アイコン 
File not found: "icon_1031.png" at page "ホーネット改"[添付]
基本データ 
No.1031 | ||||
---|---|---|---|---|
画像 | 基本情報 | |||
![]() | レアリティ | ☆☆☆☆☆ | ||
ゲーム内名称 | 大黄蜂 | 翻訳名称 | ホーネット | |
所属/艦級 | ![]() | |||
本名 | USS Hornet (CV-8)![]() | |||
イラストレーター | MAY☆嵐(五月晴岚) | |||
艦種 | 航空母艦 | |||
艦船ステータス(初期値/最大値) | ||||
耐久 | 60 | 火力 | 0/45 | |
装甲 | 36/66 | 雷装 | 0/0 | |
回避 | 36/60 | 対空 | 50/80 | |
搭載 | 87 | 対潜 | 0/0 | |
速力 | 32.5kt | 索敵 | 38/68 | |
射程 | 短 | 運 | 12 | |
最大消費量 | ||||
燃料 | 55 | 弾薬 | 70 | |
艦載 | 装備 | |||
15 | SBD-3 | |||
25 | TBF | |||
36 | F4F | |||
11 | 未装備 | |||
強化経験値 (火力/雷装/装甲/対空) | 0/0/18/70 | 解体資源 (燃料/弾薬/鋼材/ボーキ) | 30/40/60/40 | |
改造チャート | ||||
ホーネット → ホーネット改 |
SD |
![]() |
スキル名 | 発動タイミング (スキルレベル1/2/3) | 効果範囲 | 効果 (スキルレベル1/2/3) | 備考 |
---|---|---|---|---|
遠洋破壊 | パッシブ | 自身 | 航空戦時、攻撃が必ずクリティカルになる。 砲撃戦時、自身の与えるダメージが20/15/10%減少し、要塞・空港・母港・空母を優先的に攻撃する。 艦隊内に空母が2隻以上編成されているとき、自身のクリティカルダメージが10/20/30%上昇する。 | 優先攻撃は砲撃戦時のみ |
敵要塞・空港・母港・空母 | 敵要塞・空港・母港・空母を攻撃する時、敵対空値が50/75/100%減少する。 | 装備による加算分までは減少しない |
ホーネットに特別な爆撃機を搭載し、遠距離突撃を行う。習得後、航空戦フェーズで攻撃が命中したら必ずクリティカルする。砲撃戦フェーズではダメージが低下するが、要塞、空港、港、空母を攻撃した場合、敵の対空値を低下させる(装備で追加した対空値が低下しない)。艦隊内空母の数により自身のクリティカルダメージが上昇する。 |
セリフ 
CV | 日: | 中: |
---|---|---|
場面 | 日本語 | 中国語 |
改造時 | 仲間のために!勝利のために!そして……最後まで平和のために! | 为了同伴!为了胜利!为了……最终的和平! |
母港(昼間) | あたしたちはまた一堂に集まったわ、しかもかつてよりずっと強くなって!司令官、あたしたちの活躍に期待しててね! | 我们又聚在一起了,而且比当初更强大!司令官,敬请期待! |
太った?そんなことないでしょ!ふん、そんなこと言うやつは女の子に殴られちゃうよ! | 胖了吗?没有吧!哼,这么说女孩子是会被打的哦! | |
何を見てるの?見せて見せて――へ?こっそりあたしの写真を見てるなんて、もしかしてそんなにあたしのことが好きなの? | 你在看什么呢?让我看看——哎?居然在偷偷看我的照片,这么喜欢我吗? | |
母港(夜間) | 退勤時間だ!元気いっぱい!テンション上げてこ!そんな気だるげにしないの、夜の時間は始まったばかりなのよ!一緒に来てくれるなら、まったく別の姿のあたしを見せてあげられるわよ! | 下班啦!兴奋起来!嗨起来!别这么无精打采嘛,夜生活才刚刚开始!跟着来的话,我会让你看到完全不一样的我哦! |
敵の急襲はいつも夜なんだから、昼間にあっちに攻め込めば、ちょうど休んでる最中だったりしない? | 一般来讲敌人喜欢趁夜间偷袭,那么我们白天去敌人那里,她们应该在休息吧? | |
夜の港はこんなに面白いんだから、休むのが早すぎるともったいない。面白い人も楽しいことも欠けることないんだから、探検に行かないと! | 晚上港区这么好玩,可不能太早休息。这里从来不缺有趣的人和有趣的事,该去探险啦! | |
フレンド訪問 | あたしってそんなに魅力的だった? | 原来我这么有魅力吗? |
提督室 | やっほー!一緒に遊びに行こうよ! | 呀吼——!一起去玩吧! |
陣形選択 | 闇討ち?いえいえ、ちょっとした知恵ですよ。 | 偷袭?不不不,我们只是用了一点小计谋。 |
