サポーターやNPCアクトレス

Last-modified: 2023-05-05 (金) 01:10:14

概要

いわゆるフレンド枠。サポーター(サポート)とも呼ばれる。
任務出撃前に、他プレイヤーの設定したサポートキャラクターをリストから任意で選び、同行可能。

サポーター選択画面

アイコン右下がアクトレスレベル。
アイコン左上のLvはエニグマのマスターレベル。

ノーマル・アナザー等の表記は無いため顔アイコンで覚えるか、1度選択して自分のメンバー選択画面で4人目(サポーター)アイコンをロングタップ(長押し)すると確認可。

  • 『サポーターなし』はリストの1番下。
    一部ミッションの条件で使用する。

サポーターの挙動

  • 左側(初期配置)のサポーターアイコンをタップすると呼び出し
    • 呼び出し時間20秒、クールタイム15秒。エリア移動を挟むとクールタイム消化。即呼び出し可能に
    • 時間切れになるとSPモーション中等の場合もキャンセルされて撤退する
  • HPが一切減らず、戦闘不能になる事はない
    • プレイヤーの「完全回避」のフラグも無関係
    • ただし、敵の攻撃で吹き飛ばしや仰け反りは受ける。また、状態異常にもかかる
    • HPは常に100%状態として扱われるため、HP依存のパッシブスキルはこれに準ずる
  • アップデートにより挙動が変化することが度々あるため、以下は参考程度に
  • 呼び出し後最初に左右に振れながら索敵をする挙動が大幅に高速化され、素早く行動に移るようになった
    • 全般的にプレイヤーに近い行動をするようになり、強化状態のあるクロスやショットではそれらも積極的に行ってから攻撃に移る
    • パワーアームスキルや装着型(操作型)のSP使用時は効果時間中ひたすら近接攻撃のみを行う。スキルやショットは使用しない
    • ギアスキルはプレイヤー同様の回数制限、クールタイムが存在する
    • ただし、プレイヤーと異なり呼び出し毎にクールタイムは終了する
    • クールタイムが短いギアスキルを持っている場合、一度の呼び出しで複数回使用する。
  • 一部動作の硬直がない。加えて各移動に慣性が働かない
    • スナイパーをライフルのように連射したり、ダッシュ射撃後急停止したりする。硬直なし連射は強力だが、前述の通りそもそもショットの頻度自体が少ないので、期待出来るほど役に立つ事はない。格闘攻撃はおそらくプレイヤーと同様
  • 移動を目的としたダッシュは行わない。ダッシュ射撃は行う。
    • パワーアームおよび装着型(操作型)のSPスキル使用中は例外的に、積極的にダッシュでターゲットへ接近する
  • 呼び出し毎にSPスキルゲージが最大の状態で出現
    • SPスキル回数制限(主に回復系)はサポーターにも適用。Lv上限解放のSPスキル上昇数も適用
    • SPゲージ満タンで発動するパッシブスキルは、呼び出し時に発動
      • 余談だが、ロックオン対象をプレイヤーの画面基準で選出していることと関係すると思われる
  • リローデッド等の『10秒後SPゲージ+100%』系スキルも発動
    • 戦闘開始時に即呼び出せば、1度の呼び出しで2回SPスキル発動することもある
    • ただし、未呼び出しでも、戦闘開始から10秒経過した時点で効果が消滅するので注意
  • サポーターは敵からターゲットされやすい

サポーター応用

  • サポーターは必ずプレイヤーのすぐ横に出現。
    • チャージ/スタン中のボスのそばで呼び出せば格闘攻撃を連打する。
  • 各種全体バフスキルの対象。
    • 無意味な物も多いが、属性強化や仰け反り無効などは活用出来る。
  • サポーターはプレイヤーがターゲットしている敵を優先的に次のターゲットにする。
    • また、マルチロックオンスキルはプレイヤーの画面を基準にロックオン対象が決まる。
  • サポーターがターゲットされることに関するあれこれ。
    • ヴァイスの直進する攻撃や格闘技などはターゲットのみを狙うが、ホーミングレーザーやミサイルなどの多数発射される誘導兵器は非ターゲットも追尾する。
    • ケルベロスレントラー特異型のように、正面以外の弾幕が強力な相手ではサポーターの呼び出しが苦戦を招く事もある。
  • サポーターはダメージこそ受けないが当たり判定はある。
    • 非貫通弾であれば盾として運用する事も出来る。
    • ただし、スキル使用などで無敵になっている間はプレイヤー同様に弾がすり抜ける。
  • ピジョンを展開するスキルの多くはサポーターではなくプレイヤーの周囲に侍る。また、サポーターが撤退した後もピジョンは設定された効果時間いっぱいまで持続する。
    • 明日翔のボトムスなど、例外もある。

NPCアクトレス

ストーリーで参戦するNPCアクトレスは基本的にはサポーターと同様の挙動。
以下はサポーターとの違いのみを挙げる。

  • 任務中、常に戦闘に参加。マルチバトルのような感覚。
  • HPは100%固定、SPスキルゲージは0%スタート。
    • プレイヤーと同様のルールでSPゲージが溜まる。
  • サポーターほどターゲットされやすくない。
  • 各Lvの上限/ステータス関係がレアリティに依存しない(例:☆1キャラでLv20以上など)
  • 出撃準備時に装備の詳細を確認出来ない。

