汎用SPスキルとは? 
『汎用SP』は本ページでは下記のSPを表す。
- ☆1~☆3アクトレスの所有SPスキル。
- ショップで獲得可能は特殊SPスキル(現在はコラボのみ)
- ファクター所有やエニグマで修得可能なSPスキル。
各アクトレス専用SPと違い、いずれもモーションが共通。
固有☆4より突出はしていないが、短い演出など利点もいくつかある。
特に「アサルトピジョン」は一部アクトレス用の調査任務用のSPスキルとして好まれる傾向。
- 威力は☆3版の方が高い。基本的に☆1~☆2版SPスキルを装備して使用する利点は無い。
☆1 | ☆2 | ☆3 | ☆4N | ☆4A | ☆4F |
---|---|---|---|---|---|
α | β | ノーマル | 各キャラ専用 | ファクター |
本ページの表記について 
- 要チャージ量:練習ページ/SPゲージチャージ量を参照。
- 各SPスキル名:丸括弧部分()には下記の二次属性に応じた略字もしくは単語が入る。
ショット型SPスキル 
- 実弾かエネルギー弾を発射する遠距離系SPスキル
アサルトピジョン() 
蓄積したエネルギーを解放するSPスキル 使用者の思考を反映するピジョンユニットを呼び出す
射撃/エネルギー弾
要チャージ量:120ビット型兵器のピジョンを6個射出し敵を乱れ撃つスキル。
発動後は自由に移動・攻撃が可能な点も強力。6個のピジョンがターゲット付近まで接近し、4回射撃する。計24ヒット(射撃→移動→射撃の繰り返し)。それぞれが敵の近くで撃つので範囲攻撃にもボス用にも対応可能。
さらに発射即着弾で途中で敵がいなくなれば出現まで待機という高性能っぷり。
マルチロックではないが、レーザーが少しだけ持続するため近寄った敵にもヒットが可能。タイミングを計らずともほぼ当たる安定性(+雑魚殲滅力)が特徴といえる。
稼働初期の段階では☆4シタラのSPスキルよりも強すぎた模様欠点は攻撃中に無敵時間が無い点。ピジョン放出中は他のSP同様に完全無敵だが、放出終了とともに無敵も終了する。
無敵終了時に完全静止状態なことに加え、敵が居なければ起動出来ないため、放出演出中に攻撃態勢に入られると無敵明けが安全かは運になってしまう。
パターンを知るボス相手なら安全に起動出来るが、雑然と雑魚の出現する調査任務で完全回避を狙う場合には欠点となる。
また、出現位置が上下しているため、正面方向に連なった敵へまとめて貫通させにくい。SP発動中に再発動した場合、ピジョンが出ずに不発に終わるため注意。
オルタレーター() 
オルタレーターを召喚、敵性攻撃への反撃を行うSPスキル ユニット展開中の使用者への被弾をトリガーとして発動する
主なアクトレス:籠目深沙希
射撃/エネルギー弾
要チャージ量:90SP発動後に防御し、攻撃を受けた際にカウンター攻撃が発動。
無数のホーミングレーザーを放ち、さらに直撃時に爆発を起こす。カウンター失敗時も追撃が発生するが、攻撃数が著しく減少するため威力は低い。
相手の攻撃をわざと受ける形で発動する必要がある、やや上級者向けのカウンターSP
シャープシュート() 
蓄積したエネルギーを解放するSPスキル 巨大なENキャノンの速射で対象を狙い撃つ
主なアクトレス:アデライーデ・ブルートハウゼン
射撃/エネルギー弾?
