アイコン 
基本データ 
No.1086 | ||||
---|---|---|---|---|
画像 | 基本情報 | |||
![]() | レアリティ | ☆☆☆ | ||
ゲーム内名称 | 哥萨克人 | 翻訳名称 | コサック | |
所属/艦級 | ![]() | |||
本名 | HMS Cossack (F03)![]() | |||
イラストレーター | 轻切线 | |||
艦種 | 駆逐艦 | |||
艦船ステータス(初期値/最大値) | ||||
耐久 | 32 | 火力 | 21/46 | |
装甲 | 15/40 | 雷装 | 22/77 | |
回避 | 45/89 | 対空 | 30/60 | |
搭載 | 0 | 対潜 | 45/89 | |
速力 | 35.5kt | 索敵 | 10/37 | |
射程 | 短 | 運 | 15 | |
最大消費量 | ||||
燃料 | 10 | 弾薬 | 25 | |
艦載 | 装備 | |||
0 | 改良型爆雷投射機 | |||
0 | 改良型ソナー | |||
0 | 未装備 | |||
装備不可 | ||||
強化経験値 (火力/雷装/装甲/対空) | 3/22/15/0 | 解体資源 (燃料/弾薬/鋼材/ボーキ) | 4/8/6/0 | |
改造チャート | ||||
コサック → コサック改 |
SD |
![]() |
スキル名 | 発動タイミング (スキルレベル1/2/3) | 効果範囲 | 効果 (スキルレベル1/2/3) | 備考 |
---|---|---|---|---|
移乗攻撃 | 砲撃戦 | 昼戦の全フェーズで対応位置敵艦をロックオンし攻撃する。砲撃戦で15/25/35%の確率で必中な攻撃を発動し、10/15/20の追加ダメージを与える。 |
コサックが最も有名な戦例は敵艦に乗り込み、味方を救出したことである。習得後、昼戦の全フェーズで対応位置敵艦をロックオンし、攻撃する。また、砲撃戦では一定確率で敵に追加ダメージを与える。 |
セリフ 
CV | 日: | 中: |
---|---|---|
場面 | 日本語 | 中国語 |
改造時 | はははっ!おい、騒いでたヤツらはどこへ行った?!さあ、改造が終わったコサックと正々堂々決闘しろよ! | 哈哈!之前叫嚣的家伙们都去哪了?!来跟我哥萨克人来一场堂堂正正的决斗!我告诉你们:懦弱的家伙,不配站在甲板上! |
母港(昼間) | お~、オスカー!また遊びに来たのか?はははっ、あのビスマルクより俺の方が主人にふさわしいよな?って、おい…どこに行くんだよ。 | 哦~奥斯卡!又来找我玩了吗?哈哈,比起那个板着脸的家伙,果然还是我更适合当你的主人啦! |
あの高貴なお嬢たちに移乗攻撃の魅力が分かるものか!戦場でぼけっと狙われるのを待つヤツはいない!敵を倒すには突撃あるのみ!そして敵の心臓部を一突きにしてやるのさ! | 那些养尊处优的大小姐怎么会明白接舷战的魅力!战场上可没人会傻乎乎站在那里等着你去瞄准!要干掉敌人就撞上去!然后一刀刺穿敌人的心脏! | |
俺は実力もなくトラブルばかり起こす無鉄砲なヤツとは違うぞ?信じないなら手合わせするか?なんてな、冗談だよっ! | 没点实力就到处惹事的人只能称之为莽夫,我可和那种人不一样,不信的话,来比试一下? | |
母港(夜間) | 情報の真偽も確かめず出撃させるとは…痛い目に遭わないと分からないようだな。 | 居然没确定情报的真假就让人出击…看来不让你吃点苦头是不行了。 |
風が叫び、波がうねり、雷が空に響く……んっ?そこにいるのは誰だ!…って、提督か。びっくりさせるなよ。 | 风在怒吼,浪在疾啸,惊雷响彻云霄——嗯?谁在那里? | |
俺は不屈の精神を持っているヤツを尊敬する。そうだな…例えばZ17とかだな。そうだ、次の作戦でZ17と同じ部隊にしてくれないか? | 我很欣赏不屈不挠的人,下次,请让我和Z17在同一支队伍里,如何? | |
フレンド訪問 | 物事はハッキリ言えよ?口があるんだからな! | 想说什么就直说!你不会是哑巴吧? |
提督室 | おっ、指揮官か!どうかしたか? | 呀吼! |
戦闘突入 | 手加減無用だ、かかって来いっ! | 给我狠狠地撞上去! |
攻撃 | 突撃、進めっ! | 登船队——冲啊! |
攻撃(夜戦) | 無駄な抵抗はやめて、退け! | 滚开! |
中破 | オスカー、敵は俺がやっつけるさ。 | 别怕别怕~坏人都被我消灭了~ |
誓約 | これから指揮官は、このコサックのものだからな!へへっ、俺といればもう安心だろ?指揮官をいじめるヤツがいたら、俺が黙っちゃいねえからな! | 从现在开始,你的一切都属于我——哥萨克人啦!嘿嘿,不要担心!我会替你撑腰的!要是有谁敢欺负你,我手里的武器可不会答应! |
誓約後(昼間) | 一日中、主砲射撃や魚雷投射の練習なんて…もし装備が壊れたらどうするんだ?俺は剣や刀を用意してたほうがいいと思うけどな。 | 整天练习什么主炮射击、投射鱼雷,要是这些装备都失效了怎么办啊?所以我建议每个人都配备真刀真枪,这样——唔唔唔唔??? |
