ジャン・バール改

Last-modified: 2025-04-23 (水) 22:19:18
File not found: "icon_1299.png" at page "ジャン・バール改"[添付]
No.1299
画像基本情報
L_NORMAL_1299.pngレアリティ☆☆☆☆☆☆
ゲーム内名称让巴尔翻訳名称ジャン・バール
所属/艦級フランス海軍/リシュリュー級2番艦
本名Jean Bart
イラストレーターArnold_S
艦種ミサイル戦艦
艦船ステータス(初期値/最大値)
耐久88火力83/108
装甲90/110雷装0/0
回避31/56対空85/115
搭載0対潜0/0
速力32.0kt索敵20/47
射程20
最大消費量
燃料110弾薬190
艦載/ミサイル装備
0/8フランス四連装380mm主砲
0/8ミサイル発射システム(ジャン・バール)
0/8ジャン・バールミサイルシステム(マズルカ/レギュラス)
0/8装備なし
強化経験値 (火力/雷装/装甲/対空) 83/0/90/92解体資源
(燃料/弾薬/鋼材/ボーキ)
50/60/60/0
改造チャート
ジャン・バールジャン・バール改
 
SD
Ship_girl_1299.png
 
スキル名発動タイミング
(スキルレベル1/2/3)
効果範囲効果
(スキルレベル1/2/3)
備考
傍観者戦闘時自身のみレベル1:自身の攻撃される確率が30%減少する。
レベル2:味方の中・大型艦からランダムに1隻のスキルをコピーする。
レベル3:コピーしたスキルが確率発動の場合は100%発動する。
Lvアップ毎に効果が追加される
戦闘外の効果、演習時は無効
艦隊の象徴BUFF自身自身の装備するミサイルの火力値が6/9/12上昇する。
味方全体開幕ミサイル戦・閉幕ミサイル戦での被ダメージが30/40/50%減少する。
いろんな原因によりジャン・バールは戦争終わったら竣工される。習得後、スキルレベルにより異なる効果がある。自身が攻撃される確率が減少する。戦闘中ランダムで艦隊内の中、大型艦のスキルを獲得できる。スキルは確率で発動するスキルの場合、発動確率が上昇する。(戦闘外ステータスアップ、または演習に有効できない)
艦隊の新しく改造された主力艦として、抑止力の象徴となる。習得後、装備したミサイルの火力を上昇させる。全艦隊がミサイル戦と閉幕ミサイルで受けるダメージを軽減させる。
セリフ
CV日:中:
場面日本語中国語
改造時アミラル、しっかりついてきてね!この新時代で暴れ回りましょう!将军跟紧点,让我们在这个新时代大闹一番吧!
母港(昼間)平和な時代に人々の考え方も面白くなってきてるね。「港を砲撃しよう」って言うと輿論はきっと強大な敵に臨むかのようにざわつくでしょう。けどミサイルで遠方への砲撃に変わると、誰も気にしなくなる。ハハ~在和平年代,人们的思维也变得有意思起来咯。如果我说“准备炮击港口”,舆论势必会如临大敌。可要是换成导弹远程打击,大家反倒没意见了,呵呵~
「レギュラス」か……選ぶ権利があるならこんな外来品を艦装につけたくないわ。国産のミサイルはいつ実現できるのかな?“天狮星”啊……要不是没得选,我才不允许把这种外国货塞到舰装上呢。那什么时候能实现导弹的国产化呢?
ジャン・バールはもっと可愛くなってると思わない?こんな強い武器を手に入れたら、あたしもついに胸を張れ――あ、「調子乗りすぎ」って!?将军有没有觉得,让巴尔变得更活泼可爱了呢?有这么强大的武器,我也终于可以昂首挺胸——啊,“越发嚣张狂妄”了?!
母港(夜間)ねぇ、アミラル、聞いて!クレマンソーちゃんめちゃ可愛かったよ!昼頃に「あたしのレギュラスはレギュラー弾頭なのか、それとも核弾頭なのか当ててみて」って彼女に言ったら顔が真っ青になって、超面白かった!将军将军,听我说!克里蒙梭妹妹真可爱呀!白天和她讲笑话,“猜猜我的‘天狮星’是常规弹头还是核弹头?”就看到她露出了惊恐万分的表情。太有趣了!~
「新しいおもちゃを手に入れたとしても調子に乗っちゃだめだよ!」って――あ~アミラルも姉さんと同じことを 言ってたらあたしが反省しなきゃならないのね。まずは人間関係の維持だね。挨拶する時に「フランスジョークを言った人はどこだ?」って言った方がいいかな?“可不能有了新玩具就得意忘形”——啊,将军和姐姐都这么说的话,我就得反思了。首先是要维系良好的人际关系呢,那就见面时问候一句“讲过F国笑话的人在哪里?”这样?
ごめんよ!姉さん!あたしが悪かった……えと、妹を脅迫したり、あとマサチューセッツの寮の位置を発射座標に入れたり――もう怒らないでよ!あたし何も悪いことしてないのに!(逃げる)姐、姐姐我错啦!我不该……呃,恐吓妹妹。还有,不该把马萨诸塞宿舍的位置偷偷写进发射坐标——别那么凶呀,我明明什么坏事都没干!(跑走)
フレンド訪問また来たか?你又来了呀?
