アイコン
基本データ
No.1110 | ||||
---|---|---|---|---|
画像 | 基本情報 | |||
![]() | レアリティ | ☆☆☆☆☆ | ||
ゲーム内名称 | 西弗吉尼亚 | 翻訳名称 | ウェストバージニア | |
所属/艦級 | ![]() | |||
本名 | USS West Virginia (BB-48) | |||
イラストレーター | 12cat | |||
艦種 | 戦艦 | |||
艦船ステータス(初期値/最大値) | ||||
耐久 | 82 | 火力 | 87/107 | |
装甲 | 80/100 | 雷装 | 0/0 | |
回避 | 20/45 | 対空 | 72/102 | |
搭載 | 12 | 対潜 | 0/0 | |
速力 | 21.0kt | 索敵 | 20/47 | |
射程 | 長 | 運 | 22 | |
最大消費量 | ||||
燃料 | 95 | 弾薬 | 140 | |
艦載 | 装備 | |||
3 | 先進型射撃管制レーダー | |||
3 | アメリカ二連装16inch火砲(改) | |||
3 | ボフォース40mm対空機関砲(四連装) | |||
3 | 先進型対空レーダー | |||
強化経験値 (火力/雷装/装甲/対空) | 87/0/80/79 | 解体資源 (燃料/弾薬/鋼材/ボーキ) | 50/60/60/0 | |
改造チャート | ||||
ウェストバージニア → ウェストバージニア改 |
SD |
![]() |
スキル名 | 発動タイミング (スキルレベル1/2/3) | 効果範囲 | 効果 (スキルレベル1/2/3) | 備考 |
---|---|---|---|---|
スリガオ復讐者 | 砲撃戦時 | 対象艦のみ | 旗艦スキル、自身が攻撃される確率が10%/20%/30%減少する。砲撃戦フェーズで艦隊内の航速26以下の戦艦、航戦、巡戦、砲艦を強化する:攻撃時、敵の装甲を10%/15%/20%の減少させ、T不利の場合、火力が10%/30%/50%上昇する。 | |
涅槃 | 砲撃戦時 | 自身のみ | 自身のクリティカル率が10/15/20%上昇し、耐久が5減るごとに、砲撃戦で6/8/10の追加ダメージを与えることができ、最大40/60/80のダメージを与えることができる。(雷撃戦では無効) | 中国版では「鳳凰涅槃」 |
スリガオ海戦でウェストバージニアとその姉妹たちは復讐を果たした。習得後、旗艦とする場合、自身が攻撃される確率を減少する。また、砲撃戦フェーズで艦隊内の航速26以下の戦艦、航戦、巡戦、砲艦を強化する:攻撃に徹甲効果を追加し、T不利の場合、火力が上昇する。 |
ウェストバージニアは深刻なダメージを受けたが、改良後の彼女はアメリカの最も先進的な旧式戦艦となった。習得後、自身のクリティカル率が上昇し、一定の耐久が減少するたびに、砲撃戦で追加ダメージを与えることができる。 |
セリフ
CV | 日: | 中:括号君 |
---|---|---|
場面 | 日本語 | 中国語 |
改造時 | ふぁ~…ウェストバージニア、休憩終了っと。ウォーミングアップも終わったし、お姉ちゃんたちが待ってるから出撃してくるね。 | 啊——哈~~西弗吉尼亚号休息完毕,等我热个身,然后…亲手把那些臭虫打下地狱。 |
母港(昼間) | あれは…本当に大きい艦橋…全主砲、準備、発射!ふふっ、演習また私の勝ちだね! | 哈——!你可真不适合玩捉迷藏,又被我发现了吧~~全主炮,准备,齐射!嘻,又赢下一局~! |
あ~…先輩たちに頼ってちゃダメ…頑張らないと。先輩たちが受けた屈辱は、私が復讐するって決めたんだから。 | 唉——看来光靠各位前辈们果然不行啊…是要努力一下了,前辈们受到的屈辱,我必将让敌人加倍奉还! | |
新しい艤装に慣れるにはもう少し時間が必要かも。速度が上がっただけじゃなくて、新しい装備も増えたから。例えば…あれ?これは何だろう… | 新的舰装适应起来还需要一段时间,不仅速度快了许多,还增添了许多新功能,比如…哎?这个要怎么做来着…… | |
母港(夜間) | 大砲巨艦の時代は永遠に不滅。私、そしてお姉ちゃんたちがいる限り! | 属于大炮巨舰的时代永远不会过去,只要我还在,只要big seven的诸位还在! |
静かな夜ほど危険極まりない…。夜明けが来るその瞬間まで、殺気が隠されているかもしれないから… | 越是宁静的夜,就越充满危险,甚至杀意可能就藏在黎明到来的那一刻…… | |
私はチャンスがくるまで待つよ。長い年月が過ぎて誰もがこの出来事を忘れ去られても…機会があれば、お姉ちゃんたちと敵を一人残らず倒してやるんだ。 | 我愿意等,等到天荒地老,等到所有人都可能忘记了这一切…只要让我抓住机会,我就会将那些傲慢的敌人通通打入地狱,绝不放过任何一人! | |
フレンド訪問 | 私のお姉ちゃんと喧嘩しちゃダメだよ。お姉ちゃんには勝てないだろうから。 | 客人,如果有人要找你打架,请务必拒绝! |