オスカーお前、飯をたかりに来てるだけじゃないのか?俺という者がいながら、なぜあのビスマルクのところに帰る?一体、どっちが好きなんだよ?! | 奥斯卡,我开始怀疑你只是过来蹭吃的了。明明有我在,为什么还要跑回那个扑克脸那里?你到底爱谁啊?! | |
指揮官、動物園に行きたいのか?今日は非番だから一緒に行ってやるぜ!すぐに出発だ!実は俺、結構動物に好かれるからな! | 指挥官~要去动物园吗?今天我不用值班,可以陪着你逛一圈哟!事不宜迟,我们出发吧! | |
誓約後(夜間) | 最近、誰かが俺の歌を盗み聞きしているようだ。まったく、聞きたいなら恥ずかしがらずに堂々と出て来いよ。聞き終わったら拍手すればいいだけだろ…なあ、指揮官? | 最近总感觉有人在偷听我唱歌,真是的,这有什么好害羞的~想听就正大光走地出来听,听完后给我鼓鼓掌不就行了。 |
えぇ…お前は本当に虎だったのか?普通の茶トラ猫と変わらないようだが……って!?痛っ!!噛むなんてひどいぞ、ティギー!! | 哇……你真的是老虎吗?看起来跟普通的橘猫也没什么区别嘛——你想干什么!?好痛!!竟然咬我?! | |
そんな服で恥ずかしくないのか?ふんっ、照れるヤツは真の戦士じゃない!どうして、そんなに俺を見る?おい、指揮官のことだぞ!あ、あまり見るな!! | 这身衣服是战士的证明!会害羞的家伙根本不是真正的战士!你瞪我干什么?说的就是你啦! |
艦種紹介 
日本版 | トライバル級4番艦のコサックは、最も有名なイギリスの駆逐艦である。コサックは第二次ナルヴィク海戦に参加し、ドイツ軍の駆逐艦に痛手を与えた。1941年にはビスマルク対激戦に参加した。1941年10月、ドイツ潜水艦の雷撃によって撃沈された。 |
---|---|
中国版 | 部族级驱逐舰的4号舰,该级驱逐舰是最著名的英国驱逐舰。哥萨克人号参加了第二次纳尔维克海战,痛击了德军驱逐舰。41年参与过围歼俾斯麦号的行动。1941年10月哥萨克人号被德军潜艇击沉。 |
入手手段/ドロップ海域 
2018/07/08改造実装
性能や運用について 
- 改造によりステータスも背丈も成長したコサック。
- 他のトライバル級改造艦と同様に、雷装はやや控えめな一方で対潜は高めになっている。耐久4nである点も同じ。
- スキルは昼戦の全フェーズで対面の艦を狙う特殊な挙動と、砲撃ダメージに固定ダメージを上乗せした必中攻撃を確率で発動する攻撃スキル。
攻撃スキルは改造実装から長らく不可思議な挙動をしていたが、アップデートに伴う修正によって説明文通りの効果となった。詳しくは下記参照。 - 2020/5/6時点でカットインなしで通常砲撃が命中するようになったことを確認。2020/5/5アップデートにより説明どおりの効果になったと思われる。
- 修正により強力な特異性はなくなった。カットインは必中効果発動時に発生し、追加ダメージも必中発動時のみである。
対面上に敵潜水艦がいる場合でもスキル発動時はカットインが発生し、対象の潜水艦へ追加ダメージが入るようになっている。
- 説明が長くなるため結論から先に言ってしまうと、スキルにより砲撃戦の対水上目標攻撃において駆逐艦として他に類を見ない与ダメージ安定性を持っている。
使う上では装備・陣形等による命中と他艦スキルによるダメージバフ(火力バフではないことに注意)が重要になる。- 砲撃戦時(先制対潜時は効果なし)の対潜も、中大破無視スキル所持艦ほどではないにしても安定したダメージを見込むことが出来る。ただし対面目標が残っている場合はそちらを優先するので注意が必要。
- 砲撃戦時(先制対潜時は効果なし)の対潜も、中大破無視スキル所持艦ほどではないにしても安定したダメージを見込むことが出来る。ただし対面目標が残っている場合はそちらを優先するので注意が必要。
- 日本版においてスキル説明と効果が違うように見える、もしくはマスクデータの命中やダメージ計算が絡むことで相当補足しないと説明できない効果になっている(2018.7.25初回記述時点より2020.3.29追記時点で継続中)。
- 説明が正しいとすると、「昼戦の全フェーズで対応位置敵艦をロックオンし攻撃する(潜水艦が居ても対応位置敵艦への攻撃を優先する)。(対応位置敵艦が居ても居なくても)砲撃戦で15/25/35%の確率で必中な攻撃を発動し、(必中な攻撃が発動してもしなくても攻撃が命中すれば敵装甲によりMissになることなく)10/15/20の追加ダメージを与える。」となると考えられる。
- 対潜可能かつ潜水艦を対象としない砲撃戦でカットイン発動するスキルを持った艦は、砲撃戦時に潜水艦がいるとスキルは発動せず対潜攻撃を優先し爆雷を投げるのが普通である。
コサック改は少々挙動が違い、カットイン発動せず爆雷を投げるのだが水上の対面目標がいる場合ターゲットがスキルによって決まっているため「水上目標に爆雷投射する」珍妙極まりない光景を見ることが出来る。
