アイコン 
基本データ 
画像 | 基本情報 | |||
---|---|---|---|---|
![]() | レアリティ | ☆☆ | ||
ゲーム内名称 | 弗莱彻 | 翻訳名称 | フレッチャー | |
所属/艦級 | ![]() | |||
本名 | USS Fletcher (DD-445)![]() | |||
イラストレーター | STMaster | |||
艦種 | 駆逐艦 | |||
艦船ステータス(初期値/最大値) | ||||
耐久 | 17 | 火力 | 8/28 | |
装甲 | 7/22 | 雷装 | 20/70 | |
回避 | 37/81 | 対空 | 24/54 | |
搭載 | 0 | 対潜 | 25/58 | |
速力 | 37.0kt | 索敵 | 6/17 | |
射程 | 短 | 運 | 22 | |
最大消費量 | ||||
燃料 | 15 | 弾薬 | 25 | |
艦載 | 装備 | |||
0 | アメリカ5inch単装砲 | |||
0 | 五連装533mm魚雷 | |||
装備不可 | ||||
装備不可 | ||||
強化経験値 (火力/雷装/装甲/対空) | 0/20/7/5 | 解体資源 (燃料/弾薬/鋼材/ボーキ) | 2/4/3/0 | |
改造チャート・改造に必要な物資(燃料/弾薬/鋼材/ボーキサイト) 必要な改造コア 種類/数 | ||||
フレッチャー → フレッチャー改(Lv36) 250/200/200/0 駆逐改造コア×5 |
SD |
![]() |
セリフ 
CV | 日: | 中: |
---|---|---|
場面 | 日本語 | 中国語 |
入手時 | フレッチャーだ。妹がたくさんいる。アドミラルはもう会ったか? | 我是弗莱彻号驱逐舰,我有很多姐妹,你有见到她们吗? |
母港(昼間) | 合理的な設計が優秀な艦艇性能をもたらす。合理的な仕事は優秀な…この後は言わなくても分かるよな? | 合理的设计所带来的优良的作战性能正是我们姐妹所共有的优点。 |
今は作戦中じゃないから、このレインコートは脱ぎたいなぁ…。でも、アドミラルに言われてるからもうちょっと我慢しよう…。 | 现在不是作战中啊,真想把这件雨衣脱掉…长官在的话,还是先忍耐下来吧…… | |
ちょちょっ!お前らあちこち走り回るな!ほかの人の邪魔しない!お、おい!ウィリー、その手に持ってるの何!? | 喂喂喂!你们不要到处乱跑啊!不要打扰到其他人的工作!我的天!威廉你手里拿着的是什么?! | |
母港(夜間) | アドミラル、仕事はどうだ?--ん、これは…?へー、羽ペンというのか。いや、ふさふさしているのが少し気になっただけだ…。 | 总算把那群孩子哄睡着了…唉,这种日子什么时候是个头。 |
ん…(くんくん)敵の匂…いや、勘だ。これは近くに敵がいるな…アドミラル、至急見回りに行くから何人か起こしてくれ。 | 雷达的作用可不是纸面上的好看而已。从一开始就抢占先机,将敌人的动向尽收眼底,就能将自身立于不败之地。 | |
もうこんな時間だ、アドミラルも早く休め。残りの仕事は私に任せてくれればいいから、気にするな。 | 已经不早了,长官也尽早的去休息吧。剩下的工作交给我来,请不用担心。 | |
フレンド訪問 | アドミラルは、妹たちの訓練を見ていて不在だ。 | |
提督室 | 妹たちの訓練…大丈夫だろうか…。 | |
陣形選択 | 先手を打つぞ、突撃! | 抢占先机,突击! |
攻撃 | ターゲットは、お前だ! | 目标就是你了! |
攻撃(夜戦) | 私から逃げられると思うなよ! | 别想从我手下逃脱! |
中破 | 思ったより痛いなぁ… | 比想象中的还要疼啊…… |
誓約 | たくさん妹がいるのに…私を選んで後悔しないのか?まあ…いいさ、これからは一緒に妹達の面倒を見ような? | 我还有那么多姐妹……你真的不后悔选择的是我吗?不过也罢,以后长官要和我一起来养活这一家人了。 |
誓約後(昼間) | にゃぁー!!だ、誰?!--ア、アドミラルか…。その…尻尾はいきなり握らないでくれ…そ、そこは弱いんだ…。 | |
知っているか?猫というものは暖かい所が好きらしい。だから、人にくっつくというのも当たり前の事で、何らおかしくはない…(ぎゅっ)なんだ…なにか文句あるのか? | ||
耳触っていいかだって?ん…普段、触られるのは嫌だけど…アドミラルならいいよ。ほら…好きなだけ撫でろよ…。 | ||
誓約後(夜間) | いつになったら…妹たちが安心して暮らせる世界になるんだろうな…。いや、すまない…そうなるようにアドミラルと頑張っていかないといけないな。 | |
な、なんだよ…アドミラル、にやにやして…。それは…羽ペン!や、やめろ…目の前で左右に振るな…くっ…うぅ…うにゃぁー!! | ||
待ってくれ、アドミラル。そ、その…楽しかったからまた遊んでくれないか?ただ、他の人に知られたら恥ずかしいから…二人だけの時に頼む…(赤面) |
CV | 日: | 中: |
---|---|---|
場面 | 日本語 | 中国語 |
