アイコン
基本データ
No.1223 | ||||
---|---|---|---|---|
画像 | 基本情報 | |||
![]() | レアリティ | ☆☆☆☆☆☆ | ||
ゲーム内名称 | 信浓(鲸 jīng) | 翻訳名称 | 信濃 | |
所属/艦級 | ![]() | |||
本名 | 信濃(しなの)Shinano | |||
イラストレーター | 宫崎soul | |||
艦種 | 装甲空母 | |||
艦船ステータス(初期値/最大値) | ||||
耐久 | 111 | 火力 | 0/45 | |
装甲 | 78/103 | 雷装 | 0/0 | |
回避 | 28/50 | 対空 | 43/73 | |
搭載 | 72 | 対潜 | 0/0 | |
速力 | 27.0kt | 索敵 | 47/74 | |
射程 | 短 | 運 | 5 | |
最大消費量 | ||||
燃料 | 135 | 弾薬 | 140 | |
艦載 | 装備 | |||
12 | 震電改 | |||
17 | 天河 | |||
31 | 景雲改 | |||
12 | なし | |||
強化経験値 (火力/雷装/装甲/対空) | 0/0/38/40 | 解体資源 (燃料/弾薬/鋼材/ボーキ) | 20/20/40/10 | |
改造チャート | ||||
信濃 → 信濃改 |
SD |
![]() |
スキル名 | 発動タイミング (スキルレベル1/2/3) | 効果範囲 | 効果 (スキルレベル1/2/3) | 備考 |
---|---|---|---|---|
艦載機支援 | 戦闘中(BUFF) | 編成ページ前方の艦船 | 編成ページ前方の1/2/3隻の艦船の受ける航空攻撃のダメージが15/25/35%減少し、 | ダメージ減少効果は自身に適用されない。 原文では対空と索敵の上昇は自身を対象としているように読み取れるがこれは誤訳 |
超航路戦 | 航空戦 | 編成ページ前方の空母系艦船 | 航空戦では、自身の前方の3つの空母、軽空母、装甲空母のダメージを10/15/20%上昇させる。 | 発動条件により2つの効果は同時発動しない |
パッシブ | 自身のみ | 艦隊内の空母系艦船が自身のみの場合、装甲値が10/20/35、索敵値が10/18/25上昇し砲撃戦では被攻撃率20/27/35%上昇する。 |
他の空母の艦載機に臨時補給を行い、艦載機の作戦半径を拡大できる。習得後、対空と索敵が上昇し、自身及び編成ページ前方の艦船に受ける航空攻撃のダメージを減少する |
大型装甲空母として、日本海軍に大きな期待を与えた。習得後、自身の前方の3つの空母、軽空母、装甲空母のダメージを上昇させる。艦隊内の空母系艦船が自身のみの場合、装甲値と索敵値が上昇し、砲撃戦では被攻撃率が上昇する。 |
セリフ
CV | 日: | 中: |
---|---|---|
場面 | 日本語 | 中国語 |
改造時 | 未熟者ではありますが、皆様と明日のために…私、信濃は、最後まで戦い、皆の頼れる盾となります。共に勝利をこの手に! | 或许我的力量还不够强大,但为了大家,为了更好的明天——我,信浓!即使战至最后一刻,也要成为大家坚实的后盾。让我们一起,将胜利——紧握手中! |
母港(昼間) | この港に来てから、随分と長い時間が経ちました。最近、自分がどのような道を進むべきか、ようやく分かってきた気がします。時代に置いて行かれないよう、これからも頑張ります。 | 自加入港区以来,也过了很长的时间了。直到不久前,我才真正明白,自己所要走的道路是什么。时代已经改变了,我们也不能止步不前啊。天河,一起加油吧! |
今までの私は、自分の力の使い方が分かっていませんでした。ですが、一航戦の先輩方のおかげで、ようやくコントロールできるようになってきました。この力で、明日を切り開く…はい、この調子で頑張ります。 | 空有强大的力量,却不知道如何去使用——这就是以前的我。多亏了一航战的开导,我才真正掌握了自己的力量。这股力量,是为了开辟未来!嗯!就是这种感觉! | |
格納庫も博士に頼んで、強化していただきました。もう「浮島」などとは言わせはしません。今の私がどこまで出来るか試したいところですが…出撃の予算が厳しいですね。大きな催しなどが行われる際には、ぜひお呼びください。 | ——机库也拜托博士修理过了!现在的我再也不会被人叫做“海上浮岛”了!真想快点抓到个大展身手的机会呀。不过,考虑到出击预算的话,还是大型活动的时候再叫我吧。 | |
母港(夜間) | 加賀先輩、今日も早いですね。はい、すぐ訓練を開始しましょう。今日の課題は、こちらのターゲットを全部沈める、ですね。了解しました、見ていてください。 | 加贺前辈,你今天也来得这么早啊。呜哇!我知道了,我会马上开始训练的,别用酒葫芦砸我的头了!今天只要把这些靶子全部射落就可以了吧。天河,我们上! |
正直な話をすれば、「未来」という言葉は私にとってまだ遠い話なのです。今、私がやるべきことは、自分の力を完全に把握し、新たな知識をつけることです。これからも旗艦になれるよう努力し、皆様の頼りになりたいと思います。 | 说实话,“未来”对我来说还太过遥远了一些。我现在要做的,就是巩固自身的力量,并学习新的知识。我也想要成为旗舰,成为大家的依靠! | |