要チャージ量:?3発の貫通弾を発射後、爆裂弾(ダメージ3倍、半径5程度)を発射。
射程90以上。
バスターキャノン() 
蓄積したエネルギーを解放するSPスキル 巨大なバスターキャノンで敵を狙い撃つ
射撃/エネルギー弾
要チャージ量:120巨大な腰だめ重火器型のH.D.Mによる持続性ビーム攻撃。
若干チャージしてから撃つモーションで、攻撃時間がそこそこ長い。また、貫通能力あり。
射程90以上と距離でも当てられるが目標が早く動くと誘導が間に合わないことも。
その関係上至近距離は苦手。また、ばらついた敵集団への対応も弱い。全ヒット時のダメージは高いので、どちらかといえば大型ヴァイス向けとも言える。
バーストシュータ() 
蓄積したエネルギーを解放するSPスキル 分散化したブラスターの一斉射撃で敵を殲滅する
射撃/エネルギー弾
要チャージ量:105マルチロック半径15、最大ロック6体以上。射程90程度。
複数の対象に多数の追尾エネルギー弾を複数発射。爆発は持続するが控えめ。
命中精度は非常に高い反面、単体に当てる事は苦手。
VWの居る場面で、ボスだけを狙いたい場合は接射がほぼ必須。
ラピッドミサイル() 
蓄積したエネルギーを解放するSPスキル 高速装填によるミサイルの一斉射撃で敵を殲滅する
射撃/実弾
要チャージ量:105複数の対象に多数のミサイルを発射し、着弾時に爆発を起こす。
マルチロック半径15、最大ロック6体以上。射程85-90。直撃と爆発の2段構成。
命中精度は非常に高い反面、単体に当てる事は苦手。VWの居る場面で、ボスだけを狙いたい場合は接射がほぼ必須。
クロス型SPスキル 
- 基本的に50m接近後に攻撃。
()エッジ 
蓄積したエネルギーを解放するSPスキル 超加速による華麗な連続攻撃を瞬間的に叩き込む
一次属性 | 斬撃 |
---|---|
要チャージ量 | 85 |
突撃距離 | 50m |
攻撃範囲 | 6m (エネルギー刃は24m) |
片刃の双剣で連続攻撃を行う。
斬撃のたびにエネルギー刃が発生し、多段ヒットとなる。クリーヴよりも攻撃回数は多いが、少しリーチが短い。
また、威力が均等であるため、攻撃の最中にダメージ蓄積による無敵時間が発生するとその分無駄になってしまう。
双刃発破 
蓄積したエネルギーを解放するSPスキル 独特の体術から繰り出す超速の連撃を叩き込む
一次属性 | 斬撃 |
---|---|
要チャージ量 | 85 |
突撃距離 | 50m |
攻撃範囲 | 8m (エネルギー刃は30m) |
蛙坂来弥☆3専用。
「ブラストエッジ」と比べて攻撃範囲が広くなっている。
()クリーヴ 
蓄積したエネルギーを解放するSPスキル 高破壊力のブレードの連撃で対象を切り刻む
近接/斬撃
要チャージ量:複数の刃が付いた両刃の巨大剣で3回切りつける。
3回目には大きめの衝撃波(半径5程度)を飛ばす(前進後距離40以上でヒット可能)。そのため前方に逃げた相手にも通用する。
なお、3回目のダメージ配分は衝撃波が絶大ダメージ、斬撃は3ヒット。
()ストライク 
蓄積したエネルギーを解放するSPスキル 動力を加速運動に変換したハンマーの一撃が敵を粉砕する
近接/打撃
要チャージ量:9050m接近後に、巨大ハンマーを横に薙いだ後、垂直に振りおろす。2薙ぎ払い1垂直の計3ヒット。
振りおろしは衝撃波を伴う範囲攻撃(半径5)で、このスキルのメインのダメージ源。
高威力な反面微妙に遅く、VWやポイゾネルモスなど移動する相手には3段目が当たらない状況が多い。
()スライサー 
CNTスライサーを召喚、敵性攻撃への反撃を行うSPスキル ユニット展開中の使用者への被弾をトリガーとして発動する
主なアクトレス:九炉鉄悠都
近接/斬撃
要チャージ量:90近接カウンター型のSPスキル。攻撃の動作はクリーヴ系SPに似ている。
カウンター成功失敗問わずに追撃が発生するが、成功時のみ衝撃波を飛ばすようになる。
受付時間が短めなので、発動する際は敵の攻撃を見てから発動しよう。
()バイト 
蓄積したエネルギーを解放するSPスキル 強烈に撃ち出されるパイルドショットが敵を貫く
近接/斬撃?