アクトレス毎の特徴

下表はPCでの閲覧推奨です。

  • 下表は専用装備一式、Lv80を想定(サポーターの実際の構成は出撃画面で確認する事)
  • 隊長によってSPスキルを変更している場合があるので要チェック(主にアナザーSP/アサルトピジョンだが)
  • 回数式SPスキルは、上限解放で増える。記載されているSP回数は上限0のものを記載
名前属性SPスキルギアスキル特徴*1雑観追加
比良坂 夜露
夜露.png
電撃斬撃クロス乱舞一定時間後発射のエネルギーピジョン標準的。近接SPは高火力。しっかり当てるために敵が動かない間を狙って呼び出そう。
電撃はサポーター適性のインフレが激しいため、昨今では他サポーターにやや劣りがち。
編集
比良坂 夜露/勇躍
勇躍.png
電撃発生が非常に遅い自バフ付きピジョンピジョンの手数は多めで威力も高いが、命中率がピジョン系としては著しく低く信頼性に欠ける。
20秒しか存在できないサポートとしては7秒という長い硬直もネック。モーション中に20秒経過すると不発になるのも痛い。
パッシブは通常よりもサポート向きであるため、SPが差替られていれば通常より安定する
電撃ピジョン面は、より優秀な真理がいるため現状では不向き。
編集
比良坂 夜露/コネクト
夜露_コネクト.png
電撃編集
兼志谷 シタラ
シタラ.png
重力上から極太ビームグラップルアーム
追尾ビーム
高性能。SPスキルが命中不安定だがアームが強力なのを筆頭にギアスキルがサポーター向き。アームでガンガン殴ってくれる。SPを当てる場合はスタン中や隙の大きい行動に合わせて呼ぼう。
なお、アサルトピジョンGを付けている人も居る。その場合は小型ヴァイスの殲滅に有効だが、アナザーSPがあればそちらの方が使いやすい。
編集
兼志谷 シタラ/天機
天機.png
重力単体バフ付きピジョン超高性能。SPスキルの手数が増え、雑魚・ボス戦ともに安定性が大幅にアップ。瞬間火力は落ちたが、場面を選ばず呼び出せる。アームの強力さも健在。編集
百科 文嘉
文嘉.png
冷撃マルチロックミサイルマルチロックミサイル
回復+機動力バフ
高性能。追尾ミサイル2種はサポーターでもほぼ命中させてくれるので安定する、回復もあり、ボス戦で頼りになる。その上、ミサイルはマルチロックなため、雑魚戦でも安定した活躍を期待できる。編集
百科 文嘉/智将
智将.png
冷撃(4回)回復+マルチロックミサイル高性能・SP回数制限あり
通常SPよりやや火力は落ちるが回復効果があるため、より安定した戦いが出来る。ボトムスの持続回復も含め、総合的な火力・回復のバランスはかなり高水準
編集
吾妻 楓
楓.png
電撃普通の太ビーム追尾ビームSP・ギアスキルが遠距離攻撃に偏ってるので、サポーターとしては遠隔タイプ。両手剣の火力が発揮しきれないのは痛いが、それなりの安定感はある。
【初音鼓】 は単発大火力なので安定感アリ
【鳴狐】はサポーターに向いていない
編集
吾妻 楓/皆伝
皆伝.png
電撃近接斬撃SPが近接になったため、安定感という点では通常楓よりやや低下。しかし命中時の威力は高く、乱舞系ではないためモーション中に敵が移動して威力減ということもないため、近接SP持ちの中では扱いやすい。
パッシブがサポート向きなのも心強い
編集
吾妻 楓/ネクスト
楓_ネクスト.png
電撃編集
日向 リン
リン.png
焼夷単発超火力の打撃属性近接範囲アーム
誘導炸裂弾
高性能。SPスキルは誘導に難があるため、タイミングを狙って呼び出す必要があるがその分超火力。アーム持ちでギアスキルもサポーター向き編集
日向 リン/奔放
奔放.png
焼夷自バフガンガン敵を追い掛け回して殴ってくれる。通常とは一転、一発の爆発力はないものの数の力で対多数・対単体いずれも対応可能。ただしSP中はスキルを使わないため、スキルによる攻撃には期待できない。
似た動きは通常のパワーアームでも可能であるため、総合的にはやや通常に劣る。
編集
日向 リン/ネクスト
リン_ネクスト.png
焼夷編集
小鳥遊 怜
怜.png
冷撃光波付き斬撃乱舞マルチロックラピッドファイア+高ダウンビーム砲
ブースト無限・冷撃攻撃アップバフ
リローデッド(Lv80)によりSPスキルを2度使う場合がある。SPは乱舞系で、攻撃スキルも含めて敵の停止タイミングを狙わないと期待値が下がりやすい。とはいえバフが強力なのでサポーターとしても十分魅力的。
アナザーSP時は、放出特性の火力を持つピジョンSPを使う非常に強いサポ化
編集
小鳥遊 怜/蒼穹
蒼穹.png
冷撃ビーム+ピジョン射撃高性能。通常怜と比べるとリローデッドがないため爆発力で劣るが、SPの命中精度が大幅に上昇している。ピジョンSPなので雑魚・ボス共に活躍の場が多い。
ただしサポート目線では地衛理という強力な競合相手が存在するのがネック。とはいえ高水準ではあり、バフが攻撃寄りな点で差別化できる。
編集
小鳥遊 怜/ネクスト
怜_ネクスト.png
冷撃編集
一条 綾香
綾香.png
焼夷近接+炸裂弾連射 実弾デバフ付き広範囲
マルチロックミサイル
高性能。リローデッド持ち。
SPスキルは高威力で命中精度も高い。リローデッドで2回チャンスがあり、距離を詰めてくれるのでその後の攻撃頻度も高い。ギアスキルも攻撃特化のため、SP抜きでも高火力。
編集
一条 綾香/英俊
英俊.png
