アイコン
基本データ
No.1249 | ||||
---|---|---|---|---|
画像 | 基本情報 | |||
![]() | レアリティ | ☆☆☆☆ | ||
ゲーム内名称 | 莱比锡 | 翻訳名称 | ライプツィヒ | |
所属/艦級 | ![]() | |||
本名 | Leipzig | |||
イラストレーター | Infukun | |||
艦種 | 軽巡洋艦 | |||
艦船ステータス(初期値/最大値) | ||||
耐久 | 50 | 火力 | 28/58 | |
装甲 | 24/44 | 雷装 | 25/70 | |
回避 | 39/77 | 対空 | 38/68 | |
搭載 | 6 | 対潜 | 32/87 | |
速力 | 32.0kt | 索敵 | 11/33 | |
射程 | 中 | 運 | 20 | |
最大消費量 | ||||
燃料 | 20 | 弾薬 | 25 | |
艦載 | 装備 | |||
2 | ドイツ150mm三連装砲 | |||
2 | レーダー警戒装置 | |||
2 | 未装備 | |||
装備不可 | ||||
強化経験値 (火力/雷装/装甲/対空) | 14/25/14/21 | 解体資源 (燃料/弾薬/鋼材/ボーキ) | 10/16/10/0 | |
改造チャート・ 改造に必要な物資(燃料/弾薬/鋼材/ボーキ) 必要な改造コア 種類/数 | ||||
ライプツィヒ → ライプツィヒ改 |
SD |
![]() |
スキル名 | 発動タイミング (スキルレベル1/2/3) | 効果範囲 | 効果 (スキルレベル1/2/3) | 備考 |
---|---|---|---|---|
海軍訓練艦 | BUFF | 艦隊内ドイツの艦 | 艦体内のドイツ艦全員火力+6/8/10、命中+6/8/10、出撃および演習のExpが4/7/10%上昇する。 |
ライプツィヒは戦時主に訓練間として運用され、訓練と支援任務に努めた。習得後、艦隊内のドイツ艦全員の入手Exp、火力、命中が上昇する。 |
セリフ
CV | 日: | 中: |
---|---|---|
場面 | 日本語 | 中国語 |
改造時 | ん~…今日は良い天気、まさに任務日和ですね~。もちろん、私が改造している間に稼ぎのいい任務を用意してくれてますよね? | 呼…今天可是个好日子呢,长官阁下。要久违地来一次自我介绍吗?哈哈,还是免了吧,彼此的名字不是早已刻在心中了嘛~以后的日子,我也要认真起来了,好好期待吧。 |
母港(昼間) | 毎日、港でないものを望んで不満ばかり言うよりも、任務で海に出た方がずっといいですよ。気持ちいい海風、見渡す限りの何もない海…まあ、私はお給料が出ればなんでもいいんですけどね。 | 天天听那些小家伙们在耳边抱怨来抱怨去,我都要被烦死了。啊~还是出海的日子有意思多了,既能赚到赏金又能寻找宝物,一举两得~ |
ほう…この貝の中に真珠が隠されているわけですね。…ん?あそこのベンチにいるのは…お昼寝中のウォースパイト。長官長官!よく見たらあの帽子、この貝にそっくりですよ。もしかしたら、真珠が隠されているかも?本当ですか!?じゃあ、行ってきまーす! | 真是无聊啊…有没有什么能够解乏的事情啊…嗯?刚才走过去的是厌战吗?她的那顶帽子…里面说不定藏了珍珠!嘿~出发咯! | |
ぜぇ…ぜぇ…。長官、ティルピッツを部屋から出す任務を甘く見てました。あれなら、敵を倒した方がまだ楽です…。あ、明日も!?もう明日からはパスで… | 长官阁下~有发生什么有趣的事情吗?说来听听嘛~作为交换,这瓶啤酒就给您啦,听说是舍尔的珍藏,我顺手就……啊,您、您没听到什么吧? | |
母港(夜間) | サーフィン?興味ないですね。昨日、Mが意気揚々とサーフィンしてたんですけど、波をかぶってひっくり返っちゃって。ばつが悪そうにしてましたよ、ははは~ | 这个老太婆怎么跑得这么快…唔哇,纽伦堡!你怎么也在这!?啊,啊对对对!我也是在找可疑的跟踪犯!太可恶了!绝对要抓住她!呃…你为什么要这么看我?姐姐说的是实话啦! |
長官、今月の財政報告書で…どうしました、そんな目で私を見て?そんな、ネコババなんてしませんよ。私は自分の手で稼いだお金が溜まっていくのを見るのが好きですから。それに、楽して稼げるなら任務なんてやりませんよ~ | 我不会讲故事啊,您有什么想知道的不如直接去问本人——哦,来得正好,提尔比茨~过来一下。好了,正主来了,您想问什么就直说吧~ | |
私に新たな任務?朝、ティルピッツを部屋から出す…なんですか、そのくだらない任務は?ほ~、そんな簡単な任務でこんなに報酬もらっていいんですか?それなら、毎朝やりますよ。 | 好奇心会害死猫~奥斯卡,你要是一直跟着我,我可不保证我会对你做些什么哦~哈!举高高~好玩吗?再来就是—— | |
フレンド訪問 | 最近、演習も割の良いお仕事だなって気がついたんですよ。だから、じゃんじゃんやりましょ~ | 有些地方写着禁止入内呢,你不会不识字吧? |
提督室 | ふふ~ん、あと何日で給料日かなぁ~?今月の給料はそりゃあ、もう…へへっ… | 这样探头探脑,您在找什么呢? |
陣形選択 | さて、今日も頑張ってお給料を稼ぎますか。 | 寻宝之旅开始咯~ |
攻撃 | 逃げないで、私の「お給料」たち! | 别跑啊,我的“赏金”们! |
攻撃(夜戦) | ボーナスに期待できそうですね~ | 抓到你了! |
中破 | あぁ…修理費を差し引いたら… | 真让人难堪啊…… |