姉さんが言っていました、自分の力を頼るばかりでは視野が狭くなるだけだと。皆は一心同体、お互いを信頼し合ってこそ、強くなれるのです。今もその言葉を胸に、皆様と仲良くなれるよう努力しています。 | 姐姐曾经跟我说过,如果一味地依赖自己的力量,只会使自己变得狭隘。我们是一个整体,只有信赖彼此,才能使彼此的力量最大化。我正朝着这个方向努力呢!首先,要跟大家都成为朋友! | |
フレンド訪問 | こんにちは、ご用件は…へ?おやつ、ですか?いえ、その…あ、ありがとうごいます。 | 您好,是来——哎?为什么您带着零食? |
提督室 | 提督様、お菓子をいただけるのは嬉しいのですが…いつでもお腹を空かせているという訳では… | 天河!不要去追飞鸟啊! |
陣形選択 | 敵発見、各艦隊注意。直ちに装弾し、攻撃準備を! | 各编队注意,发现敌军。立刻装弹,准备进攻。 |
攻撃 | ここで勝負! | 胜负在此一举。 |
中破 | 中破…ダメージコントロールを! | 舰体受损……!修复作业…… |
誓約 | 新しい一歩を踏み出せました。今まで迷ったり、落ち込んだりしましたが、幸い提督様がそばにいて勇気をくださいました。…うまく言葉にできませんが、「ありがとう」を伝えさせください。今後もよろしくおねがいします! | 我走上了一条全新的道路,这一路上也曾有过迷惘,也曾有过失落——还好,这一路上还有您陪着我。唔……我、我想说谢谢您!是您给予了我勇气!我、我今后也要报答您才行!现在,要、要做什么呢?! |
誓約後(昼間) | 先輩方が、私に新しく一航戦の旗艦を務めるようにと…提督様、どうすればよろしいでしょうか?私に、そのような重要な役が務まるかどうか…いえ、せっかくの機会です。逃げずに引き受けようと思います。 | 提督!该怎么办啊!前辈们说要让我当新编一航战的旗舰!?我、我真的可以担当这么重的责任吗……我,其实……我想试试看! |
長門先輩、質問してもよろしいでしょうか?旗艦の心構えについてです。以前、姉さんに同じことを聞きましたが、「その時が来たら自然にわかる」としか答えてはくれませんでした。今がその時だというのに私は… | 长门前辈,我有个问题!“旗舰”——具体要做什么事情呢?以前,我也问过姐姐这个问题,她只是说时机成熟的话,我自然就会明白了。“时机”……又是什么时候呢…… | |
やはり、旗艦を務めるのは不安です。ですが、自分の力を信じるべきなのですよね。今までの努力を発揮出来るよう、精いっぱい頑張りたいと思います。 | 虽然心里还是有些忐忑,但我相信自己能够处理好这些事情。天河,我们长久以来的努力,终于得到了认可!接下来,是我们表现自己的时刻了! | |
誓約後(夜間) | 赤城先輩、訓練の難易度を上げていただいてもよろしいでしょうか?次は加賀先輩と同時でお願いします。はい、逆境を糧に成長したいと思います。全力全開の一航戦の力、見せていただきます! | 赤城前辈,我想让训练的难度升级。这一次,我要挑战您和加贺前辈!我想在逆境之中,挖掘更多的潜力。所以,请你们不要留手!让我见识一下全盛时期的一航战吧。 |
ふぅ…全力のお二人がここまでとは思いませんでした。提督様、そこは…痛っ!…騒いですみません、もう大丈夫です、続けて下さい… | 疼疼疼……虽然是我让前辈她们用全力,但没想到有这么恐怖啊!提督,那里很疼不要——啊啊啊!没事了……麻烦您继续吧…… | |
実力的に、二人同時に挑むのは無謀だったようです。次は一対一で、それなら私にも勝算があるはずです。次は先輩に引けを取らぬよう頑張ります。 | 天河,我们差点就被“拆散”了啊……看来以一敌二是非常不理智的决定,下次一对一的话,我们的胜算应该很大!好!一定要让前辈们大吃一惊! |
CV | 日: | 中: |
---|---|---|
場面 | 日本語 | 中国語 |
改造時 | 私の実力がまだまだですが、皆のためや、明日のために、私、信濃は、最後まで戦って、皆の頼れる盾になります!一緒に勝利をこの手に! | |
母港(昼間) | この港に来るから、随分と長い時間を経ちました。でも、自分がどんな道を選んでほしいか、最近やっと気づきました。時代が変わったから、私達も立ち止まらないで、一緒に頑張りましょう、天河。 | |
強い力を持っていますが、使う方法がわかりません。これは以前の私。一航戦のおかげで、ようやく自分の力をコントロールできました。この力で、未来を切り開け!うん!この感じです。 | ||
格納庫も博士に頼んで、強化してもらいました。もう「浮島」なんか言われません!はやく自分の腕前を皆さんに見せたいと思います!でも、出撃の予算が厳しいですね。やはり大型イベントじゃないと無理ですか… | ||
母港(夜間) | 加賀先輩、今日も早いですね。わあ!わかりました、すぐ訓練を開始しますから、もう酒ひょうたんで頭を叩かないで下さい!今日の課題は、こちらのターゲットを全部射当てることですね。天河、行きますよ! | |
正直の話し、「未来」とかは私にとってまだ遠い話です。今のやるべきことは、自分の力を完全に把握し、新しい知識を学ぶことです。私も旗艦になりたくて、皆の頼りになりたいと思います! | ||
お姉さんが言いました、自分の力を頼るばかりではいけない、視野が狭くなるだけです。皆は一心同体、お互いを信頼し合うこそ、強くなれます。今もその言葉を胸にして、頑張っています!まずは、皆と友達になるからです! | ||
フレンド訪問 | こんにちは、ご用件は…あれ?なぜおやつを持っていますか? | |
提督室 | 天河!飛んでいる鳥を追うのはやめて下さい! | |