提督室サボる前にあたしに任務をください!在您决定偷懒之前,先给我安排下今天的任务吧?
陣形選択一発目はあたしからで、いいよね?让我开第一炮,没问题吧?
攻撃ミサイル来たぞ!导弹来咯!
攻撃(夜戦)あたしの力に逆らうんとは!?居然敢违抗我的力量?!
中破まだ勝てない!?怎么还是打不过?!
誓約 这一天来得,可比我预想中的要慢哦。不过咱们事实上早就是一对了嘛,所以原谅将军啦~从今往后,每年的今天都值得好好庆祝一番!
誓約後(昼間) 诶,将军你呀……刚才盯着别的孩子看了多久?那我再去训练一轮吧。得让某个多情的人认识到,“自己不惜成本培养的让巴尔已经站在顶点”这个事实啦。
密苏里,唯独拿她没辙啊,无论导弹战还是炮击能力都……那将军,让姐姐和克里蒙梭也一起加入导弹战列舰的改造行列吧?!
诶,接下来也要我担任旗舰出击么?连着打了好几天我可有点累了。那这样,你当着我的面说“没有让巴尔我就活不下去了”,说不定我就又有干劲了~
誓約後(夜間) 将军的这瓶红酒,是上次和姐姐外出约会时……哦~那刚好,我们分着喝掉吧?还有公平起见,下次得换我陪你去逛街!
嗯——只要再完成这些任务,就能追平老姐的战斗记录了(小声)……呜,将军您怎么?!没有,听错了!我、我只是在想怎么规划下个月的假期。
不过呢,现在的每一天都有弥补往日遗憾的充实和喜悦。这次就轮到我站在将军身前保护你了哟~
 
日本版正式に就役してまもなくのジャン・バールだが、1950年代中期から、フランス海軍では防空砲現代化改造もしくは防空ミサイルを搭載など、複数の戦力向上案を計画されていた。艦体の後方にある対空砲と射撃統制システムを取り壊し、ミサイル発射機を6基を搭載するという案がその中の一番魅力的な案だった。だが一番肝心なミサイルは当時の技術では厳しく、アメリカからの提供が必須だった。この型のミサイルの弾頭はレギュラーと核の二つのチョイスがあったため、ジャン・バールには遠方から地面や海上のターゲットへの打撃が可能となった――一番重要なのはこの改造案は主砲の変更がないため、本来の砲撃能力もそのまま残っていた。結局以上の計画案は最後全部許可されなかった。
中国版在让巴尔号正式完工服役不久的1950年代中期,法国海军就开始考虑多个提升其战力的改造方案,包括防空炮现代化改造或加装防空导弹等。但其中最具吸引力的还是在舰艉拆除高炮和火控系统后加装6座导弹发射架的方案。考虑到当时的技术条件限制,最重要的导弹还需要美国提供。此型导弹可选用常规弹头或核弹头,将令让巴尔具备远程打击地面战略目标或海上目标的能力——更重要的是这个改造方案没有更动主炮,让其保留了原有的炮击作战能力。当然以上的设想最后都没得到许可。
 

中国版:改造
日本版:2022/4/28改造実装

  • ミズーリ改に続く2隻目のミサイル戦艦。
    史上最後に竣工した戦艦として改造前から比較的高いステータスを有していたが、ミサイル*1を載せて更に強くなった。
  • 第2スキル【艦隊の象徴】は、自身の装備しているミサイルの火力上昇、味方艦隊の開幕/閉幕ミサイル戦の被ダメージ減という効果。
    最大強化で発射装置+ミサイル3の装備としたとき、火力+36となる。
    • ミズーリ改の脱法戦艦運用と同じように、発射装置を徹甲効果15%持ちのC-301対艦ミサイルに置き換えた場合、火力+48を誇る(4スロット全てが火力+30以上の主砲を搭載するのと同じレベル)。
      入手・改造の道のりはミズーリ同様大変ではあるが、後述する第1スキルでの運用も面白くなっているため、上級者なら2隻目の入手も一考の余地はある。
    • ミサイルダメージ軽減効果は、装甲や耐久の高い戦艦や装甲空母と組み合わせると相性が良い。
      また通常海域7-4のように、ルート条件や敵編成の都合上、あまり空母やミサイル駆逐艦を編成できない状況にて、大巡よりも有用な場合がある。
  • 艦種がミサイル戦艦になったため開幕ミサイル戦に参加できるようになったが、これと第1スキル【傍観者】(コピースキル)を組み合わせることで初手大ダメージを安定して出せるようにもなる。(【凱旋の歌】リシュリューで装甲無視クリティカルなど)。
    ほかにも【航空圧制】大鳳の激烈な敵全体デバフ、【赤いバラ】シュロップシャー改の味方艦バリア付与など、コピー対象を絞る必要があるもののいくらでも悪用活用できる。
所属Marine nationale
艦種・艦型リシュリュー級戦艦
正式名称Jean Bart
名前の由来Jean Bart 17世紀後半に活躍したフランス私掠船船長・海軍軍人
起工日1936.12.12
進水日1940.3.6
就役日1949.1.8
