ヴァルキリー作戦仕様 
No.9814 29012201/29012501 | ||||
---|---|---|---|---|
画像 | 基本情報 | |||
![]() | レアリティ | ☆☆☆☆☆ | ||
ゲーム内名称 | Tilpiz | 翻訳名称 | Tirpitz | |
所属/艦級 | 深海軍/Bismarck-class | |||
イラストレーター | NS | |||
艦種 | 戦艦 | レベル | 80/100 | |
艦船ステータス(通常/困難) | ||||
耐久 | 110/385 | 火力 | 101/176 | |
装甲 | 107/233 | 雷装 | 0/0 | |
回避 | 38/87 | 対空 | 77/101 | |
搭載 | 16/16 | 対潜 | 0/0 | |
速力 | 24kt/28kt | 索敵 | 35/40 | |
射程 | 長 | 運 | ? | |
艦載 | 敵艦装備 | |||
4 | ドイツ380mm連装砲 | |||
4 | ドイツ150mm連装砲 | |||
4 | Ar196 | |||
4 |
- 通常/困難ともに同装備
SD |
File not found: "xxxSD.png" at page "Tirpitz"[添付] |
出現海域 
- 中国版
Tirpitz(通常): 2016女武神行动Ex-5Boss旗艦
Tirpitz(困难): 2016女武神行动Ex-8Boss旗艦
二周年記念仕様 
No.9814 29013001 | ||||
---|---|---|---|---|
画像 | 基本情報 | |||
![]() | レアリティ | ☆☆☆☆☆ | ||
ゲーム内名称 | Tilpiz | 翻訳名称 | Tirpitz | |
所属/艦級 | 深海軍/Bismarck-class | |||
イラストレーター | NS | |||
艦種 | 戦艦 | レベル | 100 | |
艦船ステータス | ||||
耐久 | 325 | 火力 | 156 | |
装甲 | 173 | 雷装 | 0 | |
回避 | 87 | 対空 | 101 | |
搭載 | 16 | 対潜 | 0 | |
速力 | 28kt | 索敵 | 40 | |
射程 | 長 | 運 | ? | |
艦載 | 敵艦装備 | |||
4 | ドイツ380mm連装砲 | |||
4 | ドイツ150mm連装砲 | |||
4 | Ar196 | |||
4 | 未装備 |
SD |
File not found: "xxxSD.png" at page "Tirpitz"[添付] |
出現海域 
- 中国版
2016二周年纪念活动Ex-5 Boss旗艦
敵について 
- ドイツ海軍超大型戦艦ビスマルク級2番艦のティルピッツをモチーフにした敵。
- ヴァルキューレ作戦で最終ボスとして初登場。2周年記念イベント”ノルマンディー上陸作戦”でボスマス随伴として再登場。
その後もBismarckが登場するイベントでは大体登場している。意外と働き者? - Bismarckと違いスキルは持っていないが、非常に高い耐久と装甲を併せ持った難敵。
ヴァルキューレ作戦における諸々の要素はあるが、最も強かった最終ボスとして記憶している提督も多いはず。 - 統合作戦「戦争コンチェルト」の娯楽モード【ヴァルハラの戦い】における使用可能艦になった。
編成時および戦闘時に記載がある情報として
☆6戦艦Lv110、耐久233、航速30kt、火力310、雷装0、装甲250、対空36、索敵74、運25
直接の記載はないが戦闘時の挙動から射程は長である。
Tirpitzの再構築交換のフレーバーテキストはTirpitz 表情のない「人形」 手に持っているものをいつも見つめている。他のことに興味ないようだが、ほかの人に姉さんの話を解説する。これは面白い。
元ネタ解説 
No7 ティルピッツ/元ネタ解説
所属 | Kriegsmarine |
---|---|
艦種・艦型 | ビスマルク級戦艦 |
正式名称 | Tirpitz |