提督室 | あっ、メリーランドお姉ちゃん…また喧嘩してる… | 哎,马里兰姐又找人打架去了啊…… |
陣形選択 | 今のうちに準備…。復讐で先走る想いは抑えないと… | 调整一下状态,哎呀——送这群家伙下地狱可真是开心! |
攻撃 | もう、やられないから。 | (伸懒腰)开火! |
攻撃(夜戦) | 今まで…よくも、よくもっ! | 说的就是你,下,地,狱,吧! |
中破 | ふん…大したことないし… | 哼,不过如此…… |
誓約 | 周りが変わっても、司令官は全然変わらないね。一緒にいると、なんだか思い出がよみがえって、涙が出そうになる…まるで昔に戻ったようで。 | 您真是一点都没变呢,只要和您在一起,就让我回想起那些美好的过去…甚至有些想哭…正如从前一样,仿佛昔日又重来。 |
誓約後(昼間) | わ~…メリーランドお姉ちゃん、そんなに厳しくしないで。一騎打ちじゃ敵わないんだから勘弁して! | 哇——!马里兰姐,要不要这么严格呀,论单打独斗我可比不过你,你就饶了我吧! |
もう!こんなにたくさんの信条がいるもんか、生き残りさえすればいい…。それより大事なことなんてない。 | 切——战士哪来的这么多麻烦的信条,只要坚持活下来就是好的结局。还有什么比活下来更重要的吗? | |
今朝先輩たちの宿舎の前で「敵の空襲だ」と叫んだ、いたずら駆逐艦が捕まってお説教されてたよ。まあ、仕方ないよね。 | 今天早上去叫前辈们,我在她们宿舍门口大喊了一句“敌人来空袭了”,结果就被她们暴打了一顿……好痛啊…… | |
誓約後(夜間) | 司令官、潜水艦たちはどうしてこんなに長い間海中にいられるんだろ?私には無理、潜水なんて考えただけで頭が痛い。本当に怖いよ… | 司令官,你说那些潜艇是怎么做到在海里面待这么久的,我可做不来,一想到潜水我就头皮发麻…唉,真是可怕…… |
司令官、隣に座ってくれない?えっと…何も言わなくていいよ、ただ誰かそばにいてほしいだけなんだ。それで…たまたま司令官がそばにいたから… | 司令官,陪我坐坐好吗?啊——什么话都不用说,我只是想找个人陪我而已,只是…只是刚好遇见了您…… | |
あのさ…ある日、私が殺されてしまったら敵を討ってくれる?地の果てまでも追いかけて…ははは、なんてね冗談。…でも、やっぱり答えだけは聞きたいな。 | 喂,如果有一天,我一不小心被人杀了,你会帮我报仇吗?哪怕追到天涯海角…哈哈,别那么严肃,开玩笑嘛…不过,还是很想知道您的答案。 |
艦種紹介
日本版 | 1923年に就役したウェストバージニアは、1930年代の演習で数々のトロフィーを獲得した。真珠湾攻撃で多数の魚雷と爆弾を受けて重傷を負ったが、海軍の優れた技術によって修復された。また同時に大規模な改装が行われ、新たに対空砲とレーダーを搭載した。1944年、復帰したウェストバージニアはレイテ沖海戦に参戦し、スリガオ海峡にて日本艦隊への復讐を果たした。 |
---|---|
中国版 | 西弗吉尼亚号于1923年完工,在30年代的演习中表现出色,数次获得奖杯。在珍珠港事件中西弗吉尼亚号被命中多枚鱼雷和炸弹,遭受重创,然而出色的海军船厂将西弗吉尼亚号进行了彻底的修理和改装,新的高射炮和雷达让整船面貌一新。1944年浴火重生的西弗吉尼亚号参与了菲律宾战役,在苏里高海战中,西弗吉尼亚号同姐妹们一道用巨炮完成了复仇。 |
性能や運用について
- アメリカのビッグセブンの中で最後に改造が実装されたコロラド級末っ子。
- 姉二人と同じく対空をはじめ航速以外のステータスが高めとなっている。
- ビッグセブンでありながらスキルは二つとも固有のもの。どちらも強力であるが代用に効かないスリガオ復讐者のほうがオススメ。
- スリガオ復讐者は低速戦艦を大幅に強化する旗艦スキル。T字不利時に真価が発揮され、T字不利を引いても同航戦と同等の火力を出せるようになる。
特殊任務などで低速艦のみで攻略というものが出てくることがあるが、そうした場面ではこのスキルがほぼ必須となる。
反航戦だけは通常通り火力の低下が発生するので、高速の強敵相手の場合は徹底的に艦隊航速を下げたほうがよい場合がある。 - 涅槃は自身を大幅に強化するスキル。配置位置を限定しない強力な自己火力強化スキルだが第一スキルが輝きすぎていて中々日の目を見ない。
中破にならないぎりぎりのところで最大火力になる。大破でも昼戦は強いFighting Maryに比べると最大効果を狙って使うのは難しい。
一方、中大破時のダメージ低下カバースキルとして見ると非常に優秀で大抵の戦艦より高いダメージを担保できる。
こちらで使う場合、当てることが重要なので命中値に気を配ろう。
- スリガオ復讐者は低速戦艦を大幅に強化する旗艦スキル。T字不利時に真価が発揮され、T字不利を引いても同航戦と同等の火力を出せるようになる。
- 2018/8/27定例メンテにて「スリガオ復讐者」の説明文修正。実装時から効果対象外だった27ktは説明文でも対象外になった。
ゲーム内において
- セリフ、スキルの説明から読み取れるように真珠湾から浮揚・大改修後がモデルになっている。