焼夷自バフ火力役としてはリローデッドを失っておりSPの期待値もノーマル一条綾香に劣る。ただしこちらはパッシブにより回数無限の強力な防御バフを呼び出し毎にかけてくれる。長期戦や、瞬殺が難しいボス戦のお供に。
ノーマルSP時:攻防どちらも高い水準にまとまり、焼夷属性ではトップクラスの性能に
編集
一条 綾香/ネクスト
綾香_ネクスト.png
焼夷編集
相河 愛花
愛花.png
電撃(3回)回復+防御誘導ビーム(仰け反りで不発し得るので注意)【ヒーラー】自前で火力十分な時の保険に。SPも攻撃スキルも厳し目の回数制限があるので、長丁場で何度も呼び出すと置物化しやすい点に注意。
他ヒーラーと比べると火力ではかなり劣るため、回復量が欲しいときに。専用ギアより汎用アーム等の方が動いてくれるかも。
編集
相河 愛花/仁愛
仁愛.png
電撃回復+デバフ(3回)ヒーラー。通常verより更に回復に特化。パッシブでWAVE毎に回復するため、長丁場の戦いでは頼りになる
SPの回復量は通常に劣り、デバフもサポートでは命中不安な点には注意
回復量重視で通常SPを付けている人が多く、またその方がサポート向き
編集
小芦 睦海
睦海.png
冷撃近接範囲 打撃属性追尾ビーム+追尾炸裂弾
追尾ビーム+デバフ付き範囲
SPの攻撃判定の持続が長く近接SPとしては当てやすい、スナイパー得意かつ攻撃スキル2種なので攻撃頻度も高め編集
小芦 睦海/剛毅
剛毅.png
冷撃自バフ操作型SP中の機動は良いものの、ノーマル睦海や他の冷撃アタッカーには劣る編集
二子玉 舞
舞.png
冷撃斬撃近接乱舞マルチロック追尾ビーム
回復+移動速度アップ
SPの範囲が狭くかなり命中させづらい。高速移動する敵を猛追してくれるが、あまり動かない敵へのダメージはほかにもっと出せるキャラがいくらでもいる。スキルは悪くないものの、冷撃にはより使いやすいスキル持ちが多く、残念ながらサポート向きとは言い難い編集
二子玉 舞/繊麗
繊麗.png
冷撃自バフSPが近接操作系になり、多少は敵に張り付いて攻撃してくれる挙動をするものの依然としてサポーターには不向き。ギアスキルの構成も影響してくる部分なので仕方ない所ではあるが。編集
二子玉 舞/ライブ
舞_ライブ.png
冷撃回復+誘導レーザー(4回)編集
バージニア・G
バージニア.png
焼夷連射砲弾接近時高火力高スタンビーム砲
焼夷強化+ブースト無限バフ
あまり安定しない行動が多く、SPも命中率・威力共にイマイチ。競合する焼夷のサポーターに強力なキャラが多いのもあり、サポーターとしては正直少し不向き。
ただしブースト無限バフは貴重なので、サポートにする場合はこれを活かせるようにしたい。
SPスキル:アナザーのものになっていれば殲滅力大幅アップ
編集
バージニア・G/MOBIUS
MOBIUS.png
焼夷強化射撃SPにプロミネンスブラストがセットされている場合、SPを優先起動してスナイパーの乱射と〆の一撃で暴れてくれる。編集
バージニア・G/ライブ
バージニア_ライブ.png
焼夷自バフ編集
ファティマ・B
ファティマ.png
焼夷編集
ファティマ・B/Miθra
Miθra.png
焼夷編集
四谷 ゆみ
ゆみ.png
重力大型ミサイル1発マルチロック追尾ビーム
麻痺治療+回復+ブーストバフ
SPは遠距離では命中がやや不安なものの広範囲・高威力で使いやすく、ギアスキルもマルチロックなのでどちらかと言えば雑魚散らし向き。回復も持っているため長期戦にも対応しやすい。ボス戦やVW相手では他重力サポーターに劣る点が多いが、安定感はある。編集
四谷 ゆみ/絢爛
絢爛.png
重力自バフ近接操作系SPスキルになった分、発動中にうまいこと敵に張り付いて攻撃してくれればそれなりの火力にはなるものの、通常より安定感は落ちる。通常SPに差し替えてもステータスの関係で威力が落ちるので微妙編集
藤野 やよい
やよい.png
焼夷斬撃近接乱舞アーム
リングレーザー&ジャミング
ボトムスのジャミングは15秒間で全体に効果有り。SPスキルはノーマル怜の焼夷版といったところ。放出特化+パワーアームを活かすためにも、なるべく接敵してから呼び出したいところ。編集
藤野 やよい/無常
無常.png
焼夷編集
藤野 やよい/ライブ
やよい_ライブ.png
焼夷編集
下落合 桃歌
桃歌.png
電撃誘導エネルギー弾連射短CTマルチロック+回復
猛毒付き範囲攻撃
高性能。SPは低速だが誘導性能が高く加害範囲も広い。ボトムスはまず命中しないが、代わりにトップスは高精度で回復付き。複数回使用してくれる編集
下落合 桃歌/明星
明星.png
電撃強化射撃+速度性能バフ良性能。手数の多い射撃装着型SPなので殲滅力が高く、速度やステップ周りのバフも増えたのでボス相手にも心強い。たまに即フィニッシュでSPを捨ててしまうのはご愛嬌。
Lv80パッシブの速度性能上昇などは自キャラにも有効
編集
下落合 桃歌/ライブ
桃歌_ライブ.png
電撃編集
シャーリー・O
シャーリー.png
電撃速射+接射の連撃デバフ付高火力超広範囲/マルチロックミサイル電撃版来弥といった使用感。SPスキルは初撃こそ高速移動中の対象には当たらないものの、その後対象を猛追するので全体としては比較的当たりやすい。編集
シャーリー・O/撃壌
撃壌.png
電撃編集
伊戸倉 音緒
音緒.png
電撃編集
伊戸倉 音緒/破手
破手.png
電撃編集
依城 えり
えり.png