名前の由来 | Alfred Peter Friedrich Tirpitz(1849-1930) ドイツ帝国海軍元帥、海軍大臣 ドイツ海軍の拡充を推進し、第一次大戦までに世界二位の海軍に成長させた。 |
愛称 | The Lone Queen of The North(イギリス) |
起工日 | 1936.11.2 |
進水日 | 1939.4.1 |
就役日(竣工日) | 1941.2.25 |
除籍(除籍理由) | 1944.11.12(英:Operation Catechism(カテキズム作戦)1941.11.12沈没) |
全長(身長) | 250.5m |
基準排水量(体重) | 41700英t(42369.2t) |
出力 | Wagner重油専焼缶12基Brown Boveri式蒸気タービン3基3軸 163026PS(160795.8shp) |
乗員 | 2500名 |
装備(改装後) | 38cm52口径SK C/34連装砲4基8門 15cm55口径SK C/28連装砲6基12門 10.5cm65口径SK C/33連装高角砲8基16門 3.7cmSK C/30機関砲x16(8x2) 2cmC/30機関砲x58(58x1) 53.3cm四連装魚雷発射管2基8門 艦載機x4 |
装甲 | 舷側:145~320mm 甲板:50~80+80~120mm 砲塔:130~360mm バーベット:340mm 艦橋:200~350mm 隔壁:45~220mm |
建造所 | Kriegsmarinewerft,Wilhelmshaven (ヴィルヘルムスハーフェン海軍造船所 ドイツ連邦共和国ニーダーザクセン州ヴェルヘルムスハーフェン市) |
建造~1942
- ティルピッツはドイツ海軍(クリークスマリーネ)が運用したビスマルク級戦艦の二番艦。
- 建造中止になったシュレスヴィヒ・ホルスタインの代艦として建造が決定。
1936年10月20日、ヴィルヘルムスハーウェン工廠で起工。1939年4月1日に進水し、1941年2月25日に竣工した。
- 建造中止になったシュレスヴィヒ・ホルスタインの代艦として建造が決定。
- 姉ビスマルクと共同での通商破壊を行うはずだったが、建造の遅れなどが重なり実現する前にビスマルクは撃沈されてしまった。
- 残されたティルピッツは良く言えば温存、悪く言えば宝の持ち腐れといった消極的な運用しかされなかったが、イギリス海軍にとっては居るだけでプレッシャーとなり北海沿岸に戦力を貼り付けざるを得なくさせた。
- 1941年5月6日、ヒトラー総統から査閲を受ける。姉のビスマルクも査閲を受けており、総統閣下がかける期待は非常に大きい物だった。
- 6月22日、バルバロッサ作戦発動によりバルト海を出撃。フィンランドのオーランド諸島近海で哨戒任務に就いた。
同年9月23日、ソ連のバルト艦隊脱出を阻止するためアドミラル・シェーアとともにエーランド諸島沖へ配備される。 - 1942年1月、ノルウェー奪還を企てるイギリスに睨みを利かせるためティルピッツはキールを出港、ノルウェー中西部のアースフィヨルドに腰を下ろした。
警戒のため英重巡ロンドンとケントが出撃している。
3月6日、援ソのイギリス船団PQ12を攻撃するため第5水雷戦隊と出撃。
これがティルピッツの初陣であったが、船団から落伍した貨物船一隻を仕留めただけに終わった。
当初は霧と荒天でイギリス本国艦隊に発見されなかったが、天候が回復。
9日に英空母ヴィクトリアスから発進したアルバコア雷撃機12機から雷撃されるも、全弾外れる。
この回避運動の際、便乗していたチリアックス中将が「面舵!」と叫んだが、艦長のトップ大佐は「指揮権は私にある!」と怒鳴ったそうな。
反撃で2機を撃墜した後、ナルヴィクへ帰投。- 作戦後、ティルピッツの大西洋方面進出を恐れたイギリス軍はコマンド部隊を編成。ティルピッツを収容できる大型ドックを備えたサンナゼールを使用不能にするため
フォルム・エクルーゼ大水門の破壊を目指した。1942年3月26日午後、ファルマス港から部隊を送り出し、ドイツ軍守備隊と交戦。コマンド部隊は半壊するも、旧式駆逐艦キャンベルタウンが水門に突撃して破壊に成功した。