誓約 | ひぇ~、この小さな指輪がそんなにするんですか?それじゃあ今、長官のお財布はすっからかん…これはしばらくデート代は私持ちってことになりそうですね。お金がかかる?いやだなぁ~、それくらい余裕で稼いでますよ~(反転) | 这枚小小的戒指不过是一个形式罢了,这种东西怎么能经得起时间的考验啦~只有您与我之间的这份爱情,才能称得上是“永恒”。把握当下的每一分每一秒,一同构筑属于我们的——崭新的世界吧~ |
誓約後(昼間) | 長官~、割の良い任務があったら教えてくださいよ~、代わりに、このビールあげますから。この前、任務を代行したネバタの秘蔵品を少しもらって…おっと、これは秘密でしたね。長官、何も聞かなかったということにしてくださいね。 | 该认真的时候就要认真对待,再怎么说我也是“老前辈”嘛~不过那些小不点说不定会被我吓跑呢…哈哈、哈哈哈…… |
ジンジャー、イギリスに「好奇心は猫を殺す」ということわざがあるのを知らにゃいのですか?では、ずーっと私にくっついてたら、どうなるか思い知らせてあげましょう。ほれほれ~、高い高~い!おぉ、面白い反応ですね。じゃあ、もう一度~ | 长官,这是这个月的财政报告……怎么了?用那种奇怪的眼光看着我?我可没有挪用公款,在怀疑我之前,您先看看堆在仓库里有一座山那么高的蓝色箱子吧。 | |
私だってやる時はやりますよ。一応は「大先輩」ですからね~。でも、私が本気を出したら、あのちびっ子たちは怯えて逃げちゃうかもしれないですよ。そりゃ、いつもあのヒッパーさんについて行けるくらいの実力はありますからね~ | 在海上冲浪?那种事我可不想尝试。昨天M计划兴冲冲地给我们表演冲浪,结果被海浪给打翻~当时她可尴尬了,哈哈哈~ | |
誓約後(夜間) | おぉっと、帽子のつばにほこりが…よし、これで綺麗になった。次はマットの上の…OK~。さてと、今日の仕事も無事完了~。気にしなくてもいいですよ、これはサービスです。いつも、割の良い仕事を回してくれる長官へのね。 | 声纳那种东西我早就不用了,还比不上我的直觉呢。不过啊,Z17的那个新式声纳看起来挺好玩的,要不要借来玩玩呢? |
ソナーなんてとっくに使わなくなりましたよ。私の直感の方が数倍優れていますからね。でも、Z17の新型ソナーは使ってみたい…あれがあれば珍しい獲物に出会えそうなんで。でも、買うのは高いからレンタルでもしましょうかね? | 帽檐这里还有灰啊…嗯嗯,清理完毕。接下来放到垫子上,好了~今天的工作也圆满完成了~ | |
長官ってば、警戒心が強すぎません?毛布をかけに来ただけなのに、どうして急に手を掴むんです?あ~、もしかして私と一緒に寝たい?それならはっきり言ってくださいってば。 | 您的警戒心重得有点过头了哦?我只是来给您盖毯子的,为什么要突然抓住我的手啊。哦~莫非是想让我陪您一起睡吗?有这种念头的话就大胆说出来嘛~ |
艦種紹介
日本版 | ドイツのライプツィヒ級軽巡洋艦はケーニヒスベルグ級の改造型であり、装甲強度・艦橋・主砲配置が改良されている。1939年開戦時、イギリスの潜水艦に攻撃され損傷した。修復後、主に訓練艦として使われ、1944年にプリンツ・オイゲンと衝突。戦争末期には、主に対陸砲撃支援でソ連赤軍の攻撃を阻止しようとした。ドイツ投降後はしばらく掃海に従事し、その後退役した。 |
---|---|
中国版 | 德国莱比锡级轻巡洋舰是柯尼斯堡级的小改版本,相比之下改进了防护、舰桥和主炮布置。莱比锡号在大战初期的39年即遭英国潜艇重创,修复后一段时间内主要用作训练舰。1944年莱比锡号和欧根亲王号发生了碰撞事故。战争末期莱比锡主要用于对陆炮火支援以抵抗苏联红军的进攻,德国投降后莱比锡短暂用于扫雷后退役。 |
性能や運用について
- BUFFスキル【海軍訓練艦】は、ドイツ海軍所属の艦船であれば艦種を選ばず、火力と命中を大幅に上昇させる効果を持つ優秀なスキル。
ただし、空母の航空戦時の艦載機発進数は影響を受けない。 - さらに、経験値UP上昇効果を所持しており最大レベルで経験値10%上昇の効果を得られる。
取得経験値アップ効果は同様のスキルを持つ【艦隊訓練】寧海改等と同じく、経験値上昇効果を加算する法則となっている。- ちなみに経験値加算スキルを持つ他の艦(寧海改、【航空戦の暁】アーガス改など)を同時運用した場合、すべての加算効果が累積される。条件次第では育成をかなり効率化できるので上手に活用したい。
- 火力と命中に不安があるドイツ戦艦の補助役から、Z型駆逐艦・Uボート潜水艦たちのレベリングのお供までと幅広く運用可能。
ゲーム内において
元ネタ解説
所属 | Reichsmarine→Kriegsmarine(1935) |
---|---|
艦種・艦型 | ライプツィヒ級軽巡洋艦 |
正式名称 | Leipzig |
名前の由来 | Leipzig ドイツ連邦共和国ザクセン州ライプツィヒ市 |
起工日 | 1928.4.28 |
進水日 | 1929.10.18 |
就役日(竣工日) | 1931.10.8 |
除籍日(除籍) | 1945.12.20(1946.7.20自沈処分) |
全長(身長) | 177.0m |
基準排水量(体重) | 6310英t(6411.3t) |
出力 | Schulz-Thornycraft式重油専焼缶6基Germania式蒸気タービン4基2軸65585PS(64687.8shp) MAN製7気筒ディーゼルエンジン4基1軸 12400PS(12230.4shp) |
最高速度 | 32.0kt(59.26km/h) |
航続距離 | 17.0kt(31.48km/h)/6500海里(12038km) |