攻撃 | きみの番だよ~ | 轮到你咯~! |
中破 | あんまり影響はないわ、ふふっ! | 影响不大,嘿嘿~! |
誓約 | 尽头?前路永远没有尽头。就像我们的未来。 | |
誓約後(昼間) | 看哪里呢?真是的,工作的时候可不准分心。不然,我打你哦! | |
司令官——我最近看上了一件衣服,你看看嘛~是不是很适合我?怎么样?买一件给我?我没钱了,你给我买嘛—— | ||
什么什么?你居然对我刚刚的动作无动于衷?!你不知道这是最新最流行的打招呼方式吗?不行不行,来,我教你,你要这样——喂,别走啊!我才教了一半呢! | ||
誓約後(夜間) | 想好去哪里玩了吗?还是说先出门,然后开启随机挑战!也许……会有意想不到的收获。 | |
这个月的支出,我算算啊……这个、那个,嘿嘿,有一点点超支了,就一点点——你会原谅我的吧?要钱没有,不然,我给你一点补偿。 | ||
呼——怎么样?累不累?如果累的话就躺下来休息下吧。今晚星空很美,不需要任何点缀。你还记得我们第一次相遇时的事情吗? |
艦種紹介 
日本版 | ヨークタウン級航空母艦の3番艦。就役してから最初の作戦任務はB-25を搭載し、日本本土への空襲だった。4月18日、ドーリットル中佐率いる爆撃隊はホーネットから飛び立ち、空襲任務を完遂し、中国で緊急着陸した。5月中旬、ホーネットを含めた全ヨークタウン級航空母艦を主力にミッドウェー海戦に参加し、日本の機動部隊を壊滅させた。ヨークタウン級の三隻は太平洋戦場の形勢を逆転したのは過言ではない。1942年10月の南太平洋海戦で、翔鶴と筑摩を重傷させたホーネット自身も損傷を受け、最後駆逐艦により撃沈された。 |
---|---|
中国版 | 大黄蜂号是约克城级航母3号舰。她服役后第一项作战任务就是搭载B25轰炸机轰炸东京。在4月18日,杜立特带领的B25机群从大黄蜂号上起飞,完成了轰炸任务并在中国迫降。5月中旬,大黄蜂号在内的全部约克级航母作为主力参加了中途岛海战并击溃了日本机动部队,可以说正是她们三位扭转了太平洋的局势。在42年10月的圣克鲁斯海战中,大黄蜂号击伤了翔鹤号和筑摩号,但是自身也被重创,之后被驱逐舰击沉。 |
入手手段/ドロップ海域 
中国版:改造
日本版:2021/10/19改造実装
性能や運用について 
- 改造後は消費弾薬が増えたが、長女、次女と異なり速力は改造前から据置のままである。
なお初期装備にB-25(ドーリットル隊)はさすがに載らなかった模様- また、各スロットごとの改造前と異なり搭載数が3スロット目に偏っているので、長期戦時に火力&制空力が落ちやすいので運用には注意。
- スキルは、航空戦での攻撃が命中した際必ずクリティカルになり、艦隊内に正規空母が2隻以上にいる場合は全フェーズのクリティカルダメージがアップする。
さらに要塞・空港・母港の地上施設及び空母への攻撃を優先し、敵対空値を最大100%減少させる。- 航空戦での殲滅力は確定クリティカル効果により、ヨークタウン級のみならず全空母内でも恐らく最強クラスの破壊力を持ち合わせている。
- 一方で地上施設及び航空母艦の優先攻撃は砲撃戦時のみであり、敵対空値を減らす効果があるものの敵の装備による対空補正までは無視できない。
また、イベント海域における地上施設は超耐久か重装甲であるパターンが多く、ホーネット改自身の搭載バランスも合さって航空戦で搭載機が半壊→まともにダメージが与えられないことも少なくない。- 海域の道中においても敵の航空母艦を撃沈するまで他の敵を狙わないので攻撃順には要注意。
なお、地上施設以外の優先攻撃は航空母艦のみであり、軽空母及び装甲空母は優先攻撃の対象とはならない。
- 海域の道中においても敵の航空母艦を撃沈するまで他の敵を狙わないので攻撃順には要注意。
- 総じて航空戦での破壊力を引き換えに優先攻撃の癖が強い空母なので、他の米正規空母との連携をとってうまく運用したい。
ゲーム内において 
- 改造で色々とバインボインになったホーネット。当人曰く、太った訳ではない様だ。
改造すると姉と同じく白スト差分衣裳「白夜の踊り子」を得られる。中破で地味にストッキングの破れ具合がことなっているのがポイント。
元ネタ解説 
No31 ホーネット/元ネタ解説
所属 | United States Navy |
---|---|
艦種・艦型 | ヨークタウン級航空母艦 |
正式名称 | USS Hornet (CV-8) |
名前の由来 | Hornet 英語でスズメバチ |
愛称 | Fighting Lady, Happy Hornet, Horny Maru |
起工日 | 1939.9.25 |