除籍日(除籍理由)1957.8.1(1970.2.10 解体)
全長(身長)247.85m
基準排水量(体重)37250英t(37850t)→42372英t(43052t、完成時)
出力Indret式重油専焼缶6基Parsons式蒸気タービン4基4軸 155000PS(152879.6shp)
最高速度32.0kt(59.26km/h)
航続距離15.0kt(28km/h)/9500海里(17600km)
乗員1569名→2220名(完成時)
装備(設計時)380mm45口径M1935四連装砲2基8門
152mm55口径M1936三連装砲3基9門
100mmM1931連装高角砲6基12門
37mm機関砲x8
13.2mm機銃x20
艦載機x4
装備(完成時)406mm三連装砲3基9門
152mm55口径M1930三連装砲3基9門
100mm連装高角砲6基12門
ボフォース57mm機関砲x28(14x2)
装甲舷側:330mm 甲板:170mm 砲塔:430mm 艦橋:340mm
建造所Ateliers et Chantiers de Penhoët à Saint Nazaire,Saint Nazaire
(ペノエ社サン=ナゼール造船所 フランス共和国ペイ・ド・ラ・ロワール地域圏ロワール=アトランティック県サン=ナゼール郡サン=ナゼール)
  • フランス海軍の建造したリシュリュー級戦艦の2番艦。竣工年度的には、現時点において歴史上最後に建造された戦艦である。
    • リシュリュー級自体は4隻計画されたものの、3番艦クレマンソーは進捗10%でWW2開戦のため建造中止となった。
      さらに建造が承認されていた艦としてガスコーニュ(リシュリュー級4番艦だが大幅な改設計のため改リシュリュー級とも)・アルザス級2隻(さらに2隻追加予定)があったが、これらも造船所がドイツの占領下に入ったため建造・計画中止を余儀なくされた。
  • 1930年代中盤、ヨーロッパでの建艦競争の機運からダンケルク級に続いてリシュリュー級の建造が行われた。
    ストラスブール進水の同日にジャン・バールが起工されたものの、1939年9月の第二次世界大戦勃発には間に合わず、工事進捗率76%の状態で1940年3月6日に進水。同年6月19日、書類上では就役した。
  • この段階では、いまだにジャン・バールは完成には程遠い状態であった。
    武装や測距儀、ボイラーが半分も載っていない有様であったが、ドイツによる鹵獲を回避するためにカサブランカに旅立った。
    しかしカサブランカへの航行中に独仏休戦協定が成立、ジャン・バールはヴィシー・フランス海軍艦艇として連合国艦艇と対峙する運命となった。
    カサブランカ到着後に艤装工事を再開したものの、物資不足などから完全なものにはできなかった。
  • 1942年11月8日には、トーチ作戦行動中のアメリカ艦隊との戦闘が行われた(=カサブランカ沖海戦)。
    空母レンジャーや戦艦マサチューセッツ、重巡オーガスタなどからの攻撃を受け、艦内が未完成であったこともあって一時電気系統にも損傷を受けるも翌日には回復。
    たった1基とはいえ38cm四連装砲が稼働状態にあることは脅威であり、主力艦の思わぬ損傷につながるとみなされ、爆撃機による反復攻撃でジャン・バールは着底、マサチューセッツの砲撃で無力化された。
    戦闘終結後は、ダンケルク級戦艦や重巡アルジェリーモガドール級大型駆逐艦などのごとく自沈処分とされることはなく、そのまま放置された。ただしなけなしの主砲はリシュリューの予備として持っていかれてしまった。
  • 1945年8月25日、ようやく浮揚されシェルブールへ回航され、翌年工事を再開、1949年に竣工した。
    この際に本艦の艦容は戦訓に基づいた近代的なものに一新された。
    主砲はドイツが接収・沿岸砲として転用していたクレマンソー用のものを搭載、対空装備・レーダー・機関出力などを大幅強化、復元性改善のためのバルジ装着などがなされた。
  • 1949年中に公試が終了し1950年には地中海艦隊に配備された。
    1956年に勃発した第二次中東戦争においては、エジプトに対する作戦行動を行った。
    1957年からは予備艦として砲術練習艦任務に就き、1961年に除籍。
    1969年にスクラップとして売却され、1970年に解体された。
    • ちなみにアルジェリア戦争中の1958年9月には、トゥーロン港停泊中にFLNの水中破壊工作部隊による船底へのリムペットマインの装着事件が起きた(失敗に終わった)。