誓約後は一度撃沈されていることに起因するトラウマや独特の甘え方がセリフから読み取れる。儚い
元ネタ解説
所属 | United States Navy |
---|---|
艦種・艦型 | コロラド級戦艦 |
正式名称 | USS West Virginia (BB-48) |
名前の由来 | State of West Virginia アメリカ合衆国ウェストバージニア州 |
愛称 | Wee Vee, The Mountaineer Battlewagon |
起工日 | 1920.4.12 |
進水日 | 1921.11.19 |
就役日(竣工日) | 1923.12.1 |
退役日(除籍後) | 1947.1.9 1959.3.1除籍(1959.8.24売却後解体) |
全長(身長) | 190.3m |
基準排水量(体重) | 32100英t(32615t) |
出力 | Babcock&Wilcox式重油専焼缶8基General Electric式蒸気タービン4基電気モーター4基(ターボ・エレクトリック方式)4軸 28900shp(29300.8PS) |
最高速度 | 21.0kt(38.89km/h) |
航続距離 | 10.0kt(18.52km/h)/8000海里(14816km)→15.0kt(27.78km/h)/12100海里(22409.2km)(1945) |
乗員 | 1407名 |
装備(1941) | 16inch45口径連装砲4基8門 5inch51口径砲10門 5inch25口径高角砲4門 3inch50口径高角砲8門 エリコン20mm機関砲x8 偵察機x2 |
装備(1944) | 16inch45口径連装砲4基8門 5inch38口径Mk.12連装両用砲8基16門 ボフォース40mm機関砲x40(10x4) エリコン20mm機関砲x50 |
装甲 | 舷側:8~13.5inch 甲板:3.5inch 砲塔:5~18inch バーベット:13inch 艦橋:11.5inch |
その他ゲームとの性能違い | 3番艦はUSS Washington (BB-47)(未完) |
建造所 | Newport News Shipbuilding, Newport News, Virginia (ニューポート・ニューズ造船所 アメリカ合衆国ヴァージニア州ニューポート・ニューズ市) |
勲章 | American Defense Service Medal(Fleet clasp) Asiatic Pacific Campaign Medal(5 stars) World War II Victory Medal Navy Occupation Medal(ASIA clasp) |
- アメリカ海軍が建造したコロラド級戦艦4番艦。形式番号はBB-48。3番艦にワシントン(BB-47)が予定されていたが軍縮条約を受け廃艦。
- 1920年4月12日、ニューポートニューズ造船所にて起工。1921年11月19日に進水し、1923年12月1日に竣工した。
1930年、第三砲塔上に射出機を搭載し航空兵装を強化。
1941年からバルジの装着など近代化改修を受ける予定だったが、コロラドの工事が延長し、改修工事は1942年にずれていた。 - 1941年12月7日、大日本帝國による真珠湾攻撃が発生。大型艦であったウェストバージニアは日本軍機の標的となり、魚雷6本と爆弾2発を受ける。
被害は甚大であったが防水作業が的確だったため転覆を免れ、水平に着底した。この被害で艦長のベニオン大佐を含む105名が戦死する。
よく教科書の真珠湾攻撃のページで炎上する戦艦の写真が掲載されているが、あれがウェストバージニアである。熱そう。 - 1942年5月17日、船体の浮揚に成功。6月9日に真珠湾のドックで応急修理を受けた後、本土へ回航。1943年5月30日にブレマートン工廠へ入渠する。修理と同時に、最新のMk8レーダーを搭載するなどの近代化改装を受けた。
この工事で5inch両用砲やボフォース40mm機銃を装備し、艦形もテネシー級に準じた姿に変貌した。 - 1944年7月4日、工事完了。対日戦に参加し、復讐劇が幕を開けた。9月23日に真珠湾へ入港。翌月、マヌス島で第四戦艦戦隊と合流し、艦隊旗艦となる。
フィリピン奪還作戦に参加するため作戦海域へ向かっていた10月21日、座礁してスクリュー1基を破損した。 - 損傷したままレイテ沖海戦に参加。25日のスリガオ海峡海戦に参加し、西村艦隊に対して主砲弾93発を発射した。
特筆すべきはこの時の命中精度である。この戦闘でウェストバージニアは13回の斉射を行ったが、その全てで挟叉*1を記録した。
命中弾も6斉射までに4発確実、以降の不確実なものも含めれば10発以上を記録。世界屈指の練度と謳われた最盛期の日本海軍が昼間の訓練で叩き出した命中率に相当するこの数値を、ウェストバージニアは実戦、しかも視界が利かずレーダー頼りの夜戦において叩き出したのである。
