アイコン 
基本データ 
画像 | 基本情報 | |||
---|---|---|---|---|
レアリティ | ☆☆☆☆☆ | |||
ゲーム内名称 | 罗德尼 | 翻訳名称 | ロドニー | |
所属/艦級 | /ネルソン級2番艦 | |||
本名 | HMS Rodney (29)![]() | |||
イラストレーター | 15k | |||
艦種 | 戦艦 | |||
艦船ステータス(初期値/最大値) | ||||
耐久 | 72 | 火力 | 84/104 | |
装甲 | 72 | 雷装 | 0 | |
回避 | 19/39 | 対空 | 42/72 | |
搭載 | 0 | 対潜 | 0 | |
速力 | 23.5 | 索敵 | 12/37 | |
射程 | 長 | 運 | 20 | |
最大消費量 | ||||
燃料 | 90 | 弾薬 | 140 | |
艦載 | 装備 | |||
0 | イギリス16inch三連装砲 | |||
0 | イギリス6inch連装砲 | |||
0 | なし | |||
0 | なし | |||
強化経験値 (火力/雷装/装甲/対空) | 89/0/72/27 | 解体資源 (燃料/弾薬/鋼材/アルミ材) | 50/60/60/0 | |
改造チャート・改造に必要な物資(燃料/弾薬/鋼材/ボーキサイト) 必要な改造コア 種類/数 | ||||
未実装 |
SD |
スキル名 | 発動タイミング (スキルレベル1/2/3) | 効果範囲 | 効果 (スキルレベル1/2/3) | 備考 |
---|---|---|---|---|
BIGSEVEN | 砲撃戦 | 敵1体/敵2体/敵2体 | 15%/15%/20% の確率で発動し、1/2/2 人の敵に 108%/112%/116% の追加ダメージを与える。 | |
復讐 | BUFF | 自身のみ | 攻撃する際の基礎攻撃力 5%/6%/7% 上昇し、攻撃された艦船の火力 5/10/15 点減少する。 |
ワシントン海軍軍縮条約下で保有された世界最強の7隻の戦艦のことである。砲撃戦時に一定確率で発動し、攻撃対象に追加ダメージを与える。 |
- |
セリフ 
CV | 日: | 中: |
---|---|---|
場面 | 日本語 | 中国語 |
入手時 | その…ここ、どこ?…お姉さんたちがどこにいるの…うぅぅ、ロリニーのこと、いじめないで… | 那个…这里是哪里啊?…姐姐在哪啊…呜,不要欺负我… |
母港(昼間) | お姉ちゃんたち、なんだか怖いよ…あ、この飴、ロドニーにくれるの? | 大姐姐们都有点凶,好害怕……啊,这糖是给我的吗! |
ア、アミラル、あのお姉ちゃん達、なんで眼帯なんてしてるの? | 指、指挥官,她们为什么有的人要带着眼罩呀? | |
わあ!アミラル!みてみて!頭に猫耳が生えてるお姉さんがいるよ…うぐぅ……アミラル、なんで急にロドニーの口をふさいだの…? | 哇!指挥官!指挥官快看!有个大姐姐头上长了猫耳朵一样的……唔唔……指挥官你为什么要捂住我的嘴巴! | |
母港(夜間) | お姉ちゃん…お姉ちゃんが.いない…アミラルも変な目でみてる…うわーん! | 姐姐,姐姐又找不到了…指挥官还用奇怪的眼神…呜哇哇——! |
もう暗くなったから…ね、寝るね…… | 天黑了,要、要睡觉了…… | |
アミラル、何を見てるの?ロドニーにも……あれ?お顔が赤いよ?風邪ひいちゃった? | 指挥官您在看什么东西,给我也……啊!您的脸好红!发烧了吗? | |
フレンド訪問 | ||
提督室 | ||
陣形選択 | ||
攻撃 | あ、あなたたち何をする気なの?来ないで! | 你,你们要做什么?别过来! |