要チャージ量:100相手に50m接近した後に超低威力の打撃の後、爆発ダメージ(半径5)を与える。
いわゆるパイルバンカー系に当たるが、メインとなるのがその後の爆発部分。
最初の打撃がヒットしなかった場合は、一定距離後で爆発を起こす。威力自体は高く、爆発範囲もそこそこあるため部位持ちの敵や密集したザコにも通用する
ただし、打撃からの爆発には少し間があるため、その間に相手が移動すると爆発がヒットしない場合がある。
サポート系スキル 
- 支援・回復系のSPスキル。ターゲットロックせずとも発動可能。
星3からは追加効果をもったものが登場する。
リペアポッド 
蓄積したエネルギーを解放するSPスキル ダメージの軽減と回復を同時に行う
要チャージ量:80
メンバー全員を回復させるSPスキル。使用回数に制限が設定されているので発動タイミングに注意。
リペアポッドα(☆1) 
- 回数制限:2回(上限解放で最大3回)
パーティー全員のHPを5%回復。
さらに1秒毎に最大HPの1.5%ずつHPが回復する状態と敵の攻撃によるダメージを35%軽減するアーマーをパーティー全員に付与する。
効果時間20秒。
リペアポッドβ(☆2) 
- 回数制限:2回(上限解放で最大3回)
リペアポッドE(☆3) 
主なアクトレス:相河愛花
- 回数制限:2回(上限解放で最大3回)
- 効果時間:20秒
瞬時にパーティー全員のHPを20%回復+毎秒最大HP1.5%回復(計50%)
敵の攻撃によるダメージを50%軽減するアーマーをパーティー全員に付与
リペアポッドG-KY / リペアポッドH-AF(☆3) 
- 回数制限:2回(上限解放で最大3回)
- 効果時間:20秒
カスタムされたリペアポッドを召喚するSPスキル ダメージの軽減と回復に加え、あらゆる状態異常を消し去る
瞬時にパーティ全員のHPを5%回復+毎秒1.5%回復(計35%)
付与されたデバフを解除する。レジストではないため、その後の再付与に注意。
リペアポッドF-MV 
主なアクトレス:ミア・ヴォワザン
- 回数制限:2回(上限解放で最大3回)
- 効果時間:20秒
カスタムされたリペアポッドを召喚するSPスキル ダメージの軽減と回復に加え、被弾時の行動阻害を無効化する
瞬時にパーティ全員のHPを5%回復+毎秒1.5%回復(計35%)
ファクター系SPスキル 
『ファクター所持』又は『ファクターのセル解放』で獲得できるSP一覧。
扱いとしてはレアリティ4の汎用SPスキル。
ただし、アクトレスによっては同じ名称でも部分的に内容の差異がある場合がある。
- 以下、一次属性>50音順に掲載
ファクター:射撃/実弾 
セントリータレット() 
強化機能を備えたターレットピジョンを召喚するSPスキル 砲塔から絶え間なく放たれる実弾掃射で対象を制圧する
効果時間:15秒
射撃/実弾
威力: ??? 射程: 90m以上
身体能力強化及びターレットピジョンによる機銃掃射およびを自動で行う。
左側ピジョンはレーザー照射で照準を定め、右側ピジョンで掃射する。
攻撃能力について
通常弾14連射後に炸裂弾1発の掃射を5セット行う。炸裂弾は2HITする。
最初の1セット目はSP発動演出中に行い、操作可能になるまでは無敵時間となる。
強化機能について
前後ステップ距離強化(10%)、ダメージカット、ブースト消費量半減を付与する。
デバステイター() 
単発式ロケットランチャーを召喚するSPスキル 純粋な火力を用いて敵とみなした対象全てを爆撃する
射撃/実弾
威力: ??? 射程: 90m以上
実弾砲を展開、単発弾を発射し直撃+爆発ダメージを与える。
爆風で半径10m以内にダメージを与える。
ドレッドノート() 
フォースドリンクされた2門のバズーカを召喚するSPスキル 連続で放たれる砲弾は嵐となって立ち塞がる全てを粉砕する 任意で特殊弾頭を装填し一斉発射することが可能
- 効果時間:3/30秒(通常フィニッシュムーブ解禁時間/効果限界時間)
射撃/実弾
ショットをアンダーバレル式のバズーカ2門に変更するSPスキル。
ギアスキルやクロスは変わらずショットのみ置換。
射程は40m(溜射とフィニッシュ50m)、全攻撃に気絶値がつく。
前射と後射を繰り返すのがダメージ・気絶値ともに優秀。
立射 | 低威力弾4発→拡散弾(10発) |
---|---|
前射 | 拡散弾(8発) |
横射 | 高威力弾2発 |
後射 | 高威力弾4発 |
溜射 | マルチロック(6発/ロック数により分散する) |
フィニッシュムーブ