乗員 | 534~850名 |
装備(竣工時) | 15cm60口径SK C/25三連装砲3基9門 8.8cm76口径SK C/32高角砲4基4門 3.7cmSK C/30機関砲x8(4x2) 2cmC/30機関砲x14 50cm三連装魚雷発射管4基12門 |
装備(改装後) | 15cm60口径SK C/25三連装砲3基9門 8.8cm76口径SK C/32連装高角砲4基8門 3.7cmSK C/30機関砲x8(4x2) 2cmC/30機関砲x14 53.3cm三連装魚雷発射管4基12門 艦載機x2 |
装甲 | 舷側:76~101mm 甲板:20~50mm 砲塔:50mm バーベット:30mm 艦橋:30~100mm |
建造所 | Kriegsmarinewerft,Wilhelmshaven (ヴィルヘルムスハーフェン海軍造船所 ドイツ連邦共和国ニーダーザクセン州ヴェルヘルムスハーフェン市) |
ドイツ海軍が建造したライプツィヒ級軽巡洋艦一番艦。ドイツ海軍が最後に建造した軽巡洋艦である。頭文字を取ってL級軽巡洋艦とも。二番艦にニュルンベルクがいるが、武装の違いから別級とされる事も。
艦名の由来はザクセン州南部にある都市ライプツィヒから。スラブ語で「西洋菩提樹の地」を意味する。見本市やサッカーで有名。
ケーニヒスベルク級の改良型で、電気溶接が船体の90%以上に渡って使われている。
ベルサイユ条約に則って排水量は6000トンと発表されたが、実際は6710トンあった。諸元は全長177メートル、幅16.2メートル、出力6000馬力、速力32ノット。
船体には軽くフレアーが施され、水線下にはバルジを兼ねた重油タンクが備え付けられた。ケーニヒスベルグ級にあった構造的欠陥を改善するべく煙突を1本にまとめ、第二と第三砲塔を中心線上に装甲を配置・拡大している。これにより三番砲塔の連続使用による上部構造物へのダメージを防いだ。
主砲の旋回、俯仰、砲弾の揚弾及び装填は主に電力で行われたが、補助に人力を必要とした。ヴェルサイユ条約に縛られたドイツ海軍は機雷戦を重要視しており、120個の機雷が搭載可能だった。
再軍備宣言後は航空兵装を追加し、艦橋後部にカタパルトを搭載。その後ろに艦載機回収用のクレーンが増設された。高角砲は8.8cm連装砲3基に換装され、強化。そしてアラド水上機を2機搭載した。
魚雷発射管にも強化が施され、数と位置はそのままに53.3cm三連装発射管に刷新。より強く生まれ変わった。しかし重装備化はトップヘビーを招き、航海能力の低下を強いられた。
海軍軍令部総長ハンス・ツェンカー大将の提議を受け、第四次ヴィルヘルム・マルクス中央内閣の国防相グレーナー陸軍中将が建造を決定。
1928年計画の小型巡洋艦Eとして1927年10月25日に発注。エムデンにはAを、ケーニヒスベルク級3隻にB~Dを振ったため、ライプツィヒにはEのコードネームが与えられた。
1928年4月18日、ヴィルヘルムスハーフェン工廠で起工し、1929年10月18日に進水。1931年10月8日に竣工した。ライプツィヒの名を冠する三代目の艦として誕生するに至った。
1934年、軽巡洋艦ケーニヒスベルクとともに、かつての敵国イギリスを訪問しポーツマスに入港。第一次世界大戦後、初めて公式に訪問した艦となった。
同年後半、ヒトラーの再軍備宣言に伴ってライプツィヒは入渠。条約違反の航空兵装を追加した。翌年初頭、ドイッチュラントやケルンとともに訓練。訓練中の艦艇をヒトラーが視察した。
1936年に入り、大西洋で訓練していたライプツィヒだったがスペイン内戦が勃発。8月20日からビスケイ湾で哨戒任務と砲撃に従事した。
1937年6月下旬、共和国軍から雷撃を受ける。被害こそ無かったが、ドイッチュラント事件に続いて二度目の共和国軍の攻撃を受けたドイツは憤怒。
これを機にドイツとイタリアの艦艇はスペイン近海から撤退した。本国に戻ったライプツィヒは1938年までバルト海で訓練。1939年3月、メーメルの併合に参加。翌月、大西洋でUボートと訓練。
1939年9月1日、ドイツ軍がポーランドを侵攻し第二次世界大戦が勃発する。ライプツィヒはバルト海に進出し、ポーランド海軍の脱出を阻止する。
次に北海へ向かい、他の軽巡洋艦と一緒に防御の機雷を敷設した。この作業は9月末まで続き、以降はバルト海にて訓練を行った。
同年11月7日、練習艦ブレムゼと衝突事故を起こすが軽傷で済む。21日夜、スカゲラク海峡で通商破壊を行うべく、ドイッチュラントとケルン、魚雷艇3隻と行動を共にするが荒天により断念。
27日、ライプツィヒは戦艦グナイゼナウとシャルンホルストを護衛する任務に就く。スカゲラクを突破し、2隻の帰還を手助けした。
12月13日、偵察艦隊司令官ギュンター・リュトイェンス中将に率いられたライプツィヒ、ニュルンベルグ、ケルンは北海に進出していた。
リュトイェンスはこの海域が安全であるとは思っておらず、潜水艦を警戒してジグザグ航行に徹していた。彼らの任務は、機雷を敷設し終えた5隻の駆逐艦を迎えに行く事だった。
午前10時45分、英潜水艦サーモンに発見される。ビックフォード少佐は潜望鏡に3隻の巡洋艦を認めた。巡洋艦は安全な場所にいたが、突然変針してサーモンの方へやって来た。
午前11時24分頃、ようやく上空援護のHe-115が2機飛来し対潜警戒を行った。だが時既に遅し。魚雷の発射準備を整えたサーモンはその牙をライプツィヒに剥いた。