陣形選択 | 各艦隊注意、敵発見。直ちに装弾し、攻撃準備を! | |
攻撃 | ここで勝負! | |
中破 | 中破!ダメージコントロールを! | |
誓約 | 新しい一歩を踏み出しました。今までの道に、迷ったり、落ち込んだりして、幸いあなたがそばにいてくれました。うぅ…うまく言えませんが、「ありがとう」を言いたいです!あなたが勇気をくれました!こ、今後もよろしくおねがいします!いま、いまは何をすればいいでしょうか?! | |
誓約後(昼間) | 提督!どうしよう!先輩たちが私に新しい一航戦の旗艦を務めようと言いました。わ、私なんか、こんな重要な役割を、本当にできますか…私、やってみたいと思います! | |
長門先輩、一つ質問があります!「旗艦」と言われても、具体的に何をすればいいですか?以前、お姉さんに同じことを聞きましたが、「その時が来たら自然にわかる」しか答えませんでした。「その時」とは…一体何でしょうか… | ||
やはり不安です。でも、自分が出来ると信じます。天河、今までの努力はようやく認められましたね!これからは、私達の時代です! | ||
誓約後(夜間) | 赤城先輩、訓練の難易度を上げたいと思います。今回は加賀先輩と同時にかかってきてください。逆境を糧に成長したいと思います。というわけで、全力できて、全力全開の一航戦を見せてください! | |
いったたた…全力でと言いましたが、そこまで恐ろしいとは思いませんでした!提督、そこが痛いのでやめ…ああああ!…はぁ、もう大丈夫です、続けて下さい… | ||
天河、私達危うくバラバラにされるところでしたよ、物理的に…二人同時に挑むのは上策ではないようです。今回は一対一で、それなら私達の勝算があります!よし!絶対に、先輩たちをびっくりさせます! |
衣装
名称(日/中) | 半開花/恋之歌 | |
---|---|---|
画像 | File not found: "L_NORMAL_223_1-min.png" at page "信濃改"[添付] | |
購入前 | 花が咲きかける時、なにより美しく、待つ間のじれったさと未来への憧れ、最高の美酒が醸せる。 | 爱恋、苦痛…所有的一切,皆由妾身来担负。这是妾身,为汝一人独奏的——恋之歌。 |
購入後(反転) | 情爱、欣悦…所有的一切,皆是你我的见证。这是你我,为此情所合奏的——恋之歌。 | |
特殊効果 | 専用セリグ | 専用母港BGM/専用セリフ |
入手方法 | ショップ ダイヤ600 | ショップ ダイヤ500 |
艦種紹介
日本版 | 信濃は大和型戦艦3番艦として起工したが、航空機の時代の到達に伴い航空母艦に計画が変更された。1944年11月、大和型戦艦の船体と重装甲の航空甲板をもつ信濃が竣工した。空襲を避け、残りの工事を完成させるために横須賀第六ドックから呉の工廠へと行く途中で、アーチャーフィッシュの雷撃を4本受けた。この時、適切な応急処理が出来なかったため浸水し、沈没してしまった。竣工してから、わずか10日後のことであった。 |
---|---|
中国版 | 信浓本身是作为大和型三号舰建造的,在建造过程中,由于战局的变化。海军将其改为装甲航母继续建造,得益于大和级战列舰的舰体,有着非常宽大的飞行甲板,防护力也非常强,飞行甲板同大凤一样设置了装甲,并且更厚。在44年,由于战局迅速恶化,信浓抓紧工完成,留下了很多隐患。信浓号在服役10天左右第一次出海时,遭到射水鱼的雷击,由于建造质量不佳和人员素质不足,最终沉没。 |
入手手段/ドロップ海域
中国版:2019/7/8改造実装
日本版:2019/11/27実装
性能や運用について
- 史実の悲運を乗り越え改造された信濃。運が5倍になってる、すごい!
- 全ての装備枠に艦載機を搭載できるようになる。バランスは相変わらず良くはないが、スキルが補助型なので改造前同様に艦戦重視の装備でよい。
- 耐久は上昇するが4nではなくなる。装甲も基礎ステータスとしてはわずかに低下するので継戦性能としては上がったと言いづらいかもしれない。また、改造前から重たかった燃費が全艦最悪レベルまで悪化する。
- 追加されたセカンドスキルは航空戦で前方3隻の空母系のダメージ上昇、もしくは艦隊に空母系が自身のみの場合に自身の装甲・索敵の上昇と砲撃戦での被攻撃率増加。
既存スキルは耐久4nの改造前のほうが使いやすい場合があるので、改造したならこっちを使っていきたい。- 前方3隻というのは自身の直前3隻。【移動基地】大鳳改と違い、間が空いていてはいけない。
- イベント海域で信濃以外は戦艦系のみの場合の盾、及び制空要員とするのが分かりやすい起用かもしれない。
ゲーム内において
- 日本語版実装時の信濃改は大陸版の直訳と思しきセリフとおかしい日本語であったが、2019/12/9アップデートで最上改・エンタープライズ改ともども修正された。
- 「姉さん」と呼ぶ人物について台詞で言及している。
- 順当に考えれば「大和」か「武蔵」の事だと思われるが、戦艦少女の世界観におけるこの2隻の去就は全くもって不明であり気になるところ。
イベントストーリーでは「お嬢様」とぼかされてはいるものの、推定大和とされる人物は確認できる(立ち絵などはない)。
だが武蔵に関しては…
- 順当に考えれば「大和」か「武蔵」の事だと思われるが、戦艦少女の世界観におけるこの2隻の去就は全くもって不明であり気になるところ。
元ネタ解説
所属 | 大日本帝國海軍 |