攻撃(夜戦) | 暗い…おうちに帰りたい……お姉ちゃんはどこ? | 天好黑,好想回家……姐姐,你在哪里! |
中破 | ううう……みんな怖い! | 呜哇哇——大家都好凶! |
誓約 | ええ?アドミラルお兄ちゃんの話、よく分からないよ… | 诶?指挥官您的意思,听不太懂的说… |
誓約後(昼間) | ||
誓約後(夜間) | ||
艦船紹介 
入手手段/ドロップ海域 
2017/5/5 子供の日に任務「永遠に子供でありたい」の報酬として実装された。
大陸版では2016年6月1日の限定任務で入手できた。同年9月1日よりは戦利品180枚と交換で入手可能。
性能や運用について 
ステータス自体は元のロドニーと同じである。
始めたばかりで戦力に乏しい提督なら貴重な火力要因となるだろう。
ただし、改造は出来ない為、後半海域以降で使うには愛が必要。
- クエスト「ネルソン・ロドニーを含む艦隊を編成」で、ロドニーの代わりに入れても達成判定になる。
ゲーム内において 
服装および艤装は本人なんだから当たり前だがロドニーに準じたものとなっている。
艤装に書かれた落書きは
左上 英国国旗 右上 出血しているフッド
左 big Miss
左下 Roo 右下 上を撃沈したにゃん姉ちゃんビスマルク
左下砲塔 太陽とネルソン
元ネタ解説 
- 1925年8月、ジュネーブにて行われた「子供の福祉世界会議」にて、6月1日を「国際子供の日」とすることが定められた。
時は流れ1954年11月、国際連合は11月20日を「世界子供の日」と制定。
同年12月、国際連合は全ての加盟国に対して「世界子供の日」を制定することを勧告した。
日付までは指定されていなかったため、日本は端午の節句である5月5日に制定したが、多くの国は「国際子供の日」である6月1日に制定した。(11月20日に制定した国はごく少数である。) - 中国は他の多くの国と同じく、6月1日をこどもの日に制定した。
本国版で6月1日に配布されたのはそのためである。 - 余談だが、ロドニーの故郷であるイギリスは子供の日を制定していない。
No9 ロドニー/元ネタ解説
所属 | Royal Navy |
---|---|
艦種・艦型 | ネルソン級戦艦 |
正式名称 | HMS Rodney (29) |
名前の由来 | George Brydges Rodney, 1st Baron Rodney(1718-1792)イギリス海軍提督 数々の戦闘を戦い抜いた。特に1782年のアメリカ独立戦争のでフランス軍に勝利したことが良く知られている。特に仏海軍との戦闘で"breaking the line(ラインを破る戦術)"を開拓した指揮官として有名。 |
愛称 | Rodnol, Ronnie |
モットー | Non Generant Aquilae Columbas(Eagles do not breed doves) |
起工日 | 1922.12.28 |
進水日 | 1925.12.17 |
就役日(竣工日) | 1927.11.10 |
退役日(除籍後) | 1946 1947除籍(1948.3.26解体) |
全長(身長) | 216.4m |
基準排水量(体重) | 33950英t(34495t) |
出力 | Admiralty式重油専焼缶8基Brown Curtis式蒸気タービン2基2軸 45000shp(45624.1PS) |
最高速度 | 23.0kt(42.60km/h) |
航続距離 | 12.0kt(22.22km/h)/16500海里(30558km) |
乗員 | 1341~1361名 |
装備(1945) | 16inch45口径Mk.I三連装砲3基9門 6inch50口径Mk.XXII連装砲6基12門 4.7inch40口径Mk.VIII単装高角砲6門 ヴィッカース2ポンド機関砲x48(6x8) 20mmエリコン機関砲x68(2x5+58x1) |