ヘリゴランド・バイト付近で魚雷を艦体中央部に受けて大破。15名が死亡し、艦首を切断する大怪我を負った。雷撃を受けたリュトイェンスはニュルベルングとケルンに左へ回頭するよう命じるも、
ニュルンベルグにも魚雷が命中。艦首をもぎ取られた。2時間後、味方の駆逐艦が現れた。かろうじて航行可能だったため護衛艦を伴って退却を始めたが、翌日には英潜水艦アースラに雷撃される。
幸いにも外れたが、流れ弾となって護衛のF9が撃沈されている。命からがらハンブルクへ逃げ込み、キール軍港のドイチェヴェルケ造船所に入渠する。2ヶ月半後、レーダー提督はこう漏らした。
「12月13日のように巡洋艦を駆逐艦ないしはその他軽艦艇の援護に使用する事は、正しくないと判明した」。
あまりの損傷の大きさに修理不能と判断され、1940年2月27日に退役が決定してしまった。機関も4つ取り外され、再び戦う事は困難に見えた。
だが同年4月に生起したノルウェー侵攻作戦ことヴェーゼル演習で状況が一変。多くの保有艦艇を喪ったドイツ海軍は急遽、ライプツィヒの再就役を決める。
9月、ダンジグ砲兵隊の訓練艦兼魚雷標的艦となる。12月1日、破損したボイラー室を士官候補生の居室に転用した上で復帰(定員100名)。練習艦として運用される。
損傷が激しくて外洋航海は無理だが、バルト海程度なら航行できたため護衛任務に投入される事があった。6月11日、通商破壊を行うべくソムレアーズ作戦に参加。キール軍港を出撃した。
1941年6月12日、艦隊の中核である重巡リュッツオウをノルウェーまで護衛中、英空軍機の雷撃を受ける。敵機を友軍機と勘違いしていたリュッツオウは内懐へ飛び込まれ、無抵抗のまま大破させられた。
ライプツィヒは、傷付いたリュッツオウを守りながら周辺に目を光らせる。応急修理の結果、自力航行が可能となり退避を始める。
道中、英空軍による空襲が4回も行われたが、何とか切り抜ける。更にドイツ空軍の戦闘機が救援に駆けつけた事で乗員の士気も上がった。しかし結局ノルウェー行きを断念し、出発点のキールへ引き返す。
未だに機会を狙うイギリス軍に警戒しながら、リュッツオウを無事にキール軍港まで送り届けた。改装で増設した対空砲が生還の一因だったと言われている。
軽巡洋艦エムデンと合流したのち、バルバロッサ作戦に参加。ドイツ陸軍北方軍集団を支援するため対地砲撃を行った。続いて西エストニア諸島とバルト諸島の攻略を支援。
ムーン島のソ連軍陣地を砲撃したが、ソビエトの潜水艦Shch-317に妨害されて上手く行かなかった。9月27日、継続戦争のオーゼル島上陸作戦に参加。
同時に、バルト海のソ連軍艦隊の脱出阻止を命じられる。エムデンと協同でロシア沿岸を砲撃し、停泊していた魚雷艇MTB83を撃沈する。10月に入るとキールへ戻った。
10月、バルチックに係留されているソ連艦隊を威圧するためアドミラル・シェーア等と大演習を行う。11月から艦隊に随伴する練習艦となる。
1942年、ライプツィヒは練習艦隊の旗艦に就く。年内は訓練に従事し続けた。
ところが同年12月に生起したバレンツ海海戦の結果に激怒したヒトラーによって最前線から退き、後方で活動するようになる。
1943年3月、旗艦の任を解かれたが8月1日に再び就任した。しかしオーバーホールが必要だったため復帰が大幅に遅れた。髄膜炎で乗員2名が死亡し、さらに遅延が発生。
1944年、廃艦となった巡洋戦艦グナイゼナウから533mm水上魚雷発射管4連装2基8門が移され、雷装が大幅に強化された。その代償として対空砲が減らされてしまっている。
改装を終えて復帰したのは1944年9月だった。前より乗員の数が減らされていた。リハビリとして、アドミラルシェーアとともにゴーテンハーフェン及びシュヴィーネミュンデ間で兵員輸送を行った。
半年間の訓練を終えたライプツィヒは10月15日夜、シュヴィーネミュンデで機雷を搭載するため、グディニアを出港。夕暮れのバルト海を航海していた。
ヘラ半島を通過する頃、空が急に雲で覆われ、視界が悪くなった。そこへディーゼルエンジンをプロペラ軸から脱の状態にし、タービンと連結せよとの命令が下る。これは洋上での停止を意味していた。
今夜は非常に暗く、霧も深かった。わずか50メートル先しか見えない程だったという。機関を停止したのは、ソ連の潜水艦が出現したとの報告があったからだった。
ライプツィヒは全て消灯し、海流に流されるままの幽霊船となった。数十人の乗員は不安な面持ちで周囲の暗闇を覗いていた。20時、100人の候補生が見張りの交代を行った。
それから4分後、非常に大きな衝撃が襲った。耳をつんざく音とともに左艦橋が裂け、作業所が跡形もなく潰れた。電力が一気に失われ、非常用電源も役に立たなかった。
指揮所にいた士官の航海日誌には「魚雷が命中」と書かれた。通信装置は軒並み破壊されたが、唯一伝声管のみ生き残った。それを使い、先任士官は指揮所にどなった。「プリンツ・オイゲンが衝突した!」
ヘラ島北方でプリンツ・オイゲンに衝突され、艦橋と煙突の間にオイゲンの艦首がめり込んだ。高角砲員は文字通り潰され、艦首は中央線まで達した。
第三機械室では破壊されたボイラーから噴き出す高圧蒸気で機関要員全員がやけどを負った。士官候補生の居室にも海水が流れ込んだが、交代で丁度無人だったので助かった。
このダメージで竜骨が折れ、航行不能となる。同時に19名の死者を出し、軍艦として再起不能になってしまう。衝突した格好で14時間が経過。ようやく曳航され、何とかゴーテンハーフェンに帰投するが、
もはや浮き砲台になるしかなかった。東部戦線の絶望的状況を鑑み、2月までに砲台として稼動できるよう修理が施された。