母港(昼間) | ふにゃ~、やっと休憩できる。自由に水遊びさせてれば、面倒を起こさなくて楽だな。うわわ!?なんだ、この白い生き物は!? | 呼喵~总算可以放松一下了。自由玩水的话,这群小丫头总不能再给我找什么麻烦出来吧。呜哇!?这些白色生物是什么啊!? |
――いったい誰の仕業だ!私だって、怒る時は怒るからな!いいか――こら、オバノン!今説教の最中なんだ、水鉄砲で遊ぶんじゃない!ぎゃああ、お前たちもいい加減にしろ!! | ——到底是谁搞的鬼!姐姐我平常不生气不代表不会生气啊!现在承认的——奥班农!姐姐在讲话的时候不可以玩水枪!啊啊啊,你们也一样啊!! | |
よーし、いいだろう。水鉄砲で勝負してやろうじゃないか!!私が、物事の道理を教えてやる!!ぐにゃあーー!?こいつー!邪魔をするな!待った!勝負はまだ始まってない…にゃあああーー!! | 好啊!!就用水枪来一决胜负吧!!姐姐要教会你们做人的道理!!咕喵——!?你这个怪东西!不要来妨碍我!等等!比赛还没有开始啊喵——!!! | |
母港(夜間) | …おー、アドミラルお疲れさん。もうムリだ、疲れた…ううっ…あいつら、なんであんなにやんちゃなんだ。全員の相手は、いくらなんでも無理があるってば! | ……您好呀,司令官。我已经完全没力气了……呜呜呜……这群小丫头,一个个都不让人省心,我好受伤啊! |
…もう誰を信じればいいか分からない…ほにゃっ!?誰だ!砂浜に穴を掘ったのは!?早く出してくれ!アドミラル!ジョンストン!誰でもいいから――助けてくれーっ! | ……我已经不知道该相信谁了喵!是谁在沙滩上挖的坑呀!?快把我放出去!司令官!约翰斯顿!谁都好——快来救救我啊! | |
カニにしっぽを挟まれ…挙句に穴に落ちる…今日は最悪だ!ああ、どうか夢であってくれ…いや、夢でも御免だ! | 被螃蟹夹到尾巴……掉进坑里……我今天也太倒霉了!啊啊啊,这要是在做梦该……做梦也不好啊! | |
フレンド訪問 | にゃっ!どこから来たんだ!? | 哇!你是从哪里跑过来的!? |
提督室 | ここなら、悪戯されずに済むはずだ。 | 在这里就不会被整了吧。 |
陣形選択 | この辺りで自由行動にしよう。大人しくしてるんだぞ! | 就在这附近自由活动吧,别给我乱跑啊! |
攻撃 | 誰も逃がさない! | 谁也别想跑!! |
攻撃(夜戦) | 悪い子にはお仕置きだ!! | 坏孩子要接受惩罚!! |
中破 | ぐにゃーー!!?? | 咕喵——!!?? |
誓約後(昼間) | ふん!今日は準備万端だ!今度こそ、お前たちに敗れるわけには――ぎにゃぁ!!ヒ、ヒトデ!なんでこんなところに!? | 哼!今天我可是准备万全来的!你们这些小丫头再也别想轻易打败——哇哇哇!!海星又是哪里跑来的啊!! |
…はぁはぁ…お姉さんをなめるな!ヒトデとカニ如きに、くじけてたまるか!!あれ?あの黒いのは…背びれか?サ、サメだーー!!みんな逃げろ!ここが私がなんとかする! | ……哈,哈……小看大姐可是不行的!你们以为海星和螃蟹就能让我认输吗?!咦,那个黑黑的是,背鳍?鲨、鲨鱼啊!!大家快跑!这里交给大姐我! | |
アルバコア…?さあ、誰がやらせたのか言え。そうかー、言いたくないかー。なあ、何でここに塩が大量にあると思う?それはな…焼きサバに合うからだ――ふっふっふっ!どうだ、怖いだろう!さあ、焼きサバになりたくなければ、さっさと吐け! | 大青花鱼……?说吧,是谁让你这么做的。不说也没关系,我这里有大把的海盐,听说正适合烤青花鱼——哈哈!害怕了喵!快点交代! | |
誓約後(夜間) | お前たち、私がお仕置きしないとふんで、イタズラを仕掛けたな…別に怒ってはいないよ。まあ、お前たちはまだ子供だからな…お姉さんとしては、楽しそうな姿を見れればそれでいいよ… | 你们呀,知道姐姐我不会惩罚你们,就一直搞这些恶作剧……我没有生气。你们还是孩子……姐姐看到你们无忧无虑的样子就很开心了…… |
――と言うとでも思ったかぁ!そーれ、つかまえたぞ!誰一人、逃がさないからな!さあ、今日の晩御飯は野菜尽くしだ!!残さず食べさせてやるからな! | ——以为我会这样说啊喵!臭丫头们!这下子被我抓住了吧!哈哈,谁也跑不掉了!给我把今晚剩下来的青菜全部吃完!! | |
さあ、寝る時間だ!ちゃんと寝るいい子には、プレゼントがあるぞ~。何かは、秘密だ!ははっ、大丈夫だ。今からいい子になっても間に合うからさ。 | 好了,接下来该睡觉了!乖乖听话的人会有奖励~至于奖励嘛,暂时保密!哼哼,现在开始做乖孩子还来得及哦。 |
衣装 
艦種紹介 
日本版 | フレッチャー級はアメリカ軍の主力駆逐艦である。フレッチャー級は各方面において平均的な性能を持ち、様々な任務をこなす事ができた。特に防空性能は日本駆逐艦より高く、航空戦になりやすい太平洋戦場の作戦環境に適していた。アメリカが建造した175隻のフレッチャー級は二年間しか使われず、戦後大量に余った同級は他国へ売却・貸出されている。一番艦のフレッチャーは1942年に就役し、第二次世界大戦を経て、1970年代に解体された。 |
---|---|