やはりバグだったようで、どのタイミングかは分からないがカットインなしで対面目標を砲撃するよう修正された。潜水艦を無視しているのでスキルは発動している。なおダメージは対潜計算式に基づいて算出されるため、うまくいくとものすごいダメージを出せたりする。
- 対面目標がいない場合は他の目標に対してスキルが発動する。水上目標のみであればカットインも発生。
潜水艦がいる場合はカットイン発生せず対潜優先するがダメージはスキルで増加しており、対潜装備していなくてもそこそこダメージが出る。
ガダルカナル島大混戦のEx-12Cマスのバグ陣形編成(必中攻撃を除き双方ほぼ全Miss)にコサックをぶつけたところスキル発動は1回もなし。
併せて、駆逐艦が通常砲撃においてMissが多いのは命中しても目標の装甲を貫通できない(ダメージ計算時に0以下になる)場合をMissと表示しているためという経験による推定がされている。
- ここから推察するとコサックのスキルは命中=効果発動となっている可能性がある。
- 経験的に既知の通り、陣形は命中率・回避率に対して影響がある。ここでは命中率について以下の仮定が成立しているとする。
仮定①:命中率は双方の陣形の組み合わせによって基準となる命中率(以下、基準命中率)が設定される。
仮定②:基準命中率に対して陣形以外の攻撃側の命中補正、防御側の回避補正をなんらかの条件、式および上下限設定で計算したものが実際の命中率になる。
仮定③:普通の確率発動の必中スキルはこの仮定②の命中計算を確率でスキップし、命中したとしてダメージ計算へ移行する。
仮定④:ダメージ計算時にダメージが0以下となった場合、Missとして扱っている。(実際には低確率で一定の割合ダメージが発生する可能性が観測されているがここでは割愛する) - コサックのスキルが仮定③と同様の確率発動をしているのであれば説明書きの35%と実際が乖離している。また、上述バグ陣形における発動が観測できなかったことから35%もしくはそれより遥かに高い一律発動率を持ったスキルであることは否定でき、コサックのスキルは仮定③に則らない普通ではない必中スキルと類推できる。
- 次に説明書きの35%について、なんらかの形でもし意味を持っていたとしても実際のカットイン発動率およびカットイン発動時に必中になることから考えてそれは必中の発動率ではない。
ここでは35%について何ら意味を持たない誤記として扱う。 - 次に敵艦隊が水上目標のみの砲撃においてカットインが発動しなかった場合には必ずMissになることから、スキル発動と命中率には関連があることが推察される。
以上をまとめてコサックのスキルを以下のように想定し、検証を進めることができる。
想定:コサックのスキルの本質は砲撃戦時の常時追加ダメージであり、追加ダメージによって最低ダメージが保証されていることからカットインおよび説明文がミスリードとして働き、異常に高い発動率(=通常の命中率)の必中スキルに見かけ上なっている。 - スキルによる最低ダメージ保証があるかはダメージ減少スキルを持たない装甲の高い水上目標に対して追加ダメージ以上のダメージが出続けるかを確認することで検証できる。また、この検証時に発動率が大きく下がった場合は追加ダメージ計算以前に一度ダメージ計算を確定していることが推定できる。
- 実際の命中率とカットイン発動がリンクしているかについては双方同じ陣形であることを条件に装備等による命中補正、および回避補正の違う相手に対しての発動率の変化を見ることで検証できる。
発動率に変化が見られない場合は陣形を変えることによる発動率の変化を見ることで陣形による基準命中率とリンクした特殊な発動率を持っていると推定できる。
- 経験的に既知の通り、陣形は命中率・回避率に対して影響がある。ここでは命中率について以下の仮定が成立しているとする。
- 攻撃スキルは確率で固定ダメージを与えるため、駆逐艦では無意味になりがちな砲撃戦でのダメージに期待できる点が大きな魅力。
また、固定ダメージの数値は【無畏撞撃】グローウォーム改や【反撃の捨錨】初雪改のように自身のステータスを参照しないので、編成や装備によってダメージが減算されにくいのは長所と言える。
なお【高速分隊】ヴォルタ改のスキルで固定ダメージの値を20→40に増加させることが可能。戦役の駆逐艦コア困難やイベント戦などで駆逐艦隊を組む時は一考の余地はあるだろう。
ゲーム内において 
- 大陸版戦艦少女3周年記念にて、Ver1.0から実装されていたコサックがついに改造が実装された。
- 大破絵の猫はビスマルクで飼われていたオスカー。ビスマルク沈没後はイギリス艦を渡り歩きコサックにも搭乗している。
元ネタ解説 
No86 コサック/元ネタ解説
所属 | Royal Navy |
---|---|
艦種・艦型 | トライバル級駆逐艦 |
正式名称 | HMS Cossack (L03)→(F03)(1939)→(G03)(1940) |