- 作戦後、ティルピッツの大西洋方面進出を恐れたイギリス軍はコマンド部隊を編成。ティルピッツを収容できる大型ドックを備えたサンナゼールを使用不能にするため
- 7月1日午後、PQ17船団攻撃のため出撃。しかしイギリス軍の偵察で艦隊が集結している事を知られ、船団を解散させたため攻撃中止。だが、ティルピッツの接近を恐れた護衛の巡洋艦4隻は船団を見捨てて離脱。
- 余談であるがこのPQ17船団はこの解散後、ドイツ軍の猛攻を受け事実上壊滅。
22隻の商船、数百以上の戦車・航空機や3000両以上の車輛、およそ10万トンの物資が北極海に沈んだ。
ドイツ側から見れば大勝利という結果に終わった。
- 余談であるがこのPQ17船団はこの解散後、ドイツ軍の猛攻を受け事実上壊滅。
1943~
- その後の1943年1月、ノルウェーのフィヨルドに移動。9月6日、スピッツベルゲン島の連合軍施設を砲撃。最初で最後の艦砲射撃を行った。
作戦後、アルタフィヨルドへ帰還。ソ連への航路に近い場所に陣取っていたため、その場にいるだけで脅威となった。
このためイギリスはティルピッツ用に戦力を本国に留め置かなければならず「北海の孤独な女王」と呼ばれた。
またチャーチル首相は彼女を野獣と呼んで、大いに警戒したという。あのさぁ・・・。 - いるだけで脅威となるティルピッツを撃沈するため、9月22日、イギリス軍はソース作戦を開始。
X潜航艇2隻の攻撃により大破させられる。工作艦ノイマルクの手で修理が施された。
1944年3月には試験航海が可能なほど回復したが、4月3日にタングステン作戦によりヴィクトリアス艦載機の爆撃を受ける。14発の命中弾を受け損傷。
5月14日には護衛空母群による空襲が、7月18日には空母インデファティガブル等による空襲で2発喰らい、9月15日にはロシアから飛来したアブロ・ランカスター爆撃機の至近弾で大破、航行不能。 - 滅多打ちにされた結果、完全な修復は不可能と判断され、沿岸砲台として活用される事になった。10月15日、ハーケイ島付近に投錨。
イギリス空軍の執拗な攻撃は続き、10月29日にも敵機が襲来。
これを受けて防空艦2隻と対空砲台が設置されたが、11月12日、キャティキズム作戦でトールボーイ2発を受けて遂に転覆。
乗員700名が死亡し、900名が生き残った。また工作艦ノイマルクが艦底に穴を開けて87名を救助している。
国別艦種一覧表
太文字は中国版のみ実装
アイスランド沿岸警備隊 Landhelgisgæsla Íslands/Icelandic Coast Guard 
補給艦 | ------- | オーディン |
アメリカ海軍 The United States Navy 
アルゼンチン海軍 Armada de la República Argentina 
重巡洋艦 | ベインティシンコ・デ・マヨ級 | ベインティシンコ・デ・マヨ |
王立海軍(イギリス海軍) Royal Navy 
イタリア海軍 Regia Marina 
航空母艦 | ヴィットリオ・ヴェネト級 | インペロ |
インペロ改 | ||
装甲空母 | アクイラ級 | アクィラ |
軽空母 | スパルヴィエロ級 | スパルヴィエロ |
戦艦 | ダンテ・アリギエーリ級 | ダンテ |
アンドレア・ドーリア級 | アンドレア・ドーリア、カイオ・ドゥイリオ | |
アンドレア・ドーリア改、カイオ・ドゥイリオ改 | ||
ヴィットリオ・ヴェネト級 | ヴィットリオ・ヴェネト、ローマ | |
ヴィットリオ・ヴェネト改 | ||
重巡洋艦 | ザラ級 | ザラ、ポーラ |
ボルツァーノ級 | ボルツァーノ | |
軽巡洋艦 | アルベルト・ディ・ジュッサーノ級 | アルベルト・ディ・ジュッサーノ |
エマヌエレ・フィリベルト・デュカ・ダオスタ級 | エマヌエレ・フィリベルト・デュカ・ダオスタ | |
ルイージ・ディ・サヴォイア・ドゥーカ・デッリ・アブルッツィ級 | ドゥーカ・デッリ・アブルッツィ、ガリバルディ | |