  • 維持費や人員不足のために竣工・就役から10年も持たず予備役入りとなってしまったジャン・バールだが、実は50年代後半、海軍ではジャン・バールの近代化改装が複数案計画されていた。
    その内の一つが、ジャン・バール改の元となった"ミサイル巡洋艦"計画であった。
    • 5案あった設計案のうち、例えばある案では副砲群の後ろ、船体後端にかけて防護甲板を延伸しミサイル弾薬庫を設置、6基の発射機を有し、75発以上のミサイルを搭載するというものがあった。
      ほかにも、一番砲塔を撤去してしまい、艦前方に広くミサイル艦としての機能を集約、300発以上のミサイルを載せるなど、冒険的な設計もあった(さすがに主砲が惜しかったのか、他の案ほど研究が進んだ案ではなかったが)。
      しかし搭載される予定のミサイルについては一切言及がなく、それゆえか搭載予定本数も相当ゆとりを持たせた幅で構想されていたようである(前述のものだと75-150発など)。
      • 計画の進んでいた1950-60年代では有効な艦対艦ミサイルの開発は未だ不十分で、また戦後ということもあり各国で核兵器の開発とその運用法(主に抑止力として)が模索されていた。
        立ち絵だと自身の身の丈ほどもある巨大なランチャーから放たれるレギュラス艦対地巡航ミサイル*2が、また持参装備ではマズルカ艦対空広域防空ミサイルが描かれている(それぞれちょうどその当時運用されていたアメリカあるいはフランス製のミサイル)。
        ゲーム内で核兵器が用いられるわけではないものの、ほかにも戦艦少女ではポラリス弾道ミサイル(核弾頭搭載)を発射筒だけの見せかけとはいえ装備したイタリア巡洋艦ジュゼッペ・ガリバルディや、搭載したミサイルの数本にこちらは本物の核弾頭を装着していたソ連巡洋艦グロズヌイが存在する。
    • 実際にはこうした改装計画は机上に留まり、ジャン・バールが引き続いてフランスの象徴たる艦としてあり続けることはできなかった。
      もしこの計画が成っていれば、あるいはアメリカのミサイル戦艦の如き勇姿が見れたのかもしれない。
 

国別艦種一覧表

太文字は中国版のみ実装

補給艦-------オーディン
航空母艦レキシントン級レキシントン(CV-2)サラトガ
レキシントン(CV-2)改サラトガ改
レンジャー級レンジャー改
ヨークタウン級ヨークタウンエンタープライズホーネット
ヨークタウン改エンタープライズ改ホーネット改
ワスプ級ワスプ(CV-7)
ワスプ改
エセックス級エセックスイントレピッドタイコンデロガランドルフ
レキシントン(CV-16)ワスプ(CV-18)ハンコックベニントンレプライザル
レキシントン(CV-16)改
装甲空母ミッドウェイ級ミッドウェイ
軽空母ラングレー級ラングレー
ラングレー改
レンジャー級レンジャー
サンガモン級サンティー
ボーグ級ボーグカード
ボーグ改
カサブランカ級ガダルカナルガンビア・ベイ
ガダルカナル改
コメンスメント・ベイ級コメンスメント・ベイ
インディペンデンス級プリンストンベロー・ウッドカウペンスカボットサン・ジャシント
プリンストン改
サイパン級サイパン
戦艦ニューヨーク級テキサス
ネバダ級ネバダオクラホマ
ネバダ改オクラホマ改
ペンシルベニア級ペンシルベニア
ニューメキシコ級ニューメキシコミシシッピ
テネシー級テネシーカリフォルニア
テネシー改カリフォルニア改
コロラド級コロラドメリーランドウェストバージニア
コロラド改メリーランド改ウェストバージニア改
サウスダコタ級(1920)サウスダコタ(BB-49)
ノースカロライナ級ノースカロライナワシントンワシントンちゃん
ノースカロライナ改ワシントン改
サウスダコタ級(1939)サウスダコタ(BB-57)インディアナマサチューセッツアラバマ
サウスダコタ(BB-57)改
1938案1938(I)
アイオワ級アイオワニュージャージーミズーリウィスコンシンイリノイ
モンタナ級モンタナ
巡洋戦艦レキシントン級コンステレーション
コンステレーション改
アラスカ級アラスカグアムハワイ
重巡洋艦ペンサコーラ級ペンサコーラソルトレイクシティー
ペンサコーラ改
ノーザンプトン級ノーザンプトンシカゴ(CA-29)ヒューストンオーガスタ
ノーザンプトン改ヒューストン改
ポートランド級ポートランドインディアナポリス
ポートランド改
ニューオーリンズ級ニューオーリンズタスカルーササンフランシスコクインシーヴィンセンス
ニューオーリンズ改サンフランシスコ改クインシー改
ウィチタ級ウィチタ
ウィチタ改
ボルチモア級ボルチモアボストンメイコンシカゴ(CA-136)
ボルチモア改