威力: ??? 射程: 50m
一定時間後に解放。SPボタンを押すことで発動する。
両バズーカから強力な弾を発射。射程50mとこの手の武装にしては短めなので注意。
ドレッドノートV2() 
フォースドリンクされた2門のバズーカを召喚するSPスキル 異なる射撃特性から放たれる縦横無尽の攻撃が敵を圧倒する 任意で特殊弾頭を装填し一斉発射することが可能
- 効果時間:3/30秒(通常フィニッシュムーブ解禁時間/効果限界時間)
射撃/エネルギー弾
(詳細解説)
立射 | |
---|---|
前射 | |
横射 | |
後射 | |
溜射 |
フィニッシュムーブ
威力: ??? 射程: ??m
一定時間後に解放。SPボタンを押すことで発動する。
フォースストレイフ() 
インファイトを想定した高出力双銃を召喚するSPスキル 人銃一体となる固有の体術を駆使して敵を撃ち抜く
射撃/実弾
威力: 3.714?*14 = 52.00
射程: 40m以上
要チャージ量:100
敵の前まで突進した後、デュアルから貫通弾を14連射。
突進距離は最大50m。
ペインレスキャノン() 
単発威力に特化した大口径実弾砲を召喚するSPスキル 砲身限界を超えた射撃は、痛みを感じさせることなく粉砕する
射撃/実弾
威力: ??? 射程: 90m以上
腰だめ式の実弾砲を展開、非貫通単発弾を発射し直撃+爆発ダメージを与える。
爆風は5m程度の狭範囲かつ低威力。対して直撃はその約24倍。
発動から着弾までは約3秒と若干長め。射程は90m以上あるものの、弾速は演出中に視認できる程度なので発動タイミングに注意。
リカバリータレット() 
支援機能を備えたターレットピジョンを召喚するSPスキル
実弾掃射での制圧と味方への回復を同時に展開する
ゲージ |
---|
120 |
効果時間 | 無敵時間 |
---|---|
15.0s | ??s |
参照ST | 属性 | 威力 | 気絶値 |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | 39.50 | ??% |
回数 | 回復量 |
---|---|
4回 | 30% |
バフ |
---|
![]() ![]() ![]() |
射撃攻撃と回復・バフを同時に行うSPスキル。
隣に召喚したターレットピジョン(自機に追従)から、【小型弾9連射+爆発弾(2hit)】を15秒で5セット発射する。最初の1セットの間はSP演出により無敵。
射程は90m以上。
回復量は、即時15%+毎秒1%×15秒 = 30%
ファクター:射撃/エネルギー弾 
アストライア() 
拡散放出型強化キャノン砲を召喚するSPスキル 前に立ち塞がる全ての存在を一片の例外なく撃ち砕く
射撃/エネルギー弾
腰だめ式のエネルギー砲を展開、大型エネルギー弾を発射し直撃+爆発ダメージに加え、同時に誘導レーザー10発(5×2)を発射する。
エネルギー弾はやや低速ながら高誘導で射程90m以上。爆発半径は約5mの1hit。
同時に発射される10発のレーザーは大きく弧を描いて誘導される。補足半径は約20m(最大ロック5体)。
ダメージ比率はおよそ、レーザー1:直撃10:爆風32。発動から発射までは約3秒。
ターレットキャノン() 
強化機能を備えたターレットピジョンを召喚するSPスキル 連続で放たれる高出力のビームキャノンが相手を狙い撃つ
- 効果時間:15秒
2つのターレットピジョンによるレーザー照射を行う。
発動時(無敵時間)に発射し、以降の自由行動中も、一定間隔で同時射撃する。レーザーは多段ヒットタイプ。
テトラスプリッター() 
ENEリンクした4基のハイキャノンを召喚するSPスキル 被弾せずにショットを連続でヒットさせることで、 変換エネルギーが増強、砲の威力が強化されていく 条件を満たすことでフィニッシュモードへと移行する
- 効果時間:25/35秒(通常フィニッシュムーブ解禁時間/効果限界時間)
射撃/エネルギー弾
発動後、SPスキルボタンが第3のギアスキル化するSPスキル。
SPボタンを押すことで攻撃する連続起動タイプ。発動中は移動速度とブースト消費軽減のバフが入る。発動後はSPボタンが「ATTACK」表記になり、SPボタンを押すことでレーザーを発射。
この攻撃が2回ヒットする度に最大4段階まで強化(初期Lv1)。逆に被弾すると減少。
強化が入るごとに偏向レーザーが増加(2→3→5本)。
射程も段階に応じて変化し40m~80mとなる。
各フィニッシュムーブの条件を満たした場合は、SPボタンが「FINISH」表記になりフィニッシュムーブのみ使用可能。