装甲 | 舷側:13~14inch 甲板:4.25~6.25inch 砲塔:7.2~16inch(主) 1~1.5inch(副) バーベット:12~15inch 艦橋:6.5~14inch 隔壁:4~12inch |
建造所 | Cammell Laird,Birkenhead, Merseyside (キャメル・レアード社 イングランド国北西イングランド地域マージーサイド州バーケンヘッド市) |
- ネルソン級の設計内容についてはネルソン参照。
- ロドニーはネルソン級2番艦として起工され、第二次大戦の勃発までを大西洋艦隊で過ごした。
その間、試作のレーダーなどを装備して運用テストを行い、英海軍としては初めてレーダーを装備した戦艦となった。
開戦後は大西洋を通ってくる商戦を攻撃するドイツ海軍を追いかけ回していたが、舵に重大な故障が発生し一ヶ月間修理を受ける。
1940年5月にはドイツ軍機から攻撃を受け500kg爆弾一発が直撃するものの、爆弾は不発で上甲板を貫通したあと、船内の装甲甲板を滑落して外に出ていった。
40年末には通商破壊を繰り返すグナイゼナウとシャルンホルストの追撃戦に参加したが空振りに終わる。 - 1941年5月、ロドニーは商船護衛に付いて大西洋を航海中だった。商船には民間人の他、アメリカのドックでロドニー自身の近代化改修を行うための装備なども積まれており、復路ではカナダ軍を乗せて帰国する予定であった。
だが、ドイツ戦艦ビスマルクが出撃し、交戦したフッドが撃沈された。さらにアーク・ロイヤルの追撃により船速が大きく低下したビスマルクを追撃するため護衛を離れ、戦艦キングジョージ5世と共にビスマルク追撃戦に参加した。
1941年5月27日午前8時47分、距離2万2千mから砲撃を開始。15分後ロドニーの主砲がビスマルクの前部に命中、1番2番砲塔の旋回が不可能になる。
さらにキングジョージ5世の砲撃により3番砲塔も使用不能に陥り、速力も出せず砲塔1基のみとなったビスマルクに対して生まれて以来バカにされ続けた主砲の前方集中配備を最大限に発揮するポジションを取ったロドニーは、艦首に装備された24.5inch水中魚雷発射管から魚雷12発全弾を発射、1本をビスマルクの右舷に命中させながら更に突進し、最終的には距離2700mまで接近して主砲340発、副砲716発を発射して主砲塔を完全に破壊。
約90分の戦闘後、燃料不足とビスマルクの退艦準備が始まったのを見届けると、ロドニーは戦域を離脱した。 - ビスマルク追撃戦により一躍欠陥戦艦の汚名を濯いだロドニーだったが、代償として予定されていた近代化改修は遅れ、英国本土で応急的に行われたものの、船体のリベット構造に欠陥が見つかり漏水に苦しんだ。
しかし戦局は厳しくロドニーは地中海やアイスランドを往復し、1942年以降エンジンのオーバーホール無しで156,000海里を航海し、シチリアやサレルノの上陸支援砲撃、ノルマンディの支援砲撃などを行うと、ムルマンスクへの船団を護衛したのち、1944年12月からは本国艦隊旗艦としてスカパ・フローに係留され、以降外に出ることはなかった。
44年に一度近代化改修案が持ち上がったが、終戦が見えてきたため取りやめとなっている。
1948年2月、除籍され翌月解体。
小ネタ 
- 世界七大戦艦と称された長門型やコロラド級、ネルソン級はこの時期の標準装備として戦艦であってもより格上の敵との交戦などを考え、水中魚雷発射管を装備していた。
長門型やコロラド級は開戦前の近代化改修によって撤去されていたが、ネルソン級のみ近代化改修していなかったため開戦時は装備されたままであり、ロドニーがビスマルクに命中させた魚雷は大戦中戦艦が戦艦に命中させた魚雷の唯一の例である。