カピターニ・ロマーニ級 | ポンペオ・マーニョ、シピオーネ・アフリカーノ | |
モニター艦 | ファー・ディ・ブルーノ級 | ファー・ディ・ブルーノ |
駆逐艦 | ナヴィガトーリ級 | アントニオ・ダ・ノリ、ウゴリーノ・ヴィヴァルディ、アルヴィーゼ・ダ・モスト |
アントニオ・ダ・ノリ改、ウゴリーノ・ヴィヴァルディ改 | ||
ソルダティ級 | カミチア・ネーラ、アヴィエーレ | |
コマンダンテ・メダリエ・ドロ級 | マルゴッティーニ | |
潜水艦 | グリエルモ・マルコーニ級 | レオナルド・ダ・ヴィンチ |
イタリア軍事海軍 Marina Militare Italiana 
防空ミサイル巡洋艦 | ルイージ・ディ・サヴォイア・ドゥーカ・デッリ・アブルッツィ級 | ガリバルディ改 |
王立オーストラリア海軍 Royal Australian Navy 
オーストリア=ハンガリー帝国海軍 K.u.K(Kaiserliche und königliche) Kriegsmarine/Császári és Királyi Haditengerészet 
戦艦 | テゲトフ級 | フィリブス・ウニティス |
潜水艦 | ブリュメール級 | U14 |
王立海軍(オランダ海軍) Koninklijke Marine 
軽巡洋艦 | ジャワ級 | ジャワ |
デ・ロイテル級 | デ・ロイテル | |
デ・ゼーヴェン・プロヴィンシェン級 | デ・ゼーヴェン・プロヴィンシェン | |
駆逐艦 | アドミラーレン級 | コルテノール |
王立カナダ海軍 Royal Canadian Navy/Marine royale canadienne 
駆逐艦 | トライバル級 | ハイダ |
ギリシャ海軍 Πολεμικό Ναυτικό 
重巡洋艦 | ピサ級 | イェロギオフ・アヴェロフ |
軽巡洋艦 | 應瑞級 | エリ |
スウェーデン海軍 Svenska marinen 
スペイン海軍 Armada Española 
ロシア帝國海軍 Российский императорский флот 
赤色海軍 Военно-морской флот СССР 
航空母艦 | 72型 | プロジェクト72 |
戦艦 | 23設計戦列艦 | ソビエツキー・ソユーズ |
24型 | 24型 | |
巡洋戦艦 | イズメイル級 | イズメイル |
82型 | スターリングラード | |
重巡洋艦 | 66型 | モスクワ |
83型(旧・独 アドミラル・ヒッパー級) | ペトロパヴロフスク | |
軽巡洋艦 | スヴェトラーナ級 | クラースヌイ・カフカース |
26型(キーロフ級) | キーロフ、ヴォロシロフ | |
オマハ級 | ムールマンスク | |
ムールマンスク改 | ||
83К型 | タリン | |
68К型 | チャパエフ | |
68бис型(スヴェルドロフ級) | スヴェルドロフ、ジェルジンスキー、ミハイル・クトゥーゾフ | |
68У型 | ジダーノフ | |
駆逐艦 | オルフェイ級 | エンゲルス |
7型(グネフヌイ級) | グレミャーシチイ、レシーテリヌイ | |
20И型 | タシュケント | |
タシュケント改 | ||
30型(オグネヴォイ級) | オグネヴォイ | |
38型(レニングラード級) | ミンスク | |
ミンスク改 | ||
41型 | ネウストラシムイ | |
45型 | オピトヌイ | |
47型 | プロジェクト47 | |
プロジェクト47改 | ||
48型(キエフ級) | キエフ | |
キエフ改 | ||
56型(コトリン級) | スクロムヌイ | |
35型(ミルカ級) | SKR-6 | |
旧・日 暁型 | ヴェールヌイ | |
旧・伊 ソルダティ級 | ローフキイ | |
潜水艦 | С型(IX-бис型) | S-56 |
К型 | K-21 | |
615型 | M-296 | |
ミサイル駆逐艦 | 56У型 | ベドーヴイ |