フィニッシュムーブ
25秒を起点に強化版と通常版に分けられる。発動した時点でSPは終了となる。
25秒以内に攻撃レベルが4の状態で、さらに2回ヒットさせると強化版が発動可能になる。
この状態で被弾しても、フィニッシュムーブ発動可能状態は維持される。
逆にそれまでに達成できなかった場合は、通常版が残り10秒以内に発動可能になる。こちらはレベルの数値に関係なく同一。強化版は残りの3基も含めたハイキャノン一斉射。通常版は単品で砲撃。
強化版は初ヒット地点で広範囲の爆発が発生する。できるだけ早く強化フィニッシュの条件を満たすことが目的となり、時間いっぱいダメージを稼ぐ運用の装着SPとは似て非なる性質となっている。
テトラブラスター() 
ENEリンクした4基のハイブラスターを召喚するSPスキル 被弾せずにショットを連続でヒットさせることで、 ショットレベルが上昇、砲の威力が強化されていく 条件により規定のフィニッシュモードへと移行する
- 効果時間:25/35秒(通常フィニッシュムーブ解禁時間/効果限界時間)
射撃/エネルギー弾
発動後、SPスキルボタンが第3のギアスキル化するSPスキル。
SPボタンを押すことで攻撃する連続起動タイプ。発動中は移動速度とブースト消費軽減のバフが入る。発動後はSPボタンが「ATTACK」表記になり、SPボタンを押すことで8回までレーザーを発射。
この攻撃が1回ヒットする度にLvが1上昇し、Lv1→3→5→7で最大4段階まで強化(初期Lv1)。逆に被弾すると減少。
強化が入るごとに偏向レーザーが増加(2→3→5本)。
本体レーザーの射程も段階に応じて変化し40m~80mとなる。(偏向レーザーの射程は段階によらず40mで固定)
各フィニッシュムーブの条件を満たした場合は、SPボタンが「FINISH」表記になりフィニッシュムーブのみ使用可能。
フィニッシュムーブ
25秒経過、または8発発射時点で強化版と通常版に分けられる。発動した時点でSPは終了となる。
25秒以内、かつ攻撃レベルが8の状態で、さらに1回ヒットさせると強化版が発動可能になる。
この状態で被弾しても、フィニッシュムーブ発動可能状態は維持される。
逆にそれまでに達成できなかった場合は、通常版が残り時間で発動可能になる。こちらはレベルの数値に関係なく同一。強化版は残りの3基も含めたハイキャノン一斉射。通常版は単品で砲撃。
強化版は初ヒット地点で広範囲の爆発が発生する。
基本的な仕様はテトラスプリッターと同じだが、非常にシビアな弾数制限が追加されたのが大きな変更点。
強化版フィニッシュを発動するには一発の被弾も外しも許されなくなったため、発動中の立ち回り難易度が上昇している。
その代わりに通常版フィニッシュの威力はスプリッターより上がっている模様。
トライストレイフ() 
火器支援ユニットを搭載した高出力双銃を召喚するSPスキル 二門の掃射とENEピジョンの火力を以てエリアを制圧する
- 効果時間:8秒
解説
トリックスター() 
全体回復機能を持つターレットピジョンを召喚するSPスキル 機能制限された射撃性能を拡張された機動力で補い敵を討つ
- 回数制限:4回(上限解放で最大6回)
射撃/エネルギー弾
全員のHPを36%回復の後、最大50m急速接近して16発のホーミングレーザーで対象を攻撃する。
発射数の多いレーザー射撃だが、シングルロックかつ、前進を挟むため50m圏内ではターゲットとの距離約12mから攻撃と非常に近くなる。
弾速も誘導性も高めで、多少動かれる分には問題なくヒットする。
ファクター:近接/斬撃 
エグゼキューター() 
放出型に改良されたギガントブレードを召喚するSPスキル 流れるように繰り出す斬撃が敵となす全てを両断する
近接/斬撃
ターゲットに接近して斬撃を見舞う即時発動型スキル。
使用した瞬間に約2m後退した地点から大剣を構えて最大50m接近。斬り上げ→斬り下ろし+貫通斬撃波(射程35m)を放つ。
モーションが非常にコンパクトで、斬り上げも接近しながら放つので空振りしづらく、斬撃波の範囲も半径5mほどと広い。
反面、斬撃波の威力が高いながら3hit全て有効打のため、空振った際の損失は大きくなる。
オービタルセントリー() 
全方位防衛可能なセントリーユニットを召喚するSPスキル 攻防一体としてあらゆる攻撃を防ぎ、全ての敵を薙ぎ払う
- 効果時間:13秒
近接/斬撃
発動から動けるようになるまで3秒。効果時間は、実質10秒。