一連の砲撃で山城を撃沈、最上を大破(その後空襲で戦没)させ、太平洋戦争における最後の戦艦同士の砲撃戦を完全勝利で飾った。- この砲撃戦の前に西村艦隊は魚雷艇や駆逐艦の雷撃を受け扶桑や随伴駆逐艦を撃沈破されている。「接近する敵艦隊を空襲や雷撃で削り、戦艦の砲撃でトドメを刺す」というのは、まさに日本海軍自身が戦前の対米戦略の中核に据えていた漸減迎撃作戦そのままであり、日本海軍は自分たちの考案した戦術そのままの戦いで完膚なきまでに叩き潰される皮肉な事態ともなった。
- 11月8日、アイーズ島の浮きドックに入り、損傷したスクリューを直す。1945年1月9日、リンガエン湾に物資を揚陸。続いて2月、硫黄島攻略作戦に参加。3月には沖縄攻略作戦に参加した。
- 4月1日、沖縄近海で特攻機の突入を受け損傷。6月17日には基地航空隊の攻撃を受けた。爆弾は不発だったが4名が死亡した。この状態で彼女は終戦を迎えた。
- 戦後は復員輸送任務マジックカーペット作戦に参加し、多くの将兵を母国へと送り返した。
- 1947年1月9日、予備役に編入。1959年3月1日に除籍となり、8月17日に売却。1961年にシアトルで解体された。
小ネタ
- ウェストバージニアのスキル名は「スリガオ復讐者」と「涅槃」である。
- スリガオ復讐者はレイテ沖海戦におけるスリガオ海峡の戦いで、仇敵の日本艦隊に圧勝した経歴から名付けられた。
- 涅槃は中国の「鳳凰涅槃 浴火重生」ということわざが由来である。一見ウェストバージニアの経歴とは関係ないように見えるが、このことわざは不死鳥の鳳凰が生まれ変わる様子を表している。
鳳凰は死んで生まれ変わるとき、全身が炎に包まれ、灰の中から生まれ変わる。
ウェストバージニアもまた、真珠湾で猛攻撃を受けて炎に包まれたが、2年以上の歳月をかけて修理され、生まれ変わった。
真珠湾で傷ついた戦艦は大なり小なりの改造を含めた修理を受けたが、ウェストバージニアは特に大規模な改造を施されたため、鳳凰の言い伝えと重ね合わされ、スキル名に反映されたのである。
国別艦種一覧表
太文字は中国版のみ実装
アイスランド沿岸警備隊 Landhelgisgæsla Íslands/Icelandic Coast Guard
補給艦 | ------- | オーディン |
アメリカ海軍 The United States Navy
アメリカ沿岸警備隊 United States Coast Guard
軽巡洋艦 | ウィンド級 | イーストウィンド |
アルゼンチン海軍 Armada de la República Argentina
重巡洋艦 | ベインティシンコ・デ・マヨ級 | ベインティシンコ・デ・マヨ |
王立海軍(イギリス海軍) Royal Navy
イタリア海軍 Regia Marina
航空母艦 | ヴィットリオ・ヴェネト級 | インペロ |
インペロ改 | ||
装甲空母 | アクイラ級 | アクィラ |
軽空母 | スパルヴィエロ級 | スパルヴィエロ |
戦艦 | ダンテ・アリギエーリ級 | ダンテ |
ダンテ改 | ||
アンドレア・ドーリア級 | アンドレア・ドーリア、カイオ・ドゥイリオ | |
アンドレア・ドーリア改、カイオ・ドゥイリオ改 | ||
フランチェスコ・カラッチョロ級 | フランチェスコ・カラッチョロ | |
フェラーティ案 | フェラーティD | |
ヴィットリオ・ヴェネト級 | ヴィットリオ・ヴェネト、リットリオ、ローマ | |
ヴィットリオ・ヴェネト改 | ||
巡洋戦艦 | カッソーネ案 | プロジェクト・カッソーネ |
重巡洋艦 | トレント級 | トレント |
ザラ級 | ザラ、ゴリツィア、ポーラ | |
ボルツァーノ級 | ボルツァーノ | |
航空巡洋艦 | ボルツァーノ級 | ボルツァーノ改 |
軽巡洋艦 | アルベルト・ディ・ジュッサーノ級 | アルベルト・ディ・ジュッサーノ |
エマヌエレ・フィリベルト・デュカ・ダオスタ級 | エマヌエレ・フィリベルト・デュカ・ダオスタ | |
ルイージ・ディ・サヴォイア・ドゥーカ・デッリ・アブルッツィ級 | ドゥーカ・デッリ・アブルッツィ、ガリバルディ | |
カピターニ・ロマーニ級 | ジュリオ・ジェルマニコ、ポンペオ・マーニョ、シピオーネ・アフリカーノ | |
モニター艦 | ファー・ディ・ブルーノ級 | ファー・ディ・ブルーノ |
駆逐艦 | ナヴィガトーリ級 | アントニオ・ダ・ノリ、ウゴリーノ・ヴィヴァルディ、アルヴィーゼ・ダ・モスト |
アントニオ・ダ・ノリ改、ウゴリーノ・ヴィヴァルディ改 | ||
ソルダティ級 | カミチア・ネーラ、アヴィエーレ | |
コマンダンテ・メダリエ・ドロ級 | マルゴッティーニ | |
潜水艦 | グリエルモ・マルコーニ級 | レオナルド・ダ・ヴィンチ |
イタリア軍事海軍 Marina Militare Italiana
王立オーストラリア海軍 Royal Australian Navy
オーストリア=ハンガリー帝国海軍 K.u.K(Kaiserliche und königliche) Kriegsmarine/Császári és Királyi Haditengerészet