---|---|
艦種・艦型 | 大和型戦艦→航空母艦(1942) |
正式名称 | 信濃(しなの) |
名前の由来 | 信濃 旧令制国 信濃国(現日本国長野県、岐阜県の一部) |
起工日 | 1940.4.7 |
進水日 | 1944.10.8 |
就役日(竣工日) | (1944.11.19 艤装前であるため事実上未完成) |
除籍日(除籍理由) | 1945.8.31(1944.11.29沈没) |
全長(身長) | 263.4m→266.0m(1942) |
基準排水量(体重) | 64000英t(65027t)→62000英t(62994.9t)(1942) |
出力 | ロ号艦本式重油専焼缶12基艦本式蒸気タービン4基4軸 150000shp(152080.5PS) |
最高速度 | 27.0kt(50.00km/h) |
航続距離 | 18.0kt(33.33km/h)/10000海里(18520km) |
乗員 | 2400~2515名 |
装備(戦艦計画) | 45口径九四式46cm三連砲3基9門 60口径三年式15.5cm三連装砲4基12門 40口径八九式12.7cm連装高角砲6基12門 九六式25mm機銃x24(8x3) 九三式13.2cm機銃x4(2x2) 艦載機x7 |
装備(1942) | 40口径八九式12.7cm連装高角砲8基16門 九六式25mm機銃x157(37x3+40x1) 12cm28連装噴進砲12基336門 艦載機x42+5 |
装甲(戦艦計画) | 舷側:200~410mm 甲板:35~50+200~230mm 砲塔:190~660mm バーベット:380~560mm 艦橋:200~500mm 隔壁:50~200mm |
装甲(1942) | 舷側:160~270mm 甲板:20+75mm |
建造所 | 横須賀海軍工廠 (現 米海軍横須賀基地) (日本国神奈川県横須賀市) |
- 大日本帝国海軍の航空母艦。艦名は旧国名の信濃国に由来する。生まれは横須賀海軍工廠。
1940年4月7日起工、44年10月8日に進水、同年11月19日に就役した。
110号艦(大和型)がミッドウェー海戦後に建造中止となった後に、航空母艦不足を補うため改装された経緯を持つ。 - 建造途中であった大和型戦艦3番艦である110号艦を、途中から空母に設計変更したもので、特筆すべきはその巨躯にあった。
それ故に船体は巨大であり、1961年にアメリカ海軍のキティホーク級に破れるまで世界最大の航空母艦としての記録を持っていた。
設計に関しては、航空母艦大鳳の存在が色濃く反映されている。- ちなみに同時期に建造中だった111号艦は建造中止の後解体されたのだが、110号艦は船体が粗方出来てしまっていて解体も難しかったことや、
大和型の46センチ主砲の砲身を運搬する唯一の専用輸送艦「樫野」がこの時期に撃沈されてしまったことなども空母改装に影響している。
- ちなみに同時期に建造中だった111号艦は建造中止の後解体されたのだが、110号艦は船体が粗方出来てしまっていて解体も難しかったことや、
- 巨大な飛行甲板、さらに大和型の船体を応用した重装甲から非常に打たれ強い航空母艦であった。
しかし、その反面格納庫は1層のみで、搭載機の大型化に伴って搭載数はその大きさに反して控えめな数値*1になっている。
圧倒的な凌波性と安定性を誇り、本来それ1基だけで秋月型駆逐艦と同等の質量の46cm三連装砲を3基も搭載する大和型の船体であれば飛行甲板の装甲化を施したとしても巨大な格納庫を搭載できたが、資材の不足や竣工を急ぐ事情もあり格納庫は一層で妥協された。
- 空母への改装が進む中、戦局は刻一刻と悪化。日本海軍の空母は次々とアメリカ軍に沈められ続け、その数を減らして行った。
設計の都合や人員の問題から空母への改修作業は遅々として進まず、信濃の竣工時期はもつれにもつれ続けた。
ようやく44年7月1日、正式に110号艦は「信濃」と命名されるも、今度は「10月までに進水させよ」との命令が決まり、総力を結集し超スピードで建造が急がれた。
この間に過労と事故で10名以上の死人を出すなど、文字通りのデスマーチが現場で繰り広げられていた。
こうして幾多もの簡略化を含む設計・仕様変更の後に信濃は進水したが、10月5日の進水式ではヒューマンエラーで船体とソナー、プロペラを損傷している。 - 残された艤装と兵器の搭載と横須賀地区への空襲を避けるため信濃は、呉へ回航される事となる。
11月28日、帰還したばかりの第17駆逐隊に護衛され、信濃は横須賀を出航。
しかし、この出航が信濃最後の出航となった。
信濃追撃戦についてはアーチャーフィッシュのページも参照されたし。 - 11月29日。潜水艦アーチャーフィッシュの追撃を受けた空母信濃は、午前3時13分に魚雷を撃ち込まれ沈没した。
就役からわずか10日以内の出来事であった。
1080名の乗員が生存したが、791名の乗員が沈没に巻き込まれ戦死。さらに同乗していた工員28名、軍属11名も死亡した。 - アーチャーフィッシュのエンライト艦長の冷静な判断もあるが、この沈没は日本側の問題が多かった。
乗員が配置されたばかりの新米乗組員ばかりであり艦の運用に不慣れで、防水扉の閉鎖などの適切な応急処置が出来なかった。
さらに排水ポンプの故障、突貫工事による建造で船体に不備が目立ち容易に浸水を許したのである。