迫り来る連合軍に対し砲撃で応戦、ドイツ軍守備隊に火力支援を行った。1945年3月11日、アメリカ第8空軍所属のB-17から爆撃を受けて大破。*1
3月24日、満身創痍のままゴーテンハーフェンの戦いに参加。896発の砲弾を発射し、抵抗。25日、ハンニバル作戦で救出された難民を抱えてアペンラーデに曳航された。
連合軍の激しい空爆から逃れるためデンマークへの退避が決定。わずか6ノットしか出せず、道中でソ連軍機や敵潜水艦に何度も襲撃されたが、4月29日に到着した。そして現地で、5月9日の敗戦を迎えた。
第三帝国が解体される23日まで、ライプツィヒは難民や負傷者の収容所となっていた。6月21日、イギリス軍は北海とバルト海の機雷を掃海するためドイツ人の掃海部隊を編成。
危険な掃海任務をドイツ人に行わせようとした。数少ない大型艦であるライプツィヒは損傷が酷い事から、兵舎として活用された。そしてドイツ本土沿岸に敷設された機雷の掃海に従事する。
6月30日からはソ連軍に接収され、艦長や乗員を使役してソ連兵の宿泊艦となる。
1945年12月20日、除籍。船体はシュヴィーネミュンデに回航された。ソ連軍はライプツィヒを自軍に編入して運用しようと考えたが、損傷の激しさが仇となり断念。
1946年7月20日、ライプツィヒは3隻の船に曳航され、ヴィルヘルムスハーフェン沖まで曳航される。そして他の廃艦とともに一列に並べられると、毒ガス弾を搭載した状態で海没処分された。
国別艦種一覧表
太文字は中国版のみ実装
アイスランド沿岸警備隊 Landhelgisgæsla Íslands/Icelandic Coast Guard
補給艦 | ------- | オーディン |
アメリカ海軍 The United States Navy
アメリカ沿岸警備隊 United States Coast Guard
軽巡洋艦 | ウィンド級 | イーストウィンド |
アルゼンチン海軍 Armada de la República Argentina
重巡洋艦 | ベインティシンコ・デ・マヨ級 | ベインティシンコ・デ・マヨ |
王立海軍(イギリス海軍) Royal Navy
イタリア海軍 Regia Marina
航空母艦 | ヴィットリオ・ヴェネト級 | インペロ |
インペロ改 | ||
装甲空母 | アクイラ級 | アクィラ |
軽空母 | スパルヴィエロ級 | スパルヴィエロ |
戦艦 | ダンテ・アリギエーリ級 | ダンテ |
ダンテ改 | ||
アンドレア・ドーリア級 | アンドレア・ドーリア、カイオ・ドゥイリオ | |
アンドレア・ドーリア改、カイオ・ドゥイリオ改 | ||
フランチェスコ・カラッチョロ級 | フランチェスコ・カラッチョロ | |
フェラーティ案 | フェラーティD | |
ヴィットリオ・ヴェネト級 | ヴィットリオ・ヴェネト、リットリオ、ローマ | |
ヴィットリオ・ヴェネト改 | ||
重巡洋艦 | トレント級 | トレント |
ザラ級 | ザラ、ゴリツィア、ポーラ | |
ボルツァーノ級 | ボルツァーノ | |
航空巡洋艦 | ボルツァーノ級 | ボルツァーノ改 |
軽巡洋艦 | アルベルト・ディ・ジュッサーノ級 | アルベルト・ディ・ジュッサーノ |
エマヌエレ・フィリベルト・デュカ・ダオスタ級 | エマヌエレ・フィリベルト・デュカ・ダオスタ | |
ルイージ・ディ・サヴォイア・ドゥーカ・デッリ・アブルッツィ級 | ドゥーカ・デッリ・アブルッツィ、ガリバルディ | |
カピターニ・ロマーニ級 | ジュリオ・ジェルマニコ、ポンペオ・マーニョ、シピオーネ・アフリカーノ | |
モニター艦 | ファー・ディ・ブルーノ級 | ファー・ディ・ブルーノ |
駆逐艦 | ナヴィガトーリ級 | アントニオ・ダ・ノリ、ウゴリーノ・ヴィヴァルディ、アルヴィーゼ・ダ・モスト |
アントニオ・ダ・ノリ改、ウゴリーノ・ヴィヴァルディ改 | ||
ソルダティ級 | カミチア・ネーラ、アヴィエーレ | |
コマンダンテ・メダリエ・ドロ級 | マルゴッティーニ | |
潜水艦 | グリエルモ・マルコーニ級 | レオナルド・ダ・ヴィンチ |
イタリア軍事海軍 Marina Militare Italiana
王立オーストラリア海軍 Royal Australian Navy
オーストリア=ハンガリー帝国海軍 K.u.K(Kaiserliche und königliche) Kriegsmarine/Császári és Királyi Haditengerészet
戦艦 | テゲトフ級 | フィリブス・ウニティス |
V案 | プロジェクトV | |
潜水艦 | ブリュメール級 | U14 |
王立海軍(オランダ海軍) Koninklijke Marine
軽巡洋艦 | ジャワ級 | ジャワ |
デ・ロイテル級 | デ・ロイテル | |
デ・ゼーヴェン・プロヴィンシェン級 | デ・ゼーヴェン・プロヴィンシェン | |
駆逐艦 | アドミラーレン級 | コルテノール |
防空ミサイル巡洋艦 | デ・ゼーヴェン・プロヴィンシェン級 | デ・ゼーヴェン・プロヴィンシェン改 |
王立カナダ海軍 Royal Canadian Navy/Marine royale canadienne
駆逐艦 | トライバル級 | ハイダ |
ギリシャ海軍 Πολεμικό Ναυτικό
重巡洋艦 | ピサ級 | イェロギオフ・アヴェロフ |
軽巡洋艦 | 應瑞級 | エリ |
スウェーデン海軍 Svenska marinen