冷撃普通の太ビームマルチロックミサイル
40秒ブースト無限+アーマーバフ
追尾ミサイルを含め火力は標準的だが40秒と異様に長いバフが特徴的、足を止めたくないボス戦のお供に編集
依城 えり/清廉
清廉.png
冷撃強化射撃装着SPによる射撃がメイン。時間ギリギリになるとフィニッシュムーブを発動して去っていく。ボトムスバフの無限ブーストも強力編集
文島 明日翔
明日翔.png
焼夷回復+防御(3回)即時回復+スーパーアーマー
持続の長い低速誘導炸裂弾
ヒーラー。サポーターだと火力はかなり低く、回復量も愛花に劣る。しかしその分、状態異常解除や麻痺・気絶への耐性付与があるため一部ボス戦では活躍が期待できる。
SP回数制限が厳し目、呼び出しタイミングには注意
編集
文島 明日翔/福音
福音.png
焼夷編集
大関 小結
小結.png
重力打撃近接乱舞ギアスキル2種に回復つき回復キャラとしての側面を持つので、火力も回復も欲しい欲張りさん向け
強力な行動が近接に偏ってるのでCDごとに呼び出すよりはチャージ&スタン中や回復が欲しい時などタイミングを絞って呼ぶとよい
編集
大関 小結/豊潤
豊潤.png
重力単発打撃+回復通常の上下ギアスキル回復に加え、SPスキルにも回復効果がある大盛仕様。SPは凸数によって4~6回まで使ってくれる。編集
宇佐元 杏奈
杏奈.png
電撃普通の太ビーム+α回復+ブーストバフ
一定時間後ビーム化するエネルギーピジョン
サポーターは上手く動かしてくれないのでなかなか火力安定しないのだが、回復はわりと強力
上手いことハンマーを振ってくれれば爆発力はある
編集
宇佐元 杏奈/希求
希求.png
電撃自バフ近接装着型SPとしては遠隔攻撃が多く、手数の増加も相まって爆発力は格段に増した。編集
神宮寺 真理
真理.png
電撃エネルギー属性ピジョン+ビーム砲台エネルギー属性の爆風が持続する追尾弾+高速弾
電撃強化+麻痺気絶無効バフ
超高性能。持続時間が長く精度の高いSPをもつ
雑魚殲滅においては確実に最強格、ボス戦でも安定する。本人が撤退してもピジョンは残る。しかし、発動から4秒弱*2経過する前に撤退するとピジョンも消えてしまう。
麻痺気絶の完全無効もあるため、特異レントラー戦等でも頼りになる。
なお、トップスはバーゼラルドのレプリカも人気。この場合は麻痺気絶無効バフは無くなるものの、トップスボトムスが高い命中精度のマルチロック・SPがピジョンと殲滅の鬼になる。
編集
神宮寺 真理/孤影
孤影.png
電撃強化射撃射撃装着型SPなので手数は確保できるが、自身のノーマルSPがあまりに強力すぎてどうしても見劣りしてしまう。両方持っている場合はSP切り替え推奨。編集
新谷 芹菜
芹菜.png
重力遠隔の連続射撃 エネルギー属性機動力+重力バフ
エネルギーピジョン
高性能。SPはとんでもなく孤立した場所でもないかぎりほぼ必中。
攻撃ピジョンはサポーターではなく操作プレイヤーについてくるのが強力。とにかく各スキルの命中精度が高いため、爆発力はないがシンプルに安定する。
重力は比較的サポート適性では癖の強めなキャラが多いため、安定感は貴重
編集
新谷 芹菜/燐光
燐光.png
重力強化射撃編集
蛙坂 来弥
来弥.png
焼夷斬撃格闘乱舞マルチロックミサイル
デバフ付高火力超広範囲
安定度には欠くが、対焼夷弱点ボス用としての採用であれば短CT高火力+デバフ持ちのため魅力的。対ボス目的ではリンと競合するが、うまく差別化出来ているので採用の価値あり。編集
蛙坂 来弥/残火
残火.png
焼夷手裏剣連射+正面火柱通常と大差ないが、こちらは放出特化+呼び出し時に10秒間自身の焼夷バフがかかるため、対焼夷弱点においてはこちらの方が火力が高い。さらにSPスキルのデバフが決まれば期待以上の火力になる。編集
蛙坂 来弥/ネクスト
来弥_ネクスト.png
焼夷編集
籠目 深沙希
深沙希.png
重力カウンター砲撃ランス
爆弾投擲
範囲爆撃
特殊射撃ピジョン
クロスとボトムスキルの殲滅性能は魅力的だが、SPはカウンターできるか否かを問わず発動するためサポートに不向き。一部大型ヴァイスならば狙えなくもないが、そちらでは通常火力が物足りない。残念ながらサポートには向いていない。編集
籠目 深沙希/泡影
泡影.png
重力編集
紺堂 地衛理
地衛理.png
冷撃エネルギー属性ピジョン+斬撃属性光波連射エネルギー属性ピジョン
防御+アーマーバフ
超高性能。雑魚殲滅最強格その2。
☆3シタラなどのアサルトピジョンと怜のSPを足したようなSPに、アサルトピジョンに似たトップススキルを持つ。
SPは真理に比べると持続時間は短いが瞬間火力は高い。
状態異常への対処は持たないものの、防御バフがある事も加味すると真理よりややボス向き・長期戦向きではある。
リローデッド(Lv.80)はアサルトピジョンに差し換えてあると活用してくれる事がある。ただしSPよりボトムススキルの優先順位が高いため、過信は禁物。☆4SPが十二分に優秀であるため、無理に差し替える必要もないだろう。
編集
紺堂 地衛理/晨星
晨星.png
冷撃編集
州天頃 椎奈
椎奈.png
電撃打撃属性近接球状範囲+打撃属性遠距離衝撃波アーム
一定時間後ビーム化するエネルギーピジョン
近接メインであるため、必然的にサポートでの使い勝手はやや劣る。とはいえSPはそこそこ当てやすく、ギアスキルも悪くはない。しかし競合相手も多い。