デモイン級デモインセーラムニューポート・ニューズ
軽巡洋艦オマハ級オマハデトロイト
オマハ改
ブルックリン級ブルックリンフィラデルフィアサバンナフェニックスセントルイスヘレナ
ヘレナ改
アトランタ級アトランタジュノー(CL-52)サンディエゴサンファンオークランド
アトランタ改ジュノー(CL-52)改サンファン改
ジュノー級ジュノー(CL-119)
クリーブランド級クリーブランドコロンビアモントピリアデンバー
ファーゴ級ファーゴハンティントン
ウースター級ウースター
駆逐艦ポーター級ポーターセルフリッジフェルプス
ポーター改セルフリッジ改
マハン級マハンカッシングスミス
マハン改スミス改
サマーズ級サマーズサンプソン
ベンハム級スタレット
シムス級ハムマン
ベンソン級ラフィー
フレッチャー級フレッチャーニコラスオバノンテイラーハルフォード
シグスビーコンバースサッチャーアンソニーヒーアマン
ホーエルサリバンジョンストンチャールズ・オースバーンクラクストン
ダイソンウィリアム・D・ポーターブレインカッシン・ヤング
フレッチャー改コンバース改ブレイン改サリバン改クラクストン改
ウィリアム・D・ポーター改ホーエル改ジョンストン改
アレン・M・サムナー級イングラハムラフィーメレディスヒュー・W・ハドレイ
ラフィー改
ギアリング級ギアリングジャイアットフランク・ノックスティンマーマンパワー
ギアリング改
フォレスト・シャーマン級ハル
ジョン・C・バトラー級サミュエル・B・ロバーツ
サミュエル・B・ロバーツ改
バックレイ級イングランド
ノーフォーク級ノーフォーク
ノーフォーク改
潜水艦ナーワル級ノーチラス
ノーチラス改
ガトー級アルバコアバーブトリガー
アルバコア改バーブ改
バラオ級タングアーチャーフィッシュ
アーチャーフィッシュ改
補給艦ARヴェスタル
防空ミサイル駆逐艦ギアリング級ジャイアット改
チャールズ・F・アダムズ級チャールズ・F・アダムズ
リーヒ級リーヴス
防空ミサイル巡洋艦オールバニ級シカゴ改
大型ミサイル巡洋艦アラスカ級アラスカ改グアム改
ミサイル戦艦アイオワ級ミズーリ改
軽巡洋艦ウィンド級イーストウィンド
重巡洋艦ベインティシンコ・デ・マヨ級ベインティシンコ・デ・マヨ
航空母艦アーク・ロイヤル級アーク・ロイヤル
マルタ級マルタ
装甲空母イラストリアス級イラストリアスヴィクトリアスフォーミダブルインドミタブル
ヴィクトリアス改フォーミダブル改
インプラカブル級インプラカブル
オーディシャス級アーク・ロイヤル
軽空母アーガス級アーガス
アーガス改
ハーミーズ級ハーミーズ
ユニコーン級ユニコーン
オーダシティ級オーダシティ
アタッカー級チェイサー
チェイサー改
コロッサス級コロッサスオーシャン
セントー級アルビオン
戦艦オライオン級オライオン
アイアン・デューク級アイアン・デューク
エジンコート級エジンコート
クイーン・エリザベス級クイーン・エリザベスウォースパイト
リヴェンジ級ロイヤル・オーク
N3級セント・ジョージ
セント・ジョージ改
ネルソン級ネルソンロドニーロドニーちゃん
ネルソン改ロドニー改
キング・ジョージ5世級キング・ジョージ5世プリンス・オブ・ウェールズデューク・オブ・ヨーク
プリンス・オブ・ウェールズ改
ライオン級ライオンコンカラー
ライオン改
ヴァンガード級ヴァンガード
ヴァンガード改
巡洋戦艦インヴィンシブル級インフレキシブルインドミタブル
ライオン級ライオン
クイーン・メリー級クイーン・メリー
インコンパラブル級インコンパラブル
カレイジャス級カレイジャスグローリアス
レナウン級レナウンレパルス
レナウン改レパルス改
アドミラル級フッドアンソン
フッド改
G3級インヴィンシブル
航空戦艦カレイジャス級フューリアス
重巡洋艦ケント級ケントカンバーランドコーンウォールサフォーク
ケント改
ロンドン級ロンドンデヴォンシャーシュロップシャー
ロンドン改シュロップシャー改
ノーフォーク級ノーフォーク
ヨーク級ヨークエクセター
ヨーク改エクセター改
サリー級サリー
軽巡洋艦カロライン級カロライン
カーライル級カルカッタコロンボ
ダナイー級デリー
エメラルド級エメラルドエンタープライズ
エメラルド改エンタープライズ改
リアンダー級エイジャックス
アリシューザ級アリシューザガラティアペネロピオーロラ
サウサンプトン級シェフィールド
エディンバラ級エディンバラベルファスト
ダイドー級ダイドーナイアドシリアスアルゴノートカリブディス
シリアス改
マイノーター級シュパーブ
ネプチューン級ネプチューン
タイガー級タイガーブレイク
モニター艦ロード・クライヴ級ロード・クライヴ
マーシャル・ネイ級マーシャル・ソウルト