スペイン海軍 Armada Española
ロシア帝國海軍 Российский императорский флот
戦艦 | インペラトリッツァ・マリーヤ級 | インペラトリッツァ・マリーヤ |
ブーブノフ案 | プロジェクト・ブーブノフ | |
巡洋戦艦 | イズメイル級 | イズメイル、キンブルン |
重巡洋艦 | リューリク級 | リューリク |
モニター艦 | ノヴゴロド級 | ノヴゴロド |
赤色海軍 Военно-морской флот СССР
航空母艦 | 72型 | プロジェクト72 |
85型 | プロジェクト85 | |
軽空母 | 71型 | プロジェクト71 |
戦艦 | 23設計戦列艦 | ソビエツキー・ソユーズ |
24型 | プロジェクト24 | |
巡洋戦艦 | 69И型 | セヴァストポリ |
82型 | スターリングラード | |
重巡洋艦 | 66型 | モスクワ |
83型(旧・独 アドミラル・ヒッパー級) | ペトロパヴロフスク | |
軽巡洋艦 | スヴェトラーナ級 | クラースヌイ・カフカース |
26型(キーロフ級) | キーロフ、ヴォロシロフ | |
オマハ級 | ムールマンスク | |
ムールマンスク改 | ||
83К型 | タリン | |
68К型 | チャパエフ | |
68бис型(スヴェルドロフ級) | スヴェルドロフ、ジェルジンスキー、ミハイル・クトゥーゾフ | |
68У型 | ジダーノフ | |
ジダーノフ改 | ||
駆逐艦 | オルフェイ級 | エンゲルス |
7型(グネフヌイ級) | グレミャーシチイ、レシーテリヌイ | |
7У型(ストロジェヴォイ級) | ソオブラジーテリヌイ | |
ソオブラジーテリヌイ改 | ||
20И型 | タシュケント | |
タシュケント改 | ||
30型(オグネヴォイ級) | オグネヴォイ | |
38型(レニングラード級) | ミンスク | |
ミンスク改 | ||
41型 | ネウストラシムイ | |
45型 | オピトヌイ | |
47型 | プロジェクト47 | |
プロジェクト47改 | ||
48型(キエフ級) | キエフ | |
キエフ改 | ||
56型(コトリン級) | スクロムヌイ | |
56ПЛО型 | ブラーヴイ | |
35型(ミルカ級) | SKR-6 | |
旧・日 暁型 | ヴェールヌイ | |
旧・伊 ソルダティ級 | ローフキイ | |
潜水艦 | С型(IX-бис型) | S-56 |
К型 | K-21 | |
615型 | M-296 | |
M-296改 | ||
ミサイル駆逐艦 | 56У型 | ベドーヴイ |
57бис型(グネフヌイ級) | ジュグーチイ | |
防空ミサイル駆逐艦 | 56К型 | ブラーヴイ改 |
ミサイル巡洋艦 | 58型(キンダ級) | グロズヌイ |
1134型(クレスタI型) | セヴァストポリ | |
防空ミサイル巡洋艦 | 70Э型 | ジェルジンスキー改 |
タイ王国海軍 กองทัพเรือ
モニター艦 | トンブリ級 | トンブリ |
大韓民国海軍 대한민국 해군
中華民國海軍 Republic of China Navy
巡洋戦艦 | 1913型 | 1913巡戦 |
軽巡洋艦 | 海天級 | 海圻 |
應瑞級 | 應瑞、肇和 | |
CNT.68級 | CNT巡洋艦 | |
CNT巡洋艦改 | ||
逸仙級 | 逸仙 | |
逸仙改 | ||
寧海級 | 寧海、平海 | |
寧海改、平海改 | ||
IVS6000t案 | IVS軽巡洋艦 | |
旧・英 アリシューザ級 | 重慶 | |
駆逐艦 | フルカン(V-25)型 | フルカン |
T.995型 | T.995 | |
旧・日 陽炎型 | 丹陽 | |
潜水艦 | II型 | 潜甲、潜乙 |
中華人民解放軍海軍(中国人民解放军海军) People's Liberation Army Navy
潜水艦 | С型(IX-бис型) | 422(新中国12号) |
033型 | 303(長城107号) | |
ミサイル潜水艦 | 033G型 | 351(遠征2号) |
ミサイル駆逐艦 | 6607型(旧・露 グネフヌイ級) | 鞍山 |
鞍山改、長春 | ||
051型 | 済南 | |
053H型 | 九江 | |
防空ミサイル駆逐艦 | 053K型 | 鷹潭 |
チリ海軍 Armada de Chile
軽巡洋艦 | 旧・米 ブルックリン級 | オヒギンズ |
ドイツ帝国海軍 Kaiserliche Marine
戦艦 | L20級 | L20 |
巡洋戦艦 | モルトケ級 | モルトケ、ゲーベン |
ザイドリッツ級 | ザイドリッツ | |
重巡洋艦 | ブリュッヒャー級 | ブリュッヒャー |
モニター艦 | ドイッチュラント級 | シュレスヴィヒ・ホルシュタイン |
シュレスヴィヒ・ホルシュタイン改 | ||
駆逐艦 | 1916型 | S113 |
潜水艦 | U31型 | U35 |
ヴァイマル共和国海軍 Reichsmarine
駆逐艦 | 1924型 | レオパルト |
ドイツ海軍 Kriegsmarine
航空母艦 | グラーフ・ツェッペリン級 | グラーフ・ツェッペリン、ペーター・シュトラッサー |
ペーター・シュトラッサー改 | ||
オイローパ級 | オイローパ | |
装甲空母 | グラーフ・ツェッペリン級 | グラーフ・ツェッペリン改 |