最終的にネルソン級も魚雷を外している。
国別艦種一覧表
太文字は中国版のみ実装
アイスランド沿岸警備隊 Landhelgisgæsla Íslands/Icelandic Coast Guard 
補給艦 | ------- | オーディン |
アメリカ海軍 The United States Navy 
王立海軍(イギリス海軍) Royal Navy 
イタリア海軍 Regia Marina 
航空母艦 | ヴィットリオ・ヴェネト級 | インペロ |
インペロ改 | ||
装甲空母 | アクイラ級 | アクィラ |
軽空母 | スパルヴィエロ級 | スパルヴィエロ |
戦艦 | アンドレア・ドーリア級 | アンドレア・ドーリア・カイオ・ドゥイリオ |
アンドレア・ドーリア改・カイオ・ドゥイリオ改 | ||
ヴィットリオ・ヴェネト級 | ヴィットリオ・ヴェネト・ローマ | |
ヴィットリオ・ヴェネト改 | ||
重巡洋艦 | ザラ級 | ザラ |
ボルツァーノ級 | ボルツァーノ | |
軽巡洋艦 | アルベルト・ディ・ジュッサーノ級 | アルベルト・ディ・ジュッサーノ |
エマヌエレ・フィリベルト・デュカ・ダオスタ級 | エマヌエレ・フィリベルト・デュカ・ダオスタ | |
ルイージ・ディ・サヴォイア・ドゥーカ・デッリ・アブルッツィ級 | ドゥーカ・デッリ・アブルッツィ・ガリバルディ | |
カピターニ・ロマーニ級 | シピオーネ・アフリカーノ・ポンペオ・マーニョ | |
モニター艦 | ファー・ディ・ブルーノ級 | ファー・ディ・ブルーノ |
駆逐艦 | ナヴィガトーリ級 | アントニオ・ダ・ノリ・ウゴリーノ・ヴィヴァルディ・アルヴィーゼ・ダ・モスト |
アントニオ・ダ・ノリ改・ウゴリーノ・ヴィヴァルディ改 | ||
ソルダティ級 | カミチア・ネーラ・アヴィエーレ | |
潜水艦 | グリエルモ・マルコーニ級 | レオナルド・ダ・ヴィンチ |
イタリア軍事海軍 Marina Militare Italiana 
大型ミサイル巡洋艦 | ルイージ・ディ・サヴォイア・ドゥーカ・デッリ・アブルッツィ級 | ガリバルディ改 |
王立オーストラリア海軍 Royal Australian Navy 
オーストリア=ハンガリー帝国海軍 K.u.K(Kaiserliche und königliche) Kriegsmarine/Császári és Királyi Haditengerészet 
戦艦 | テゲトフ級 | フィリブス・ウニティス |
潜水艦 | ブリュメール級 | U14 |
王立海軍(オランダ海軍) Koninklijke Marine 
軽巡洋艦 | ジャワ級 | ジャワ |
デ・ロイテル級 | デ・ロイテル | |
デ・ゼーヴェン・プロヴィンシェン級 | デ・ゼーヴェン・プロヴィンシェン | |
駆逐艦 | アドミラーレン級 | コルテノール |
王立カナダ海軍 Royal Canadian Navy/Marine royale canadienne 
駆逐艦 | トライバル級 | ハイダ |
ギリシャ海軍 Πολεμικό Ναυτικό 
重巡洋艦 | ピサ級 | イェロギオフ・アヴェロフ |
軽巡洋艦 | 應瑞級 | エリ |
スウェーデン海軍 Svenska marinen 
スペイン海軍 Armada Española 
ロシア帝國海軍 Российский императорский флот 
赤色海軍 Военно-морской флот СССР 
戦艦 | 23設計戦列艦 | ソビエツキー・ソユーズ |
巡洋戦艦 | 82型 | スターリングラード |
