚你——陪我一起环游世界吧。 |
誓約後(昼間) | ふっふっふっ~、夜のパトロール、完了!えっ、司令、やっと起きたんですか?もう、この後まじめに仕事をしてくださいね。私は……そうね、司令の仕事を監督するために、膝枕してもらいながら寝ます。あっ、動いちゃダメですよ! | 哼哼哼~夜间巡逻完毕,司令官已经起来了?接下来可要认真工作,至于我,嗯,为了监督您工作,就躺在您腿上睡觉吧,不准乱动哦~! |
チャンスがあれば、世界一周旅行をしたいです。その時は、司令はついてきてくれますか? | 如果有机会的话,我想做一次环球旅行,司令官愿意陪着我吗? | |
司令、なにか面白い任務をくださいませんか?えーっと、深海植物の調査とか? | 司令官……最近有什么有趣的任务可以交给我吗?比如调查深海植物之类的? | |
誓約後(夜間) | 司令は毎日忙しいのに、港のみんなの事をとても気遣っていますよね。これはもう、Playboy of the Pacificといっても過言ではありません。 | 司令官每天这么忙还有心思和港区的姐妹们加深感情,说是Playboy of the Pacific也毫不为过哟~(笑) |
この緑のリボン、似合ってます?……えへへ、友達からもらったんです。もちろん、お返しはしましたよ! | 这个绿色的丝带是不是很好看?……嘻嘻,是朋友送给我的啦,我也送了她一个礼物哦! | |
アルバコアは…キングダイバーの名前を背負うことになってから、忙しくなったんです。そして、ストレスのせいで暴走する事があって…出来れば、分担してあげたいと思っているんですが…… | 大青花鱼她…自从背负了王牌潜艇的名号后就变得很忙碌,有时候还会因为压力过大而情绪失控,真希望自己可以为她分担一些…… |
艦種紹介 
日本版 | アーチャーフィッシュ(SS-311)はアルバコアと同じガトー級の潜水艦で、大半の作戦に戦績を残らなかったが、1944年11月当時世界最大の日本海軍空母の信濃を撃沈した。そしてこの時信濃を護衛していた艦艇の一隻は雪風だった。 |
---|---|
中国版 | 射水鱼号潜艇(SS-311)同大青花鱼号同属小鲨鱼级,大部分作战任务中其都没有突出战绩,不过出手即不凡:她在1944年11月击沉了日本信浓号航母,这是当时世界上最大的航母。而当时为信浓号护航的舰艇之一就是雪风号。 |
性能や運用について 
- レナウン改が「29ノットのネルソン」を使い、戦艦・巡戦の『火力封殺』がしたければ、彼女のスキルで正規空母・装甲空母を先に仕留めて貰うと効率が良い。
- 開幕雷撃戦に雷撃戦と夜戦、とにかく全ての攻撃の際に空母系を狙う。敵旗艦が空母・装母ならば積極的に起用するといい。ただし、旗艦を優先する訳ではないので空母系が複数いる際にはランダムになる。
- 中途半端な雷撃では仕留めきれないTaihoや耐久もあるShinanoの場合には特に有り難く感じる存在と言える。艦種が旗艦になっていては狙えないが。
- スキル説明文は不備があり、敵艦に軽空母がいれば軽空母も狙う。なのでボスにRyujoなどがいる場合にも融通がきく。
通常海域やイベント道中では軽空母を中破においやり、痛い対潜攻撃を封殺しやすくなっている。 - アルバコア改同様、改造後は1発大破するようになり燃費が悪くなる。
ベルマッキャン・3世かフライング・ホワイトを使えば耐久16=4n艦に補正できるのも同様。
所持していれば是非装備させよう。未所持提督のためにもパンツ落ちが切実に望まれる。現状では交換できるので、いずれかを優先的に用意してあげたい。
ゲーム内において 
元ネタ解説 
No195 アーチャーフィッシュ/元ネタ解説
所属 | United States Navy |
---|---|
艦種・艦型 | バラオ級潜水艦 |
正式名称 | USS Archerfish (SS-311) |
名前の由来 | Archerfish 英語でテッポウウオ |
起工日 | 1943.1.22 |
進水日 | 1943.5.28 |