戦艦 | テゲトフ級 | フィリブス・ウニティス |
V案 | プロジェクトV | |
潜水艦 | ブリュメール級 | U14 |
王立海軍(オランダ海軍) Koninklijke Marine
軽巡洋艦 | ジャワ級 | ジャワ |
デ・ロイテル級 | デ・ロイテル | |
デ・ゼーヴェン・プロヴィンシェン級 | デ・ゼーヴェン・プロヴィンシェン | |
駆逐艦 | アドミラーレン級 | コルテノール |
防空ミサイル巡洋艦 | デ・ゼーヴェン・プロヴィンシェン級 | デ・ゼーヴェン・プロヴィンシェン改 |
王立カナダ海軍 Royal Canadian Navy/Marine royale canadienne
駆逐艦 | トライバル級 | ハイダ |
ギリシャ海軍 Πολεμικό Ναυτικό
重巡洋艦 | ピサ級 | イェロギオフ・アヴェロフ |
軽巡洋艦 | 應瑞級 | エリ |
スウェーデン海軍 Svenska marinen
スペイン海軍 Armada Española
ロシア帝國海軍 Российский императорский флот
戦艦 | インペラトリッツァ・マリーヤ級 | インペラトリッツァ・マリーヤ |
ブーブノフ案 | プロジェクト・ブーブノフ | |
巡洋戦艦 | イズメイル級 | イズメイル、キンブルン |
重巡洋艦 | リューリク級 | リューリク |
モニター艦 | ノヴゴロド級 | ノヴゴロド |
赤色海軍 Военно-морской флот СССР
航空母艦 | 72型 | プロジェクト72 |
85型 | プロジェクト85 | |
軽空母 | 71型 | プロジェクト71 |
戦艦 | 23設計戦列艦 | ソビエツキー・ソユーズ |
24型 | プロジェクト24 | |
巡洋戦艦 | 69И型 | セヴァストポリ |
82型 | スターリングラード | |
重巡洋艦 | 66型 | モスクワ |
83型(旧・独 アドミラル・ヒッパー級) | ペトロパヴロフスク | |
軽巡洋艦 | スヴェトラーナ級 | クラースヌイ・カフカース |
26型(キーロフ級) | キーロフ、ヴォロシロフ | |
オマハ級 | ムールマンスク | |
ムールマンスク改 | ||
83К型 | タリン | |
68К型 | チャパエフ | |
68бис型(スヴェルドロフ級) | スヴェルドロフ、ジェルジンスキー、ミハイル・クトゥーゾフ | |
68У型 | ジダーノフ | |
ジダーノフ改 | ||
駆逐艦 | オルフェイ級 | エンゲルス |
7型(グネフヌイ級) | グレミャーシチイ、レシーテリヌイ | |
7У型(ストロジェヴォイ級) | ソオブラジーテリヌイ | |
ソオブラジーテリヌイ改 | ||
20И型 | タシュケント | |
タシュケント改 | ||
30型(オグネヴォイ級) | オグネヴォイ | |
38型(レニングラード級) | ミンスク | |
ミンスク改 | ||
41型 | ネウストラシムイ | |
45型 | オピトヌイ | |
47型 | プロジェクト47 | |
プロジェクト47改 | ||
48型(キエフ級) | キエフ | |
キエフ改 | ||
56型(コトリン級) | スクロムヌイ | |
56ПЛО型 | ブラーヴイ | |
35型(ミルカ級) | SKR-6 | |
旧・日 暁型 | ヴェールヌイ | |
旧・伊 ソルダティ級 | ローフキイ | |
潜水艦 | С型(IX-бис型) | S-56 |
К型 | K-21 | |
615型 | M-296 | |
M-296改 | ||
ミサイル駆逐艦 | 56У型 | ベドーヴイ |
57бис型(グネフヌイ級) | ジュグーチイ、ゴールドゥイ | |
防空ミサイル駆逐艦 | 56К型 | ブラーヴイ改 |
ミサイル巡洋艦 | 58型(キンダ級) | グロズヌイ |
1134型(クレスタI型) | セヴァストポリ | |
防空ミサイル巡洋艦 | 70Э型 | ジェルジンスキー改 |
タイ王国海軍 กองทัพเรือ
モニター艦 | トンブリ級 | トンブリ |
大韓民国海軍 대한민국 해군
中華民國海軍 Republic of China Navy
巡洋戦艦 | 1913型 | 1913巡戦 |
軽巡洋艦 | 海天級 | 海圻 |
應瑞級 | 應瑞、肇和 | |
CNT.68級 | CNT巡洋艦 | |
CNT巡洋艦改 | ||
逸仙級 | 逸仙 | |
逸仙改 | ||
寧海級 | 寧海、平海 | |
寧海改、平海改 | ||
IVS6000t案 | IVS軽巡洋艦 | |
旧・英 アリシューザ級 | 重慶 | |
駆逐艦 | フルカン(V-25)型 | フルカン |
T.995型 | T.995 | |
旧・日 陽炎型 | 丹陽 | |
潜水艦 | II型 | 潜甲、潜乙 |
中華人民解放軍海軍(中国人民解放军海军) People's Liberation Army Navy