重巡洋艦 | 66型 | モスクワ |
83型(旧・独アドミラルヒッパー級) | ペトロパヴロフスク | |
軽巡洋艦 | スヴェトラーナ級 | クラースヌイ・カフカース |
26型(キーロフ級) | キーロフ | |
オマハ級 | ムルマンスク | |
ムルマンスク改 | ||
68bis型(スヴェルドロフ級) | スヴェルドロフ・ジェルジンスキー・ミハイル・クトゥーゾフ | |
駆逐艦 | オルフェイ級 | エンゲルス |
7型(グネフヌイ級) | グレミャーシチイ・レシーテリヌイ | |
20I型 | タシュケント | |
タシュケント改 | ||
38型(レーニングラード級) | ミンスク | |
41型 | ネウストラシムイ | |
47型 | プロジェクト47 | |
48型(キエフ級) | キエフ | |
キエフ改 | ||
旧・暁型 | ヴェールヌイ | |
旧・ソルダティ級 | ローフキイ | |
ミサイル駆逐艦 | 56u型 | ベドーヴイ |
57bis型(グネフヌイ級) | ジュグーチイ |
タイ王国海軍 กองทัพเรือ 
モニター艦 | トンブリ級 | トンブリ |
大韓民国海軍 대한민국 해군 
中華民國海軍 Republic of China Navy 
中華人民解放軍海軍(中国人民解放军海军) People's Liberation Army Navy 
チリ海軍 Armada de Chile 
軽巡洋艦 | 旧・米ブルックリン級 | オヒギンズ |
ドイツ帝国海軍 Kaiserliche Marine 
ドイツ海軍 Kriegsmarine 
航空母艦 | グラーフ・ツェッペリン級 | グラーフ・ツェッペリン・ペーター・シュトラッサー |
装甲空母 | グラーフ・ツェッペリン級 | グラーフ・ツェッペリン改 |
戦艦 | ビスマルク級 | ビスマルク・ティルピッツ・ティルピッツちゃん |
ビスマルク改・ティルピッツ改 | ||
H39級 | ヒンデンブルク | |
H41級 | ウルリッヒ・フォン・フッテン | |
巡洋戦艦 | ドイッチュラント級 | ドイッチュラント・アドミラル・シェーア・アドミラル・グラーフ・シュペー |
アドミラル・グラーフ・シュペー改 | ||
シャルンホルスト級 | シャルンホルスト・グナイゼナウ | |
重巡洋艦 | アドミラル・ヒッパー級 | アドミラル・ヒッパー・ブリュッヒャー・プリンツ・オイゲン |
アドミラル・ヒッパー改・ブリュッヒャー改・プリンツ・オイゲン改 | ||
軽巡洋艦 | エムデン級 | エムデン |
ケーニヒスベルク級 | ケーニヒスベルク・カールスルーエ・ケルン | |
ケーニヒスベルク改・カールスルーエ改・ケルン改 | ||
ライプツィヒ級 | ライプツィヒ・ニュルンベルク | |
ライプツィヒ改 | ||
M級 | M | |
駆逐艦 | 1934級 | Z1・Z3 |
Z1改 | ||
1934-A級 | Z16 | |
Z16改 | ||
1936級 | Z17・Z18・Z21・Z22 | |
Z17改・Z18改・Z21改・Z22改 | ||
1936-A級 | Z24・Z28 | |
1936-A(M)級 | Z31 | |
Z31改 | ||
1936-C型 | Z46 | |
Z46改 | ||
潜水艦 | VIIB型 | U47 |
U47改 | ||
VIIC型 | U81・U96・U1206 | |
U81改 | ||
IXC型 | U156・U505 | |
XVIIB型 | U1405 | |
U1405改 | ||
XXIII型 | U2365 | |
補給艦 | トーゴ級 | トーゴ |
ドイツ連邦海軍 Bundesmarine 