就役日(竣工日) | 1943.9.4 |
退役日(除籍後) | 1968.5.1 同日除籍(1968.10.19標的艦として沈没) |
全長(身長) | 95.05m |
基準排水量(体重) | 1470英t(1490t) |
出力 | Fairbanks-Morse製V16ディーゼルエンジン4基 (ディーゼル・エレクトリック推進) 水上:Elliott Company製電気モーター4基2軸5400shp(5474.9PS) 水中:Elliott Company製電気モーター2基2軸 2740shp(2778PS) |
最高速度 | 水上:20.25kt(37.50km/h) 水中:8.75kt(16.20km/h) |
航続距離 | 水上:10.0kt(18.52km/h)/11000海里(20372km) 水中:2.0kt(3.70km/h)/96海里(177.79km)/48時間 |
乗員 | 指揮官10名 乗組員71名 |
装備(建造時) | 5inch25口径単装砲1門 21inch魚雷発射管10門(前方6門・後方4門) ボフォース40mm機関砲orエリコン20mm機関砲 |
建造所 | Portsmouth Naval Shipyard, Kittery, Maine (ポーツマス海軍工廠 アメリカ合衆国メイン州ヨーク郡キタリー町) |
勲章 | Presidential Unit Citation 不明(7 stars) |
バラオ級潜水艦について 
- アメリカ海軍バラオ級潜水艦。
- 米海軍の主力潜水艦であったガトー級の次級として開発された潜水艦である。
ガトー級との相違点は安全潜航深度を122メートルまで増加させた点にあった。
その他、艦橋や艦の構造などが変更されているが、基本的な部分はほぼガトー級と変わりはない。 - バラオ級の主な運用は、ガトー級と同じく日本に対する通商破壊活動であった。
墜落したパイロットの救出活動や、スパイの運搬などの任務もガトー級と同じであり、太平洋戦争の勝利に貢献した。 - バラオ級は太平洋戦争中盤から後半にかけて戦線へ投入され、多くの戦果を残した。
代表的な物では戦艦「金剛」を撃沈したシーライオン、疎開船「対馬丸」を撃沈した悪名高い「ボーフィン」等が存在する。
また、ゲーム内実装艦では、1人の艦長・1隻の潜水艦としてアメリカ海軍最大の撃沈総トン数を誇るタングもこのバラオ級潜水艦である。 - 余談であるが、2017年現在、台湾海軍に売却されたバラオ級潜水艦タスクこと「海豹」が現役で稼動している。
就役から現在にいたるまで艦齢71という長寿艦である。
建造から太平洋戦争終盤の戦歴 
- 艦名である「アーチャーフィッシュは」はテッポウウオに因んでいる。
1943年1月22日に起工、5月28日進水、9月4日就役という短期間で戦場へ投入された。 - 投入されてまもなくの12月23日、アーチャーフィッシュは初陣を迎える。
アメリカ潜水艦の例にもれず、アーチャーフィッシュは哨戒活動に参加。東シナ海、台湾近海、パラオ、小笠原諸島など太平洋の各海域を転々とした。 - しかし43年から44年までの哨戒任務でアーチャーフィッシュは非常に地味な戦績しか残せなかった。
唯一、44年の6月28日に日本海軍の第二十四号海防艦(丁型海防艦)の撃沈に成功。
後述の艦船と合わせて、アーチャーフィッシュの数少ない戦果の一つに数えられている。
その他はトロール船(特設監視船の可能性もある)などの撃沈、落水したパイロットの救出などの成果を残した。 - 44年9月、アーチャーフィッシュの新しい艦長としてジョセフ・F・エンライト少佐(1910年~2000年没)が着任する。
エンライト少佐は以前、潜水艦デイスの艦長であったが、初の哨戒作戦中に翔鶴撃沈のチャンスを逃してしまった。
そして、帰投後に「翔鶴撃沈を逃したのは自分の責任である」と自ら具申し、艦長職を退いて地上勤務を申し出たという人物。
その1年後にアーチャーフィッシュの艦長として、再び潜水艦乗りとして戻ってきたのだった。
信濃撃沈 