名前の由来 | 烏:Козаки́ 露:Казаки 15世紀後半に発祥し18世紀末にロシア帝国に滅亡させられたウクライナと南ロシアで生活していた軍事的共同体 現在は世界各地で市民団体などが復帰運動を行っている。ウクライナでは国歌に祖先として謳われ、国章や貨幣にも描かれており国民的英雄として敬愛されている |
愛称 | The Horseman, The Russky |
起工日 | 1936.6.9 |
進水日 | 1937.6.8 |
就役日(竣工日) | 1938.6.10 |
除籍日(除籍理由) | 不明(1941.10.27沈没) |
全長(身長) | 114.9m |
基準排水量(体重) | 1854英t(1884t) |
出力 | Admiralty式重油専焼缶3基Parsons式蒸気タービン2基2軸 44000shp(44610.3PS) |
最高速度 | 36.0kt(66.67km/h) |
航続距離 | 15.0kt(27.78km/h)/5700海里(10556.4km) |
乗員 | 190名 |
装備(建造時) | 4.7inch45口径Mk.XII連装砲4基8門 ヴィッカース2ポンド機関砲x4(1x4) ヴィッカース0.5inch機関銃x8(2x4) 21inch四連装魚雷1基4門 爆雷投下軌条1基 爆雷投射機2基 |
装備(1940?) | 4.7inch45口径Mk.XII連装砲3基6門 4inchMk.XVI連装両用砲1基2門 ヴィッカース2ポンド機関砲x4(1x4) エリコン20mm機関砲x4(4x1) ヴィッカース0.5inch機関銃x8(2x4) 21inch四連装魚雷1基4門 爆雷投下軌条1基 爆雷投射機2基 |
装甲 | なし |
建造所 | Vickers-Armstrongs Limited,Elswick,Newcastle upon Tyne (ヴィッカース・アームストロング社ニューキャッスル造船所 イングランド国北東イングランド地域タイン・アンド・ウィア州ニューカッスル・アポン・タイン市エルツィック) |
- イギリス海軍のトライバル級駆逐艦。1937年6月8日に進水、1938年6月7日に就役した。
トライバル級は日本の吹雪型やフランスのシャカル級など強力な駆逐艦の出現を受けて開発された新型駆逐艦である。
当時1500tを超す大型駆逐艦の出現を受けてイギリスも大型駆逐艦の検討に入った。
それと同時に広大なシーレーン防衛のため巡洋艦も必要としていたイギリス海軍は有力な敵艦隊への対抗には1万トン級の重巡が重要で、小型の巡洋艦はむしろ大型駆逐艦で代用できるのではと考え始めた。
そこでそれまで12cm単装砲4基だった駆逐艦の主砲を一気に連装砲4基とし、4連装ポンポン砲1基と4連装12.7mm銃2基を備えた強力な駆逐艦が誕生した。
ただし巡洋艦的な性格として魚雷は4連装1基のみであり、これは一部に不満の声が出た。 - コサックの主な戦歴として有名なのが、当時は中立であったノルウェーの領海で1940年2月16日に起こった「アルトマルク号事件」
イギリス捕虜*1を乗せた貨物船アルトマルク号にコサックの乗組員が乗り込み移乗攻撃を敢行。
銃剣などで武装した乗員が突入し、ドイツ乗組員を白兵戦闘で倒し、収容されていた299名の捕虜を救出したという事件である。
これはイギリス海軍が行った史上最後の大規模な移乗攻撃と言われている。
イギリス側の一方的な勝利と、捕虜救出というニュースは緒戦でドイツ相手に敗北を重ねたイギリスにとって明るいニュースであった。
一方で中立国であるノルウェーはこの事件について抗議をしたが、皮肉にもこの作戦がドイツ軍によるノルウェー侵攻作戦の発動の引き金となってしまった。 - さらに1940年4月は第二次ナルヴィク海戦に参加、その後は1941年5月のビスマルク追撃作戦にも参加している。
ビスマルク追撃戦では魚雷攻撃を敢行、ビスマルク乗員に対する心理的威圧などにも貢献した。 - こうして多くの作戦に参加したコサックだったが、1941年10月23日、ジブラルタルでの船団護衛中にドイツ軍のU-563潜水艦の雷撃が命中。
この雷撃により艦首に大ダメージを受け、乗員159人が戦死した。
生き残った乗員は同じく護衛中であった駆逐艦リージョンによって救出され、イギリス本土への曳航が決定された。
しかし、魚雷のダメージが仇となり修理のため曳航中だった10月27日、浸水によりついにイギリス海軍の武勲艦であるコサックは力尽き沈没した。 - 余談であるが「不沈のサム」と呼ばれた猫、オスカーがこのコサックに乗っていたという。
詳細はオスカーを参照。
小ネタ 
- 「トライバル」とは民族・部族・種族の、と言った意味で、第一次大戦中に建造され後にF級として分類された初代*2と、1930年代に新造された2代目がある。
(このゲームに登場しているのは2代目)
中国語版での表記は「部族級」と身も蓋もない。
この級名のため、艦名は各国の民族名が付けられている。(コサック・パンジャビ・モホーク等…) - タトゥーのトライバルパターンと言う名で知っている人もいるかもしれない。