57бис型(グネフヌイ級) | ジュグーチイ | |
ミサイル巡洋艦 | 58型(キンダ級) | グロズヌイ |
タイ王国海軍 กองทัพเรือ 
モニター艦 | トンブリ級 | トンブリ |
大韓民国海軍 대한민국 해군 
中華民國海軍 Republic of China Navy 
巡洋戦艦 | 1913型 | 1913巡戦 |
軽巡洋艦 | 海天級 | 海圻 |
應瑞級 | 應瑞、肇和 | |
CNT.68級 | CNT巡洋艦 | |
逸仙級 | 逸仙 | |
逸仙改 | ||
寧海級 | 寧海、平海 | |
寧海改、平海改 | ||
旧・英 アリシューザ級 | 重慶 | |
駆逐艦 | フルカン(V-25)型 | フルカン |
T.995型 | T.995 | |
旧・日 陽炎型 | 丹陽 |
中華人民解放軍海軍(中国人民解放军海军) People's Liberation Army Navy 
チリ海軍 Armada de Chile 
軽巡洋艦 | 旧・米 ブルックリン級 | オヒギンズ |
ドイツ帝国海軍 Kaiserliche Marine 
ドイツ海軍 Kriegsmarine 
航空母艦 | グラーフ・ツェッペリン級 | グラーフ・ツェッペリン、ペーター・シュトラッサー |
オイローパ級 | オイローパ | |
装甲空母 | グラーフ・ツェッペリン級 | グラーフ・ツェッペリン改 |
軽空母 | ヴェーザー級 | ヴェーザー |
戦艦 | ビスマルク級 | ビスマルク、ティルピッツ、ティルピッツちゃん |
ビスマルク改、ティルピッツ改 | ||
H39級 | ヒンデンブルク | |
H41級 | ウルリッヒ・フォン・フッテン | |
巡洋戦艦 | ドイッチュラント級 | ドイッチュラント、アドミラル・シェーア、アドミラル・グラーフ・シュペー |
アドミラル・グラーフ・シュペー改 | ||
シャルンホルスト級 | シャルンホルスト、グナイゼナウ | |
O級 | クラウゼヴィッツ | |
重巡洋艦 | アドミラル・ヒッパー級 | アドミラル・ヒッパー、ブリュッヒャー、プリンツ・オイゲン |
アドミラル・ヒッパー改、ブリュッヒャー改、プリンツ・オイゲン改 | ||
軽巡洋艦 | エムデン級 | エムデン |
ケーニヒスベルク級 | ケーニヒスベルク、カールスルーエ、ケルン | |
ケーニヒスベルク改、カールスルーエ改、ケルン改 | ||
ライプツィヒ級 | ライプツィヒ、ニュルンベルク | |
ライプツィヒ改 | ||
M級 | M | |
駆逐艦 | 1934級 | Z1、Z2、Z3 |
Z1改 | ||
1934-A級 | Z16 | |
Z16改 | ||
1936級 | Z17、Z18、Z21、Z22 | |
Z17改、Z18改、Z21改、Z22改 | ||
1936-A級 | Z24、Z28 | |
1936-A(M)級 | Z31、Z32 | |
Z31改 | ||
1936-C型 | Z46 | |
Z46改 | ||
1939(T22)型 | T23 | |
潜水艦 | IIIA型 | IIIA |
VIIB型 | U47 | |
U47改 | ||
VIIC型 | U81、U96、U441、U556、U1206 | |
U81改、U96改、U1206改 | ||
IXC型 | U156、U505 | |
XIV型 | U459 | |
XVIIB型 | U1405 | |
U1405改 | ||
XXI型 | U2511 | |
XXIII型 | U2365 | |
補給艦 | トーゴ級 | トーゴ |
ドイツ連邦海軍 Bundesmarine 
トルコ海軍 Türk Deniz Kuvvetleri 
巡洋戦艦 | モルトケ級 | ゲーベン |
大日本帝國海軍 Imperial Japanese Navy 
航空母艦 | 赤城型 | 赤城 |
赤城改 | ||
加賀型 | 加賀 | |
加賀改 | ||
G6型 | G6 | |
蒼龍型 | 蒼龍 | |
蒼龍改 | ||
飛龍型(改蒼龍型) | 飛龍 | |