- 44年11月。アーチャーフィッシュは日本近海への哨戒活動に出撃する。
この時の主な任務は日本本土爆撃へと向かうB-29の支援であった。 - 運命の11月27日、アーチャーフィッシュはB-29の支援任務に48時間の猶予が出来たため、その間に日本の攻撃に専念。
ついに20時48分、横須賀を出港した航空母艦・信濃の捕捉に成功する。
アーチャーフィッシュはすかさず信濃の追跡を開始するが、それと同時に随伴艦であった日本海軍第17駆逐隊もアーチャーフィッシュの存在を確認。
攻撃こそなかったが、アーチャーフィッシュの存在が露見してしまう。
ジグザグ航行を試みて日本艦隊が牽制する中、アーチャーフィッシュは針路を先回りする形で信濃を迎え撃った。 - 日付を跨いだ11月28日3時18分、アーチャーフィッシュは魚雷6本を発射。そのうち4本が信濃へと命中。信濃は沈没した。
信濃は大和型戦艦の船体を流用した強固な艦であったが、ダメコンの不備などの人的要因が重なった事が沈没原因に挙げられる。
また、エンライト艦長が転覆を狙って深度10メートルに魚雷を設定させ、周到に狙いを定めた事も要因の一つである。
こうしてアーチャーフィッシュは記録史上、もっとも大型の艦船を沈めた潜水艦という偉業を成し遂げ、エンライト艦長は翔鶴追跡失敗の雪辱を晴らす事となった。- …もっとも、アメリカ軍が信濃の存在を把握していなかったため、報告でゴタゴタしまくった上に「28000トン空母撃沈」と認定されるというオチもついた*1。
戦後の1946年になって信濃の詳細が判明したのち、改めて59000トン空母撃沈と認定・表彰されている。
- …もっとも、アメリカ軍が信濃の存在を把握していなかったため、報告でゴタゴタしまくった上に「28000トン空母撃沈」と認定されるというオチもついた*1。
終戦とその後 
- 1945年1月、アーチャーフィッシュはルソン海峡方面への哨戒活動へと参加。僚艦と共にウルフパックを組み、日本海軍を迎え撃った。
哨戒中の2月14日、アーチャーフィッシュは日本軍の潜水艦を攻撃、これを撃沈したと報告するも、戦後の調査で撃沈未確認であったと訂正された。
なお、この時に撃沈したと思われていた敵潜水艦は日本陸軍の潜水艦こと「まるゆ」であったと言う。
この哨戒活動中にアーチャーフィッシュは艦首に損傷を負ったため、修復とオーバーホールのため帰還した。 - その後、1945年7月にまた新たな哨戒へと出撃したアーチャーフィッシュは、これといった戦果もなく北海道沖を哨戒中に終戦を迎えている。
アーチャーフィッシュは信濃の撃沈という偉業を達成した事から、従軍星章7個・殊勲部隊章1個を授与されている。
1946年に退役後、朝鮮戦争の勃発に伴い、1952年に再度就役した。その後も55年に再び退役するが、その2年後の57年にまたも再就役し、海洋調査任務に従事した。
ようやく1968年に予備役編入され、除籍されたアーチャーフィッシュは同年10月19日に新型魚雷の標的艦として使用され、サンディエゴ沖に沈没した。
国別艦種一覧表
太文字は中国版のみ実装
アイスランド沿岸警備隊 Landhelgisgæsla Íslands/Icelandic Coast Guard 
補給艦 | ------- | オーディン |
アメリカ海軍 The United States Navy 
アルゼンチン海軍 Armada de la República Argentina 
重巡洋艦 | ベインティシンコ・デ・マヨ級 | ベインティシンコ・デ・マヨ |
王立海軍(イギリス海軍) Royal Navy 
イタリア海軍 Regia Marina 
航空母艦 | ヴィットリオ・ヴェネト級 | インペロ |
インペロ改 | ||
装甲空母 | アクイラ級 | アクィラ |
軽空母 | スパルヴィエロ級 | スパルヴィエロ |
戦艦 | ダンテ・アリギエーリ級 | ダンテ |
ダンテ改 | ||
アンドレア・ドーリア級 | アンドレア・ドーリア、カイオ・ドゥイリオ | |