国別艦種一覧表
太文字は中国版のみ実装
アイスランド沿岸警備隊 Landhelgisgæsla Íslands/Icelandic Coast Guard 
補給艦 | ------- | オーディン |
アメリカ海軍 The United States Navy 
アルゼンチン海軍 Armada de la República Argentina 
重巡洋艦 | ベインティシンコ・デ・マヨ級 | ベインティシンコ・デ・マヨ |
王立海軍(イギリス海軍) Royal Navy 
イタリア海軍 Regia Marina 
航空母艦 | ヴィットリオ・ヴェネト級 | インペロ |
インペロ改 | ||
装甲空母 | アクイラ級 | アクィラ |
軽空母 | スパルヴィエロ級 | スパルヴィエロ |
戦艦 | ダンテ・アリギエーリ級 | ダンテ |
ダンテ改 | ||
アンドレア・ドーリア級 | アンドレア・ドーリア、カイオ・ドゥイリオ | |
アンドレア・ドーリア改、カイオ・ドゥイリオ改 | ||
フェラーティ級 | フェラーティD | |
ヴィットリオ・ヴェネト級 | ヴィットリオ・ヴェネト、リットリオ、ローマ | |
ヴィットリオ・ヴェネト改 | ||
重巡洋艦 | ザラ級 | ザラ、ゴリツィア、ポーラ |
ボルツァーノ級 | ボルツァーノ | |
航空巡洋艦 | ボルツァーノ級 | ボルツァーノ改 |
軽巡洋艦 | アルベルト・ディ・ジュッサーノ級 | アルベルト・ディ・ジュッサーノ |
エマヌエレ・フィリベルト・デュカ・ダオスタ級 | エマヌエレ・フィリベルト・デュカ・ダオスタ | |
ルイージ・ディ・サヴォイア・ドゥーカ・デッリ・アブルッツィ級 | ドゥーカ・デッリ・アブルッツィ、ガリバルディ | |
カピターニ・ロマーニ級 | ジュリオ・ジェルマニコ、ポンペオ・マーニョ、シピオーネ・アフリカーノ | |
モニター艦 | ファー・ディ・ブルーノ級 | ファー・ディ・ブルーノ |
駆逐艦 | ナヴィガトーリ級 | アントニオ・ダ・ノリ、ウゴリーノ・ヴィヴァルディ、アルヴィーゼ・ダ・モスト |
アントニオ・ダ・ノリ改、ウゴリーノ・ヴィヴァルディ改 | ||
ソルダティ級 | カミチア・ネーラ、アヴィエーレ | |
コマンダンテ・メダリエ・ドロ級 | マルゴッティーニ | |
潜水艦 | グリエルモ・マルコーニ級 | レオナルド・ダ・ヴィンチ |
イタリア軍事海軍 Marina Militare Italiana 
王立オーストラリア海軍 Royal Australian Navy 
オーストリア=ハンガリー帝国海軍 K.u.K(Kaiserliche und königliche) Kriegsmarine/Császári és Királyi Haditengerészet 
戦艦 | テゲトフ級 | フィリブス・ウニティス |
潜水艦 | ブリュメール級 | U14 |
王立海軍(オランダ海軍) Koninklijke Marine 
軽巡洋艦 | ジャワ級 | ジャワ |
デ・ロイテル級 | デ・ロイテル | |
デ・ゼーヴェン・プロヴィンシェン級 | デ・ゼーヴェン・プロヴィンシェン | |
駆逐艦 | アドミラーレン級 | コルテノール |
王立カナダ海軍 Royal Canadian Navy/Marine royale canadienne 
駆逐艦 | トライバル級 | ハイダ |
ギリシャ海軍 Πολεμικό Ναυτικό 
重巡洋艦 | ピサ級 | イェロギオフ・アヴェロフ |
軽巡洋艦 | 應瑞級 | エリ |
スウェーデン海軍 Svenska marinen 
スペイン海軍 Armada Española 
ロシア帝國海軍 Российский императорский флот 
戦艦 | インペラトリッツァ・マリーヤ級 | インペラトリッツァ・マリーヤ |
巡洋戦艦 | イズメイル級 | イズメイル |
重巡洋艦 | リューリク級 | リューリク |
モニター艦 | ノヴゴロド級 | ノヴゴロド |
赤色海軍 Военно-морской флот СССР 
航空母艦 | 72型 | プロジェクト72 |
戦艦 | 23設計戦列艦 | ソビエツキー・ソユーズ |
24型 | プロジェクト24 | |
巡洋戦艦 | 82型 | スターリングラード |
重巡洋艦 | 66型 | モスクワ |
83型(旧・独 アドミラル・ヒッパー級) | ペトロパヴロフスク | |
軽巡洋艦 | スヴェトラーナ級 | クラースヌイ・カフカース |
26型(キーロフ級) | キーロフ、ヴォロシロフ | |
オマハ級 | ムールマンスク | |
ムールマンスク改 | ||
83К型 | タリン | |
68К型 | チャパエフ | |
68бис型(スヴェルドロフ級) | スヴェルドロフ、ジェルジンスキー、ミハイル・クトゥーゾフ | |