潜水艦 | С型(IX-бис型) | 422(新中国12号) |
033型 | 303(長城107号) | |
ミサイル潜水艦 | 033G型 | 351(遠征2号) |
ミサイル駆逐艦 | 6607型(旧・露 グネフヌイ級) | 鞍山 |
鞍山改、長春 | ||
051型 | 済南 | |
053H型 | 九江 | |
防空ミサイル駆逐艦 | 053K型 | 鷹潭 |
チリ海軍 Armada de Chile
軽巡洋艦 | 旧・米 ブルックリン級 | オヒギンズ |
ドイツ帝国海軍 Kaiserliche Marine
戦艦 | L20級 | L20 |
巡洋戦艦 | モルトケ級 | モルトケ、ゲーベン |
ザイドリッツ級 | ザイドリッツ | |
重巡洋艦 | ブリュッヒャー級 | ブリュッヒャー |
モニター艦 | ドイッチュラント級 | シュレスヴィヒ・ホルシュタイン |
シュレスヴィヒ・ホルシュタイン改 | ||
駆逐艦 | 1916型 | S113 |
潜水艦 | U31型 | U35 |
ヴァイマル共和国海軍 Reichsmarine
駆逐艦 | 1924型 | レオパルト |
ドイツ海軍 Kriegsmarine
航空母艦 | グラーフ・ツェッペリン級 | グラーフ・ツェッペリン、ペーター・シュトラッサー |
ペーター・シュトラッサー改 | ||
オイローパ級 | オイローパ | |
装甲空母 | グラーフ・ツェッペリン級 | グラーフ・ツェッペリン改 |
軽空母 | ヴェーザー級 | ヴェーザー |
ヴェーザー改 | ||
戦艦 | ビスマルク級 | ビスマルク、ティルピッツ、ティルピッツちゃん |
ビスマルク改、ティルピッツ改 | ||
H39級 | ヒンデンブルク | |
H41級 | ウルリッヒ・フォン・フッテン | |
H43級 | H43 | |
航空戦艦 | AIII型 | AIII |
巡洋戦艦 | ドイッチュラント級 | ドイッチュラント、アドミラル・シェーア、アドミラル・グラーフ・シュペー |
アドミラル・グラーフ・シュペー改 | ||
シャルンホルスト級 | シャルンホルスト、グナイゼナウ | |
O級 | クラウゼヴィッツ | |
クラウゼヴィッツ改 | ||
重巡洋艦 | アドミラル・ヒッパー級 | アドミラル・ヒッパー、ブリュッヒャー、プリンツ・オイゲン |
アドミラル・ヒッパー改、ブリュッヒャー改、プリンツ・オイゲン改 | ||
軽巡洋艦 | エムデン級 | エムデン |
エムデン改 | ||
ケーニヒスベルク級 | ケーニヒスベルク、カールスルーエ、ケルン | |
ケーニヒスベルク改、カールスルーエ改、ケルン改 | ||
ライプツィヒ級 | ライプツィヒ、ニュルンベルク | |
ライプツィヒ改 | ||
M級 | M | |
駆逐艦 | 1934級 | Z1、Z2、Z3 |
Z1改 | ||
1934-A級 | Z16 | |
Z16改 | ||
1936級 | Z17、Z18、Z21、Z22 | |
Z17改、Z18改、Z21改、Z22改 | ||
1936-A級 | Z24、Z28 | |
1936-A(M)級 | Z31、Z32 | |
Z31改 | ||
1936-C型 | Z46 | |
Z46改 | ||
1945型 | Z60 | |
1939(T22)型 | T23 | |
T23改 | ||
潜水艦 | IIIA型 | IIIA |
VIIB型 | U47 | |
U47改 | ||
VIIC型 | U81、U96、U441、U552、U556、U1206 | |
U81改、U96改、U1206改 | ||
IXC型 | U156、U505 | |
U505改 | ||
XIV型 | U459 | |
XVIIB型 | U1405 | |
U1405改 | ||
XXI型 | U2511、U2540 | |
XXIII型 | U2365 | |
XXVI型 | U4501 | |
補給艦 | トーゴ級 | トーゴ |
ドイツ連邦海軍 Bundesmarine
トルコ海軍 Türk Deniz Kuvvetleri
巡洋戦艦 | モルトケ級 | ゲーベン |
大日本帝國海軍 Imperial Japanese Navy
航空母艦 | 赤城型 | 赤城 |
赤城改 | ||
加賀型 | 加賀 | |
加賀改 | ||
G6型 | G6 | |
蒼龍型 | 蒼龍 | |
蒼龍改 | ||
飛龍型(改蒼龍型) | 飛龍 | |
飛龍改 | ||
翔鶴型 | 翔鶴、瑞鶴 | |
翔鶴改、瑞鶴改 | ||
装甲空母 | 大鳳型 | 大鳳 |
大鳳改 | ||
G14型 | G14 | |
G15型(改大鳳型) | G15 | |
大和型 | 信濃 | |
信濃改 | ||
軽空母 | 鳳翔型 | 鳳翔 |
龍驤型 | 龍驤 | |
祥鳳型 | 祥鳳、瑞鳳 | |
祥鳳改、瑞鳳改 | ||
龍鳳型 | 龍鳳 | |
千歳型 | 千歳 | |