ロバーツ級ロバーツアバークロンビー
ロバーツ改アバークロンビー改
駆逐艦A級アーデントアカスタ
G級グローウォーム
グローウォーム改
トライバル級コサックエスキモーパンジャビ
コサック改エスキモー改パンジャビ改
J級ジャッカルジュノージャベリン
ジャッカル改ジュノー改ジャベリン改
K級ケリー
ケリー改
L級ラフォーレイリージョン
S級ソーマレズ
V級ヴィーナス
ヴィーナス改
バトル級バーフラー
バーフラー改
デアリング級ディフェンダー
改ブラックスワン級スターリングアメジスト
アメジスト改
潜水艦K級K1
U級アップホルダー
潜水砲艦M級M1M2
X1級X1
防空ミサイル駆逐艦カウンティ級グラモーガン
航空母艦ヴィットリオ・ヴェネト級インペロ
インペロ改
装甲空母アクイラ級アクィラ
軽空母スパルヴィエロ級スパルヴィエロ
戦艦ダンテ・アリギエーリ級ダンテ
ダンテ改
アンドレア・ドーリア級アンドレア・ドーリアカイオ・ドゥイリオ
アンドレア・ドーリア改カイオ・ドゥイリオ改
フランチェスコ・カラッチョロ級フランチェスコ・カラッチョロ
フェラーティ案フェラーティD
ヴィットリオ・ヴェネト級ヴィットリオ・ヴェネトリットリオローマ
ヴィットリオ・ヴェネト改
巡洋戦艦カッソーネ案プロジェクト・カッソーネ
重巡洋艦トレント級トレント
ザラ級ザラゴリツィアポーラ
ボルツァーノ級ボルツァーノ
航空巡洋艦ボルツァーノ級ボルツァーノ改
軽巡洋艦アルベルト・ディ・ジュッサーノ級アルベルト・ディ・ジュッサーノ
エマヌエレ・フィリベルト・デュカ・ダオスタ級エマヌエレ・フィリベルト・デュカ・ダオスタ
ルイージ・ディ・サヴォイア・ドゥーカ・デッリ・アブルッツィ級ドゥーカ・デッリ・アブルッツィガリバルディ
カピターニ・ロマーニ級ジュリオ・ジェルマニコポンペオ・マーニョシピオーネ・アフリカーノ
モニター艦ファー・ディ・ブルーノ級ファー・ディ・ブルーノ
駆逐艦ナヴィガトーリ級アントニオ・ダ・ノリウゴリーノ・ヴィヴァルディアルヴィーゼ・ダ・モスト
アントニオ・ダ・ノリ改ウゴリーノ・ヴィヴァルディ改
ソルダティ級カミチア・ネーラアヴィエーレ
コマンダンテ・メダリエ・ドロ級マルゴッティーニ
潜水艦グリエルモ・マルコーニ級レオナルド・ダ・ヴィンチ
駆逐艦アルティリエーレ級アヴィエーレ
防空ミサイル巡洋艦ルイージ・ディ・サヴォイア・ドゥーカ・デッリ・アブルッツィ級ガリバルディ改
防空ミサイル駆逐艦インパヴィド級インパヴィド
重巡洋艦ケント級キャンベラ
駆逐艦アドミラルティV級ヴァンパイア
戦艦テゲトフ級フィリブス・ウニティス
V案プロジェクトV
潜水艦ブリュメール級U14
軽巡洋艦ジャワ級ジャワ
デ・ロイテル級デ・ロイテル
デ・ゼーヴェン・プロヴィンシェン級デ・ゼーヴェン・プロヴィンシェン
駆逐艦アドミラーレン級コルテノール
防空ミサイル巡洋艦デ・ゼーヴェン・プロヴィンシェン級デ・ゼーヴェン・プロヴィンシェン改
駆逐艦トライバル級ハイダ
重巡洋艦ピサ級イェロギオフ・アヴェロフ
軽巡洋艦應瑞級エリ
軽巡洋艦トレ・クロノール級イェータ・レヨン
航空巡洋艦ゴトランド級ゴトランド
モニター艦スヴァリイェ級グスタフ5世
戦艦エスパーニャ級アルフォンソ13世
1939案1939戦艦
重巡洋艦カナリアス級カナリアス
アンサルド案アンサルド
軽巡洋艦メンデス・ヌニェス級メンデス・ヌニェス
戦艦インペラトリッツァ・マリーヤ級インペラトリッツァ・マリーヤ
ブーブノフ案プロジェクト・ブーブノフ
巡洋戦艦イズメイル級イズメイルキンブルン
重巡洋艦リューリク級リューリク
モニター艦ノヴゴロド級ノヴゴロド
航空母艦72型プロジェクト72
85型プロジェクト85
軽空母71型プロジェクト71
戦艦23設計戦列艦ソビエツキー・ソユーズ
24型プロジェクト24
巡洋戦艦69И型セヴァストポリ
82型スターリングラード
重巡洋艦66型モスクワ
83型(旧・独 アドミラル・ヒッパー級)ペトロパヴロフスク
軽巡洋艦スヴェトラーナ級クラースヌイ・カフカース
26型(キーロフ級)キーロフヴォロシロフ
オマハ級ムールマンスク
ムールマンスク改
83К型タリン
68К型チャパエフ
68бис型(スヴェルドロフ級)スヴェルドロフジェルジンスキーミハイル・クトゥーゾフ
68У型ジダーノフ
ジダーノフ改
駆逐艦オルフェイ級エンゲルス
7型(グネフヌイ級)グレミャーシチイレシーテリヌイ
7У型(ストロジェヴォイ級)ソオブラジーテリヌイ
ソオブラジーテリヌイ改
20И型タシュケント
タシュケント改
30型(オグネヴォイ級)オグネヴォイ
38型(レニングラード級)ミンスク
ミンスク改
41型ネウストラシムイ
45型オピトヌイ