飛龍改 | ||
翔鶴型 | 翔鶴、瑞鶴 | |
翔鶴改、瑞鶴改 | ||
装甲空母 | 大鳳型 | 大鳳 |
大鳳改 | ||
G14型 | G14 | |
G15型(改大鳳型) | G15 | |
大和型 | 信濃 | |
信濃改 | ||
軽空母 | 鳳翔型 | 鳳翔 |
龍驤型 | 龍驤 | |
祥鳳型 | 祥鳳、瑞鳳 | |
祥鳳改、瑞鳳改 | ||
龍鳳型 | 龍鳳 | |
飛鷹型 | 飛鷹、隼鷹 | |
飛鷹改、隼鷹改 | ||
大鷹型 | 神鷹 | |
戦艦 | 金剛型 | 金剛改 |
扶桑型 | 扶桑、山城 | |
山城改 | ||
伊勢型 | 伊勢、日向 | |
長門型 | 長門、陸奥 | |
長門改、陸奥改 | ||
駿河型(改紀伊型) | 近江 | |
巡洋戦艦 | 金剛型 | 金剛、比叡、榛名、霧島 |
十三号型 | 十三号戦艦(有明) | |
B65型(超甲型) | B65(黒姫) | |
航空戦艦 | 扶桑型 | 扶桑改 |
伊勢型 | 伊勢改、日向改 | |
重巡洋艦 | 古鷹型 | 古鷹、加古 |
古鷹改、加古改 | ||
青葉型(改古鷹型) | 青葉、衣笠 | |
青葉改 | ||
妙高型 | 妙高、羽黒 | |
高雄型 | 高雄、愛宕、摩耶、鳥海 | |
高雄改、愛宕改、摩耶改、鳥海改 | ||
最上型 | 最上、三隈、鈴谷、熊野 | |
伊吹型(改鈴谷型) | 伊吹、鞍馬 | |
軽巡洋艦 | 天龍型 | 天龍、龍田 |
天龍改、龍田改 | ||
球磨型 | 多摩、北上、大井 | |
長良型 | 五十鈴 | |
五十鈴改 | ||
川内型 | 川内、神通、那珂 | |
川内改 | ||
夕張型 | 夕張 | |
夕張改 | ||
香取型 | 香取 | |
香取改 | ||
阿賀野型 | 阿賀野 | |
大淀型 | 大淀、仁淀、大淀(ソノミラ) | |
長田型 | 長田 | |
本明型(改阿賀野型) | 本明 | |
重雷装巡洋艦 | 球磨型 | 北上改、大井改、木曽 |
航空巡洋艦 | 最上型 | 最上改 |
大淀型 | 大淀改 | |
駆逐艦 | 峯風型 | 峯風 |
睦月型 | 睦月 | |
吹雪型(特1型) | 吹雪、白雪、初雪、深雪、叢雲 | |
吹雪改、白雪改、初雪改、深雪改 | ||
綾波型(特2型) | 綾波、敷波、天霧、潮 | |
綾波改、敷波改 | ||
暁型(特3型) | 暁、響、雷、電 | |
暁改、雷改、電改 | ||
白露型 | 白露、時雨、村雨、夕立 | |
陽炎型 | 陽炎、不知火、黒潮、雪風、野分、天津風、嵐 | |
陽炎改、不知火改、黒潮改、嵐改 | ||
夕雲型 | 長波 | |
秋月型 | 秋月、涼月、初月、若月、冬月、宵月 | |
秋月改、涼月改 | ||
北風型(改秋月型) | 早春 | |
早春改 | ||
島風型 | 島風、花信風 | |
松型 | 竹 | |
鴻型 | 雉 | |
潜水艦 | 伊15型(巡潜乙型) | 伊25 |
呂33型(海中6型) | 呂34 |
ノルウェー海軍 Sjøforsvaret 
モニター艦 | ノルゲ級 | アイツヴォル |
フィンランド海軍 Merivoimat 
モニター艦 | イルマリネン級 | ヴァイナモイネン |
フランス海軍 Marine nationale française 
航空母艦 | ベアルン級 | ベアルン |
ジョッフル級 | ジョッフル | |
軽空母 | 旧・英 コロッサス級 | アローマンシュ |
戦艦 | リヨン級 | リヨン |
ダンケルク級 | ダンケルク、ストラスブール | |
リシュリュー級 | リシュリュー、ジャン・バール、クレマンソー | |
リシュリュー改 | ||
アルザス級 | フランドル、ブルゴーニュ | |
重巡洋艦 | エドガー・キーネ級 | エドガー・キーネ |
デュケーヌ級 | デュケーヌ | |
アルジェリー級 | アルジェリー | |
軽巡洋艦 | ジャンヌ・ダルク級 | ジャンヌ・ダルク |
ラ・ガリソニエール級 | グロワール、ジョルジュ・レイグ | |