そして護衛の17駆逐隊は浜風・雪風・磯風からなるわずか3隻のみという小規模な護衛であり、雷撃を許すには十分すぎるほど戦力不足。
加えて、信濃の回航の際、護衛の駆逐艦の艦長らが歴戦の経験から潜水艦の奇襲が多い夜間を避け昼間に陸岸近くを航行したほうが良いと進言したが、敵潜の奇襲より昼間の敵航空機による空襲を恐れた信濃艦長は空母艦載機の空襲のない夜間に沖を航行するという判断を下し、その結果信濃は潜水艦に沈められた。この時駆逐艦長が進言した『敵潜のウラをかいて、沿岸すれすれに航行する』という戦法は空母海鷹が輸送船団護衛時に使用しており当時前後の輸送船団が相次いで潜水艦に徹底的に叩かれていた中、無事に護衛を成功させている。
また、第17駆逐隊はレイテ沖から帰還したばかりで乗員は疲労困憊の状態であった上、損傷修理もまともにできておらず一部の艦は対潜警戒に不可欠な水中探信儀(アクティブソナー)が損傷で使えなかった。
- 信濃の沈没は、まさに大日本帝国海軍機動艦隊の終焉を物語るかのような、呆気ない悲劇であった。
国別艦種一覧表
太文字は中国版のみ実装
アイスランド沿岸警備隊 Landhelgisgæsla Íslands/Icelandic Coast Guard
補給艦 | ------- | オーディン |
アメリカ海軍 The United States Navy
アメリカ沿岸警備隊 United States Coast Guard
軽巡洋艦 | ウィンド級 | イーストウィンド |
アルゼンチン海軍 Armada de la República Argentina
重巡洋艦 | ベインティシンコ・デ・マヨ級 | ベインティシンコ・デ・マヨ |
王立海軍(イギリス海軍) Royal Navy
イタリア海軍 Regia Marina
航空母艦 | ヴィットリオ・ヴェネト級 | インペロ |
インペロ改 | ||
装甲空母 | アクイラ級 | アクィラ |
軽空母 | スパルヴィエロ級 | スパルヴィエロ |
戦艦 | ダンテ・アリギエーリ級 | ダンテ |
ダンテ改 | ||
アンドレア・ドーリア級 | アンドレア・ドーリア、カイオ・ドゥイリオ | |
アンドレア・ドーリア改、カイオ・ドゥイリオ改 | ||
フランチェスコ・カラッチョロ級 | フランチェスコ・カラッチョロ | |
フェラーティ案 | フェラーティD | |
ヴィットリオ・ヴェネト級 | ヴィットリオ・ヴェネト、リットリオ、ローマ | |
ヴィットリオ・ヴェネト改 | ||
重巡洋艦 | トレント級 | トレント |
ザラ級 | ザラ、ゴリツィア、ポーラ | |
ボルツァーノ級 | ボルツァーノ | |
航空巡洋艦 | ボルツァーノ級 | ボルツァーノ改 |
軽巡洋艦 | アルベルト・ディ・ジュッサーノ級 | アルベルト・ディ・ジュッサーノ |
エマヌエレ・フィリベルト・デュカ・ダオスタ級 | エマヌエレ・フィリベルト・デュカ・ダオスタ | |
ルイージ・ディ・サヴォイア・ドゥーカ・デッリ・アブルッツィ級 | ドゥーカ・デッリ・アブルッツィ、ガリバルディ | |
カピターニ・ロマーニ級 | ジュリオ・ジェルマニコ、ポンペオ・マーニョ、シピオーネ・アフリカーノ | |
モニター艦 | ファー・ディ・ブルーノ級 | ファー・ディ・ブルーノ |
駆逐艦 | ナヴィガトーリ級 | アントニオ・ダ・ノリ、ウゴリーノ・ヴィヴァルディ、アルヴィーゼ・ダ・モスト |
アントニオ・ダ・ノリ改、ウゴリーノ・ヴィヴァルディ改 | ||
ソルダティ級 | カミチア・ネーラ、アヴィエーレ | |
コマンダンテ・メダリエ・ドロ級 | マルゴッティーニ | |
潜水艦 | グリエルモ・マルコーニ級 | レオナルド・ダ・ヴィンチ |
イタリア軍事海軍 Marina Militare Italiana
王立オーストラリア海軍 Royal Australian Navy
オーストリア=ハンガリー帝国海軍 K.u.K(Kaiserliche und königliche) Kriegsmarine/Császári és Királyi Haditengerészet
戦艦 | テゲトフ級 | フィリブス・ウニティス |
V案 | プロジェクトV | |
潜水艦 | ブリュメール級 | U14 |
王立海軍(オランダ海軍) Koninklijke Marine
軽巡洋艦 | ジャワ級 | ジャワ |
デ・ロイテル級 | デ・ロイテル | |
デ・ゼーヴェン・プロヴィンシェン級 | デ・ゼーヴェン・プロヴィンシェン | |
駆逐艦 | アドミラーレン級 | コルテノール |
防空ミサイル巡洋艦 | デ・ゼーヴェン・プロヴィンシェン級 | デ・ゼーヴェン・プロヴィンシェン改 |
王立カナダ海軍 Royal Canadian Navy/Marine royale canadienne
駆逐艦 | トライバル級 | ハイダ |
ギリシャ海軍 Πολεμικό Ναυτικό
重巡洋艦 | ピサ級 | イェロギオフ・アヴェロフ |
軽巡洋艦 | 應瑞級 | エリ |
スウェーデン海軍 Svenska marinen
スペイン海軍 Armada Española
ロシア帝國海軍 Российский императорский флот
戦艦 | インペラトリッツァ・マリーヤ級 | インペラトリッツァ・マリーヤ |
ブーブノフ案 | プロジェクト・ブーブノフ | |