電撃パワーアームに期待するならば一考の価値あり、といったところ。
編集
州天頃 椎奈/玉響
玉響.png
電撃編集
州天頃 椎奈/ブレイブ
椎奈_ブレイブ.png
電撃編集
仁紀藤 奏
奏.png
重力打撃属性近接突撃近距離射撃無敵を含む自バフがメインとなるため、HPの減らないサポートでの使い勝手はイマイチ。SPの命中精度もよくないため、残念ながらサポートには不向き。編集
仁紀藤 奏/雲耀
雲耀.png
重力編集
仁紀藤 奏/ブレイブ
奏_ブレイブ.png
重力編集
村尾 未羅
未羅.png
重力サポーターとしては今一つ。SPの踏み込みと爆発範囲は優秀だが、誘導が切れるのが早いので動いている相手には外れることも。自己バフとコンボ時間の長いクロスがサポーターの時間制限と相性が悪く、静止目標に対してもダメージが伸び悩む。編集
村尾 未羅/至純
至純.png
重力編集
君影 唯
唯.png
電撃編集
君影 唯/連理
連理.png
電撃編集
須賀 乙莉
乙莉.png
重力ビーム小型大型問わずで命中精度の高いSPとボトムススキル、当れば高威力の直線攻撃のトップスを持つ
また80パッシブにより呼び出すたびに回復するため優秀なサポート
編集
須賀 乙莉/仰望
仰望.png
重力編集
萬場 盟華
盟華.png
焼夷マルチロック追尾ミサイルEN実弾複合広範囲攻撃良性能。SPスキルはサポーターでもほぼ命中させてくれ、攻撃スキルも範囲のおかげでよく当たる。焼夷キャラの中では火力は劣るものの、命中精度で一歩優れるため、安定した戦いを望むのならば採用の価値あり。雑魚の群れの相手も得意。編集
萬場 盟華/極彩
極彩.png
焼夷強化射撃特徴のカウンターはあまり期待できないが、CPUが多用する立射性能が良好。高殲滅力のレーザーとマルチロック弾をばら撒いてくれる。編集
九炉鉄 悠都
悠都.png
焼夷編集
九炉鉄 悠都/引導
引導.png
焼夷編集
琴村 朱音
朱音.png
焼夷デバフ付き定点爆破+レーザー+ピジョンデバフ付き高火力・広範囲キャノン&ガトリング掃射(2回使用後はキャノンをパージしガトリング掃射のみとなる)
マルチロックレーザー
【超高性能】SP・ギアスキル共に火力・殲滅力が高いので、雑魚処理・対大型問わずに活躍。
SPの定点爆破は命中率に難があるが、ピジョン射出によるフォローがあるので安心。
トップスのキャノンは強力な分、使用回数も最初の2回までなので、ステージによっては雑魚相手に使用されないように大型まで温存するのもアリ
編集
琴村 朱音/炎天
炎天.png
焼夷編集
琴村 朱音/ライブ
朱音_ライブ.png
焼夷編集
琴村 天音
天音.png
冷撃射撃+接近からの近接攻撃即時回復+リジェネ+麻痺無効
接近+近接攻撃+エネルギー弾
(パージ後はエネルギー弾のみ)
殴れるヒーラー。
トップスとパッシブスキル(WAVE毎に15%回復)による回復と、発生速度・命中率・威力共に高水準なSPが魅力。長期戦のお供に。
編集
琴村 天音/玄天
玄天.png
冷撃編集
琴村 天音/ライブ
天音_ライブ.png
冷撃編集
サンティ・R
サンティ.png
電撃斬撃属性球状範囲デバフ付き広範囲爆撃+ジャミング
デバフ付き高スタン機雷8発散布+ジャミング
SPは近接だが衝撃波の範囲が広いため命中良好。
スキル面ではトップス、ボトムス共にデバフとジャミング付きでCTも短い。火力役としては安定度に欠くため、電撃に競合相手が多いこともあり不向き。ジャミング役としても、全体ジャミングのリタが追加され、若干価値が低下。
編集
サンティ・R/雄渾
雄渾.png
電撃強化射撃編集
ニーナ・K
ニーナ.png
冷撃前進射撃+近距離範囲ビーム連射ビーム
近接攻撃
トップスとSPを高頻度で出すので、サポ的にはピジョンと大差ない。ピジョンのように10秒出続けるわけではないが滞在時間はトップスを使う頻度が高く、出すだけで中々強い。本来近接特化型のキャラだが、サポではビーム乱射に強みを発揮。対大型には張り付きハンマーも安定して強い。編集
ニーナ・K/破軍
破軍.png
冷撃編集
王 紅花
紅花.png
焼夷近接乱舞+火炎弾から巨大火炎弾で締めトップスの中距離バズーカが高火力。(ボトムスに回復はあるが発動ほとんどない様子)SP火力とランスの暴れは強いが各個撃破系で、対VW大型向け。リンや綾香と比べると爆発力で劣るもののランスの張り付き性能が高く、殴りで期待できるためゲージ削りは割とできる子。
SPは発動後張り付いて近接攻撃する部分は大体当たるが、そのあとの弾は高速移動する相手にはHITしない場合多し。
編集
王 紅花/紅蓮
紅蓮.png
焼夷強化射撃Area2開始時に味方アクトレス全員のSP+20%とアーマー付与(30秒)をしてくれる。
SP発動中は基本的に炒飯は作らず、強追尾の射撃で安定した火力を発揮する。
編集
ミア・V
ミア.png
冷撃回復+防御持続回復+焼夷耐性上昇+ブーストバフ
マルチロック追尾ビーム
ヒーラー。SPは回復+ダメージカット+スーパーアーマー+気絶無効。ギアは回復+焼夷耐性上昇。偶数エリア移動時に15%回復パッシブでアナザー明日翔+通常SPに近い性能。それぞれ冷撃と焼夷なので挑戦するエリアに合わせるか、火力には最初から期待せずにバフの内容や持続時間(それぞれ細部が異なる)から選ぶのもあり。編集
ミア・V/恭敬
恭敬.png
冷撃編集
千島 美幸
美幸.png
電撃編集