68У型 | ジダーノフ | |
駆逐艦 | オルフェイ級 | エンゲルス |
7型(グネフヌイ級) | グレミャーシチイ、レシーテリヌイ | |
7У型(ストロジェヴォイ級) | ソオブラジーテリヌイ | |
20И型 | タシュケント | |
タシュケント改 | ||
30型(オグネヴォイ級) | オグネヴォイ | |
38型(レニングラード級) | ミンスク | |
ミンスク改 | ||
41型 | ネウストラシムイ | |
45型 | オピトヌイ | |
47型 | プロジェクト47 | |
プロジェクト47改 | ||
48型(キエフ級) | キエフ | |
キエフ改 | ||
56型(コトリン級) | スクロムヌイ | |
35型(ミルカ級) | SKR-6 | |
旧・日 暁型 | ヴェールヌイ | |
旧・伊 ソルダティ級 | ローフキイ | |
潜水艦 | С型(IX-бис型) | S-56 |
К型 | K-21 | |
615型 | M-296 | |
ミサイル駆逐艦 | 56У型 | ベドーヴイ |
57бис型(グネフヌイ級) | ジュグーチイ | |
ミサイル巡洋艦 | 58型(キンダ級) | グロズヌイ |
タイ王国海軍 กองทัพเรือ 
モニター艦 | トンブリ級 | トンブリ |
大韓民国海軍 대한민국 해군 
中華民國海軍 Republic of China Navy 
巡洋戦艦 | 1913型 | 1913巡戦 |
軽巡洋艦 | 海天級 | 海圻 |
應瑞級 | 應瑞、肇和 | |
CNT.68級 | CNT巡洋艦 | |
逸仙級 | 逸仙 | |
逸仙改 | ||
寧海級 | 寧海、平海 | |
寧海改、平海改 | ||
旧・英 アリシューザ級 | 重慶 | |
駆逐艦 | フルカン(V-25)型 | フルカン |
T.995型 | T.995 | |
旧・日 陽炎型 | 丹陽 | |
潜水艦 | II型 | 潜甲、潜乙 |
中華人民解放軍海軍(中国人民解放军海军) People's Liberation Army Navy 
チリ海軍 Armada de Chile 
軽巡洋艦 | 旧・米 ブルックリン級 | オヒギンズ |
ドイツ帝国海軍 Kaiserliche Marine 
戦艦 | L20級 | L20 |
巡洋戦艦 | モルトケ級 | モルトケ、ゲーベン |
ザイドリッツ級 | ザイドリッツ | |
重巡洋艦 | ブリュッヒャー級 | ブリュッヒャー |
モニター艦 | ドイッチュラント級 | シュレスヴィヒ・ホルシュタイン |
駆逐艦 | 1916型 | S113 |
潜水艦 | U31型 | U35 |
ドイツ海軍 Kriegsmarine 
航空母艦 | グラーフ・ツェッペリン級 | グラーフ・ツェッペリン、ペーター・シュトラッサー |
ペーター・シュトラッサー改 | ||
オイローパ級 | オイローパ | |
装甲空母 | グラーフ・ツェッペリン級 | グラーフ・ツェッペリン改 |
軽空母 | ヴェーザー級 | ヴェーザー |
ヴェーザー改 | ||
戦艦 | ビスマルク級 | ビスマルク、ティルピッツ、ティルピッツちゃん |
ビスマルク改、ティルピッツ改 | ||
H39級 | ヒンデンブルク | |
H41級 | ウルリッヒ・フォン・フッテン | |
巡洋戦艦 | ドイッチュラント級 | ドイッチュラント、アドミラル・シェーア、アドミラル・グラーフ・シュペー |
アドミラル・グラーフ・シュペー改 | ||
シャルンホルスト級 | シャルンホルスト、グナイゼナウ | |
O級 | クラウゼヴィッツ | |
重巡洋艦 | アドミラル・ヒッパー級 | アドミラル・ヒッパー、ブリュッヒャー、プリンツ・オイゲン |
アドミラル・ヒッパー改、ブリュッヒャー改、プリンツ・オイゲン改 | ||
軽巡洋艦 | エムデン級 | エムデン |
エムデン改 | ||
ケーニヒスベルク級 | ケーニヒスベルク、カールスルーエ、ケルン | |
ケーニヒスベルク改、カールスルーエ改、ケルン改 | ||
ライプツィヒ級 | ライプツィヒ、ニュルンベルク | |
ライプツィヒ改 | ||
M級 | M | |
駆逐艦 | 1934級 | Z1、Z2、Z3 |
Z1改 | ||
1934-A級 | Z16 | |
Z16改 | ||
1936級 | Z17、Z18、Z21、Z22 | |
Z17改、Z18改、Z21改、Z22改 | ||
1936-A級 | Z24、Z28 | |
1936-A(M)級 | Z31、Z32 | |
Z31改 | ||
1936-C型 | Z46 | |
Z46改 | ||
1945型 | Z60 | |
1939(T22)型 | T23 | |
T23改 | ||
潜水艦 | IIIA型 | IIIA |
VIIB型 | U47 | |
U47改 | ||
VIIC型 | U81、U96、U441、U556、U1206 | |