47型プロジェクト47
プロジェクト47改
48型(キエフ級)キエフ
キエフ改
56型(コトリン級)スクロムヌイ
56ПЛО型ブラーヴイ
35型(ミルカ級)SKR-6
旧・日 暁型ヴェールヌイ
旧・伊 ソルダティ級ローフキイ
潜水艦С型(IX-бис型)S-56
К型K-21
615型M-296
M-296改
ミサイル駆逐艦56У型ベドーヴイ
57бис型(グネフヌイ級)ジュグーチイゴールドゥイ
防空ミサイル駆逐艦56К型ブラーヴイ改
ミサイル巡洋艦58型(キンダ級)グロズヌイ
1134型(クレスタI型)セヴァストポリ
防空ミサイル巡洋艦70Э型ジェルジンスキー改
モニター艦トンブリ級トンブリ
駆逐艦旧・米 フレッチャー級忠武
忠武改
旧・米 ギアリング級江原
江原改
ミサイル駆逐艦蔚山級蔚山
蔚山改
巡洋戦艦1913型1913巡戦
軽巡洋艦海天級海圻
應瑞級應瑞肇和
CNT.68級CNT巡洋艦
CNT巡洋艦改
逸仙級逸仙
逸仙改
寧海級寧海平海
寧海改平海改
IVS6000t案IVS軽巡洋艦
旧・英 アリシューザ級重慶
駆逐艦フルカン(V-25)型フルカン
T.995型T.995
旧・日 陽炎型丹陽
潜水艦II型潜甲潜乙
潜水艦С型(IX-бис型)422(新中国12号)
033型303(長城107号)
ミサイル潜水艦033G型351(遠征2号)
ミサイル駆逐艦6607型(旧・露 グネフヌイ級)鞍山(アンシャン)
鞍山(アンシャン)長春(チャンチュン)
051型済南(チーナン)
053H型九江(ジョウジァン)
防空ミサイル駆逐艦053K型鷹潭(インタン)
軽巡洋艦旧・米 ブルックリン級オヒギンズ
戦艦L20級L20
巡洋戦艦モルトケ級モルトケゲーベン
ザイドリッツ級ザイドリッツ
重巡洋艦ブリュッヒャー級ブリュッヒャー
モニター艦ドイッチュラント級シュレスヴィヒ・ホルシュタイン
シュレスヴィヒ・ホルシュタイン改
駆逐艦1916型S113
潜水艦U31型U35
駆逐艦1924型レオパルト
航空母艦グラーフ・ツェッペリン級グラーフ・ツェッペリンペーター・シュトラッサー
ペーター・シュトラッサー改
オイローパ級オイローパ
装甲空母グラーフ・ツェッペリン級グラーフ・ツェッペリン改
軽空母ヴェーザー級ヴェーザー
ヴェーザー改
戦艦ビスマルク級ビスマルクティルピッツティルピッツちゃん
ビスマルク改ティルピッツ改
H39級ヒンデンブルク
H41級ウルリッヒ・フォン・フッテン
H43級H43
航空戦艦AIII型AIII
巡洋戦艦ドイッチュラント級ドイッチュラントアドミラル・シェーアアドミラル・グラーフ・シュペー
アドミラル・グラーフ・シュペー改
シャルンホルスト級シャルンホルストグナイゼナウ
O級クラウゼヴィッツ
クラウゼヴィッツ改
重巡洋艦アドミラル・ヒッパー級アドミラル・ヒッパーブリュッヒャープリンツ・オイゲン
アドミラル・ヒッパー改ブリュッヒャー改プリンツ・オイゲン改
軽巡洋艦エムデン級 エムデン
エムデン改
ケーニヒスベルク級ケーニヒスベルクカールスルーエケルン
ケーニヒスベルク改カールスルーエ改ケルン改
ライプツィヒ級ライプツィヒニュルンベルク
ライプツィヒ改
M級M
駆逐艦1934級Z1Z2Z3
Z1改
1934-A級Z16
Z16改
1936級Z17Z18Z21Z22
Z17改Z18改Z21改Z22改
1936-A級Z24Z28
1936-A(M)級Z31Z32
Z31改
1936-C型Z46
Z46改
1945型Z60
1939(T22)型T23
T23改
潜水艦IIIA型IIIA
VIIB型U47
U47改
VIIC型U81U96U441U552U556U1206
U81改U96改U1206改
IXC型U156U505
U505改
XIV型U459
XVIIB型U1405
U1405改
XXI型U2511U2540
XXIII型U2365
XXVI型U4501
補給艦トーゴ級トーゴ
軽巡洋艦ドイッチュラント級ドイッチュラント
駆逐艦ケルン級リューベック
リューベック改
ハンブルク級ハンブルク
潜水艦241型U2540改
防空ミサイル駆逐艦リュッチェンス級リュッチェンス
巡洋戦艦モルトケ級ゲーベン
航空母艦赤城型赤城
赤城改
加賀型加賀
加賀改
G6型G6
蒼龍型蒼龍
蒼龍改
飛龍型(改蒼龍型)飛龍
飛龍改
翔鶴型翔鶴瑞鶴
翔鶴改瑞鶴改
装甲空母大鳳型大鳳
大鳳改
G14型G14
G15型(改大鳳型)G15
大和型信濃
信濃改
軽空母鳳翔型鳳翔
龍驤型龍驤
祥鳳型祥鳳瑞鳳
祥鳳改瑞鳳改
龍鳳型龍鳳
千歳型千歳
飛鷹型飛鷹隼鷹
飛鷹改隼鷹改
大鷹型神鷹
神鷹改
戦艦金剛型金剛改
扶桑型扶桑山城