自身を中心とした半径3mのバリアを展開し、周囲に2個のピジョン(半径5mと6m)が周回する。発動中はダメージカット100%(完全回避は継続)・前後ステップ強化・ブースト消費軽減が付与。
実質無敵のようだが、状態異常にはかかるため要注意。
アクトレスのバリア又は、浮遊ピジョンの接触で斬撃属性のダメージを与える。
バリアは最大20Hit。大ダメージを与えることは出来ないが、クロスギア攻撃連打の追加ダメージかつ、短時間の無敵状態として使用できる点が強力。
クロスギアが得意なキャラでの運用を推奨。なお、発動中にメンバーチェンジを行うと周回ピジョンのみが交代した地点に残る。
メリットは無いため1度発動したら使い切るまでメンバーチェンジは控えよう。
()スティンガー 
先端に最高硬度鋼を採用したヘヴィランスを召喚するSPスキル その加重で突き出されたこの槍に貫けぬものなど存在しない
近接/斬撃
ターゲットに接近して斬撃を見舞う即時発動型スキル。
ランスを構えて最大50m接近、回転薙ぎ払い→構え直して射程30mの突きを放つ。
薙ぎ払いはモーション通り自機周囲360°に攻撃判定があるが、半径約5m未満と非常に狭い。
突きの射程が非常に長いので距離を離されても空振りしづらいが、
薙ぎ払いから構え直しで一拍間が空くことと縦横方向の判定は狭いことに注意。
ダメージ配分は回転薙ぎ払い:突き=1:2。
スティングレイS() 
ゲージ |
---|
80~125 |
無敵 |
---|
1.0s |
参照ST | 属性 | 威力 | 気絶値 |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ?? | ??% |
効果時間 |
---|
35.0秒 |
バフ |
---|
![]() ![]() |
強化リンクしたラディエイト・ランスを召喚するSPスキル
近接攻撃を連続でヒットさせることで出力レベルが上昇、
斬撃の威力が強化されていく
条件により規定のフィニッシュモードへと移行する
発動後、SPスキルボタンが第3のギアスキル化するSPスキル。
SPボタンを押すことで攻撃する連続起動タイプ。
発動後はSPボタンが「ATTACK」表記になり、SPボタンを押すことで6回まで突進斬撃を発動。
この攻撃が1回ヒットする度にLvが1上昇し、Lv1→3→6で最大3段階まで強化(初期Lv1)。
強化が入るごとに間接攻撃が追加(貫通弾→貫通ビーム)され、この部分のみ当てた場合でもLv上昇させられる。射撃系類似SPのような被弾でのLv減少はない。
突進距離は各Lv共通で65mほど。貫通弾とビームは射程30mほど。発動時に移動慣性が乗るため実効射程は若干ブレる。
突進は発動時のターゲット位置を正確にサーチし、斬撃の判定は広めなので近距離であれば動く相手にもねじ込みやすいが、中距離以遠での使用はタイミングを見計らう必要がある。また後方の判定は薄いため、すれ違うように動く相手には近距離でも命中不安。
各フィニッシュムーブの条件を満たした場合は、SPボタンが「FINISH」表記になりフィニッシュムーブのみ使用可能。
フィニッシュムーブ
25秒経過、または6発発射時点で強化版と通常版に分けられる。発動した時点でSPは終了となる。
25秒以内、かつ攻撃レベルが6の状態で、さらに1回ヒットさせると強化版が発動可能になる。
それまでに達成できなかった場合は、通常版が残り時間で発動可能になる。こちらはレベルの数値に関係なく同一。
強化版は突進突き+貫通弾→切り上げ光波。通常版は突進貫通弾のみ。
突進距離は50mほど。貫通弾と光波は射程30mほど。
Lv3~6と違い斬撃と間接攻撃合わせて1HITなので、間接攻撃部分のみ当てても火力は変わらない。
テトラ系列の近接版といった趣。被弾でのLv減少こそなくなったがブラスター同様1発でも外すとLvが上がりきらない。総火力も斬撃部分のヒットやフィニッシュ強化有無で大きく変動するため立ち回りには気を使いたい。
刀光剣影【◯◯】(アクション型) 
近接/斬撃
クロスギアを太刀に変更する近接系SP。
衝撃波を飛ばしながら斬撃し、下派生でタイミングアクションが追加される。各攻撃の詳細は下表を参照。斬撃は一振りで刀本体と衝撃波の計2HIT。ただし、派生の横一閃のみ衝撃波の1HITとなる。
刀本体は密着していない(約1.5m以内)とHITせず、与ダメ量は衝撃波の方が高い。フィニッシュムーブは一定時間後に解放、SPボタンを押すことで発動する。
相手に一気に接近し、一閃を見舞う。
攻撃方法 | 踏込み | 衝撃波 | 備考 |