巡洋戦艦 | イズメイル級 | イズメイル、キンブルン |
重巡洋艦 | リューリク級 | リューリク |
モニター艦 | ノヴゴロド級 | ノヴゴロド |
赤色海軍 Военно-морской флот СССР
航空母艦 | 72型 | プロジェクト72 |
85型 | プロジェクト85 | |
軽空母 | 71型 | プロジェクト71 |
戦艦 | 23設計戦列艦 | ソビエツキー・ソユーズ |
24型 | プロジェクト24 | |
巡洋戦艦 | 69И型 | セヴァストポリ |
82型 | スターリングラード | |
重巡洋艦 | 66型 | モスクワ |
83型(旧・独 アドミラル・ヒッパー級) | ペトロパヴロフスク | |
軽巡洋艦 | スヴェトラーナ級 | クラースヌイ・カフカース |
26型(キーロフ級) | キーロフ、ヴォロシロフ | |
オマハ級 | ムールマンスク | |
ムールマンスク改 | ||
83К型 | タリン | |
68К型 | チャパエフ | |
68бис型(スヴェルドロフ級) | スヴェルドロフ、ジェルジンスキー、ミハイル・クトゥーゾフ | |
68У型 | ジダーノフ | |
ジダーノフ改 | ||
駆逐艦 | オルフェイ級 | エンゲルス |
7型(グネフヌイ級) | グレミャーシチイ、レシーテリヌイ | |
7У型(ストロジェヴォイ級) | ソオブラジーテリヌイ | |
ソオブラジーテリヌイ改 | ||
20И型 | タシュケント | |
タシュケント改 | ||
30型(オグネヴォイ級) | オグネヴォイ | |
38型(レニングラード級) | ミンスク | |
ミンスク改 | ||
41型 | ネウストラシムイ | |
45型 | オピトヌイ | |
47型 | プロジェクト47 | |
プロジェクト47改 | ||
48型(キエフ級) | キエフ | |
キエフ改 | ||
56型(コトリン級) | スクロムヌイ | |
56ПЛО型 | ブラーヴイ | |
35型(ミルカ級) | SKR-6 | |
旧・日 暁型 | ヴェールヌイ | |
旧・伊 ソルダティ級 | ローフキイ | |
潜水艦 | С型(IX-бис型) | S-56 |
К型 | K-21 | |
615型 | M-296 | |
M-296改 | ||
ミサイル駆逐艦 | 56У型 | ベドーヴイ |
57бис型(グネフヌイ級) | ジュグーチイ | |
防空ミサイル駆逐艦 | 56К型 | ブラーヴイ改 |
ミサイル巡洋艦 | 58型(キンダ級) | グロズヌイ |
1134型(クレスタI型) | セヴァストポリ | |
防空ミサイル巡洋艦 | 70Э型 | ジェルジンスキー改 |
タイ王国海軍 กองทัพเรือ
モニター艦 | トンブリ級 | トンブリ |
大韓民国海軍 대한민국 해군
中華民國海軍 Republic of China Navy
巡洋戦艦 | 1913型 | 1913巡戦 |
軽巡洋艦 | 海天級 | 海圻 |
應瑞級 | 應瑞、肇和 | |
CNT.68級 | CNT巡洋艦 | |
CNT巡洋艦改 | ||
逸仙級 | 逸仙 | |
逸仙改 | ||
寧海級 | 寧海、平海 | |
寧海改、平海改 | ||
IVS6000t案 | IVS軽巡洋艦 | |
旧・英 アリシューザ級 | 重慶 | |
駆逐艦 | フルカン(V-25)型 | フルカン |
T.995型 | T.995 | |
旧・日 陽炎型 | 丹陽 | |
潜水艦 | II型 | 潜甲、潜乙 |
中華人民解放軍海軍(中国人民解放军海军) People's Liberation Army Navy
潜水艦 | С型(IX-бис型) | 422(新中国12号) |
033型 | 303(長城107号) | |
ミサイル潜水艦 | 033G型 | 351(遠征2号) |
ミサイル駆逐艦 | 6607型(旧・露 グネフヌイ級) | 鞍山 |
鞍山改、長春 | ||
051型 | 済南 | |
053H型 | 九江 | |
防空ミサイル駆逐艦 | 053K型 | 鷹潭 |
チリ海軍 Armada de Chile
軽巡洋艦 | 旧・米 ブルックリン級 | オヒギンズ |
ドイツ帝国海軍 Kaiserliche Marine
戦艦 | L20級 | L20 |
巡洋戦艦 | モルトケ級 | モルトケ、ゲーベン |
ザイドリッツ級 | ザイドリッツ | |
重巡洋艦 | ブリュッヒャー級 | ブリュッヒャー |
モニター艦 | ドイッチュラント級 | シュレスヴィヒ・ホルシュタイン |
シュレスヴィヒ・ホルシュタイン改 | ||
駆逐艦 | 1916型 | S113 |
潜水艦 | U31型 | U35 |
ヴァイマル共和国海軍 Reichsmarine
駆逐艦 | 1924型 | レオパルト |
ドイツ海軍 Kriegsmarine
航空母艦 | グラーフ・ツェッペリン級 | グラーフ・ツェッペリン、ペーター・シュトラッサー |
ペーター・シュトラッサー改 | ||
オイローパ級 | オイローパ | |
装甲空母 | グラーフ・ツェッペリン級 | グラーフ・ツェッペリン改 |
軽空母 | ヴェーザー級 | ヴェーザー |
ヴェーザー改 | ||
戦艦 | ビスマルク級 | ビスマルク、ティルピッツ、ティルピッツちゃん |
ビスマルク改、ティルピッツ改 | ||