中国版 | 弗莱彻级是美军战争中的主力驱逐舰,弗莱彻级在各方面性能都十分均衡,尤其防空能力比日本驱逐舰强大,很适合太平洋作战环境。另外值得一提的是美国建造175艘弗莱彻级仅用了2年时间。首舰弗莱彻号于1942年服役,平安地度过了二战,于70年代解体。 |
入手手段/ドロップ海域 
中国版:任務「编队任务:弗莱彻级」報酬
日本版:任務「フレッチャー級」報酬
- 建造・海域入手共に不可。入手方法はクエストのみ
任務はカッシン・ヤング、アンソニー、ブレイン、サッチャー、サリバン、シグスビーの6隻を揃える必要がある。
前者3隻はすぐ入手できるのだが問題は後者3隻、通常海域では5章以降でのドロップになる。
現在では艦隊決戦Ex-1/Ex-2でも後者3隻を入手できるようになったため、運次第では早期にフレッチャーを手に入れられるようになった。 - この任務は全ての収集任務を終わらせる必要がある。場合によっては先に対象艦が集まることも
- 入手方法は上記の任務報酬のみのため、間違えて解体したり強化の餌にしてしまうと二度と入手できない。必ずロックをかけておこう。
当然ではあるが、改造後と未改造との両立が不可能な唯一の艦となる。
性能や運用について 
- 雷装の値は低いものの、対空値に関しては他国の平均的な駆逐艦と比べて高くなっている。
強化素材として見た場合、フレッチャー級はわずかながら対空のステータスが伸びるようになっている。1隻しか手に入らないフレッチャー自体を強化素材にする機会はまず無いが - ネームシップではあるが、性能に関しては第一章から拾える姉妹艦ブレインやカッシン・ヤング、アンソニーと数値は大差ないというかほぼそのまま。
入手の手間に反して控えめな性能に落ち着いてしまっているが、実は彼女こそ2017年8月時点では、唯一改造可能なフレッチャー級駆逐艦であった。
日本版では17/08/28にて、改造が実装された。- 17/11/08の大陸版のアップデートでサリバン改が実装されたため唯一の改造可能フレッチャー級では無くなった。
- 改造後は図鑑開放されたフレッチャー級駆逐艦の数だけステータスが強化されるユニークかつ強力なスキルを持つ。
入手後は率先して育成し、主力の駆逐艦として起用するのも悪くない。 - 長らく台詞は未実装であったが、V3.0.0アップデートで台詞が追加された。
- いつの間にかセリフアップデートがあったらしく、既存セリフの微修正と誓約後セリフの実装がなされた。
ゲーム内において 
- フレッチャー級長女。
ゲーム内に登場する姉妹艦ですら10隻以上という大所帯艦の長女だけあり、他のフレッチャー級とは一線を画すキャラクター。 - 戦闘時の言動や、提督の仕事を引き受けたりレーダーの重要性を説いたりと真面目な長女。
その一方で大量の妹を抱える長女としての気苦労も背負っているようだ。 - 昼の母港台詞に登場するのはあの問題児ウィリアム・D・ポーター。
冷静なフレッチャーですら狼狽させる事をしでかしている模様。 - 着ている衣服はどうやらレインコートの模様。
元ネタ解説 
No89 フレッチャー/元ネタ解説
所属 | United States Navy |
---|---|
艦種・艦型 | フレッチャー級駆逐艦→護衛駆逐艦(1949)→駆逐艦(1962) |
正式名称 | USS Fletcher (DD/DDE-445) |
名前の由来 | Frank Friday Fletcher(1855-1928) アメリカ海軍提督(最終階級 海軍大将) ベラクルス(メキシコ)の占領を指揮し、その功績によってMedal of Honorを授与された |
愛称 | Lucky 13 |
起工日 | 1941.10.2 |
進水日 | 1942.5.3 |
就役日(竣工日) | 1942.6.30 |
退役日(除籍理由) | 1969.10.1 同日除籍(1972.2.22売却後解体) |
全長(身長) | 114.8m |
基準排水量(体重) | 2050英t(2182.9t) |
出力 | Babcock&Wilcox式重油専焼缶4基General Electric式蒸気タービン2基2軸 60000shp(60832.2PS) |
最高速度 | 36.5kt(67.59km/h) |
航続距離 | 15.0kt(27.77km/h)/6500海里(12038km) |
乗員 | 273名 |
装備(竣工時) | 5inch38口径Mk.12単装両用砲5門 21inch五連装魚雷発射管2基10門 1.1inch機関砲x4(4x1) 20mmエリコン機関砲x3 爆雷投射機x6 爆雷投下軌条x2 |
装備(1945) | 5inch38口径Mk.12単装両用砲5門 21inch五連装魚雷発射管2基10門 ボフォース40mm機関砲x10(5x2) 20mmエリコン機関砲x7 爆雷投射機x6 爆雷投下軌条x2 |
装甲 | なし |
建造所 | Federal Shipbuilding and Drydock Company,Kearny, New Jersey (フェデラル・シップビルディング・アンド・ドライドック社 アメリカ合衆国ニュージャージー州ハドソン郡カーニー町) |