飛鷹型 | 飛鷹、隼鷹 | |
飛鷹改、隼鷹改 | ||
大鷹型 | 神鷹 | |
神鷹改 | ||
戦艦 | 金剛型 | 金剛改 |
扶桑型 | 扶桑、山城 | |
山城改 | ||
伊勢型 | 伊勢、日向 | |
長門型 | 長門、陸奥 | |
長門改、陸奥改 | ||
加賀型 | 土佐 | |
駿河型(改紀伊型) | 駿河、近江 | |
超大和型 | A150 | |
巡洋戦艦 | 金剛型 | 金剛、比叡、榛名、霧島 |
天城型 | 天城 | |
十三号型 | 十三号戦艦 | |
B65型(超甲型) | B65 | |
航空戦艦 | 扶桑型 | 扶桑改 |
伊勢型 | 伊勢改、日向改 | |
重巡洋艦 | 古鷹型 | 古鷹、加古 |
古鷹改、加古改 | ||
青葉型(改古鷹型) | 青葉、衣笠 | |
青葉改 | ||
妙高型 | 妙高、羽黒 | |
高雄型 | 高雄、愛宕、摩耶、鳥海 | |
高雄改、愛宕改、摩耶改、鳥海改 | ||
最上型 | 最上、三隈、鈴谷、熊野 | |
伊吹型(改鈴谷型) | 伊吹、鞍馬 | |
軽巡洋艦 | 天龍型 | 天龍、龍田 |
天龍改、龍田改 | ||
球磨型 | 多摩、北上、大井 | |
長良型 | 五十鈴 | |
五十鈴改 | ||
川内型 | 川内、神通、那珂 | |
川内改 | ||
夕張型 | 夕張 | |
夕張改 | ||
香取型 | 香取 | |
香取改 | ||
阿賀野型 | 阿賀野 | |
大淀型 | 大淀、仁淀、大淀(ソノミラ) | |
長田型 | 長田 | |
本明型(改阿賀野型) | 本明 | |
重雷装巡洋艦 | 球磨型 | 北上改、大井改、木曽 |
航空巡洋艦 | 最上型 | 最上改 |
大淀型 | 大淀改 | |
駆逐艦 | 峯風型 | 峯風、島風 |
睦月型 | 睦月 | |
吹雪型(特1型) | 吹雪、白雪、初雪、深雪、叢雲 | |
吹雪改、白雪改、初雪改、深雪改 | ||
綾波型(特2型) | 綾波、敷波、夕霧、天霧、潮 | |
綾波改、敷波改 | ||
暁型(特3型) | 暁、響、雷、電 | |
暁改、雷改、電改 | ||
初春型 | 初春 | |
白露型 | 白露、時雨、村雨、夕立 | |
陽炎型 | 陽炎、不知火、黒潮、雪風、野分、天津風、嵐 | |
陽炎改、不知火改、黒潮改、嵐改 | ||
夕雲型 | 長波、高波 | |
高波改 | ||
秋月型 | 秋月、涼月、初月、若月、冬月、宵月 | |
秋月改、涼月改 | ||
北風型(改秋月型) | 初夏、早春 | |
早春改 | ||
島風型 | 島風、花信風 | |
松型 | 竹 | |
鴻型 | 雉 | |
潜水艦 | 伊15型(巡潜乙型) | 伊25 |
伊25改 | ||
伊201型(潜高型) | 伊201 | |
呂33型(海中6型) | 呂34 |
ノルウェー海軍 Sjøforsvaret
モニター艦 | ノルゲ級 | アイツヴォル |
フィンランド海軍 Merivoimat
モニター艦 | イルマリネン級 | ヴァイナモイネン |
フランス海軍 Marine nationale française
航空母艦 | ベアルン級 | ベアルン |
ベアルン改 | ||
ジョッフル級 | ジョッフル | |
軽空母 | 旧・英 コロッサス級 | アローマンシュ |
戦艦 | プロヴァンス級 | ブルターニュ |
リヨン級 | リヨン | |
ダンケルク級 | ダンケルク、ストラスブール | |
リシュリュー級 | リシュリュー、ジャン・バール、クレマンソー | |
リシュリュー改 | ||
アルザス級 | フランドル、ブルゴーニュ | |
重巡洋艦 | エドガー・キーネ級 | エドガー・キーネ |
デュケーヌ級 | デュケーヌ | |
アルジェリー級 | アルジェリー | |
軽巡洋艦 | ジャンヌ・ダルク級 | ジャンヌ・ダルク |
ラ・ガリソニエール級 | グロワール、ジョルジュ・レイグ | |
ド・グラース級 | ド・グラース | |
駆逐艦 | ヴォークラン級 | ヴォークラン、ケルサン |
ヴォークラン改 | ||
ル・ファンタスク級 | ル・ファンタスク、ル・テリブル | |
ル・ファンタスク改 | ||
モガドール級 | モガドール、ヴォルタ | |
ヴォルタ改 | ||
シュルクーフ級 | マイレ・ブレゼ | |
ラ・メルポメーヌ級 | ラ・メルポメーヌ | |
潜水砲艦 | スルクフ級 | スルクフ |
スルクフ改 | ||
防空ミサイル駆逐艦 | シュフラン級 | シュフラン |
ミサイル戦艦 | リシュリュー級 | ジャン・バール改 |
ポーランド海軍 Marynarka Wojenna
モンゴル海軍 Монгол улсын цэргийн
補給艦 | ОТА-900型 | スフバートル |
ユーゴスラビア海軍 Jugoslavenske ratne mornarice
駆逐艦 | スプリト級 | スプリト |
深海軍 Abyss Fleet
装甲空母 | Taihō class | Taiho |