U81改、U96改、U1206改 | ||
IXC型 | U156、U505 | |
U505改 | ||
XIV型 | U459 | |
XVIIB型 | U1405 | |
U1405改 | ||
XXI型 | U2511、U2540 | |
XXIII型 | U2365 | |
補給艦 | トーゴ級 | トーゴ |
ドイツ連邦海軍 Bundesmarine 
トルコ海軍 Türk Deniz Kuvvetleri 
巡洋戦艦 | モルトケ級 | ゲーベン |
大日本帝國海軍 Imperial Japanese Navy 
航空母艦 | 赤城型 | 赤城 |
赤城改 | ||
加賀型 | 加賀 | |
加賀改 | ||
G6型 | G6 | |
蒼龍型 | 蒼龍 | |
蒼龍改 | ||
飛龍型(改蒼龍型) | 飛龍 | |
飛龍改 | ||
翔鶴型 | 翔鶴、瑞鶴 | |
翔鶴改、瑞鶴改 | ||
装甲空母 | 大鳳型 | 大鳳 |
大鳳改 | ||
G14型 | G14 | |
G15型(改大鳳型) | G15 | |
大和型 | 信濃 | |
信濃改 | ||
軽空母 | 鳳翔型 | 鳳翔 |
龍驤型 | 龍驤 | |
祥鳳型 | 祥鳳、瑞鳳 | |
祥鳳改、瑞鳳改 | ||
龍鳳型 | 龍鳳 | |
飛鷹型 | 飛鷹、隼鷹 | |
飛鷹改、隼鷹改 | ||
大鷹型 | 神鷹 | |
戦艦 | 金剛型 | 金剛改 |
扶桑型 | 扶桑、山城 | |
山城改 | ||
伊勢型 | 伊勢、日向 | |
長門型 | 長門、陸奥 | |
長門改、陸奥改 | ||
加賀型 | 土佐 | |
駿河型(改紀伊型) | 近江 | |
超大和型 | A150 | |
巡洋戦艦 | 金剛型 | 金剛、比叡、榛名、霧島 |
天城型 | 天城 | |
十三号型 | 十三号戦艦(有明) | |
B65型(超甲型) | B65(黒姫) | |
航空戦艦 | 扶桑型 | 扶桑改 |
伊勢型 | 伊勢改、日向改 | |
重巡洋艦 | 古鷹型 | 古鷹、加古 |
古鷹改、加古改 | ||
青葉型(改古鷹型) | 青葉、衣笠 | |
青葉改 | ||
妙高型 | 妙高、羽黒 | |
高雄型 | 高雄、愛宕、摩耶、鳥海 | |
高雄改、愛宕改、摩耶改、鳥海改 | ||
最上型 | 最上、三隈、鈴谷、熊野 | |
伊吹型(改鈴谷型) | 伊吹、鞍馬 | |
軽巡洋艦 | 天龍型 | 天龍、龍田 |
天龍改、龍田改 | ||
球磨型 | 多摩、北上、大井 | |
長良型 | 五十鈴 | |
五十鈴改 | ||
川内型 | 川内、神通、那珂 | |
川内改 | ||
夕張型 | 夕張 | |
夕張改 | ||
香取型 | 香取 | |
香取改 | ||
阿賀野型 | 阿賀野 | |
大淀型 | 大淀、仁淀、大淀(ソノミラ) | |
長田型 | 長田 | |
本明型(改阿賀野型) | 本明 | |
重雷装巡洋艦 | 球磨型 | 北上改、大井改、木曽 |
航空巡洋艦 | 最上型 | 最上改 |
大淀型 | 大淀改 | |
駆逐艦 | 峯風型 | 峯風、島風 |
睦月型 | 睦月 | |
吹雪型(特1型) | 吹雪、白雪、初雪、深雪、叢雲 | |
吹雪改、白雪改、初雪改、深雪改 | ||
綾波型(特2型) | 綾波、敷波、天霧、潮 | |
綾波改、敷波改 | ||
暁型(特3型) | 暁、響、雷、電 | |
暁改、雷改、電改 | ||
初春型 | 初春 | |
白露型 | 白露、時雨、村雨、夕立 | |
陽炎型 | 陽炎、不知火、黒潮、雪風、野分、天津風、嵐 | |
陽炎改、不知火改、黒潮改、嵐改 | ||
夕雲型 | 長波、高波 | |
秋月型 | 秋月、涼月、初月、若月、冬月、宵月 | |
秋月改、涼月改 | ||
北風型(改秋月型) | 初夏、早春 | |
早春改 | ||
島風型 | 島風、花信風 | |
松型 | 竹 | |
鴻型 | 雉 | |
潜水艦 | 伊15型(巡潜乙型) | 伊25 |
呂33型(海中6型) | 呂34 |
ノルウェー海軍 Sjøforsvaret 
モニター艦 | ノルゲ級 | アイツヴォル |
フィンランド海軍 Merivoimat 
モニター艦 | イルマリネン級 | ヴァイナモイネン |
フランス海軍 Marine nationale française 
航空母艦 | ベアルン級 | ベアルン |
ジョッフル級 | ジョッフル | |
軽空母 | 旧・英 コロッサス級 | アローマンシュ |
戦艦 | リヨン級 | リヨン |
ダンケルク級 | ダンケルク、ストラスブール | |
リシュリュー級 | リシュリュー、ジャン・バール、クレマンソー | |
リシュリュー改 | ||
アルザス級 | フランドル、ブルゴーニュ | |
重巡洋艦 | エドガー・キーネ級 | エドガー・キーネ |
デュケーヌ級 | デュケーヌ | |
アルジェリー級 | アルジェリー | |