進水日 | 1940.12.14 |
就役日(竣工日) | 1941.10.20 |
除籍日(除籍理由) | 1943.1.13(南太平洋海戦/Battle of the Santa Cruz Islands 1942.10.26沈没) |
全長(身長) | 251.4m→252.2m(1942) |
基準排水量(体重) | 19800英t(20118t) |
出力 | Babcock&Wilcox式重油専焼缶9基Westinghouse式4基4軸 120000shp(121664.4PS) |
最高速度 | 32.5kt(60.18km/h) |
航続距離 | 15kt(27.78km/h)/12500海里(23150km) |
乗員 | 2919名(戦時) |
装備(1942) | 5inch38口径Mk.12単装両用砲8門 1.1inch75口径Mk1機銃x32(8x4) エリコン20mm機関砲x32 艦載機72 |
装甲 | 舷側:2.5~4inch 甲板:1.5inch対60lb爆弾 艦橋:3~4inch |
建造所 | Newport News Shipbuilding, Newport News, Virginia (ニューポート・ニューズ造船所 アメリカ合衆国ヴァージニア州ニューポート・ニューズ市) |
勲章 | American Defense Service Medal(Fleet clasp) American Campaign Medal Asiatic-Pacific Campaign Medal(4 stars) World War II Victory Medal |
- 戦前から所属していた7隻の空母「セブンシスターズ」の一角である。CV-「8」なのにセブンなのはCV-7ワスプ建造時にCV-1ラングレーを水上機母艦に艦種替えしているため。
- 先に建造されていたヨークタウン級の姉妹であるホーネットよりワスプの方が先に計画されていることを疑問に思ったあなたは鋭い。これにはワシントン海軍軍縮条約の保有枠上限と条約の失効が関係している。
ワシントン海軍軍縮条約締結時に用意された排水量のうち、空母の排水量はレキシントン、サラトガ、レンジャー、ヨークタウン、エンタープライズのほか、10000トンほど余っていたため、この枠でワスプを建造した。その後、条約が失効したため、新たに空母を作れるようになったが、早期の完成を求めたため、ヨークタウン級をもとにした空母としてホーネットが作られた。ヨークタウン級に比べ、艦橋横の窓などところどころ改良されている。
- 先に建造されていたヨークタウン級の姉妹であるホーネットよりワスプの方が先に計画されていることを疑問に思ったあなたは鋭い。これにはワシントン海軍軍縮条約の保有枠上限と条約の失効が関係している。
- 開戦後間もない1942年3月、陸軍のB-25爆撃機を搭載。4月に出港し、極秘任務として日本本土空襲作戦を開始する。後にドーリットル空襲と呼ばれた作戦の始まりである。
4月18日、日本の監視艇に発見されてしまったため、やむなく予定より遠方の海域から ジミー・ドーリットル中佐率いる16機のB-25を発艦させる。
ドーリットル隊は全機体を喪失し一部の乗員が捕虜となるも、16機中15機が爆撃に成功。日本に与えた直接の損害はあまり大きくなかったものの、容易く本土への空襲を許したことは日本軍と政府に大きな衝撃を与えた。
この衝撃は軍部をミッドウェー作戦(この時点で既に内定済み)の早期実行へと走らせ、結果として戦力・作戦の不備による大敗の遠因になったとも言われる。- ちなみに作戦の詳細は極秘とされ、当時のルーズベルト大統領は記者団からの質問に対して「攻撃隊の発進位置はシャングリラ」と答えたという。攻撃時のセリフはこのエピソードを反映している。
- その後はヨークタウン、エンタープライズと共にミッドウェー海戦に参加。空母攻撃では戦果を他の2隻に譲ったが、退却中に衝突事故を起こした重巡洋艦三隈を追撃し、これを撃沈する戦果を挙げている。
- その後、ガダルカナルを巡る戦いに参戦。10月26日の南太平洋海戦において空母翔鶴を大破させるなどの活躍を見せたものの、日本軍機動部隊の猛攻を受けて大破してしまう。
ノーザンプトンが曳航を試みたものの、途中でさらなる攻撃を受け曳航失敗、総員退艦が命じられる。アメリカ軍もホーネットの放棄を決定し、駆逐艦による砲撃と雷撃が行われたが沈まず、日本軍の接近を受けて退避・放置される。
日本軍は拿捕を試みるも、駆け付けた駆逐艦2隻(秋雲、巻雲)では無理があった上に火災・爆発も激しかったため、断念。3本の魚雷を受けて沈没した。 - 後にその名はエセックス級航空母艦の1隻(CV-12)に受け継がれ、唯一生き残った姉妹艦エンタープライズに率いられて戦っている。