防空ミサイル駆逐艦 | リュッチェンス級 | リュッチェンス |
トルコ海軍 Türk Deniz Kuvvetleri 
巡洋戦艦 | モルトケ級 | ゲーベン |
大日本帝國海軍 Imperial Japanese Navy 
航空母艦 | 赤城型 | 赤城 |
赤城改 | ||
加賀型 | 加賀 | |
加賀改 | ||
蒼龍型 | 蒼龍 | |
蒼龍改 | ||
飛龍型(改蒼龍型) | 飛龍 | |
飛龍改 | ||
翔鶴型 | 翔鶴・瑞鶴 | |
翔鶴改・瑞鶴改 | ||
装甲空母 | 大鳳型 | 大鳳 |
大鳳改 | ||
大和型 | 信濃 | |
信濃改 | ||
軽空母 | 鳳翔型 | 鳳翔 |
龍驤型 | 龍驤 | |
祥鳳型 | 祥鳳・瑞鳳 | |
祥鳳改・瑞鳳改 | ||
飛鷹型 | 飛鷹・隼鷹 | |
飛鷹改・隼鷹改 | ||
大鷹型 | 神鷹 | |
戦艦 | 金剛型 | 金剛改 |
扶桑型 | 扶桑・山城 | |
山城改 | ||
伊勢型 | 伊勢・日向 | |
長門型 | 長門・陸奥 | |
長門改 | ||
巡洋戦艦 | 金剛型 | 金剛・比叡・榛名・霧島 |
十三号型 | 十三号戦艦(有明) | |
B65型(超甲型) | B65(黒姫) | |
航空戦艦 | 扶桑型 | 扶桑改 |
伊勢型 | 伊勢改・日向改 | |
重巡洋艦 | 古鷹型 | 古鷹・加古 |
古鷹改・加古改 | ||
青葉型(改古鷹型) | 青葉・衣笠 | |
青葉改 | ||
妙高型 | 妙高・羽黒 | |
高雄型 | 高雄・愛宕・摩耶・鳥海 | |
高雄改・愛宕改・摩耶改・鳥海改 | ||
最上型 | 最上・三隈・鈴谷・熊野 | |
伊吹型(改鈴谷型) | 伊吹・鞍馬 | |
軽巡洋艦 | 天龍型 | 天龍・龍田 |
天龍改・龍田改 | ||
球磨型 | 多摩・北上・大井 | |
長良型 | 五十鈴 | |
五十鈴改 | ||
川内型 | 川内・神通・那珂 | |
川内改 | ||
夕張型 | 夕張 | |
夕張改 | ||
香取型 | 香取 | |
香取改 | ||
阿賀野型 | 阿賀野 | |
大淀型 | 大淀 | |
重雷装巡洋艦 | 球磨型 | 北上改・大井改・木曽 |
航空巡洋艦 | 最上型 | 最上改 |
大淀型 | 大淀改 | |
駆逐艦 | 峯風型 | 峯風 |
睦月型 | 睦月 | |
吹雪型(特1型) | 吹雪・白雪・初雪・深雪 | |
吹雪改・白雪改・初雪改・深雪改 | ||
綾波型(特2型) | 綾波・敷波・天霧・潮 | |
綾波改・敷波改 | ||
暁型(特3型) | 暁・響・雷・電 | |
暁改・雷改・電改 | ||
白露型 | 白露・時雨・村雨・夕立 | |
陽炎型 | 陽炎・不知火・黒潮・雪風・野分・天津風・嵐 | |
陽炎改・不知火改・黒潮改・嵐改 | ||
秋月型 | 秋月・涼月・初月・冬月・宵月 | |
秋月改・涼月改 | ||
改秋月型 | 早春 | |
早春改 | ||
島風型 | 島風 | |
松型 | 竹 | |
潜水艦 | 呂33型(海中6型) | 呂34 |
フィンランド海軍 Merivoimat 
モニター艦 | イルマリネン級 | ヴァイナモイネン |
フランス海軍 Marine nationale française 
航空母艦 | ベアルン級 | ベアルン |
軽空母 | 旧・英コロッサス級 | アローマンシュ |
戦艦 | リヨン級 | リヨン |
ダンケルク級 | ダンケルク・ストラスブール | |
リシュリュー級 | リシュリュー・ジャン・バール | |
リシュリュー改 | ||
アルザス級 | フランドル | |
重巡洋艦 | エドガー・キーネ級 | エドガー・キーネ |