H39級 | ヒンデンブルク | |
H41級 | ウルリッヒ・フォン・フッテン | |
H43級 | H43 | |
航空戦艦 | AIII型 | AIII |
巡洋戦艦 | ドイッチュラント級 | ドイッチュラント、アドミラル・シェーア、アドミラル・グラーフ・シュペー |
アドミラル・グラーフ・シュペー改 | ||
シャルンホルスト級 | シャルンホルスト、グナイゼナウ | |
O級 | クラウゼヴィッツ | |
クラウゼヴィッツ改 | ||
重巡洋艦 | アドミラル・ヒッパー級 | アドミラル・ヒッパー、ブリュッヒャー、プリンツ・オイゲン |
アドミラル・ヒッパー改、ブリュッヒャー改、プリンツ・オイゲン改 | ||
軽巡洋艦 | エムデン級 | エムデン |
エムデン改 | ||
ケーニヒスベルク級 | ケーニヒスベルク、カールスルーエ、ケルン | |
ケーニヒスベルク改、カールスルーエ改、ケルン改 | ||
ライプツィヒ級 | ライプツィヒ、ニュルンベルク | |
ライプツィヒ改 | ||
M級 | M | |
駆逐艦 | 1934級 | Z1、Z2、Z3 |
Z1改 | ||
1934-A級 | Z16 | |
Z16改 | ||
1936級 | Z17、Z18、Z21、Z22 | |
Z17改、Z18改、Z21改、Z22改 | ||
1936-A級 | Z24、Z28 | |
1936-A(M)級 | Z31、Z32 | |
Z31改 | ||
1936-C型 | Z46 | |
Z46改 | ||
1945型 | Z60 | |
1939(T22)型 | T23 | |
T23改 | ||
潜水艦 | IIIA型 | IIIA |
VIIB型 | U47 | |
U47改 | ||
VIIC型 | U81、U96、U441、U552、U556、U1206 | |
U81改、U96改、U1206改 | ||
IXC型 | U156、U505 | |
U505改 | ||
XIV型 | U459 | |
XVIIB型 | U1405 | |
U1405改 | ||
XXI型 | U2511、U2540 | |
XXIII型 | U2365 | |
XXVI型 | U4501 | |
補給艦 | トーゴ級 | トーゴ |
ドイツ連邦海軍 Bundesmarine
トルコ海軍 Türk Deniz Kuvvetleri
巡洋戦艦 | モルトケ級 | ゲーベン |
大日本帝國海軍 Imperial Japanese Navy
航空母艦 | 赤城型 | 赤城 |
赤城改 | ||
加賀型 | 加賀 | |
加賀改 | ||
G6型 | G6 | |
蒼龍型 | 蒼龍 | |
蒼龍改 | ||
飛龍型(改蒼龍型) | 飛龍 | |
飛龍改 | ||
翔鶴型 | 翔鶴、瑞鶴 | |
翔鶴改、瑞鶴改 | ||
装甲空母 | 大鳳型 | 大鳳 |
大鳳改 | ||
G14型 | G14 | |
G15型(改大鳳型) | G15 | |
大和型 | 信濃 | |
信濃改 | ||
軽空母 | 鳳翔型 | 鳳翔 |
龍驤型 | 龍驤 | |
祥鳳型 | 祥鳳、瑞鳳 | |
祥鳳改、瑞鳳改 | ||
龍鳳型 | 龍鳳 | |
千歳型 | 千歳 | |
飛鷹型 | 飛鷹、隼鷹 | |
飛鷹改、隼鷹改 | ||
大鷹型 | 神鷹 | |
神鷹改 | ||
戦艦 | 金剛型 | 金剛改 |
扶桑型 | 扶桑、山城 | |
山城改 | ||
伊勢型 | 伊勢、日向 | |
長門型 | 長門、陸奥 | |
長門改、陸奥改 | ||
加賀型 | 土佐 | |
駿河型(改紀伊型) | 駿河、近江 | |
超大和型 | A150 | |
巡洋戦艦 | 金剛型 | 金剛、比叡、榛名、霧島 |
天城型 | 天城 | |
十三号型 | 十三号戦艦 | |
B65型(超甲型) | B65 | |
航空戦艦 | 扶桑型 | 扶桑改 |
伊勢型 | 伊勢改、日向改 | |
重巡洋艦 | 古鷹型 | 古鷹、加古 |
古鷹改、加古改 | ||
青葉型(改古鷹型) | 青葉、衣笠 | |
青葉改 | ||
妙高型 | 妙高、羽黒 | |
高雄型 | 高雄、愛宕、摩耶、鳥海 | |
高雄改、愛宕改、摩耶改、鳥海改 | ||
最上型 | 最上、三隈、鈴谷、熊野 | |
伊吹型(改鈴谷型) | 伊吹、鞍馬 | |
軽巡洋艦 | 天龍型 | 天龍、龍田 |
天龍改、龍田改 | ||
球磨型 | 多摩、北上、大井 | |
長良型 | 五十鈴 | |
五十鈴改 | ||
川内型 | 川内、神通、那珂 | |
川内改 | ||
夕張型 | 夕張 | |
夕張改 | ||
香取型 | 香取 | |
香取改 | ||
阿賀野型 | 阿賀野 | |
大淀型 | 大淀、仁淀、大淀(ソノミラ) | |
長田型 | 長田 | |
本明型(改阿賀野型) | 本明 | |
重雷装巡洋艦 | 球磨型 | 北上改、大井改、木曽 |
航空巡洋艦 | 最上型 | 最上改 |
大淀型 | 大淀改 | |
駆逐艦 | 峯風型 | 峯風、島風 |
睦月型 | 睦月 | |
吹雪型(特1型) | 吹雪、白雪、初雪、深雪、叢雲 | |
吹雪改、白雪改、初雪改、深雪改 | ||
綾波型(特2型) | 綾波、敷波、夕霧、天霧、潮 | |
綾波改、敷波改 | ||
暁型(特3型) | 暁、響、雷、電 | |
暁改、雷改、電改 | ||