勲章 | 不明 WWII (15 stars) 不明 Korian war (5 stars) |
フレッチャー級とは 
- アメリカ軍の駆逐艦、フレッチャー級駆逐艦のネームシップ。
- 元々は1600トン級の駆逐艦として計画されたフレッチャー級だが、軍からの要求や軍縮条約の失効により、2000トン超の大型駆逐艦として建造された。
- 1990年代の日本での架空戦記ブームの頃までは「アメリカ駆逐艦は日本の駆逐艦に比べ対空・対潜を重視しており、そのかわり対水上、特に雷撃は日本ほど重要視されていなかった」とされていた。
しかし、これはほぼ誤解に近い。そもそも雷装からして、フレッチャー級は5連装2基と上には島風しかいないのだ。- 米軍の雷装軽視説は、当時日本の酸素魚雷が過大評価されていたことにもよる。
- 実際には、製造ロットを重ねるごとに装備品による重量増大とトップヘビーが問題化しつつあったにも関わらず、ギアリング級の建造中に終戦を迎えるまでついぞ魚雷発射管を減らそうとはしなかった。
戦後の過大評価を差し引いたとしても、ヨークタウンやワスプと言った名だたる大艦をほぼ通り魔的に海底を引きずり込む日本の魚雷は米軍にとって警戒の対象であり、
圧倒的優勢の末期に至ってさえアレン・M・サムナー級の「クーパー」が、アメリカではせいぜいDEレベルの「竹」に雷撃で撃沈されている。
しかし逆に言えば米軍が雷撃を頼みにしない理由などなかった。 - 敢えてフレッチャー級が明らかに日本駆逐艦に負けていた点を上げるとするなら凌波性である。
台風や日本海低気圧などが原因で海上が荒れやすい日本では並型駆逐艦(峯風型・神風型・睦月型)の時点で高い凌波性を求められた。
これに対して米海軍はホンダポイント海難事件などを起こしているにも関わらず艦艇の凌波性に関する改善は後回しにされがちだった。
結果、レイテ後の時期にコブラ台風によりフレッチャー級1隻を含む3隻の駆逐艦を喪失する自体になった。
上記の日本の「竹」が損傷で応急修理を受けた状態で大した問題もなく切り抜けて帰還してきたのと対照的である。
- フレッチャー級の能力の真髄は太平洋戦争で遺憾なく発揮され、日本軍を相手に奮戦している。
アーレイ・バーク司令の指揮下で活躍した第23駆逐戦隊リトル・ビーバーズや、サマール沖海戦で栗田艦隊を死闘を繰り広げたタフィ3の駆逐艦等が有名である。
また、大戦末期には特攻部隊相手の対空戦闘でも活躍した。 - 戦時急造艦として各部の共通化・標準化が進められており、生産性も高い。
さらに拡張性も悪くなかったようで、戦中から戦後にかけて様々な改修が行われている。 - 汎用駆逐艦の傑作たる本級はアメリカ軍の駆逐艦の基本形となり、同型艦が175隻も建造された。
- もちろん大量に作られたので戦後、余剰となったフレッチャー級は他国にも貸与・売却されている。
計14ヶ国にフレッチャー級は売却されており、大戦により海軍戦力を大幅に喪失したかつての枢軸国にも貸与された。
日本もその内のひとつであり、戦後、創設間もない海上自衛隊にも配備されている。
ありあけ型護衛艦として「ヘイウッド・L・エドワーズ」「リチャード・P・リアリー」の2隻が貸与、「ありあけ」「ゆうぐれ」として活動した。
冷戦中期までに大半の艦は退役したが、それでも最後のフレッチャー級が退役したのは21世紀に入った2002年であった。
- もちろん大量に作られたので戦後、余剰となったフレッチャー級は他国にも貸与・売却されている。
- 175隻のフレッチャー級が建造されたが、そのうち17隻は太平洋戦争にて戦没した。
多くは日本軍の特攻機による撃沈であり、日本海軍の水上艦艇との交戦、触雷、さらにコブラ台風による波浪でも戦没している。 - 後継型にアレン・M・サムナー級が、さらに最終型にギアリング級がある。
- 戦後になり退役・解体された艦も多いが、それでも4隻のフレッチャー級が現在、記念艦として今も尚現存している。
フレッチャーの戦歴 
- フレッチャー級最初の艦となった本艦は1942年5月3日に進水。
太平洋艦隊に配属され、ガダルカナル島を巡る戦いなどに参加した。 - 1942年の第三次ソロモン海戦およびルンガ沖夜戦の最中、本艦において画期的なシステムが構築された。
新型レーダーを装備していた本艦の艦内では、レーダーによって得た情報を海図室で集積し、ここと艦長・砲撃担当・雷撃担当らを電話で繋いで連絡を取ることで、レーダー情報を素早く艦内に共有し、極めて効率的な情報運用が行われたのだ。
これは現代海軍における必須システムであるCIC(Combat Information Center:戦闘指揮所)の先駆けとも呼べるシステムであった。 - 対日戦では多くの作戦に参加し、無事終戦を迎えた。
- 戦後の1946年に一度退役したが、その後護衛駆逐艦として再就役。朝鮮戦争に参加し、空母の護衛や艦砲射撃、偵察任務などに従事した。その後は対潜水艦戦の訓練などを務めた。