- 名前の由来はスズメバチ。ちなみに北米大陸にはほとんどスズメバチはいない。
- ワスプ(wasp)もスズメバチの意味を持つが、「ワスプ」はキラービーなどの肉食系で獰猛な蜂全般を指す意味があり、厳密にスズメバチ単体の意味を持つのはホーネット(hornet)である。
- 獰猛で攻撃性が強く、人間を始めとして哺乳獣類を襲い死に至らしめることもある強力な蜂。
この為系統的にも他の蜂からは独立しており、すべてがスズメバチ科もしくはその亜科とされている。- スズメバチの攻撃性はアシナガバチと共通する一方、社会性はミツバチと共通する。
このいいとこ取りのチート能力がスズメバチの脅威的な点である。
しかし何度でも毒針を使えるという特性はスズメバチ特有のものである。
- スズメバチの攻撃性はアシナガバチと共通する一方、社会性はミツバチと共通する。
- なによりスズメバチには基本的に天敵となりうる種が存在しないため、ある例外を除くと食物連鎖の最上位に位置してしまう。
この為うっかり地域を移動させるとその地域の生態系を破壊しかねない。
日本におけるブルーギルやブラックバスと同じである。- スズメバチを捕食する種そのものは存在し、オニヤンマ、ムシヒキアブ、オオカマキリ、ハチクマ、ヒグマ、などである。
しかしこれらの種は社会性が弱い物がほとんどで*1、ほとんどは大量に存在する働き蜂を捕食する程度、パワーのあるハチクマやヒグマでも多数の巣が同時多発的に襲撃されることはまず無い。
この為一度スズメバチが根を下ろすと繁殖し放題になってしまう。 - 一方、スズメバチ以上の高い社会性を持ち、スズメバチに攻撃しうるほぼ唯一の種がヒト、つまり人間である。
しかしその人間でも、基本はスズメバチにより自分たちの生存圏を脅かされることで防衛としてスズメバチを攻撃する。この点ではニホンミツバチのそれに近く、逆に言えば人間の生存圏(コロニー)を脅かさなれけば攻撃されない。 - ……のだが、なんにも例外は存在するもので日本の山岳地帯、特に現在の山梨県・長野県の一帯では、日本の文化として獣食が忌避され、一方現代になって冷凍冷蔵技術が進歩するまでは、日本人の基本的なタンパク質・脂質の供給源である海鮮物の供給が難しかったことから昆虫食文化が生まれ、スズメバチも成虫は佃煮幼虫は火で炙ってと積極的に捕食するようになった。
つまりスズメバチと同等以上の社会性を持つ種が、スズメバチを積極的に捕食するように変化したのである。こうなると食物連鎖のトップが入れ替わり、スズメバチの天下ではなくなる。巣は積極的に捜索・襲撃されるようになり、種の防衛をしないと存続が危うくなる。- ────とこのスズメバチ最大の天敵は長野県民説、昭和の中頃から一種のご当地ギャグの定番の一つとなっていたのだが、リーマン・ショックから民主党政権下の構造不況が深刻となった2008年から2010年頃にかけて長野・山梨一帯のスズメバチの確認数が激減するという事態になった。つまり日本の景気とこの地域のスズメバチの生息数に因果関係があることが判明し、この説が実証されてしまったのである。
- スズメバチを捕食する種そのものは存在し、オニヤンマ、ムシヒキアブ、オオカマキリ、ハチクマ、ヒグマ、などである。
- で、そんなスズメバチの名を関した米艦だけにCV-8ホーネットとCV-9ワスプの2隻は案の定日本に沈められたが、3隻目(CV-12ホーネット)を仕留めることはできなかった。無念。
国別艦種一覧表
太文字は中国版のみ実装
アイスランド沿岸警備隊 Landhelgisgæsla Íslands/Icelandic Coast Guard 
補給艦 | ------- | オーディン |
アメリカ海軍 The United States Navy 
アルゼンチン海軍 Armada de la República Argentina 
重巡洋艦 | ベインティシンコ・デ・マヨ級 | ベインティシンコ・デ・マヨ |
王立海軍(イギリス海軍) Royal Navy 
イタリア海軍 Regia Marina 
航空母艦 | ヴィットリオ・ヴェネト級 | インペロ |
インペロ改 | ||
装甲空母 | アクイラ級 | アクィラ |
軽空母 | スパルヴィエロ級 | スパルヴィエロ |
戦艦 | ダンテ・アリギエーリ級 | ダンテ |
アンドレア・ドーリア級 | アンドレア・ドーリア、カイオ・ドゥイリオ | |
アンドレア・ドーリア改、カイオ・ドゥイリオ改 | ||
ヴィットリオ・ヴェネト級 | ヴィットリオ・ヴェネト、ローマ | |
ヴィットリオ・ヴェネト改 | ||