千島 美幸/幸魂
幸魂.png
電撃編集
東雲 チヱ
チヱ.png
焼夷近接乱舞+射撃リローデット系パッシブにより2回SPを放つ。
フルヒットを狙う際は自操作の時と同様の注意をしなければダメージには期待できない。
オベリスクキャリアタートルであれば、最大限の活躍が見込める。
編集
東雲 チヱ/流転
流転.png
焼夷編集
御蔵座 梓希
梓希.png
冷撃ピジョンピジョン(攻撃)
ピジョン(攻撃+回復)
高性能。呼び出し時、全味方のHP10%を即時回復。便利なピジョンを3種類も展開でき、何度呼び出しても高い殲滅力を発揮編集
御蔵座 梓希/招福
招福.png
冷撃編集
山野 薫子
薫子.png
重力回復+防御誘導性無の範囲攻撃
誘導ビーム
ヒーラー。他ヒーラーと比べるとスキルがいずれも攻撃であるため、火力も欲しい場合は採用候補。ただしトップススキルは命中に難有り。
また、同属性には回復と火力を兼任できるゆみ・小結が存在するため、どうしても回復量が欲しいという場合以外は競合しがち。
回数制限については愛花・明日翔と同様。呼び出しタイミングには注意
編集
山野 薫子/玄妙
玄妙.png
重力編集
二階堂 司
司.png
冷撃単発攻撃or多段ホーミングレーザーガトリングガン連射
ホーミングレーザー
呼び出す度にのけぞり・吹き飛び・麻痺・気絶を無効化、ダメージを35%軽減する(15秒間)と対大型戦では頼もしいバフ能力を持つ。
マルチロックのボトムス・SP、自動高速連射のトップスにより当人の性能はどちらかといえば雑魚散らし向きだが、殲滅性能が突出しているわけでもない。
SPスキルは基本的に成功パターンの多段ホーミングレーザーを撃つ模様。
※失敗パターン(大爆発)の攻撃も行う
編集
二階堂 司/芝蘭
芝蘭.png
冷撃編集
御茶ノ水 美里江
美里江.png
電撃巨大ピジョン一基によるローテーション攻撃レーザー三連発+爆発弾/広範囲制圧リングビームピジョンSPとボトムスにより非常に高性能に見えるが、ピジョンの射撃は命中精度が悪く、ボトムスは発動自体が稀という仕打ちである。幸いスナイパーとトップスである程度は戦える上、SPの〆の一撃は非常に強力なのでボス相手の採用がベターか。編集
御茶ノ水 美里江/無辜
無辜.png
電撃編集
米良渕 花浪
花浪.png
焼夷編集
米良渕 花浪/大雅
大雅.png
焼夷編集
駒添 絵伝
絵伝.png
焼夷編集
リタ・H
リタ.png
電撃爆発弾を三連射ジャミング付きバルカン
マルチロックミサイル+回復
超高性能。各スキルの命中精度が高く、対雑魚対大型問わず良好な使用感。雑魚殲滅に於いてはさすがに真理に劣るが、ジャミングと回復を持つため、大型の連戦等では群を抜いたパフォーマンスを期待できる。
【要検証:サポーターでの専用ハンマーのダッシュ攻撃有無】
編集
リタ・H/巧匠
巧匠.png
電撃編集
尾長 晶乃
晶乃.png
電撃編集
巽 竜子
竜子.png
重力編集
鳳 加純
加純.png
焼夷編集
金潟 すぐみ
すぐみ.png
電撃猛追乱舞→ビーム連装ビーム砲
ホーミングレーザー
超高性能。
クロス攻撃、ギアスキル、SP技いずれも性能が高く、特にSPのビーム部分はほぼどこからでも当たるため信頼性が高い。持続が長く再ロックオンもあるためボスはもちろん、雑魚の群れの薙ぎ払いにも有用。
呼び出し時:全味方のHP10%を即時回復。時間の許す限り何度でも使える回復手段ともなる。
編集
金潟 すぐみ/臥薪
臥薪.png
電撃編集
新居目 安里
安里.png
重力デバフ付ボム重力攻バフ
ピジョン
ピジョンによる高い掃討能力とSP技の超追尾(攻撃力デバフ付き)で対多数、対大型とも頼りになる。編集
新居目 安里/紺碧
紺碧.png
重力編集
的場 アオイ
アオイ.png
冷撃編集
在賀 奈々
奈々.png
重力編集
宮南 ひかり
ひかり.png
焼夷編集
宮南 ひかり/爛漫
爛漫.png
焼夷編集
我龍 絵美
絵美.png
重力編集
天狐 天
天.png
冷撃編集
天狐 天/御侠
御侠.png
冷撃編集
波佐見 利佳
利佳.png
重力編集
春日丘 もえ
もえ.png
焼夷近接回転斬り→ピジョンピジョン
即時回復+ダメージカット
撃ちどころを比較的選ばない武装が揃っているため、行動を制御できないサポーターでも腐りにくい。全体回復持ちなのもありがたく、対雑魚、対大型とも安定性の向上に寄与する。
呼び出しで発動するパッシブがなく、個々の武装は際立って強力というわけでもないため、明確な採用目的を定める場合は他が優先されがちか。
編集
アデライーデ・B
アデライーデ.png
冷撃編集
コラボキャラクター編集
轟雷
轟雷.png
焼夷爆撃を纏ったビーム 外見に反し実弾属性誘導性の低い砲撃連射力の高いバズーカが売りだが、サポートでは残念ながら宝の持ち腐れ。SPの命中精度は高いが、火力で劣る部分が大きく、ギアスキルもサポート向きでは無い。編集
スティレット
スティレット.png
冷撃連続切り+誘導ビーム誘導性の高いミサイル命中精度の高いトップススキルがやや強い。SPスキルの命中率も高く安定して使っていけるが、冷撃は競合相手が多いため積極的な採用は難しい。編集
バーゼラルド
バーゼラルド.png
電撃誘導ビームバルカン+誘導ビーム
電撃強化+速度増加バフ
良性能。命中精度の高いSPとスキルを持ち、安定性が高い。ピジョンではないため持続力ではやや真理に劣るものの、それでも十分な火力を期待できる。