山城改
伊勢型伊勢日向
長門型長門陸奥
長門改陸奥改
加賀型土佐
駿河型(改紀伊型)駿河近江
超大和型A150
巡洋戦艦金剛型金剛比叡榛名霧島
天城型天城
十三号型十三号戦艦
B65型(超甲型)B65
航空戦艦扶桑型扶桑改
伊勢型伊勢改日向改
重巡洋艦古鷹型古鷹加古
古鷹改加古改
青葉型(改古鷹型)青葉衣笠
青葉改
妙高型妙高羽黒
高雄型高雄愛宕摩耶鳥海
高雄改愛宕改摩耶改鳥海改
最上型最上三隈鈴谷熊野
伊吹型(改鈴谷型)伊吹鞍馬
軽巡洋艦天龍型天龍龍田
天龍改龍田改
球磨型多摩北上大井
長良型五十鈴
五十鈴改
川内型川内神通那珂
川内改
夕張型夕張
夕張改
香取型香取
香取改
阿賀野型阿賀野
大淀型大淀仁淀大淀(ソノミラ)
長田型長田
本明型(改阿賀野型)本明
重雷装巡洋艦球磨型北上改大井改木曽
航空巡洋艦最上型最上改
大淀型大淀改
駆逐艦峯風型峯風島風
睦月型睦月
吹雪型(特1型)吹雪白雪初雪深雪叢雲
吹雪改白雪改初雪改深雪改
綾波型(特2型)綾波敷波夕霧天霧
綾波改敷波改
暁型(特3型)
暁改雷改電改
初春型初春
白露型白露時雨村雨夕立
陽炎型陽炎不知火黒潮雪風野分天津風
陽炎改不知火改黒潮改嵐改
夕雲型長波高波
高波改
秋月型秋月涼月初月若月冬月宵月
秋月改涼月改
北風型(改秋月型)初夏早春
早春改
島風型島風花信風
松型
鴻型
潜水艦伊15型(巡潜乙型)伊25
伊25改
伊201型(潜高型)伊201
呂33型(海中6型)呂34
モニター艦ノルゲ級アイツヴォル
モニター艦イルマリネン級ヴァイナモイネン
航空母艦ベアルン級ベアルン
ベアルン改
ジョッフル級ジョッフル
軽空母旧・英 コロッサス級アローマンシュ
戦艦プロヴァンス級ブルターニュ
リヨン級リヨン
ダンケルク級ダンケルクストラスブール
リシュリュー級リシュリュージャン・バールクレマンソー
リシュリュー改
アルザス級フランドルブルゴーニュ
重巡洋艦エドガー・キーネ級エドガー・キーネ
デュケーヌ級デュケーヌ
アルジェリー級アルジェリー
軽巡洋艦ジャンヌ・ダルク級ジャンヌ・ダルク
ラ・ガリソニエール級グロワールジョルジュ・レイグ
ド・グラース級ド・グラース
駆逐艦ヴォークラン級ヴォークランケルサン
ヴォークラン改
ル・ファンタスク級ル・ファンタスクル・テリブル
ル・ファンタスク改
モガドール級モガドールヴォルタ
ヴォルタ改
シュルクーフ級マイレ・ブレゼ
ラ・メルポメーヌ級ラ・メルポメーヌ
潜水砲艦スルクフ級スルクフ
スルクフ改
防空ミサイル駆逐艦シュフラン級シュフラン
ミサイル戦艦リシュリュー級ジャン・バール改
軽巡洋艦ダナイー級ドラゴン
駆逐艦ブルザ級ヴィヘル
グロム級ブリスカヴィカ
潜水艦オジェウ級オジェウ
補給艦ОТА-900型スフバートル
駆逐艦スプリト級スプリト
装甲空母Taihō classTaiho
Graf Zeppelin-classPeter Strasser
航空母艦Ο級敵航空母艦
Χ級
Shōkaku-classShokakuZuikaku
Akagi-classAkagi・Kaga
Kaga-class
----
軽空母Ξ級敵軽空母
Ryujo-classRyujo
戦艦Λ級敵戦艦
Μ級
Ψ級
Yamato-classYamatoMusashi
Bismarck-classBismarckTirpitz
Hindenburg-classHindenburg
Kaiser-classFriedrich der Grosse
Virginia
Southdacota-classBB-57
航空戦艦Ν級敵航空戦艦
(´・ω・`)
(´・∀・`)
巡洋戦艦Κ級敵巡洋戦艦
O ClassBarbarossa
Derfflinger ClassDerfflinger
No.13 super Battleship
重巡洋艦Ι級敵重巡洋艦
Ω級
重雷装巡洋艦θ級敵重雷装巡洋艦
軽巡洋艦Ε級敵軽巡洋艦
Ζ級
Η級
ei級
モニター艦Deutschland-classSchleswig-Holstein
Monitor
駆逐艦Α級敵駆逐艦
B級
Γ級
Δ級
Τ級
陽炎型yukikaze
ミサイル駆逐艦au級敵ミサイル駆逐艦
Zumwalt-classZumwalt
防空ミサイル駆逐艦be級敵防空ミサイル駆逐艦
潜水艦Π級敵潜水艦
Ρ級
Σ級
補給艦Υ級敵補給艦
迷子になった補給艦
旗艦旗艦Ν級Ⅰ型
陸上型Pachina
Kamikaze
要塞Leopold(K5)
Savoy
空港X. Fliegerkorps

最新の10件を表示しています。コメントページを参照


*1 立ち絵に描かれているのは実は対地巡航ミサイル
*2 核弾頭装備が基本