---|---|---|---|
通常攻撃 | |||
1段目 | 15.4m | 15.0m | 2連撃 |
2段目 | 11.0m | ?m | 3連撃 |
3段目 | 15.0m | ?m | 4連撃 |
タイミングアクション | |||
成功 | ?m | ?m | 横一閃後2連撃、追加タップで更に2連撃を行う(最大2回追加) |
失敗 | 11.2m | 9m | 横一閃のみ |
未入力 | -m | -m | 何もしない |
フィニッシュムーブ | |||
50.0m | 40m以上 |
刀光剣影【◯◯】(カウンター型) 
臨界強化されたブレードを召喚するSPスキル あらゆる物質を一刀で両断し、斬れぬものなど存在しない 任意で残存エネルギーを圧縮し一斉放出することが可能
- 効果時間:30秒
近接/斬撃
クロスギアを太刀に変更する近接系SP。派生でカウンターが可能。
射程10mの斬撃を飛ばしつつ、近接攻撃。3連コンボ。光波も発生し、各段階ごとに数が1つずつ増す。
3段目は少し発動が遅く隙が大きい。ステップキャンセル可。下フリック:カウンター
構え中にステップ/ターンで発動キャンセル可能。
敵の攻撃を受けた時のみカウンター攻撃を行う。モーションは前進後に横一閃+衝撃波。その後に続けて通常攻撃につなげられる。
完全回避継続。基本的に光波が連続して放たれるため、気絶値が蓄積されやすくなっている。
フィニッシュムーブ
一定時間後に解放。SPボタンを押すことで発動する。
相手に一気に接近し、一閃を見舞う。
ツヴァイヘンデルHP 
臨界強化されたギガントブレードを召喚するSPスキル 重厚な斬撃が一振り毎に敵を砕き、振るう者を勝利へと導く 任意で残存エネルギーを圧縮し一斉放出することが可能
- 効果時間:30秒
クロスを肉厚巨大直剣に持ち替えるクロスSP。
発動中はクロスをSPスキルとして上書きする。タップは3段攻撃。途中で下派生が可能。
通常の両手剣同様にステキャン連打攻撃が可能。下派生:ガード
タップで再度3段攻撃が可能。また、下記の左右派生にも繋がる。
コンボ中にガードを1回行った後に下フリックを行うと、普通の後ろステップが発動。
コンボが途切れた後は再度ガード可。ガードから、横派生
ガード中かガード後追加コンボ中に、横派生でステップしながら攻撃を行う(連続2回まで可能)
ガード後ならいつでもコンボに組み込むことができ、横派生攻撃から更に追加の3段攻撃に繋がる。
ガード無しの3段攻撃中に行うと、普通の左右ターンが発動する。ステキャンを挟まない最大コンボは、通常3段→ガード→追加3段→横派生×2→追加3段。
横派生と各3段目の威力が高いため、極力それらを当てるのが好ましい。
フィニッシュムーブ
一定時間後に開放される。SPボタンを押すと最大50mまで近寄って多段ヒットの斬撃を行う。
多段ヒットの剣風は射程5m程度の近接攻撃。単発の貫通衝撃波は射程42.7m以上。
ツヴァイヘンデルHV / ツヴァイヘンデルAZ 
臨界強化されたギガントブレードを召喚するSPスキル
重厚な斬撃が一振り毎に敵を砕き、振るう者を勝利へと導く
任意で残存エネルギーを圧縮し一斉放出することが可能
- 効果時間:30秒
【共通解説】
クロス換装型SP。クロスを肉厚巨大直剣に換装する。
下派生攻撃はダメージカット率が85%と高く攻防一体。
ダメージカット10%・前後ステップ・移動速度のバフが付く。
通常攻撃
射程14mほどの光波を伴う3連撃。
剣と光波の2hitで、威力のメインは光波部分。
初段の出掛は、ダメージカット率85%。
振りの速さと射程の長さから雑魚の群れを薙ぎ払うのにとても便利。
下派生:タイミングアクション
1,2段目中に下フリックで、一閃の横薙ぎ+衝撃波。
横薙ぎ中はダメージカット85%。ターンでキャンセル可能。
振り終わり際でタイミングアクション(以下TA)が発生する。
成功すると追撃。追加タップで高威力の最大3連撃を行う。失敗しても特に隙は発生しない。
タイミングはやや遅めで、光が見えた瞬間にタップするくらいがちょうどいいだろうか。
追加3連撃中は後ステップ・ターンでキャンセル可能。
DPSは1段TA3段が最高だが、威力で若干劣る代わりに高いダメージカットを維持しやすい1段下派生や、雑魚散らし&追い回すのに便利な2段ループも有用。
フィニッシュムーブ
SP発動3秒後に開放される。SPボタンを再度押すと、最大50m接近して3回斬るフィニッシュ攻撃。
3撃目にのみ射程36mの光波が付随する。横に非常に広く貫通性能を有する。