- 1968年8月に退役・除籍。その後スクラップとして売却され、静かにその生涯を終えた。
国別艦種一覧表
太文字は中国版のみ実装
アイスランド沿岸警備隊 Landhelgisgæsla Íslands/Icelandic Coast Guard 
補給艦 | ------- | オーディン |
アメリカ海軍 The United States Navy 
アルゼンチン海軍 Armada de la República Argentina 
重巡洋艦 | ベインティシンコ・デ・マヨ級 | ベインティシンコ・デ・マヨ |
王立海軍(イギリス海軍) Royal Navy 
イタリア海軍 Regia Marina 
航空母艦 | ヴィットリオ・ヴェネト級 | インペロ |
インペロ改 | ||
装甲空母 | アクイラ級 | アクィラ |
軽空母 | スパルヴィエロ級 | スパルヴィエロ |
戦艦 | ダンテ・アリギエーリ級 | ダンテ |
アンドレア・ドーリア級 | アンドレア・ドーリア、カイオ・ドゥイリオ | |
アンドレア・ドーリア改、カイオ・ドゥイリオ改 | ||
ヴィットリオ・ヴェネト級 | ヴィットリオ・ヴェネト、ローマ | |
ヴィットリオ・ヴェネト改 | ||
重巡洋艦 | ザラ級 | ザラ、ポーラ |
ボルツァーノ級 | ボルツァーノ | |
軽巡洋艦 | アルベルト・ディ・ジュッサーノ級 | アルベルト・ディ・ジュッサーノ |
エマヌエレ・フィリベルト・デュカ・ダオスタ級 | エマヌエレ・フィリベルト・デュカ・ダオスタ | |
ルイージ・ディ・サヴォイア・ドゥーカ・デッリ・アブルッツィ級 | ドゥーカ・デッリ・アブルッツィ、ガリバルディ | |
カピターニ・ロマーニ級 | ポンペオ・マーニョ、シピオーネ・アフリカーノ | |
モニター艦 | ファー・ディ・ブルーノ級 | ファー・ディ・ブルーノ |
駆逐艦 | ナヴィガトーリ級 | アントニオ・ダ・ノリ、ウゴリーノ・ヴィヴァルディ、アルヴィーゼ・ダ・モスト |
アントニオ・ダ・ノリ改、ウゴリーノ・ヴィヴァルディ改 | ||
ソルダティ級 | カミチア・ネーラ、アヴィエーレ | |
コマンダンテ・メダリエ・ドロ級 | マルゴッティーニ | |
潜水艦 | グリエルモ・マルコーニ級 | レオナルド・ダ・ヴィンチ |
イタリア軍事海軍 Marina Militare Italiana 
防空ミサイル巡洋艦 | ルイージ・ディ・サヴォイア・ドゥーカ・デッリ・アブルッツィ級 | ガリバルディ改 |
王立オーストラリア海軍 Royal Australian Navy 
オーストリア=ハンガリー帝国海軍 K.u.K(Kaiserliche und königliche) Kriegsmarine/Császári és Királyi Haditengerészet 
戦艦 | テゲトフ級 | フィリブス・ウニティス |
潜水艦 | ブリュメール級 | U14 |
王立海軍(オランダ海軍) Koninklijke Marine 
軽巡洋艦 | ジャワ級 | ジャワ |
デ・ロイテル級 | デ・ロイテル | |
デ・ゼーヴェン・プロヴィンシェン級 | デ・ゼーヴェン・プロヴィンシェン | |
駆逐艦 | アドミラーレン級 | コルテノール |
王立カナダ海軍 Royal Canadian Navy/Marine royale canadienne 
駆逐艦 | トライバル級 | ハイダ |
ギリシャ海軍 Πολεμικό Ναυτικό 
重巡洋艦 | ピサ級 | イェロギオフ・アヴェロフ |
軽巡洋艦 | 應瑞級 | エリ |
スウェーデン海軍 Svenska marinen 
スペイン海軍 Armada Española 
ロシア帝國海軍 Российский императорский флот 
赤色海軍 Военно-морской флот СССР 
航空母艦 | 72型 | プロジェクト72 |
戦艦 | 23設計戦列艦 | ソビエツキー・ソユーズ |
24型 | 24型 | |
巡洋戦艦 | イズメイル級 | イズメイル |
82型 | スターリングラード | |
重巡洋艦 | 66型 | モスクワ |
83型(旧・独 アドミラル・ヒッパー級) | ペトロパヴロフスク | |
軽巡洋艦 | スヴェトラーナ級 | クラースヌイ・カフカース |
26型(キーロフ級) | キーロフ、ヴォロシロフ | |
オマハ級 | ムールマンスク | |
ムールマンスク改 | ||
83К型 | タリン | |
68К型 | チャパエフ | |
68бис型(スヴェルドロフ級) | スヴェルドロフ、ジェルジンスキー、ミハイル・クトゥーゾフ | |
68У型 | ジダーノフ | |
駆逐艦 | オルフェイ級 | エンゲルス |
7型(グネフヌイ級) | グレミャーシチイ、レシーテリヌイ | |
20И型 | タシュケント | |
タシュケント改 | ||
30型(オグネヴォイ級) | オグネヴォイ | |