初春型 | 初春 | |
白露型 | 白露、時雨、村雨、夕立 | |
陽炎型 | 陽炎、不知火、黒潮、雪風、野分、天津風、嵐 | |
陽炎改、不知火改、黒潮改、嵐改 | ||
夕雲型 | 長波、高波 | |
高波改 | ||
秋月型 | 秋月、涼月、初月、若月、冬月、宵月 | |
秋月改、涼月改 | ||
北風型(改秋月型) | 初夏、早春 | |
早春改 | ||
島風型 | 島風、花信風 | |
松型 | 竹 | |
鴻型 | 雉 | |
潜水艦 | 伊15型(巡潜乙型) | 伊25 |
伊25改 | ||
伊201型(潜高型) | 伊201 | |
呂33型(海中6型) | 呂34 |
ノルウェー海軍 Sjøforsvaret
モニター艦 | ノルゲ級 | アイツヴォル |
フィンランド海軍 Merivoimat
モニター艦 | イルマリネン級 | ヴァイナモイネン |
フランス海軍 Marine nationale française
航空母艦 | ベアルン級 | ベアルン |
ベアルン改 | ||
ジョッフル級 | ジョッフル | |
軽空母 | 旧・英 コロッサス級 | アローマンシュ |
戦艦 | リヨン級 | リヨン |
ダンケルク級 | ダンケルク、ストラスブール | |
リシュリュー級 | リシュリュー、ジャン・バール、クレマンソー | |
リシュリュー改 | ||
アルザス級 | フランドル、ブルゴーニュ | |
重巡洋艦 | エドガー・キーネ級 | エドガー・キーネ |
デュケーヌ級 | デュケーヌ | |
アルジェリー級 | アルジェリー | |
軽巡洋艦 | ジャンヌ・ダルク級 | ジャンヌ・ダルク |
ラ・ガリソニエール級 | グロワール、ジョルジュ・レイグ | |
ド・グラース級 | ド・グラース | |
駆逐艦 | ヴォークラン級 | ヴォークラン |
ヴォークラン改 | ||
ル・ファンタスク級 | ル・ファンタスク、ル・テリブル | |
ル・ファンタスク改 | ||
モガドール級 | モガドール、ヴォルタ | |
ヴォルタ改 | ||
シュルクーフ級 | マイレ・ブレゼ | |
ラ・メルポメーヌ級 | ラ・メルポメーヌ | |
潜水砲艦 | スルクフ級 | スルクフ |
スルクフ改 | ||
防空ミサイル駆逐艦 | シュフラン級 | シュフラン |
ミサイル戦艦 | リシュリュー級 | ジャン・バール改 |
ポーランド海軍 Marynarka Wojenna
モンゴル海軍 Монгол улсын цэргийн
補給艦 | ОТА-900型 | スフバートル |
ユーゴスラビア海軍 Jugoslavenske ratne mornarice
駆逐艦 | スプリト級 | スプリト |
深海軍 Abyss Fleet
装甲空母 | Taihō class | Taiho |
Graf Zeppelin-class | Peter Strasser | |
航空母艦 | Ο級 | 敵航空母艦 |
Χ級 | ||
Shōkaku-class | Shokaku、Zuikaku | |
Akagi-class | Akagi・Kaga | |
Kaga-class | ||
---- | ||
軽空母 | Ξ級 | 敵軽空母 |
Ryujo-class | Ryujo | |
戦艦 | Λ級 | 敵戦艦 |
Μ級 | ||
Ψ級 | ||
Yamato-class | Yamato、Musashi | |
Bismarck-class | Bismarck、Tirpitz | |
Hindenburg-class | Hindenburg | |
Kaiser-class | Friedrich der Grosse | |
Virginia | ||
Southdacota-class | BB-57 | |
航空戦艦 | Ν級 | 敵航空戦艦 |
(´・ω・`) | ||
(´・∀・`) | ||
巡洋戦艦 | Κ級 | 敵巡洋戦艦 |
O Class | Barbarossa | |
Derfflinger Class | Derfflinger | |
No.13 super Battleship | ||
重巡洋艦 | Ι級 | 敵重巡洋艦 |
Ω級 | ||
重雷装巡洋艦 | θ級 | 敵重雷装巡洋艦 |
軽巡洋艦 | Ε級 | 敵軽巡洋艦 |
Ζ級 | ||
Η級 | ||
ei級 | ||
モニター艦 | Deutschland-class | Schleswig-Holstein |
Monitor | ||
駆逐艦 | Α級 | 敵駆逐艦 |
B級 | ||
Γ級 | ||
Δ級 | ||
Τ級 | ||
陽炎型 | yukikaze | |
ミサイル駆逐艦 | au級 | 敵ミサイル駆逐艦 |
Zumwalt-class | Zumwalt | |
防空ミサイル駆逐艦 | be級 | 敵防空ミサイル駆逐艦 |
潜水艦 | Π級 | 敵潜水艦 |
Ρ級 | ||
Σ級 | ||
補給艦 | Υ級 | 敵補給艦 |
迷子になった補給艦 | ||
旗艦 | 旗艦Ν級Ⅰ型 | |
陸上型 | Pachina | |
Kamikaze | ||
要塞 | Leopold(K5) | |
Savoy | ||
空港 | X. Fliegerkorps |
コメント
最新の10件を表示しています。コメントページを参照