重巡洋艦 | ザラ級 | ザラ、ゴリツィア、ポーラ |
ボルツァーノ級 | ボルツァーノ | |
軽巡洋艦 | アルベルト・ディ・ジュッサーノ級 | アルベルト・ディ・ジュッサーノ |
エマヌエレ・フィリベルト・デュカ・ダオスタ級 | エマヌエレ・フィリベルト・デュカ・ダオスタ | |
ルイージ・ディ・サヴォイア・ドゥーカ・デッリ・アブルッツィ級 | ドゥーカ・デッリ・アブルッツィ、ガリバルディ | |
カピターニ・ロマーニ級 | ポンペオ・マーニョ、シピオーネ・アフリカーノ | |
モニター艦 | ファー・ディ・ブルーノ級 | ファー・ディ・ブルーノ |
駆逐艦 | ナヴィガトーリ級 | アントニオ・ダ・ノリ、ウゴリーノ・ヴィヴァルディ、アルヴィーゼ・ダ・モスト |
アントニオ・ダ・ノリ改、ウゴリーノ・ヴィヴァルディ改 | ||
ソルダティ級 | カミチア・ネーラ、アヴィエーレ | |
コマンダンテ・メダリエ・ドロ級 | マルゴッティーニ | |
潜水艦 | グリエルモ・マルコーニ級 | レオナルド・ダ・ヴィンチ |
イタリア軍事海軍 Marina Militare Italiana 
防空ミサイル巡洋艦 | ルイージ・ディ・サヴォイア・ドゥーカ・デッリ・アブルッツィ級 | ガリバルディ改 |
王立オーストラリア海軍 Royal Australian Navy 
オーストリア=ハンガリー帝国海軍 K.u.K(Kaiserliche und königliche) Kriegsmarine/Császári és Királyi Haditengerészet 
戦艦 | テゲトフ級 | フィリブス・ウニティス |
潜水艦 | ブリュメール級 | U14 |
王立海軍(オランダ海軍) Koninklijke Marine 
軽巡洋艦 | ジャワ級 | ジャワ |
デ・ロイテル級 | デ・ロイテル | |
デ・ゼーヴェン・プロヴィンシェン級 | デ・ゼーヴェン・プロヴィンシェン | |
駆逐艦 | アドミラーレン級 | コルテノール |
王立カナダ海軍 Royal Canadian Navy/Marine royale canadienne 
駆逐艦 | トライバル級 | ハイダ |
ギリシャ海軍 Πολεμικό Ναυτικό 
重巡洋艦 | ピサ級 | イェロギオフ・アヴェロフ |
軽巡洋艦 | 應瑞級 | エリ |
スウェーデン海軍 Svenska marinen 
スペイン海軍 Armada Española 
ロシア帝國海軍 Российский императорский флот 
赤色海軍 Военно-морской флот СССР 
航空母艦 | 72型 | プロジェクト72 |
戦艦 | 23設計戦列艦 | ソビエツキー・ソユーズ |
24型 | プロジェクト24 | |
巡洋戦艦 | イズメイル級 | イズメイル |
82型 | スターリングラード | |
重巡洋艦 | 66型 | モスクワ |
83型(旧・独 アドミラル・ヒッパー級) | ペトロパヴロフスク | |
軽巡洋艦 | スヴェトラーナ級 | クラースヌイ・カフカース |
26型(キーロフ級) | キーロフ、ヴォロシロフ | |
オマハ級 | ムールマンスク | |
ムールマンスク改 | ||
83К型 | タリン | |
68К型 | チャパエフ | |
68бис型(スヴェルドロフ級) | スヴェルドロフ、ジェルジンスキー、ミハイル・クトゥーゾフ | |
68У型 | ジダーノフ | |
駆逐艦 | オルフェイ級 | エンゲルス |
7型(グネフヌイ級) | グレミャーシチイ、レシーテリヌイ | |
20И型 | タシュケント | |
タシュケント改 | ||
30型(オグネヴォイ級) | オグネヴォイ | |
38型(レニングラード級) | ミンスク | |
ミンスク改 | ||
41型 | ネウストラシムイ | |
45型 | オピトヌイ | |
47型 | プロジェクト47 | |
プロジェクト47改 | ||
48型(キエフ級) | キエフ | |
キエフ改 | ||
56型(コトリン級) | スクロムヌイ | |
35型(ミルカ級) | SKR-6 | |
旧・日 暁型 | ヴェールヌイ | |
旧・伊 ソルダティ級 | ローフキイ | |
潜水艦 | С型(IX-бис型) | S-56 |
К型 | K-21 | |
615型 | M-296 | |
ミサイル駆逐艦 | 56У型 | ベドーヴイ |
57бис型(グネフヌイ級) | ジュグーチイ | |
ミサイル巡洋艦 | 58型(キンダ級) | グロズヌイ |