38型(レニングラード級) | ミンスク | |
ミンスク改 | ||
41型 | ネウストラシムイ | |
45型 | オピトヌイ | |
47型 | プロジェクト47 | |
プロジェクト47改 | ||
48型(キエフ級) | キエフ | |
キエフ改 | ||
56型(コトリン級) | スクロムヌイ | |
35型(ミルカ級) | SKR-6 | |
旧・日 暁型 | ヴェールヌイ | |
旧・伊 ソルダティ級 | ローフキイ | |
潜水艦 | С型(IX-бис型) | S-56 |
К型 | K-21 | |
615型 | M-296 | |
ミサイル駆逐艦 | 56У型 | ベドーヴイ |
57бис型(グネフヌイ級) | ジュグーチイ | |
ミサイル巡洋艦 | 58型(キンダ級) | グロズヌイ |
タイ王国海軍 กองทัพเรือ 
モニター艦 | トンブリ級 | トンブリ |
大韓民国海軍 대한민국 해군 
中華民國海軍 Republic of China Navy 
巡洋戦艦 | 1913型 | 1913巡戦 |
軽巡洋艦 | 海天級 | 海圻 |
應瑞級 | 應瑞、肇和 | |
CNT.68級 | CNT巡洋艦 | |
逸仙級 | 逸仙 | |
逸仙改 | ||
寧海級 | 寧海、平海 | |
寧海改、平海改 | ||
旧・英 アリシューザ級 | 重慶 | |
駆逐艦 | フルカン(V-25)型 | フルカン |
T.995型 | T.995 | |
旧・日 陽炎型 | 丹陽 |
中華人民解放軍海軍(中国人民解放军海军) People's Liberation Army Navy 
チリ海軍 Armada de Chile 
軽巡洋艦 | 旧・米 ブルックリン級 | オヒギンズ |
ドイツ帝国海軍 Kaiserliche Marine 
ドイツ海軍 Kriegsmarine 
航空母艦 | グラーフ・ツェッペリン級 | グラーフ・ツェッペリン、ペーター・シュトラッサー |
オイローパ級 | オイローパ | |
装甲空母 | グラーフ・ツェッペリン級 | グラーフ・ツェッペリン改 |
軽空母 | ヴェーザー級 | ヴェーザー |
戦艦 | ビスマルク級 | ビスマルク、ティルピッツ、ティルピッツちゃん |
ビスマルク改、ティルピッツ改 | ||
H39級 | ヒンデンブルク | |
H41級 | ウルリッヒ・フォン・フッテン | |
巡洋戦艦 | ドイッチュラント級 | ドイッチュラント、アドミラル・シェーア、アドミラル・グラーフ・シュペー |
アドミラル・グラーフ・シュペー改 | ||
シャルンホルスト級 | シャルンホルスト、グナイゼナウ | |
O級 | クラウゼヴィッツ | |
重巡洋艦 | アドミラル・ヒッパー級 | アドミラル・ヒッパー、ブリュッヒャー、プリンツ・オイゲン |
アドミラル・ヒッパー改、ブリュッヒャー改、プリンツ・オイゲン改 | ||
軽巡洋艦 | エムデン級 | エムデン |
ケーニヒスベルク級 | ケーニヒスベルク、カールスルーエ、ケルン | |
ケーニヒスベルク改、カールスルーエ改、ケルン改 | ||
ライプツィヒ級 | ライプツィヒ、ニュルンベルク | |
ライプツィヒ改 | ||
M級 | M | |
駆逐艦 | 1934級 | Z1、Z2、Z3 |
Z1改 | ||
1934-A級 | Z16 | |
Z16改 | ||
1936級 | Z17、Z18、Z21、Z22 | |
Z17改、Z18改、Z21改、Z22改 | ||
1936-A級 | Z24、Z28 | |
1936-A(M)級 | Z31、Z32 | |
Z31改 | ||
1936-C型 | Z46 | |
Z46改 | ||
1939(T22)型 | T23 | |
潜水艦 | IIIA型 | IIIA |
VIIB型 | U47 | |
U47改 | ||
VIIC型 | U81、U96、U441、U556、U1206 | |
U81改、U96改、U1206改 | ||
IXC型 | U156、U505 | |
XIV型 | U459 | |
XVIIB型 | U1405 | |
U1405改 | ||
XXI型 | U2511 | |
XXIII型 | U2365 | |
補給艦 | トーゴ級 | トーゴ |
ドイツ連邦海軍 Bundesmarine 
トルコ海軍 Türk Deniz Kuvvetleri 
巡洋戦艦 | モルトケ級 | ゲーベン |
大日本帝國海軍 Imperial Japanese Navy 
航空母艦 | 赤城型 | 赤城 |
赤城改 | ||
加賀型 | 加賀 | |
加賀改 | ||
G6型 | G6 | |
蒼龍型 | 蒼龍 | |
蒼龍改 | ||
飛龍型(改蒼龍型) | 飛龍 | |
飛龍改 | ||
翔鶴型 | 翔鶴、瑞鶴 | |
翔鶴改、瑞鶴改 | ||
装甲空母 | 大鳳型 | 大鳳 |
大鳳改 | ||
G14型 | G14 | |
G15型(改大鳳型) | G15 | |
大和型 | 信濃 | |