アンドレア・ドーリア改、カイオ・ドゥイリオ改 | ||
フェラーティ級 | フェラーティD | |
ヴィットリオ・ヴェネト級 | ヴィットリオ・ヴェネト、リットリオ、ローマ | |
ヴィットリオ・ヴェネト改 | ||
重巡洋艦 | ザラ級 | ザラ、ゴリツィア、ポーラ |
ボルツァーノ級 | ボルツァーノ | |
航空巡洋艦 | ボルツァーノ級 | ボルツァーノ改 |
軽巡洋艦 | アルベルト・ディ・ジュッサーノ級 | アルベルト・ディ・ジュッサーノ |
エマヌエレ・フィリベルト・デュカ・ダオスタ級 | エマヌエレ・フィリベルト・デュカ・ダオスタ | |
ルイージ・ディ・サヴォイア・ドゥーカ・デッリ・アブルッツィ級 | ドゥーカ・デッリ・アブルッツィ、ガリバルディ | |
カピターニ・ロマーニ級 | ジュリオ・ジェルマニコ、ポンペオ・マーニョ、シピオーネ・アフリカーノ | |
モニター艦 | ファー・ディ・ブルーノ級 | ファー・ディ・ブルーノ |
駆逐艦 | ナヴィガトーリ級 | アントニオ・ダ・ノリ、ウゴリーノ・ヴィヴァルディ、アルヴィーゼ・ダ・モスト |
アントニオ・ダ・ノリ改、ウゴリーノ・ヴィヴァルディ改 | ||
ソルダティ級 | カミチア・ネーラ、アヴィエーレ | |
コマンダンテ・メダリエ・ドロ級 | マルゴッティーニ | |
潜水艦 | グリエルモ・マルコーニ級 | レオナルド・ダ・ヴィンチ |
イタリア軍事海軍 Marina Militare Italiana 
王立オーストラリア海軍 Royal Australian Navy 
オーストリア=ハンガリー帝国海軍 K.u.K(Kaiserliche und königliche) Kriegsmarine/Császári és Királyi Haditengerészet 
戦艦 | テゲトフ級 | フィリブス・ウニティス |
潜水艦 | ブリュメール級 | U14 |
王立海軍(オランダ海軍) Koninklijke Marine 
軽巡洋艦 | ジャワ級 | ジャワ |
デ・ロイテル級 | デ・ロイテル | |
デ・ゼーヴェン・プロヴィンシェン級 | デ・ゼーヴェン・プロヴィンシェン | |
駆逐艦 | アドミラーレン級 | コルテノール |
王立カナダ海軍 Royal Canadian Navy/Marine royale canadienne 
駆逐艦 | トライバル級 | ハイダ |
ギリシャ海軍 Πολεμικό Ναυτικό 
重巡洋艦 | ピサ級 | イェロギオフ・アヴェロフ |
軽巡洋艦 | 應瑞級 | エリ |
スウェーデン海軍 Svenska marinen 
スペイン海軍 Armada Española 
ロシア帝國海軍 Российский императорский флот 
戦艦 | インペラトリッツァ・マリーヤ級 | インペラトリッツァ・マリーヤ |
巡洋戦艦 | イズメイル級 | イズメイル |
重巡洋艦 | リューリク級 | リューリク |
モニター艦 | ノヴゴロド級 | ノヴゴロド |
赤色海軍 Военно-морской флот СССР 
航空母艦 | 72型 | プロジェクト72 |
戦艦 | 23設計戦列艦 | ソビエツキー・ソユーズ |
24型 | プロジェクト24 | |
巡洋戦艦 | 82型 | スターリングラード |
重巡洋艦 | 66型 | モスクワ |
83型(旧・独 アドミラル・ヒッパー級) | ペトロパヴロフスク | |
軽巡洋艦 | スヴェトラーナ級 | クラースヌイ・カフカース |
26型(キーロフ級) | キーロフ、ヴォロシロフ | |
オマハ級 | ムールマンスク | |
ムールマンスク改 | ||
83К型 | タリン | |
68К型 | チャパエフ | |
68бис型(スヴェルドロフ級) | スヴェルドロフ、ジェルジンスキー、ミハイル・クトゥーゾフ | |
68У型 | ジダーノフ | |