タイ王国海軍 กองทัพเรือ 
モニター艦 | トンブリ級 | トンブリ |
大韓民国海軍 대한민국 해군 
中華民國海軍 Republic of China Navy 
巡洋戦艦 | 1913型 | 1913巡戦 |
軽巡洋艦 | 海天級 | 海圻 |
應瑞級 | 應瑞、肇和 | |
CNT.68級 | CNT巡洋艦 | |
逸仙級 | 逸仙 | |
逸仙改 | ||
寧海級 | 寧海、平海 | |
寧海改、平海改 | ||
旧・英 アリシューザ級 | 重慶 | |
駆逐艦 | フルカン(V-25)型 | フルカン |
T.995型 | T.995 | |
旧・日 陽炎型 | 丹陽 |
中華人民解放軍海軍(中国人民解放军海军) People's Liberation Army Navy 
チリ海軍 Armada de Chile 
軽巡洋艦 | 旧・米 ブルックリン級 | オヒギンズ |
ドイツ帝国海軍 Kaiserliche Marine 
ドイツ海軍 Kriegsmarine 
航空母艦 | グラーフ・ツェッペリン級 | グラーフ・ツェッペリン、ペーター・シュトラッサー |
オイローパ級 | オイローパ | |
装甲空母 | グラーフ・ツェッペリン級 | グラーフ・ツェッペリン改 |
軽空母 | ヴェーザー級 | ヴェーザー |
戦艦 | ビスマルク級 | ビスマルク、ティルピッツ、ティルピッツちゃん |
ビスマルク改、ティルピッツ改 | ||
H39級 | ヒンデンブルク | |
H41級 | ウルリッヒ・フォン・フッテン | |
巡洋戦艦 | ドイッチュラント級 | ドイッチュラント、アドミラル・シェーア、アドミラル・グラーフ・シュペー |
アドミラル・グラーフ・シュペー改 | ||
シャルンホルスト級 | シャルンホルスト、グナイゼナウ | |
O級 | クラウゼヴィッツ | |
重巡洋艦 | アドミラル・ヒッパー級 | アドミラル・ヒッパー、ブリュッヒャー、プリンツ・オイゲン |
アドミラル・ヒッパー改、ブリュッヒャー改、プリンツ・オイゲン改 | ||
軽巡洋艦 | エムデン級 | エムデン |
ケーニヒスベルク級 | ケーニヒスベルク、カールスルーエ、ケルン | |
ケーニヒスベルク改、カールスルーエ改、ケルン改 | ||
ライプツィヒ級 | ライプツィヒ、ニュルンベルク | |
ライプツィヒ改 | ||
M級 | M | |
駆逐艦 | 1934級 | Z1、Z2、Z3 |
Z1改 | ||
1934-A級 | Z16 | |
Z16改 | ||
1936級 | Z17、Z18、Z21、Z22 | |
Z17改、Z18改、Z21改、Z22改 | ||
1936-A級 | Z24、Z28 | |
1936-A(M)級 | Z31、Z32 | |
Z31改 | ||
1936-C型 | Z46 | |
Z46改 | ||
1939(T22)型 | T23 | |
潜水艦 | IIIA型 | IIIA |
VIIB型 | U47 | |
U47改 | ||
VIIC型 | U81、U96、U441、U556、U1206 | |
U81改、U96改、U1206改 | ||
IXC型 | U156、U505 | |
XIV型 | U459 | |
XVIIB型 | U1405 | |
U1405改 | ||
XXI型 | U2511 | |
XXIII型 | U2365 | |
補給艦 | トーゴ級 | トーゴ |
ドイツ連邦海軍 Bundesmarine 
トルコ海軍 Türk Deniz Kuvvetleri 
巡洋戦艦 | モルトケ級 | ゲーベン |
大日本帝國海軍 Imperial Japanese Navy 
航空母艦 | 赤城型 | 赤城 |
赤城改 | ||
加賀型 | 加賀 | |
加賀改 | ||
G6型 | G6 | |
蒼龍型 | 蒼龍 | |
蒼龍改 | ||
飛龍型(改蒼龍型) | 飛龍 | |
飛龍改 | ||
翔鶴型 | 翔鶴、瑞鶴 | |
翔鶴改、瑞鶴改 | ||
装甲空母 | 大鳳型 | 大鳳 |
大鳳改 | ||
G14型 | G14 | |
G15型(改大鳳型) | G15 | |
大和型 | 信濃 | |
信濃改 | ||
軽空母 | 鳳翔型 | 鳳翔 |
龍驤型 | 龍驤 | |
祥鳳型 | 祥鳳、瑞鳳 | |
祥鳳改、瑞鳳改 | ||
龍鳳型 | 龍鳳 | |
飛鷹型 | 飛鷹、隼鷹 | |
飛鷹改、隼鷹改 | ||
大鷹型 | 神鷹 | |
戦艦 | 金剛型 | 金剛改 |
扶桑型 | 扶桑、山城 | |
山城改 | ||
伊勢型 | 伊勢、日向 | |