全キャラで比較すれば十分優秀なのだが、いかんせん電撃は激戦区であるためSPの発動の遅さがやや足を引っ張る。
編集
フレズヴェルク
フレズヴェルク.png
重力射撃と近接の混合乱舞高速接近打撃/移動技による突撃スキルは安定性に欠け、バフも自身のみであるためサポートには不向き。とりあえずSPは当たりやすいのは救いか。編集
源内 あお
あお.png
焼夷編集
寿 武希子
武希子.png
冷撃編集
SOLラプター
ラプター.png
焼夷近接と射撃の混合乱舞貫通ビーム+マルチロックビーム/ビームピジョン高性能。スキル二種が攻撃性能持ちで命中精度も上々。SPもメインのダメージソースとなるサマーソルト部分はほぼ必中、80バフによる火力増加もある
リローデッドが無いためさすがに綾香の爆発力には劣るものの、その分高い安定性を誇り期待値は上々。
編集
SOLラプター/ストライク
ストライク.png
冷撃近接乱舞貫通ビーム+爆導索
自バフ
SPの火力は高めだが、命中精度に難がある。激戦区冷撃属性であることも手伝い不向き。
SPが「エア・ドミナンス」の場合、それなりの働きをしてくれる。
編集
宮藤 芳佳
芳佳.png
電撃回復+防御(3回)リジェネ
移動技による突撃
ただ連れて行くだけでもArea2, Area4突入時に自動回復してくれる。基本的には愛花明日翔と似た特性を持つ。編集
坂本 美緒
美緒.png
焼夷編集
リネット・B
リネット.png
重力一定時間持続する広域爆風単発狙撃
移動技による突撃
高性能のSP技により非常に高い殲滅力を発揮。 発動時の親弾が命中しないと発動失敗するため、セリフが聞こえたら攻撃の手を止めるとより確実。編集
ペリーヌ・C
ペリーヌ.png
電撃編集
ゲルトルート・B
ゲルトルート.png
焼夷投擲2回+猛追して殴打+叩き付け(範囲攻撃)自バフ
移動技による突撃
呼び出し時「のけぞり・吹き飛び・気絶麻痺無効・ダメージ半減」を15秒間全体付与。気絶や麻痺を仕掛けてくるボスに対して強力な保険となる。編集
エーリカ・H
エーリカ.png
冷撃竜巻を纏って突撃自バフ+攻撃フィールド/移動技による突撃SPスキルの命中率は悪くないものの、ギアスキルが自バフ+接近しないと効果が出ないというのもありサポーターには不向き。激戦区の冷撃というのも痛い。編集
フランチェスカ・L
フランチェスカ.png
電撃編集
シャーロット・Y
シャーロット.png
焼夷編集
星月 みき
みき.png
焼夷近接乱舞マルチロック誘導ビーム/移動技による突撃+火柱遠近バランスよく備えた基本に忠実な性能で、劇的に強い訳では無いが役立たずでも無い。どちらかと言えば大型への爆発力が高めか。編集
常磐 くるみ
くるみ.png
冷撃ハンマーで回転攻撃+叩き付け移動技による突進近接極振り性能故にサポーターで活躍できるとは言い難い。ただ、トップスでもSPでも積極的に距離を詰めてくれるので殴り放題の大型であれば悪くはないか。編集
粒咲 あんこ
あんこ.png
重力散弾+極太ビームピジョン
マルチロックレーザー+ビーム
編集
楠 明日葉
明日葉.png
冷撃編集
綿木 ミシェル
ミシェル.png
電撃(4回)回復+誘導弾エネルギーピジョン(ミミ自身に追従)
リジェネ+三連続範囲攻撃
攻撃寄りのヒーラー。バフが無い代わりにそれなりの弾幕を展開してくれるのである程度の雑魚殲滅も対応できる。従来のヒーラーの回復力が過剰に感じる場合は一考の余地あり。呼び出し毎の即時回復も備えているのもポイントが高い。
ただしエフェクトが全体的に派手なので、人によっては視界阻害が気になるかもしれない。
編集
サドネ
サドネ.png
重力近接乱舞+竜巻誘導貫通ビーム+デバフ範囲爆発/移動技による突撃+竜巻良性能。ボトムスおよびSPの竜巻が滞留しながら独立して敵をなぎ払ってくれるため、特に雑魚殲滅力が高い。
ボトムス・SPで距離を詰められるため、接敵しやすく接近型でありながらサポーターとしての安定度は高い。
竜巻エフェクトが視界を阻害しがちな点には注意。
編集
煌上 花音
花音.png
電撃遠隔斬撃+ビームマルチロックレーザーを複数回発射するピジョン高性能。どこで呼び出してもほぼ全弾命中するSPの精度が非常に魅力的。ボトムスのピジョンも強力。
しかしサポーターとしては似た立ち位置にあるすぐみがあまりにも強力すぎるため、回復手段が無い点とトップスの安定感が無いという点で一枚劣ってしまう。
とはいえサポーター全体で見ればかなり優秀であるため、採用する価値はある。
編集
国枝 詩穂
詩穂.png
冷撃編集
かすみ
かすみ.png
冷撃編集
マリー・ローズ
マリー.png
重力編集
女天狗
女天狗.png
焼夷編集
シルフィーII
シルフィーII.png
電撃編集
シルフィーII/Mode-B
Mode-B.png
重力編集
アヤ
アヤ.png
電撃編集
ユキ
ユキ.png
冷撃編集
ヤマダ
ヤマダ.png
重力編集
AIT Ti2
Ti2.png
焼夷編集
AIT/イア・レトナ
イア・レトナ.png
冷撃編集
イブリー・ハッド
イブリー.png
電撃編集
牧瀬 紅莉栖
紅莉栖.png
重力編集
阿万音 鈴羽
鈴羽.png
電撃編集
ターニャ
ターニャ.png
電撃編集
ヴィーシャ
ヴィーシャ.png
焼夷編集
ケイ
ケイ.png
焼夷編集
ユリ
ユリ.png
冷撃編集
 