ド・グラース級 | ド・グラース | |
駆逐艦 | ヴォークラン級 | ヴォークラン |
ヴォークラン改 | ||
ル・ファンタスク級 | ル・ファンタスク、ル・テリブル | |
ル・ファンタスク改 | ||
モガドール級 | モガドール、ヴォルタ | |
ヴォルタ改 | ||
シュルクーフ級 | マイレ・ブレゼ | |
ラ・メルポメーヌ級 | ラ・メルポメーヌ | |
潜水砲艦 | スルクフ級 | スルクフ |
スルクフ改 | ||
防空ミサイル駆逐艦 | シュフラン級 | シュフラン |
ミサイル戦艦 | リシュリュー級 | ジャン・バール改 |
ポーランド海軍 Marynarka Wojenna 
モンゴル海軍 Монгол улсын цэргийн 
補給艦 | ОТА-900型 | スフバートル |
ユーゴスラビア海軍 Jugoslavenske ratne mornarice 
駆逐艦 | スプリト級 | スプリト |
深海軍 Abyss Fleet 
装甲空母 | Taihō class | Taiho |
Graf Zeppelin-class | Peter Strasser | |
航空母艦 | Ο級 | 敵航空母艦 |
Χ級 | ||
Shōkaku-class | Shokaku、Zuikaku | |
Akagi-class | Akagi・Kaga | |
Kaga-class | ||
---- | ||
軽空母 | Ξ級 | 敵軽空母 |
Ryujo-class | Ryujo | |
戦艦 | Λ級 | 敵戦艦 |
Μ級 | ||
Ψ級 | ||
Yamato-class | Yamato、Musashi | |
Bismarck-class | Bismarck、Tirpitz | |
Hindenburg-class | Hindenburg | |
Kaiser-class | Friedrich der Grosse | |
Virginia | ||
Southdacota-class | BB-57 | |
航空戦艦 | Ν級 | 敵航空戦艦 |
(´・ω・`) | ||
(´・∀・`) | ||
巡洋戦艦 | Κ級 | 敵巡洋戦艦 |
O Class | Barbarossa | |
Derfflinger Class | Derfflinger | |
No.13 super Battleship | ||
重巡洋艦 | Ι級 | 敵重巡洋艦 |
Ω級 | ||
重雷装巡洋艦 | θ級 | 敵重雷装巡洋艦 |
軽巡洋艦 | Ε級 | 敵軽巡洋艦 |
Ζ級 | ||
Η級 | ||
ei級 | ||
モニター艦 | Deutschland-class | Schleswig-Holstein |
Monitor | ||
駆逐艦 | Α級 | 敵駆逐艦 |
B級 | ||
Γ級 | ||
Δ級 | ||
Τ級 | ||
陽炎型 | yukikaze | |
ミサイル駆逐艦 | au級 | 敵ミサイル駆逐艦 |
Zumwalt-class | Zumwalt | |
防空ミサイル駆逐艦 | be級 | 敵防空ミサイル駆逐艦 |
潜水艦 | Π級 | 敵潜水艦 |
Ρ級 | ||
Σ級 | ||
補給艦 | Υ級 | 敵補給艦 |
迷子になった補給艦 | ||
旗艦 | 旗艦Ν級Ⅰ型 | |
陸上型 | Pachina | |
Kamikaze | ||
要塞 | Leopold(K5) | |
Savoy | ||
空港 | X. Fliegerkorps |
コメント 
- 下乳! -- 2017-08-17 (木) 09:17:07
- 固い!強い!エロい!🌄 -- 2017-08-19 (土) 21:43:23
- ヴァルキューレ作戦ハードモードの悪夢 -- 2018-03-17 (土) 00:30:21
- なんかアビ○ラで見たような希ガス -- 2018-08-09 (木) 20:50:02
- 足の裏を舐めてあげたい -- 2018-10-28 (日) 08:49:13