長門型 | 長門、陸奥 | |
長門改、陸奥改 | ||
駿河型(改紀伊型) | 近江 | |
巡洋戦艦 | 金剛型 | 金剛、比叡、榛名、霧島 |
天城型 | 天城 | |
十三号型 | 十三号戦艦(有明) | |
B65型(超甲型) | B65(黒姫) | |
航空戦艦 | 扶桑型 | 扶桑改 |
伊勢型 | 伊勢改、日向改 | |
重巡洋艦 | 古鷹型 | 古鷹、加古 |
古鷹改、加古改 | ||
青葉型(改古鷹型) | 青葉、衣笠 | |
青葉改 | ||
妙高型 | 妙高、羽黒 | |
高雄型 | 高雄、愛宕、摩耶、鳥海 | |
高雄改、愛宕改、摩耶改、鳥海改 | ||
最上型 | 最上、三隈、鈴谷、熊野 | |
伊吹型(改鈴谷型) | 伊吹、鞍馬 | |
軽巡洋艦 | 天龍型 | 天龍、龍田 |
天龍改、龍田改 | ||
球磨型 | 多摩、北上、大井 | |
長良型 | 五十鈴 | |
五十鈴改 | ||
川内型 | 川内、神通、那珂 | |
川内改 | ||
夕張型 | 夕張 | |
夕張改 | ||
香取型 | 香取 | |
香取改 | ||
阿賀野型 | 阿賀野 | |
大淀型 | 大淀、仁淀、大淀(ソノミラ) | |
長田型 | 長田 | |
本明型(改阿賀野型) | 本明 | |
重雷装巡洋艦 | 球磨型 | 北上改、大井改、木曽 |
航空巡洋艦 | 最上型 | 最上改 |
大淀型 | 大淀改 | |
駆逐艦 | 峯風型 | 峯風 |
睦月型 | 睦月 | |
吹雪型(特1型) | 吹雪、白雪、初雪、深雪、叢雲 | |
吹雪改、白雪改、初雪改、深雪改 | ||
綾波型(特2型) | 綾波、敷波、天霧、潮 | |
綾波改、敷波改 | ||
暁型(特3型) | 暁、響、雷、電 | |
暁改、雷改、電改 | ||
白露型 | 白露、時雨、村雨、夕立 | |
陽炎型 | 陽炎、不知火、黒潮、雪風、野分、天津風、嵐 | |
陽炎改、不知火改、黒潮改、嵐改 | ||
夕雲型 | 長波 | |
秋月型 | 秋月、涼月、初月、若月、冬月、宵月 | |
秋月改、涼月改 | ||
北風型(改秋月型) | 早春 | |
早春改 | ||
島風型 | 島風、花信風 | |
松型 | 竹 | |
鴻型 | 雉 | |
潜水艦 | 伊15型(巡潜乙型) | 伊25 |
呂33型(海中6型) | 呂34 |
ノルウェー海軍 Sjøforsvaret 
モニター艦 | ノルゲ級 | アイツヴォル |
フィンランド海軍 Merivoimat 
モニター艦 | イルマリネン級 | ヴァイナモイネン |
フランス海軍 Marine nationale française 
航空母艦 | ベアルン級 | ベアルン |
ジョッフル級 | ジョッフル | |
軽空母 | 旧・英 コロッサス級 | アローマンシュ |
戦艦 | リヨン級 | リヨン |
ダンケルク級 | ダンケルク、ストラスブール | |
リシュリュー級 | リシュリュー、ジャン・バール、クレマンソー | |
リシュリュー改 | ||
アルザス級 | フランドル、ブルゴーニュ | |
重巡洋艦 | エドガー・キーネ級 | エドガー・キーネ |
デュケーヌ級 | デュケーヌ | |
アルジェリー級 | アルジェリー | |
軽巡洋艦 | ジャンヌ・ダルク級 | ジャンヌ・ダルク |
ラ・ガリソニエール級 | グロワール、ジョルジュ・レイグ | |
ド・グラース級 | ド・グラース | |
駆逐艦 | ヴォークラン級 | ヴォークラン |
ヴォークラン改 | ||
ル・ファンタスク級 | ル・ファンタスク、ル・テリブル | |
ル・ファンタスク改 | ||
モガドール級 | モガドール、ヴォルタ | |
ヴォルタ改 | ||
シュルクーフ級 | マイレ・ブレゼ | |
ラ・メルポメーヌ級 | ラ・メルポメーヌ | |
潜水砲艦 | スルクフ級 | スルクフ |
スルクフ改 | ||
防空ミサイル駆逐艦 | シュフラン級 | シュフラン |
ミサイル戦艦 | リシュリュー級 | ジャン・バール改 |
ポーランド海軍 Marynarka Wojenna 
モンゴル海軍 Монгол улсын цэргийн 
補給艦 | ОТА-900型 | スフバートル |
ユーゴスラビア海軍 Jugoslavenske ratne mornarice 
駆逐艦 | スプリト級 | スプリト |
深海軍 Abyss Fleet 
装甲空母 | Taihō class | Taiho |
Graf Zeppelin-class | Peter Strasser | |