ランツィーラーSG 
臨界強化されたヘヴィランスを召喚するSPスキル
強固な意思が渾身の一撃を以て振るう者を勝利へと導く
任意で残存エネルギーを圧縮し一斉放出することが可能SP発動中はアクティブスキルが下記に入れ替わる
※アクティブスキルに干渉するスキル効果は作用しない
- 効果時間:30秒
クロスを巨大なランスに持ち替えるクロスSP。
発動中はクロスとトップスアクティブスキルを上書きする。
- SPクロス
通常攻撃は3段攻撃。途中で下派生が可能。
刺突2回からの薙ぎ払いで最終段の薙ぎ払いには光波が発生する。
刺突は突進の移動力に優れているので遠くの敵に一気に接近しやすい。
最終段の薙ぎ払いはランスの直撃と光波で別々の攻撃判定があるために最大2ヒットする。
合計で最大4ヒット。- 下派生:範囲攻撃
竜巻での3段範囲攻撃。最大3ヒット。
槍を掲げながら竜巻状のエフェクトを発生させ範囲を攻撃する。
範囲こそ狭いもの近辺の敵集団を巻き込む程度の攻撃範囲はある。
スタン値が高めに設定されており敵のダウンが取りやすい。
- 下派生:範囲攻撃
- トップス:EX:ガーディアン
■回数:1回(2回)/発動時間5秒/冷却時間2秒一部の敵弾消滅機能を持つ周回性ユニットが発生、 ダメージ耐性が上昇し、HPを回復する 6秒間継続 SP発動毎に 1回 まで使用可能 アクトレスの上限解放により使用回数が 2回 まで増加する
敵の一部攻撃を打ち消す浮遊シールドユニットを発生させHPを持続回復する。
発動中は敵からのダメージ耐性も発動するので敵に切り込みやすい。
SPスキルに付属するギアスキルであるため、SPを再度発動させれば回数が復活する。 - フィニッシュムーブ
刺突→薙ぎ払い→刺突の全3段攻撃。
二段目と三段目にはそれぞれ敵を貫通する光波が発生する。
攻撃判定は全段1ヒットずつの最大3ヒット。
ファクター:近接/打撃 
()リリーバー 
全体回復機能を持つストライクハンマーを召喚するSPスキル 部隊支援を行いつつも質実剛健な一撃が敵を粉砕する
回数制限 | 4回(上限解放で最大6回) |
---|---|
威力 | 振り上げ: 8.00 叩きつけ: 18.00 衝撃波: 4.00*3 合計: 38.00 |
無敵時間 | 3.30~3.90 秒 |
全体に即時36%回復。その後、敵に向かって急接近(最大50m)。
ハンマーの振り上げ→叩きつけ+半径15m衝撃波(3Hit)の最大5Hit攻撃。
振り上げ・叩きつけは単体用だが、衝撃波は多数の敵を巻き込める。
攻撃まで時間があるため、高いダメージを狙う場合は対象が止まったタイミングで使おう。
回復性能も優秀なので、攻撃を捨てて回復特化という使い方もアリ。ただし相応の隙もあるため攻撃終了後には注意。
特殊SPスキル 
キャラ獲得・エニグマ以外の方法で手に入るSPスキル一覧。
現状はイベント限定ショップのみ。
スイミング・ガール 
宇宙の大海原を駆る汎用型H.D.Mを召喚するSPスキル 少女の戯れる姿が眩しく輝き、見るものを強烈に引き付ける
入手方法:『プロジェクト東京ドールズコラボ 追憶の殺戮人形』のイベントショップ
近接/斬撃
要チャージ量:23
依存武器:クロスシャチに乗り、最大50m程跳ねて進み、対象に向かって体当たりするSPスキル
射程はかなり短く、追加効果も無し、威力も控えめのネタ枠SPとして楽しもうアクトレスの発動ボイスは無し。
修得さえしていれば、愛花・ミアなど回復SPしか持っていないアクトレスでも攻撃系SPが可能。
とはいえ、ヒーラーの強みを消すことになるためオススメはしない。原作風に再現する場合は、水着衣装で発動させると良いだろう。
なお、コラボ品NGのフォトコンでは対象外となるため注意。
コメント 
- とりあえず一通り -- 2019-09-20 (金) 03:44:15
- あとアサピの補足ありがと -- 2019-09-20 (金) 03:44:59
- 新汎用のデザイン画来たっす https://twitter.com/colopl_alice/status/1473534326507995136
-- 2021-12-23 (木) 00:34:55
- 追加来たっす https://twitter.com/colopl_alice/status/1485492561468821506
-- 2022-01-25 (火) 00:13:39
- 追加来たっす https://twitter.com/colopl_alice/status/1485492561468821506