軽空母 | ヴェーザー級 | ヴェーザー |
ヴェーザー改 | ||
戦艦 | ビスマルク級 | ビスマルク、ティルピッツ、ティルピッツちゃん |
ビスマルク改、ティルピッツ改 | ||
H39級 | ヒンデンブルク | |
H41級 | ウルリッヒ・フォン・フッテン | |
H43級 | H43 | |
航空戦艦 | AIII型 | AIII |
巡洋戦艦 | ドイッチュラント級 | ドイッチュラント、アドミラル・シェーア、アドミラル・グラーフ・シュペー |
アドミラル・グラーフ・シュペー改 | ||
シャルンホルスト級 | シャルンホルスト、グナイゼナウ | |
O級 | クラウゼヴィッツ | |
クラウゼヴィッツ改 | ||
重巡洋艦 | アドミラル・ヒッパー級 | アドミラル・ヒッパー、ブリュッヒャー、プリンツ・オイゲン |
アドミラル・ヒッパー改、ブリュッヒャー改、プリンツ・オイゲン改 | ||
軽巡洋艦 | エムデン級 | エムデン |
エムデン改 | ||
ケーニヒスベルク級 | ケーニヒスベルク、カールスルーエ、ケルン | |
ケーニヒスベルク改、カールスルーエ改、ケルン改 | ||
ライプツィヒ級 | ライプツィヒ、ニュルンベルク | |
ライプツィヒ改 | ||
M級 | M | |
駆逐艦 | 1934級 | Z1、Z2、Z3 |
Z1改 | ||
1934-A級 | Z16 | |
Z16改 | ||
1936級 | Z17、Z18、Z21、Z22 | |
Z17改、Z18改、Z21改、Z22改 | ||
1936-A級 | Z24、Z28 | |
1936-A(M)級 | Z31、Z32 | |
Z31改 | ||
1936-C型 | Z46 | |
Z46改 | ||
1945型 | Z60 | |
1939(T22)型 | T23 | |
T23改 | ||
潜水艦 | IIIA型 | IIIA |
VIIB型 | U47 | |
U47改 | ||
VIIC型 | U81、U96、U441、U552、U556、U1206 | |
U81改、U96改、U1206改 | ||
IXC型 | U156、U505 | |
U505改 | ||
XIV型 | U459 | |
XVIIB型 | U1405 | |
U1405改 | ||
XXI型 | U2511、U2540 | |
XXIII型 | U2365 | |
XXVI型 | U4501 | |
補給艦 | トーゴ級 | トーゴ |
ドイツ連邦海軍 Bundesmarine
トルコ海軍 Türk Deniz Kuvvetleri
巡洋戦艦 | モルトケ級 | ゲーベン |
大日本帝國海軍 Imperial Japanese Navy
航空母艦 | 赤城型 | 赤城 |
赤城改 | ||
加賀型 | 加賀 | |
加賀改 | ||
G6型 | G6 | |
蒼龍型 | 蒼龍 | |
蒼龍改 | ||
飛龍型(改蒼龍型) | 飛龍 | |
飛龍改 | ||
翔鶴型 | 翔鶴、瑞鶴 | |
翔鶴改、瑞鶴改 | ||
装甲空母 | 大鳳型 | 大鳳 |
大鳳改 | ||
G14型 | G14 | |
G15型(改大鳳型) | G15 | |
大和型 | 信濃 | |
信濃改 | ||
軽空母 | 鳳翔型 | 鳳翔 |
龍驤型 | 龍驤 | |
祥鳳型 | 祥鳳、瑞鳳 | |
祥鳳改、瑞鳳改 | ||
龍鳳型 | 龍鳳 | |
千歳型 | 千歳 | |
飛鷹型 | 飛鷹、隼鷹 | |
飛鷹改、隼鷹改 | ||
大鷹型 | 神鷹 | |
神鷹改 | ||
戦艦 | 金剛型 | 金剛改 |
扶桑型 | 扶桑、山城 | |
山城改 | ||
伊勢型 | 伊勢、日向 | |
長門型 | 長門、陸奥 | |
長門改、陸奥改 | ||
加賀型 | 土佐 | |
駿河型(改紀伊型) | 駿河、近江 | |
超大和型 | A150 | |
巡洋戦艦 | 金剛型 | 金剛、比叡、榛名、霧島 |
天城型 | 天城 | |
十三号型 | 十三号戦艦 | |
B65型(超甲型) | B65 | |
航空戦艦 | 扶桑型 | 扶桑改 |
伊勢型 | 伊勢改、日向改 | |
重巡洋艦 | 古鷹型 | 古鷹、加古 |
古鷹改、加古改 | ||
青葉型(改古鷹型) | 青葉、衣笠 | |
青葉改 | ||
妙高型 | 妙高、羽黒 | |
高雄型 | 高雄、愛宕、摩耶、鳥海 | |
高雄改、愛宕改、摩耶改、鳥海改 | ||
最上型 | 最上、三隈、鈴谷、熊野 | |
伊吹型(改鈴谷型) | 伊吹、鞍馬 | |
軽巡洋艦 | 天龍型 | 天龍、龍田 |
天龍改、龍田改 | ||
球磨型 | 多摩、北上、大井 | |
長良型 | 五十鈴 | |
五十鈴改 | ||
川内型 | 川内、神通、那珂 | |
川内改 | ||
夕張型 | 夕張 | |
夕張改 | ||
香取型 | 香取 | |
香取改 | ||
阿賀野型 | 阿賀野 | |
大淀型 | 大淀、仁淀、大淀(ソノミラ) | |
長田型 | 長田 | |
本明型(改阿賀野型) | 本明 | |
重雷装巡洋艦 | 球磨型 | 北上改、大井改、木曽 |
航空巡洋艦 | 最上型 | 最上改 |
大淀型 | 大淀改 | |
駆逐艦 | 峯風型 | 峯風、島風 |
睦月型 | 睦月 | |
吹雪型(特1型) | 吹雪、白雪、初雪、深雪、叢雲 | |
吹雪改、白雪改、初雪改、深雪改 | ||
綾波型(特2型) | 綾波、敷波、夕霧、天霧、潮 | |