駆逐艦 | オルフェイ級 | エンゲルス |
7型(グネフヌイ級) | グレミャーシチイ、レシーテリヌイ | |
7У型(ストロジェヴォイ級) | ソオブラジーテリヌイ | |
20И型 | タシュケント | |
タシュケント改 | ||
30型(オグネヴォイ級) | オグネヴォイ | |
38型(レニングラード級) | ミンスク | |
ミンスク改 | ||
41型 | ネウストラシムイ | |
45型 | オピトヌイ | |
47型 | プロジェクト47 | |
プロジェクト47改 | ||
48型(キエフ級) | キエフ | |
キエフ改 | ||
56型(コトリン級) | スクロムヌイ | |
35型(ミルカ級) | SKR-6 | |
旧・日 暁型 | ヴェールヌイ | |
旧・伊 ソルダティ級 | ローフキイ | |
潜水艦 | С型(IX-бис型) | S-56 |
К型 | K-21 | |
615型 | M-296 | |
ミサイル駆逐艦 | 56У型 | ベドーヴイ |
57бис型(グネフヌイ級) | ジュグーチイ | |
ミサイル巡洋艦 | 58型(キンダ級) | グロズヌイ |
タイ王国海軍 กองทัพเรือ 
モニター艦 | トンブリ級 | トンブリ |
大韓民国海軍 대한민국 해군 
中華民國海軍 Republic of China Navy 
巡洋戦艦 | 1913型 | 1913巡戦 |
軽巡洋艦 | 海天級 | 海圻 |
應瑞級 | 應瑞、肇和 | |
CNT.68級 | CNT巡洋艦 | |
逸仙級 | 逸仙 | |
逸仙改 | ||
寧海級 | 寧海、平海 | |
寧海改、平海改 | ||
旧・英 アリシューザ級 | 重慶 | |
駆逐艦 | フルカン(V-25)型 | フルカン |
T.995型 | T.995 | |
旧・日 陽炎型 | 丹陽 | |
潜水艦 | II型 | 潜甲、潜乙 |
中華人民解放軍海軍(中国人民解放军海军) People's Liberation Army Navy 
チリ海軍 Armada de Chile 
軽巡洋艦 | 旧・米 ブルックリン級 | オヒギンズ |
ドイツ帝国海軍 Kaiserliche Marine 
ドイツ海軍 Kriegsmarine 
航空母艦 | グラーフ・ツェッペリン級 | グラーフ・ツェッペリン、ペーター・シュトラッサー |
ペーター・シュトラッサー改 | ||
オイローパ級 | オイローパ | |
装甲空母 | グラーフ・ツェッペリン級 | グラーフ・ツェッペリン改 |
軽空母 | ヴェーザー級 | ヴェーザー |
ヴェーザー改 | ||
戦艦 | ビスマルク級 | ビスマルク、ティルピッツ、ティルピッツちゃん |
ビスマルク改、ティルピッツ改 | ||
H39級 | ヒンデンブルク | |
H41級 | ウルリッヒ・フォン・フッテン | |
巡洋戦艦 | ドイッチュラント級 | ドイッチュラント、アドミラル・シェーア、アドミラル・グラーフ・シュペー |
アドミラル・グラーフ・シュペー改 | ||
シャルンホルスト級 | シャルンホルスト、グナイゼナウ | |
O級 | クラウゼヴィッツ | |
重巡洋艦 | アドミラル・ヒッパー級 | アドミラル・ヒッパー、ブリュッヒャー、プリンツ・オイゲン |
アドミラル・ヒッパー改、ブリュッヒャー改、プリンツ・オイゲン改 | ||
軽巡洋艦 | エムデン級 | エムデン |
エムデン改 | ||
ケーニヒスベルク級 | ケーニヒスベルク、カールスルーエ、ケルン | |
ケーニヒスベルク改、カールスルーエ改、ケルン改 | ||
ライプツィヒ級 | ライプツィヒ、ニュルンベルク | |
ライプツィヒ改 | ||
M級 | M | |
駆逐艦 | 1934級 | Z1、Z2、Z3 |
Z1改 | ||
1934-A級 | Z16 | |
Z16改 | ||
1936級 | Z17、Z18、Z21、Z22 | |
Z17改、Z18改、Z21改、Z22改 | ||