デュケーヌ級 | デュケーヌ | |
アルジェリー級 | アルジェリー | |
軽巡洋艦 | ジャンヌ・ダルク級 | ジャンヌ・ダルク |
ラ・ガリソニエール級 | ジョルジュ・レイグ | |
ド・グラース級 | ド・グラース | |
駆逐艦 | ヴォークラン級 | ヴォークラン |
ヴォークラン改 | ||
ル・ファンタスク級 | ル・ファンタスク・ル・テリブル | |
ル・ファンタスク 改 | ||
モガドール級 | モガドール・ヴォルタ | |
ヴォルタ改 | ||
シュルクーフ級 | マイレ・ブレゼ | |
潜水砲艦 | スルクフ級 | スルクフ |
スルクフ改 |
ポーランド海軍 Marynarka Wojenna 
モンゴル海軍 Монгол улсын цэргийн 
補給艦 | ОТА-900型 | スフバートル |
ユーゴスラビア海軍 Jugoslavenske ratne mornarice 
駆逐艦 | スプリト級 | スプリト |
深海軍 Abyss Fleet 
装甲空母 | Taihō class | Taiho |
Graf Zeppelin-class | Peter Strasser | |
航空母艦 | Ο級 | 敵航空母艦 |
Χ級 | ||
Shōkaku-class | Shokaku・Zuikaku | |
Akagi-class | Akagi・Kaga | |
Kaga-class | ||
---- | ||
軽空母 | Ξ級 | 敵軽空母 |
Ryujo-class | Ryujo | |
戦艦 | Λ級 | 敵戦艦 |
Μ級 | ||
Ψ級 | ||
Yamato-class | Yamato・Musashi | |
Bismarck-class | Bismarck・Tirpitz | |
Hindenburg-class | Hindenburg | |
Kaiser-class | Friedrich der Grosse | |
Virginia | ||
Southdacota-class | BB-57 | |
航空戦艦 | Ν級 | 敵航空戦艦 |
(´・ω・`) | ||
(´・∀・`) | ||
巡洋戦艦 | Κ級 | 敵巡洋戦艦 |
O Class | Barbarossa | |
Derfflinger Class | Derfflinger | |
No.13 super Battleship | ||
重巡洋艦 | Ι級 | 敵重巡洋艦 |
Ω級 | ||
重雷装巡洋艦 | θ級 | 敵重雷装巡洋艦 |
軽巡洋艦 | Ε級 | 敵軽巡洋艦 |
Ζ級 | ||
Η級 | ||
ei級 | ||
モニター艦 | Deutschland-class | Schleswig-Holstein |
Monitor | ||
駆逐艦 | Α級 | 敵駆逐艦 |
B級 | ||
Γ級 | ||
Δ級 | ||
Τ級 | ||
陽炎型 | yukikaze | |
ミサイル駆逐艦 | au級 | 敵ミサイル駆逐艦 |
Zumwalt-class | Zumwalt | |
防空ミサイル駆逐艦 | be級 | 敵防空ミサイル駆逐艦 |
潜水艦 | Π級 | 敵潜水艦 |
Ρ級 | ||
Σ級 | ||
補給艦 | Υ級 | 敵補給艦 |
迷子になった補給艦 | ||
旗艦 | 旗艦Ν級Ⅰ型 | |
陸上型 | Pachina | |
Kamikaze | ||
要塞 | Leopold(K5) | |
Savoy | ||
空港 | X. Fliegerkorps |
コメント 
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照