信濃改 | ||
軽空母 | 鳳翔型 | 鳳翔 |
龍驤型 | 龍驤 | |
祥鳳型 | 祥鳳、瑞鳳 | |
祥鳳改、瑞鳳改 | ||
龍鳳型 | 龍鳳 | |
飛鷹型 | 飛鷹、隼鷹 | |
飛鷹改、隼鷹改 | ||
大鷹型 | 神鷹 | |
戦艦 | 金剛型 | 金剛改 |
扶桑型 | 扶桑、山城 | |
山城改 | ||
伊勢型 | 伊勢、日向 | |
長門型 | 長門、陸奥 | |
長門改、陸奥改 | ||
駿河型(改紀伊型) | 近江 | |
巡洋戦艦 | 金剛型 | 金剛、比叡、榛名、霧島 |
十三号型 | 十三号戦艦(有明) | |
B65型(超甲型) | B65(黒姫) | |
航空戦艦 | 扶桑型 | 扶桑改 |
伊勢型 | 伊勢改、日向改 | |
重巡洋艦 | 古鷹型 | 古鷹、加古 |
古鷹改、加古改 | ||
青葉型(改古鷹型) | 青葉、衣笠 | |
青葉改 | ||
妙高型 | 妙高、羽黒 | |
高雄型 | 高雄、愛宕、摩耶、鳥海 | |
高雄改、愛宕改、摩耶改、鳥海改 | ||
最上型 | 最上、三隈、鈴谷、熊野 | |
伊吹型(改鈴谷型) | 伊吹、鞍馬 | |
軽巡洋艦 | 天龍型 | 天龍、龍田 |
天龍改、龍田改 | ||
球磨型 | 多摩、北上、大井 | |
長良型 | 五十鈴 | |
五十鈴改 | ||
川内型 | 川内、神通、那珂 | |
川内改 | ||
夕張型 | 夕張 | |
夕張改 | ||
香取型 | 香取 | |
香取改 | ||
阿賀野型 | 阿賀野 | |
大淀型 | 大淀、仁淀、大淀(ソノミラ) | |
長田型 | 長田 | |
本明型(改阿賀野型) | 本明 | |
重雷装巡洋艦 | 球磨型 | 北上改、大井改、木曽 |
航空巡洋艦 | 最上型 | 最上改 |
大淀型 | 大淀改 | |
駆逐艦 | 峯風型 | 峯風 |
睦月型 | 睦月 | |
吹雪型(特1型) | 吹雪、白雪、初雪、深雪、叢雲 | |
吹雪改、白雪改、初雪改、深雪改 | ||
綾波型(特2型) | 綾波、敷波、天霧、潮 | |
綾波改、敷波改 | ||
暁型(特3型) | 暁、響、雷、電 | |
暁改、雷改、電改 | ||
白露型 | 白露、時雨、村雨、夕立 | |
陽炎型 | 陽炎、不知火、黒潮、雪風、野分、天津風、嵐 | |
陽炎改、不知火改、黒潮改、嵐改 | ||
夕雲型 | 長波 | |
秋月型 | 秋月、涼月、初月、若月、冬月、宵月 | |
秋月改、涼月改 | ||
北風型(改秋月型) | 早春 | |
早春改 | ||
島風型 | 島風、花信風 | |
松型 | 竹 | |
鴻型 | 雉 | |
潜水艦 | 伊15型(巡潜乙型) | 伊25 |
呂33型(海中6型) | 呂34 |
ノルウェー海軍 Sjøforsvaret 
モニター艦 | ノルゲ級 | アイツヴォル |
フィンランド海軍 Merivoimat 
モニター艦 | イルマリネン級 | ヴァイナモイネン |
フランス海軍 Marine nationale française 
航空母艦 | ベアルン級 | ベアルン |
ジョッフル級 | ジョッフル | |
軽空母 | 旧・英 コロッサス級 | アローマンシュ |
戦艦 | リヨン級 | リヨン |
ダンケルク級 | ダンケルク、ストラスブール | |
リシュリュー級 | リシュリュー、ジャン・バール、クレマンソー | |
リシュリュー改 | ||
アルザス級 | フランドル、ブルゴーニュ | |
重巡洋艦 | エドガー・キーネ級 | エドガー・キーネ |
デュケーヌ級 | デュケーヌ | |
アルジェリー級 | アルジェリー | |
軽巡洋艦 | ジャンヌ・ダルク級 | ジャンヌ・ダルク |
ラ・ガリソニエール級 | グロワール、ジョルジュ・レイグ | |
ド・グラース級 | ド・グラース | |
駆逐艦 | ヴォークラン級 | ヴォークラン |
ヴォークラン改 | ||
ル・ファンタスク級 | ル・ファンタスク、ル・テリブル | |
ル・ファンタスク改 | ||
モガドール級 | モガドール、ヴォルタ | |
ヴォルタ改 | ||
シュルクーフ級 | マイレ・ブレゼ | |
ラ・メルポメーヌ級 | ラ・メルポメーヌ | |
潜水砲艦 | スルクフ級 | スルクフ |
スルクフ改 | ||
防空ミサイル駆逐艦 | シュフラン級 | シュフラン |
ミサイル戦艦 | リシュリュー級 | ジャン・バール改 |
ポーランド海軍 Marynarka Wojenna 
モンゴル海軍 Монгол улсын цэргийн 
補給艦 | ОТА-900型 | スフバートル |
ユーゴスラビア海軍 Jugoslavenske ratne mornarice 
駆逐艦 | スプリト級 | スプリト |
深海軍 Abyss Fleet 
装甲空母 | Taihō class | Taiho |
Graf Zeppelin-class | Peter Strasser | |
航空母艦 | Ο級 | 敵航空母艦 |