1936-A級 | Z24、Z28 | |
1936-A(M)級 | Z31、Z32 | |
Z31改 | ||
1936-C型 | Z46 | |
Z46改 | ||
1945型 | Z60 | |
1939(T22)型 | T23 | |
T23改 | ||
潜水艦 | IIIA型 | IIIA |
VIIB型 | U47 | |
U47改 | ||
VIIC型 | U81、U96、U441、U556、U1206 | |
U81改、U96改、U1206改 | ||
IXC型 | U156、U505 | |
U505改 | ||
XIV型 | U459 | |
XVIIB型 | U1405 | |
U1405改 | ||
XXI型 | U2511、U2540 | |
XXIII型 | U2365 | |
補給艦 | トーゴ級 | トーゴ |
ドイツ連邦海軍 Bundesmarine 
トルコ海軍 Türk Deniz Kuvvetleri 
巡洋戦艦 | モルトケ級 | ゲーベン |
大日本帝國海軍 Imperial Japanese Navy 
航空母艦 | 赤城型 | 赤城 |
赤城改 | ||
加賀型 | 加賀 | |
加賀改 | ||
G6型 | G6 | |
蒼龍型 | 蒼龍 | |
蒼龍改 | ||
飛龍型(改蒼龍型) | 飛龍 | |
飛龍改 | ||
翔鶴型 | 翔鶴、瑞鶴 | |
翔鶴改、瑞鶴改 | ||
装甲空母 | 大鳳型 | 大鳳 |
大鳳改 | ||
G14型 | G14 | |
G15型(改大鳳型) | G15 | |
大和型 | 信濃 | |
信濃改 | ||
軽空母 | 鳳翔型 | 鳳翔 |
龍驤型 | 龍驤 | |
祥鳳型 | 祥鳳、瑞鳳 | |
祥鳳改、瑞鳳改 | ||
龍鳳型 | 龍鳳 | |
飛鷹型 | 飛鷹、隼鷹 | |
飛鷹改、隼鷹改 | ||
大鷹型 | 神鷹 | |
戦艦 | 金剛型 | 金剛改 |
扶桑型 | 扶桑、山城 | |
山城改 | ||
伊勢型 | 伊勢、日向 | |
長門型 | 長門、陸奥 | |
長門改、陸奥改 | ||
加賀型 | 土佐 | |
駿河型(改紀伊型) | 近江 | |
超大和型 | A150 | |
巡洋戦艦 | 金剛型 | 金剛、比叡、榛名、霧島 |
天城型 | 天城 | |
十三号型 | 十三号戦艦(有明) | |
B65型(超甲型) | B65(黒姫) | |
航空戦艦 | 扶桑型 | 扶桑改 |
伊勢型 | 伊勢改、日向改 | |
重巡洋艦 | 古鷹型 | 古鷹、加古 |
古鷹改、加古改 | ||
青葉型(改古鷹型) | 青葉、衣笠 | |
青葉改 | ||
妙高型 | 妙高、羽黒 | |
高雄型 | 高雄、愛宕、摩耶、鳥海 | |
高雄改、愛宕改、摩耶改、鳥海改 | ||
最上型 | 最上、三隈、鈴谷、熊野 | |
伊吹型(改鈴谷型) | 伊吹、鞍馬 | |
軽巡洋艦 | 天龍型 | 天龍、龍田 |
天龍改、龍田改 | ||
球磨型 | 多摩、北上、大井 | |
長良型 | 五十鈴 | |
五十鈴改 | ||
川内型 | 川内、神通、那珂 | |
川内改 | ||
夕張型 | 夕張 | |
夕張改 | ||
香取型 | 香取 | |
香取改 | ||
阿賀野型 | 阿賀野 | |
大淀型 | 大淀、仁淀、大淀(ソノミラ) | |
長田型 | 長田 | |
本明型(改阿賀野型) | 本明 | |
重雷装巡洋艦 | 球磨型 | 北上改、大井改、木曽 |
航空巡洋艦 | 最上型 | 最上改 |
大淀型 | 大淀改 | |
駆逐艦 | 峯風型 | 峯風、島風 |
睦月型 | 睦月 | |
吹雪型(特1型) | 吹雪、白雪、初雪、深雪、叢雲 | |
吹雪改、白雪改、初雪改、深雪改 | ||
綾波型(特2型) | 綾波、敷波、天霧、潮 | |
綾波改、敷波改 | ||
暁型(特3型) | 暁、響、雷、電 | |
暁改、雷改、電改 | ||
初春型 | 初春 | |