Graf Zeppelin-class | Peter Strasser | |
航空母艦 | Ο級 | 敵航空母艦 |
Χ級 | ||
Shōkaku-class | Shokaku、Zuikaku | |
Akagi-class | Akagi・Kaga | |
Kaga-class | ||
---- | ||
軽空母 | Ξ級 | 敵軽空母 |
Ryujo-class | Ryujo | |
戦艦 | Λ級 | 敵戦艦 |
Μ級 | ||
Ψ級 | ||
Yamato-class | Yamato、Musashi | |
Bismarck-class | Bismarck、Tirpitz | |
Hindenburg-class | Hindenburg | |
Kaiser-class | Friedrich der Grosse | |
Virginia | ||
Southdacota-class | BB-57 | |
航空戦艦 | Ν級 | 敵航空戦艦 |
(´・ω・`) | ||
(´・∀・`) | ||
巡洋戦艦 | Κ級 | 敵巡洋戦艦 |
O Class | Barbarossa | |
Derfflinger Class | Derfflinger | |
No.13 super Battleship | ||
重巡洋艦 | Ι級 | 敵重巡洋艦 |
Ω級 | ||
重雷装巡洋艦 | θ級 | 敵重雷装巡洋艦 |
軽巡洋艦 | Ε級 | 敵軽巡洋艦 |
Ζ級 | ||
Η級 | ||
ei級 | ||
モニター艦 | Deutschland-class | Schleswig-Holstein |
Monitor | ||
駆逐艦 | Α級 | 敵駆逐艦 |
B級 | ||
Γ級 | ||
Δ級 | ||
Τ級 | ||
陽炎型 | yukikaze | |
ミサイル駆逐艦 | au級 | 敵ミサイル駆逐艦 |
Zumwalt-class | Zumwalt | |
防空ミサイル駆逐艦 | be級 | 敵防空ミサイル駆逐艦 |
潜水艦 | Π級 | 敵潜水艦 |
Ρ級 | ||
Σ級 | ||
補給艦 | Υ級 | 敵補給艦 |
迷子になった補給艦 | ||
旗艦 | 旗艦Ν級Ⅰ型 | |
陸上型 | Pachina | |
Kamikaze | ||
要塞 | Leopold(K5) | |
Savoy | ||
空港 | X. Fliegerkorps |
コメント
- 大陸版の戦闘動画見かけたけど改造すると(スキルで?)魚雷戦参加できるようになるっぽいけどスリガオ海峡海戦で西村艦隊フルボッコで壊滅したときにPTボートわんさか使ったから? -- 2017-11-09 (木) 14:06:10
- 大陸版で改造来たけどレベルが80で改造らしい。スキルは旗艦時に発動するタイプで低速艦にバフを与えるものらしい -- 2017-11-11 (土) 09:51:25
- 旗艦時バフor自身のクリティカル率UP&反射ダメージという情報が出てる -- 2017-11-11 (土) 09:57:20
- レベル80改造でW固有スキルはさすがに想定してなかった。育ててくる -- 2017-11-13 (月) 03:49:55
- やはりコロラド級の改艤装はいいものだ。フィギュアとか出てくんないかなと思うけど、出るとしたら人気順で他の艦が先だもんなぁ。 -- 2017-11-14 (火) 13:57:54
- セカンドスキル、他のと違って「追加で」の文言がないってことはきっかり固定ダメってことは -- 2018-07-28 (土) 09:03:38
- ↑ロードミスってしまってすいません。 きっかり固定ダメ分しかないんですかね? -- 2018-07-28 (土) 09:05:20
- T字不利に目を瞑れば徹甲弾抜いて論者積みで火力アップできる第一スキル、メリーランドよりも緩く使える第二スキル。迷う…… -- 2018-07-30 (月) 19:53:35
- この艤装、どこで体に装着してるんだ・・・? -- 2018-07-31 (火) 11:39:49
- 姉妹の装備見る限りたぶん空中に浮いてる -- 2018-07-31 (火) 16:35:12
- 東京急行の勲功で航速27以下縛りがあるらしいから当面は第一スキル。と言うか、このために改造実装したとしか思えない。 -- 2018-08-04 (土) 08:54:09
- 一騎討ちではメリーには勝てないらしい。流石ヤンキー姉ちゃん。欧派の大きさなら妹の勝ちだけどね(正座) -- 2018-12-16 (日) 10:30:05
- 涅槃スキルは火力強化スキルと考えるより火力安定スキルと考えた方が良さげ。中破影響無視スキルは大破まで行くと無効だけど、涅槃は中破、大破に関わらずダメージが保証されてる? -- 2020-01-13 (月) 18:53:26
- どーみても退魔士では無く魔の側の格好です!ごちそうさまでした! -- 2021-02-15 (月) 18:06:47