 

サポーター報酬について

  • サポート呼び出し、選択にデメリットは無い
  • 1人につき1日に1回まで、相互フォローなら100G、それ以外の場合は20Gを双方が獲得
    • 2回目以降は0G。サポーター選択は可能だがゴールド獲得は無し
  • 自身のサポーターを利用してもらう回数(利用する人数)が増えれば、その分だけ1日の収入は増える
    利用してもらう回数を増やすために「より高性能のサポートキャラを設定する」ことが効果的だが、それ以上に「オンライン状態の頻度を増やす」事が大きな効果を発揮する
  • フレンド一覧やサポーター選択時等のオンライン状態の更新は「任務画面を開く時や任務クリア時」
    ゲーム自体を起動していても、ホーム画面で固定されている等の場合は更新されないので注意
    シェル解析待ちなどをしてる時は、解析の都度「任務画面を開き直してから解析する」などすると、更新の頻度が上がり収入増に繋がりやすい

コメント

  • サポ朱音はSPにムラが有り過ぎて超高性能とは言い難い印象。なぎ払いはプリ系を落とすには程遠く、ピジョン部分も動く小型ヴァイスには命中しない。ギアスキルは強力でSPも自分で使う分には強いけれどもNPC向きでは無いかな。 -- 2019-07-14 (日) 13:29:21
    • ピジョンの命中率が微妙な上に全部のピジョンが毎回同時に同じ対象を順次狙っていくのかなこれ そのせいもあって他のピジョン系と比べると殲滅力微妙な気がする なんならアサピの方が雑魚相手には良さそうかも -- 2019-08-14 (水) 01:06:29
  • フレズ無かったので追加したっす。ルビどうしようか迷ったけどヴのひらがなが環境依存だったのでアルファベットに。 -- 2019-07-19 (金) 03:42:34
  • 回復SPスキルの使用回数がサポーターにも適応されるみたいだけどトップスボトムスの使用回数も適応されるのかな? -- 2019-08-18 (日) 15:51:34
    • どうだろ。双子ならパージするし分かるかもしれんな -- 2019-08-18 (日) 15:52:28
    • 書いてないと思ったら書いてありましたね自己解決申し訳ない -- 2019-08-18 (日) 15:52:53
  • 少しずつ文章をスッキリさせるために調整中。 -- 2019-09-20 (金) 12:16:59
    • 備考がそこまで利用されてないので、統合にしようと考え中 -- 2019-09-21 (土) 01:00:03
  • サドネが便利すぎる、微妙な火と氷よりサドネ選ぶくらいには強い&便利 -- 2019-10-13 (日) 22:27:01
  • このページに得意・準得意ギア要る?スマホだと圧縮されて見にくいから、主にスキル関係がメインのサポーターだし、武器ギアはほぼ誤差だと思うのよ -- 2019-10-16 (水) 10:07:08
    • 無くても良いね。スッキリして見やすいし。 -- 2019-10-16 (水) 14:05:31
  • 一部のキャラの星4顔アイコンをテーブルに追加しました。残りのキャラも随時追加予定です。 -- 2019-11-01 (金) 01:03:34
    • 2019年11/02時点でのコラボを含めた全アクトレスの星4顔アイコンを追加しました。 -- 木主 2019-11-02 (土) 11:29:01
      • !? パワーアップしてやがる(驚 -- 2019-11-18 (月) 23:05:07
  • このwiki見てる人が多いせいか、自分の推しとは別にとりあえずここで高性能扱いされてる娘をサポ設定してる人多くない? もっとみんな好きな娘をアピールしていいのぜ -- 2020-01-26 (日) 13:20:13
    • 変えたらサポート利用回数が目に見えて伸びたのが癖になっちゃいましてね…推しに申し訳ないと思いつつ戻せない自分がいる -- 2020-01-30 (木) 05:57:11
  • 一部サポのフローあるっす -- 2020-01-31 (金) 10:34:06
  • 当たり辛いSPを高性能と呼ぶのがおかしい、普通に当たれば高火力って書け -- 2020-05-21 (木) 03:37:28
  • 一部キャラアイコンを追加しました。 -- 2020-05-24 (日) 12:18:39
  • サポすぐみにしてもタマちゃんにしても大して回数変わんないし、そもそも利点なんてほとんどないから推しキャラローテーションでも問題ないかなぁと思う今日この頃 -- 2020-05-26 (火) 00:36:43
    • 昨年実装の姫様に未だにコメントも顔アイコンもない時点で…性能面に興味ある人がそれだけ少ないってことでしょ -- 2020-05-26 (火) 06:34:08
  • サポーターとしては今一つ。SPの踏み込みと爆発範囲は優秀だが、誘導が切れるのが早いので動いている相手には外れることも。自己バフとコンボ時間の長いクロスがサポーターの時間制限と相性が悪く、静止目標に対してもダメージが伸び悩む。 -- 2020-05-29 (金) 07:17:45
    • 村尾未羅がまだ書かれていなかったので。出来る方編集をお願いします。追記修正もお任せします。 -- 2020-05-29 (金) 07:19:58
      • 上の文章を未羅のトコに編集しました。☆4もってないので画像は貼れませんでしたが… -- 2020-06-25 (木) 22:45:49
  • 好きなキャラが酷評されるとつらひ。朱音の使用率がかなりあったけど好きなキャラにしたら一回も使われなかったためキャラ戻したことあるが -- 2021-01-26 (火) 17:41:49
    • 良し悪し…も少しはあるだろうけど、「ピジョン系は調査支援が強すぎる」という方が大きいかも。 -- 2021-01-26 (火) 18:01:07
  • このページもうなくしてもいいと思うけど。主観的評価だけで書かれた古い文章がずっと残ってて新たに更新する必要も追加する必要も感じない。そもそもサポーターが必要されるのって初心者のうちとせいぜい封鎖くらいでしょ。 -- 2021-01-28 (木) 17:57:10
  • 今回のアップデートでサポーターの殺意が増してるような…、大分動きがキビキビしてるし -- 2021-02-26 (金) 07:16:46
    • クロスとかがんがん使うようになった気がする。装着SPスキルが近接タイプのキャラが結構えぐい攻撃してる。 -- 2021-03-01 (月) 01:29:07
  • 抜けていたアイコンを埋めるついでにレベル無しのアイコンに差し替えました。一部のコラボキャラはアイコンが取得できなかったためレベル有りになっています。 -- 2021-12-03 (金) 18:13:01
  • さすがに地衛理の最強高性能は恥ずかしいからそろそろ消したらいいと思う情報が古すぎると思うんだ -- 2022-06-28 (火) 00:45:11
    • 雑魚処理って限定してるしピジョン持ちが頭一つ抜けてるのは変わらないから別に情報古いとは思わんなあ。後発キャラはマルチロックスキルの回数や回転良くなってる代わりにターゲッティング範囲自体は狭められてる事も多いしね -- 2022-06-28 (火) 01:06:21
    • 現状と比べて齟齬があるかはさておき情報自体はめっちゃ古いよ。どれだけ更新されていないかは空欄の多さを見ればわかる(むしろ欄だけでも追加されてたことに驚いた)。キャラも増えて表が冗長になってるし、更新頻度から見ても正直必要とされてないと思うから仕様部分だけ残して表はバッサリカットしてしまうか、あるいはリセマラのページのように主要能力(回復持ち、ピジョン持ち等)から逆引きできればそれで十分かと思う -- 2022-06-28 (火) 08:20:30
    • ↑そもそも、サポに設定してる人が居ないとわからないと評価しようがないしね・・・そこから検証しなきゃいけないから手間もかかる、評価書いてくれた人には感謝しかないわ -- 2022-11-01 (火) 11:18:45
  • サポーターの衣装変えたらフレの画面でも反映されますか? -- 2022-09-06 (火) 15:50:10
    • はい、反映されます。 -- 2022-09-06 (火) 16:07:59
      • ありがとうございます! -- 2022-09-07 (水) 12:08:01
  • ニーナからサンティに変えたらそれなりに増えたから結構差があるのかと思ったけどそうでもないのね -- 2023-05-04 (木) 21:33:27

*1 プレイヤーに効果のないものは略
*2 サテライトピジョンが初撃を終えるまで