白露型 | 白露、時雨、村雨、夕立 | |
陽炎型 | 陽炎、不知火、黒潮、雪風、野分、天津風、嵐 | |
陽炎改、不知火改、黒潮改、嵐改 | ||
夕雲型 | 長波、高波 | |
秋月型 | 秋月、涼月、初月、若月、冬月、宵月 | |
秋月改、涼月改 | ||
北風型(改秋月型) | 初夏、早春 | |
早春改 | ||
島風型 | 島風、花信風 | |
松型 | 竹 | |
鴻型 | 雉 | |
潜水艦 | 伊15型(巡潜乙型) | 伊25 |
呂33型(海中6型) | 呂34 |
ノルウェー海軍 Sjøforsvaret 
モニター艦 | ノルゲ級 | アイツヴォル |
フィンランド海軍 Merivoimat 
モニター艦 | イルマリネン級 | ヴァイナモイネン |
フランス海軍 Marine nationale française 
航空母艦 | ベアルン級 | ベアルン |
ジョッフル級 | ジョッフル | |
軽空母 | 旧・英 コロッサス級 | アローマンシュ |
戦艦 | リヨン級 | リヨン |
ダンケルク級 | ダンケルク、ストラスブール | |
リシュリュー級 | リシュリュー、ジャン・バール、クレマンソー | |
リシュリュー改 | ||
アルザス級 | フランドル、ブルゴーニュ | |
重巡洋艦 | エドガー・キーネ級 | エドガー・キーネ |
デュケーヌ級 | デュケーヌ | |
アルジェリー級 | アルジェリー | |
軽巡洋艦 | ジャンヌ・ダルク級 | ジャンヌ・ダルク |
ラ・ガリソニエール級 | グロワール、ジョルジュ・レイグ | |
ド・グラース級 | ド・グラース | |
駆逐艦 | ヴォークラン級 | ヴォークラン |
ヴォークラン改 | ||
ル・ファンタスク級 | ル・ファンタスク、ル・テリブル | |
ル・ファンタスク改 | ||
モガドール級 | モガドール、ヴォルタ | |
ヴォルタ改 | ||
シュルクーフ級 | マイレ・ブレゼ | |
ラ・メルポメーヌ級 | ラ・メルポメーヌ | |
潜水砲艦 | スルクフ級 | スルクフ |
スルクフ改 | ||
防空ミサイル駆逐艦 | シュフラン級 | シュフラン |
ミサイル戦艦 | リシュリュー級 | ジャン・バール改 |
ポーランド海軍 Marynarka Wojenna 
モンゴル海軍 Монгол улсын цэргийн 
補給艦 | ОТА-900型 | スフバートル |
ユーゴスラビア海軍 Jugoslavenske ratne mornarice 
駆逐艦 | スプリト級 | スプリト |
深海軍 Abyss Fleet 
装甲空母 | Taihō class | Taiho |
Graf Zeppelin-class | Peter Strasser | |
航空母艦 | Ο級 | 敵航空母艦 |
Χ級 | ||
Shōkaku-class | Shokaku、Zuikaku | |
Akagi-class | Akagi・Kaga | |
Kaga-class | ||
---- | ||
軽空母 | Ξ級 | 敵軽空母 |
Ryujo-class | Ryujo | |
戦艦 | Λ級 | 敵戦艦 |
Μ級 | ||
Ψ級 | ||
Yamato-class | Yamato、Musashi | |
Bismarck-class | Bismarck、Tirpitz | |
Hindenburg-class | Hindenburg | |
Kaiser-class | Friedrich der Grosse | |
Virginia | ||
Southdacota-class | BB-57 | |
航空戦艦 | Ν級 | 敵航空戦艦 |
(´・ω・`) | ||
(´・∀・`) | ||
巡洋戦艦 | Κ級 | 敵巡洋戦艦 |
O Class | Barbarossa | |
Derfflinger Class | Derfflinger | |