軽巡洋艦 | ジャンヌ・ダルク級 | ジャンヌ・ダルク |
ラ・ガリソニエール級 | グロワール、ジョルジュ・レイグ | |
ド・グラース級 | ド・グラース | |
駆逐艦 | ヴォークラン級 | ヴォークラン |
ヴォークラン改 | ||
ル・ファンタスク級 | ル・ファンタスク、ル・テリブル | |
ル・ファンタスク改 | ||
モガドール級 | モガドール、ヴォルタ | |
ヴォルタ改 | ||
シュルクーフ級 | マイレ・ブレゼ | |
ラ・メルポメーヌ級 | ラ・メルポメーヌ | |
潜水砲艦 | スルクフ級 | スルクフ |
スルクフ改 | ||
防空ミサイル駆逐艦 | シュフラン級 | シュフラン |
ミサイル戦艦 | リシュリュー級 | ジャン・バール改 |
ポーランド海軍 Marynarka Wojenna 
モンゴル海軍 Монгол улсын цэргийн 
補給艦 | ОТА-900型 | スフバートル |
ユーゴスラビア海軍 Jugoslavenske ratne mornarice 
駆逐艦 | スプリト級 | スプリト |
深海軍 Abyss Fleet 
装甲空母 | Taihō class | Taiho |
Graf Zeppelin-class | Peter Strasser | |
航空母艦 | Ο級 | 敵航空母艦 |
Χ級 | ||
Shōkaku-class | Shokaku、Zuikaku | |
Akagi-class | Akagi・Kaga | |
Kaga-class | ||
---- | ||
軽空母 | Ξ級 | 敵軽空母 |
Ryujo-class | Ryujo | |
戦艦 | Λ級 | 敵戦艦 |
Μ級 | ||
Ψ級 | ||
Yamato-class | Yamato、Musashi | |
Bismarck-class | Bismarck、Tirpitz | |
Hindenburg-class | Hindenburg | |
Kaiser-class | Friedrich der Grosse | |
Virginia | ||
Southdacota-class | BB-57 | |
航空戦艦 | Ν級 | 敵航空戦艦 |
(´・ω・`) | ||
(´・∀・`) | ||
巡洋戦艦 | Κ級 | 敵巡洋戦艦 |
O Class | Barbarossa | |
Derfflinger Class | Derfflinger | |
No.13 super Battleship | ||
重巡洋艦 | Ι級 | 敵重巡洋艦 |
Ω級 | ||
重雷装巡洋艦 | θ級 | 敵重雷装巡洋艦 |
軽巡洋艦 | Ε級 | 敵軽巡洋艦 |
Ζ級 | ||
Η級 | ||
ei級 | ||
モニター艦 | Deutschland-class | Schleswig-Holstein |
Monitor | ||
駆逐艦 | Α級 | 敵駆逐艦 |
B級 | ||
Γ級 | ||
Δ級 | ||
Τ級 | ||
陽炎型 | yukikaze | |
ミサイル駆逐艦 | au級 | 敵ミサイル駆逐艦 |
Zumwalt-class | Zumwalt | |
防空ミサイル駆逐艦 | be級 | 敵防空ミサイル駆逐艦 |
潜水艦 | Π級 | 敵潜水艦 |
Ρ級 | ||
Σ級 | ||
補給艦 | Υ級 | 敵補給艦 |
迷子になった補給艦 | ||
旗艦 | 旗艦Ν級Ⅰ型 | |
陸上型 | Pachina | |
Kamikaze | ||
要塞 | Leopold(K5) | |
Savoy | ||
空港 | X. Fliegerkorps |
コメント 
- 中国版で改造が実装されるとか… -- 2017-09-22 (金) 08:37:26
- 改になるとまるで別人 -- 2017-09-25 (月) 10:20:49
- 元の姿からかなり成長してますしね(どことは言わないけど)。見た目だけなら軽巡枠ですね -- 2018-08-26 (日) 17:21:27
- 砲撃戦でカットイン毎回出るけどやっぱりバグかね。対応位置の狙撃も効いてないっぽいし -- 2018-07-13 (金) 21:53:41
- 報告したほうがいいね -- 2018-07-15 (日) 11:04:34
- スキル的に5~6番目に置いて駆逐を撃沈させるか3番目に置いて補給艦を狙ってもらうのがいい -- 2018-07-19 (木) 21:42:50
- 胸の弾薬のポケット、ナウシカを思い出すのは私だけ? -- 2018-08-14 (火) 22:01:38
- Ver4.0.3から?改の前でもSDが動くようになってる。勇ましい。 -- 2018-11-21 (水) 15:03:18
- 効果発動が変わったことを確認したので追記修正。今までありがとうコサック -- 2020-05-06 (水) 17:15:30