綾波改、敷波改 | ||
暁型(特3型) | 暁、響、雷、電 | |
暁改、雷改、電改 | ||
初春型 | 初春 | |
白露型 | 白露、時雨、村雨、夕立 | |
陽炎型 | 陽炎、不知火、黒潮、雪風、野分、天津風、嵐 | |
陽炎改、不知火改、黒潮改、嵐改 | ||
夕雲型 | 長波、高波 | |
高波改 | ||
秋月型 | 秋月、涼月、初月、若月、冬月、宵月 | |
秋月改、涼月改 | ||
北風型(改秋月型) | 初夏、早春 | |
早春改 | ||
島風型 | 島風、花信風 | |
松型 | 竹 | |
鴻型 | 雉 | |
潜水艦 | 伊15型(巡潜乙型) | 伊25 |
伊25改 | ||
伊201型(潜高型) | 伊201 | |
呂33型(海中6型) | 呂34 |
ノルウェー海軍 Sjøforsvaret
モニター艦 | ノルゲ級 | アイツヴォル |
フィンランド海軍 Merivoimat
モニター艦 | イルマリネン級 | ヴァイナモイネン |
フランス海軍 Marine nationale française
航空母艦 | ベアルン級 | ベアルン |
ベアルン改 | ||
ジョッフル級 | ジョッフル | |
軽空母 | 旧・英 コロッサス級 | アローマンシュ |
戦艦 | リヨン級 | リヨン |
ダンケルク級 | ダンケルク、ストラスブール | |
リシュリュー級 | リシュリュー、ジャン・バール、クレマンソー | |
リシュリュー改 | ||
アルザス級 | フランドル、ブルゴーニュ | |
重巡洋艦 | エドガー・キーネ級 | エドガー・キーネ |
デュケーヌ級 | デュケーヌ | |
アルジェリー級 | アルジェリー | |
軽巡洋艦 | ジャンヌ・ダルク級 | ジャンヌ・ダルク |
ラ・ガリソニエール級 | グロワール、ジョルジュ・レイグ | |
ド・グラース級 | ド・グラース | |
駆逐艦 | ヴォークラン級 | ヴォークラン |
ヴォークラン改 | ||
ル・ファンタスク級 | ル・ファンタスク、ル・テリブル | |
ル・ファンタスク改 | ||
モガドール級 | モガドール、ヴォルタ | |
ヴォルタ改 | ||
シュルクーフ級 | マイレ・ブレゼ | |
ラ・メルポメーヌ級 | ラ・メルポメーヌ | |
潜水砲艦 | スルクフ級 | スルクフ |
スルクフ改 | ||
防空ミサイル駆逐艦 | シュフラン級 | シュフラン |
ミサイル戦艦 | リシュリュー級 | ジャン・バール改 |
ポーランド海軍 Marynarka Wojenna
モンゴル海軍 Монгол улсын цэргийн
補給艦 | ОТА-900型 | スフバートル |
ユーゴスラビア海軍 Jugoslavenske ratne mornarice
駆逐艦 | スプリト級 | スプリト |
深海軍 Abyss Fleet
装甲空母 | Taihō class | Taiho |
Graf Zeppelin-class | Peter Strasser | |
航空母艦 | Ο級 | 敵航空母艦 |
Χ級 | ||
Shōkaku-class | Shokaku、Zuikaku | |
Akagi-class | Akagi・Kaga | |
Kaga-class | ||
---- | ||
軽空母 | Ξ級 | 敵軽空母 |
Ryujo-class | Ryujo | |
戦艦 | Λ級 | 敵戦艦 |
Μ級 | ||
Ψ級 | ||
Yamato-class | Yamato、Musashi | |
Bismarck-class | Bismarck、Tirpitz | |
Hindenburg-class | Hindenburg | |
Kaiser-class | Friedrich der Grosse | |
Virginia | ||
Southdacota-class | BB-57 | |
航空戦艦 | Ν級 | 敵航空戦艦 |
(´・ω・`) | ||
(´・∀・`) | ||
巡洋戦艦 | Κ級 | 敵巡洋戦艦 |
O Class | Barbarossa | |
Derfflinger Class | Derfflinger | |
No.13 super Battleship | ||
重巡洋艦 | Ι級 | 敵重巡洋艦 |
Ω級 | ||
重雷装巡洋艦 | θ級 | 敵重雷装巡洋艦 |
軽巡洋艦 | Ε級 | 敵軽巡洋艦 |
Ζ級 | ||
Η級 | ||
ei級 | ||
モニター艦 | Deutschland-class | Schleswig-Holstein |
Monitor | ||
駆逐艦 | Α級 | 敵駆逐艦 |
B級 | ||
Γ級 | ||
Δ級 | ||
Τ級 | ||
陽炎型 | yukikaze | |
ミサイル駆逐艦 | au級 | 敵ミサイル駆逐艦 |
Zumwalt-class | Zumwalt | |
防空ミサイル駆逐艦 | be級 | 敵防空ミサイル駆逐艦 |
潜水艦 | Π級 | 敵潜水艦 |
Ρ級 | ||
Σ級 | ||
補給艦 | Υ級 | 敵補給艦 |
迷子になった補給艦 | ||
旗艦 | 旗艦Ν級Ⅰ型 | |
陸上型 | Pachina | |
Kamikaze | ||
要塞 | Leopold(K5) | |
Savoy | ||
空港 | X. Fliegerkorps |
コメント
最新の10件を表示しています。コメントページを参照