No.13 super Battleship | ||
重巡洋艦 | Ι級 | 敵重巡洋艦 |
Ω級 | ||
重雷装巡洋艦 | θ級 | 敵重雷装巡洋艦 |
軽巡洋艦 | Ε級 | 敵軽巡洋艦 |
Ζ級 | ||
Η級 | ||
ei級 | ||
モニター艦 | Deutschland-class | Schleswig-Holstein |
Monitor | ||
駆逐艦 | Α級 | 敵駆逐艦 |
B級 | ||
Γ級 | ||
Δ級 | ||
Τ級 | ||
陽炎型 | yukikaze | |
ミサイル駆逐艦 | au級 | 敵ミサイル駆逐艦 |
Zumwalt-class | Zumwalt | |
防空ミサイル駆逐艦 | be級 | 敵防空ミサイル駆逐艦 |
潜水艦 | Π級 | 敵潜水艦 |
Ρ級 | ||
Σ級 | ||
補給艦 | Υ級 | 敵補給艦 |
迷子になった補給艦 | ||
旗艦 | 旗艦Ν級Ⅰ型 | |
陸上型 | Pachina | |
Kamikaze | ||
要塞 | Leopold(K5) | |
Savoy | ||
空港 | X. Fliegerkorps |
コメント 
- 最強艦Bですね。 -- 2017-04-08 (土) 10:41:24
- 雷装低いの? -- 2017-04-08 (土) 16:57:29
- マスクデータが激強い -- 2017-04-08 (土) 18:10:29
- この時、雷装の数字が34/49になってたんだったかな -- 2017-04-10 (月) 13:30:08
- その数値じゃあ、最強は名乗れないね -- 2017-04-12 (水) 08:12:36
- 改造来ないかな。 -- 2016-12-19 (月) 04:28:45
- ようやく引けて嬉しい。潜水艦は回避重視にした方がいいのか火力重視にした方がいいのか… -- 2017-02-01 (水) 01:19:39
- 日本からすればにっくい潜水艦だからどんな奴かと思ったらこんな可愛い子だとは。よし、持ちかえる・・・やべ!憲兵が来た! -- 2017-03-19 (日) 13:07:01
- 改造台詞、抵抗が大きい(一部を見ながら -- 2017-07-11 (火) 18:49:22
- 改の中破絵…大変眼福ではあるがこれ大丈夫か -- 2017-07-11 (火) 23:09:22
- これよりもきわどいのいるしヘーキヘーキ -- 2017-07-11 (火) 23:36:09
- 改造しようと演習で育ててるんだけど、陣形選択以外でボイスが再生されない…。 -- 2017-07-12 (水) 12:19:13
- 雷撃フェイズでは再生されないかな? -- 2017-07-14 (金) 23:26:12
- バニーの謎生物が気になってしょうがない。 -- 2017-07-16 (日) 21:50:23
- なんか聞いたことのある声だと思ったら、青山ゆかりさんではないか。いやー、お元気そうで何よりさ♪レンジャーと誓約したら、次はこの娘にしよう。 -- 2017-07-27 (木) 15:14:06
- 初めての潜水艦がこの娘だったのは内緒だ。 -- 2017-09-22 (金) 15:05:10
- ( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ -- 2018-10-01 (月) 18:32:25
- 母港台詞、なんでサバ?と思ったらビンナガマグロの科からそういうことかと…なかなかブラックジョークが上手いなこの妹 -- 2017-11-12 (日) 18:36:10
- 母港台詞変わったん?なら提供してくれるとありがたい -- 2017-11-12 (日) 21:49:14
- と思ったら改造前のページ見てたわ・・・ -- 2017-11-12 (日) 21:49:56
- 母港台詞変わったん?なら提供してくれるとありがたい -- 2017-11-12 (日) 21:49:14