航空母艦 | Ο級 | 敵航空母艦 |
Χ級 | ||
Shōkaku-class | Shokaku、Zuikaku | |
Akagi-class | Akagi・Kaga | |
Kaga-class | ||
---- | ||
軽空母 | Ξ級 | 敵軽空母 |
Ryujo-class | Ryujo | |
戦艦 | Λ級 | 敵戦艦 |
Μ級 | ||
Ψ級 | ||
Yamato-class | Yamato、Musashi | |
Bismarck-class | Bismarck、Tirpitz | |
Hindenburg-class | Hindenburg | |
Kaiser-class | Friedrich der Grosse | |
Virginia | ||
Southdacota-class | BB-57 | |
航空戦艦 | Ν級 | 敵航空戦艦 |
(´・ω・`) | ||
(´・∀・`) | ||
巡洋戦艦 | Κ級 | 敵巡洋戦艦 |
O Class | Barbarossa | |
Derfflinger Class | Derfflinger | |
No.13 super Battleship | ||
重巡洋艦 | Ι級 | 敵重巡洋艦 |
Ω級 | ||
重雷装巡洋艦 | θ級 | 敵重雷装巡洋艦 |
軽巡洋艦 | Ε級 | 敵軽巡洋艦 |
Ζ級 | ||
Η級 | ||
ei級 | ||
モニター艦 | Deutschland-class | Schleswig-Holstein |
Monitor | ||
駆逐艦 | Α級 | 敵駆逐艦 |
B級 | ||
Γ級 | ||
Δ級 | ||
Τ級 | ||
陽炎型 | yukikaze | |
ミサイル駆逐艦 | au級 | 敵ミサイル駆逐艦 |
Zumwalt-class | Zumwalt | |
防空ミサイル駆逐艦 | be級 | 敵防空ミサイル駆逐艦 |
潜水艦 | Π級 | 敵潜水艦 |
Ρ級 | ||
Σ級 | ||
補給艦 | Υ級 | 敵補給艦 |
迷子になった補給艦 | ||
旗艦 | 旗艦Ν級Ⅰ型 | |
陸上型 | Pachina | |
Kamikaze | ||
要塞 | Leopold(K5) | |
Savoy | ||
空港 | X. Fliegerkorps |
コメント 
- ちなみにルーズベルトが冗談で答えたシャングリラが後エセックス級空母にほんとに命名されてしまうという -- 2017-03-28 (火) 00:50:11
- なにげに射程中あるんだね -- 2017-05-16 (火) 15:45:03
- いや短だぞ。なぜかミスってるが…直しとくか -- 2017-05-16 (火) 18:36:18
- 燃料とボーキ各25000ほど溶かしてやっと一機手に入れたぞ…普通に他の艦船を改造したとおんなじぐらい面倒い -- 2017-07-17 (月) 18:51:27
- 始めて7日目のボーナスで出たけど出やすい? -- 2017-08-21 (月) 19:19:17
- 一生ぶんの運使ったな乙ぅー -- 2017-09-04 (月) 04:31:35
- …あれ…私の初ホーネットは私の定番周回ポイント3-4のボスマスで引いて飛び起きた(寝ながらボーッとやってた)様な気がしたが記憶違いだっただろうか…(5章は周回どころか攻略でいっぱいでろくに回ってない) -- 2017-11-03 (金) 11:18:47
- すみません帰ってメモ確認したら気のせいでした、やっぱり寝惚けてました… -- 2017-11-04 (土) 12:51:36
- やっと…やっと改造が来たね!!おめでとう!!! -- 2021-07-21 (水) 19:08:32
- weiboだと換装の告知が上に出てるからまぎわらしかったが、エンプラ改よろしく黒白タイツ差分になってるのか、何はともわれ改造おめ -- 2021-07-21 (水) 21:49:45
- 待ってた -- 2021-07-23 (金) 13:17:36
- おーー!!改実装されとるーー -- 2021-10-19 (火) 22:34:24
- ううーん、バフは強力なんだが。ターゲットスキルがまずいな。優先的に落としてほしいのは戦艦系だもの。 -- 2021-10-21 (木) 19:44:47
- あ -- 2022-01-10 (月) 19:31:12
- 間違えた あたしたちはまた一堂に集まったわ とはアメリカ艦船だけを指すのかな?他国艦もだと少し複雑。特にルーズベルトは偏執狂な反日だから。 -- 2022-01-10 (月) 19:32:59