Χ級 | ||
Shōkaku-class | Shokaku、Zuikaku | |
Akagi-class | Akagi・Kaga | |
Kaga-class | ||
---- | ||
軽空母 | Ξ級 | 敵軽空母 |
Ryujo-class | Ryujo | |
戦艦 | Λ級 | 敵戦艦 |
Μ級 | ||
Ψ級 | ||
Yamato-class | Yamato、Musashi | |
Bismarck-class | Bismarck、Tirpitz | |
Hindenburg-class | Hindenburg | |
Kaiser-class | Friedrich der Grosse | |
Virginia | ||
Southdacota-class | BB-57 | |
航空戦艦 | Ν級 | 敵航空戦艦 |
(´・ω・`) | ||
(´・∀・`) | ||
巡洋戦艦 | Κ級 | 敵巡洋戦艦 |
O Class | Barbarossa | |
Derfflinger Class | Derfflinger | |
No.13 super Battleship | ||
重巡洋艦 | Ι級 | 敵重巡洋艦 |
Ω級 | ||
重雷装巡洋艦 | θ級 | 敵重雷装巡洋艦 |
軽巡洋艦 | Ε級 | 敵軽巡洋艦 |
Ζ級 | ||
Η級 | ||
ei級 | ||
モニター艦 | Deutschland-class | Schleswig-Holstein |
Monitor | ||
駆逐艦 | Α級 | 敵駆逐艦 |
B級 | ||
Γ級 | ||
Δ級 | ||
Τ級 | ||
陽炎型 | yukikaze | |
ミサイル駆逐艦 | au級 | 敵ミサイル駆逐艦 |
Zumwalt-class | Zumwalt | |
防空ミサイル駆逐艦 | be級 | 敵防空ミサイル駆逐艦 |
潜水艦 | Π級 | 敵潜水艦 |
Ρ級 | ||
Σ級 | ||
補給艦 | Υ級 | 敵補給艦 |
迷子になった補給艦 | ||
旗艦 | 旗艦Ν級Ⅰ型 | |
陸上型 | Pachina | |
Kamikaze | ||
要塞 | Leopold(K5) | |
Savoy | ||
空港 | X. Fliegerkorps |
コメント 
- 改造完了、スキル込みで対空90ってヘレナ改超えてるんですが💦 -- 2017-08-28 (月) 17:46:51
- 日本版は現在9隻だから、MAXで9上昇かと思いきや10上がってる、自分の改造前(または後 -- 2017-09-02 (土) 22:05:27
- 続き、)も含んでる? -- 2017-09-02 (土) 22:06:14
- 舰R百科によると、「"图鉴”包括普通图鉴和改造图鉴。」らしいので、その解釈であってます>自分の改造後も含んでる -- 2017-09-17 (日) 02:11:33
- 死人0の本物の幸運持ち -- 2017-09-17 (日) 15:07:59
- 来週さらにオール+3強化されるんだにゃっ!……むっ -- 2017-11-18 (土) 12:33:47
- 明日からまたフレッちゃそを強化するための戦いがはじまるのか・・・ -- 2017-12-21 (木) 21:15:04
- フレッチャー以外のフレッチャー級の改造が大陸版で次々と実装されてるけど、改造後のフレッチャー級もフレッチャー改のスキル強化の対象になる? -- 2018-06-28 (木) 20:01:38
- フレッチャー改自身も図鑑登録の対象なので -- 2018-06-29 (金) 13:08:42
- 改造後のフレッチャー級も図鑑登録にカウントされるでしょう ただ今後のアップデート次第では、バランス調整のために強化上限か下方修正されそう -- 2018-06-29 (金) 13:11:44
- フレッチャー改自身も図鑑登録の対象なので -- 2018-06-29 (金) 13:08:42
- 一隻限定艦だしボイスまで付けて欲しいなぁ… -- 2018-07-18 (水) 08:12:21
- ヒーアマンの餌。 -- 2019-02-09 (土) 09:45:07
- ニコラス図鑑登録後も忠武同様にステ上昇無しを確認 -- 2020-06-02 (火) 21:52:36
- 忠武ならまだ国籍が違うからとかの理由づけされうるけど、ニコラスまでそうなるなら不具合っぽい? -- 2020-06-02 (火) 22:26:39
- フレッチャー級コンプしていない人で、忠武とニコラス入手時にどうなるか確認してほしいけど難しい条件だよね -- 2020-06-03 (水) 21:16:44
- 忠武ならまだ国籍が違うからとかの理由づけされうるけど、ニコラスまでそうなるなら不具合っぽい? -- 2020-06-02 (火) 22:26:39
- フレッチャーのステ上昇直ってるな。忠武とニコラス分で+2されてる -- 2020-07-05 (日) 10:36:50