相河 愛花/仁愛

Last-modified: 2025-04-16 (水) 21:44:54
 
タイプ属性/値得意ショット得意クロス
icon_rifle.pngライフルicon_hammer.pngハンマー
ノーマルicon_e.png+96%+25%+15%
仁愛+56%+30%+10%
ネクスト+86%+10%+30%

上限解放なし

レア上限HPATKDEFSPDSPスキル
LvCAP射撃近接
★11560887203166188160リペアポッドEα
★2301001448316261313リペアポッドEβ
★3601402560382418728リペアポッドE
★4801803305538491936ナーサリーライム
仁愛801803305751685936ヴァーナルフラッフ
ネクスト801803305630575936シュトルムボックHV

上限解放最大時

レア上限HPATKDEFSPD
LvCAP射撃近接
★2701402088341311595160
★3801802874468428816
★490180
仁愛90180
ネクスト90180

★1及びSPスキルは変化しないので省略しています。

エニグマ上昇量

レアHPATKDEF
射撃属性近接属性
★1~372510001000200
★47251005010050200
仁愛7251453514535200
ネクスト7251254012540200

マスターLv.MAX+全マス解放時のステータス上昇値。
MAX+〇が1増える度にHPが1上昇。(最大MAX+999/最大HP+1724まで)

Lv名前効果
-電撃出力変性耐性:電撃/大上昇 重力/大減少 焼夷/減少 電撃攻撃力が56%上昇する
-ライフルエキスパートライフルを装備時、射撃攻撃力が30%上昇する
-適性:ハンマーハンマーを装備時、近接攻撃力が10%上昇する
5リペアラー追加/B回復アクティブスキルの使用回数が上昇する ボトムスのギアスキルに適用される
10電撃弾倉追加/T電撃属性の攻撃アクティブスキル使用回数が上昇する トップスのギアスキルに適用される
20リペアラー追加/T回復アクティブスキルの使用回数が上昇する トップスのギアスキルに適用される
35Eモジュール追加/B電撃効果のバフ系アクティブスキル使用回数が上昇する ボトムスのギアスキルに適用される
50ベアフルートライフルを装備しSPゲージ100%到達時、溜め時間が短縮し爆発範囲が拡張*1 30秒間継続
同効果と重複不可 再発動可能
65電撃弾倉追加/T電撃属性の攻撃アクティブスキル使用回数が上昇する トップスのギアスキルに適用される
80バーベナブルームエリア移動毎に全アクトレスの最大HPの15%を回復する
この効果は条件を満たす限り再発動する

ノーマル版は相河愛花のページを参照。

部位ショットクロスSPトップスボトムス
ノーマルicon_ph.png実弾icon_bl.png打撃icon_gs_he.png回復icon_en.pngエネicon_gs_he.png回復
┗派生icon_ph.png実弾icon_bl.png打撃---
アナザーicon_ph.png実弾icon_bl.png打撃icon_en.pngエネicon_en.pngエネicon_gs_he.png回復
ファクター--下記参照--
icon_en.pngエネ
SP中-icon_bl.png打撃icon_bl.png打撃-icon_buff.png支援

共通
HPに関する条件はノーマルと同様のため、最大HPを増やすキットと相性が良い点に変わりは無い。

ノーマル専用ギア
専用ショット&クロスは属性値に大きく偏ったスペックで、電撃強化キットによる伸びが良好。
(ノーマルに比べ、本人のパッシブスキルによる属性値補正は40%も減少し、相対的にキットで補える割合が大きい)

アナザー専用ギア
火力の底上げは実弾か打撃を推奨。

加算要素まとめ

加算要素まとめ

属性値:
・電撃出力変性(本人パッシブ) 56%
・電撃出力補助2/3/4(専用トップス) 5% / 7% /10%
・電撃出力キットE1/E2/E3 2% / 3% / 4%
 
HP:
・最大HP強化2/3/4(専用ボトムス) 7% / 10% / 15%
・HP制御チューンL1/L2/L3 3% / 5% / 7%
 
DEF:
・防御制御チューンL1/L2/L3 3% / 5% / 7%

仁愛_公式解説1.jpg
仁愛_公式解説2.jpg

ライフルによる「射撃戦闘」とチームに対するサポート力がより強化された「各種スキル」構成が魅力的な相河 愛花仁愛

SPスキル「ヴァナールフラッフ」は全アクトレスに対する回復効果に加え<パフポール>を展開。

<パフポール>に敵が接触すると、能力を著しく低下させることができる。

さらに、パッシブスキル「バーベナブルーム」により<エリア毎に全アクトレスのHPを回復する>ことが可能でチームの生存力が大幅に向上する。

「ベアフルート」はSPゲージ最大到達時、ライフルの溜め撃ちに必要な時間や反動の軽減が行われる射撃戦闘と相性が良いパッシブスキルになっている。

反面、<電撃出力変性>に特性が変更されたことで、重力属性に対するダメージが減少している他、クロスギアを主体とした戦闘においては<通常>の相河 愛花と比べると劣ってしまう。

攻勢型ヒーラーの点は通常と変わらないが、放出特化から出力変成になったことで、弱点相手への火力と引き換えに、攻撃での多様化と耐久面が強化。
下記の通り、味方の回復の機会も増えているため、サポートもしやすくなった。

SPは回復量が低下・ダメージカットも無いためハンマーと併せてダメージカット100%でぶん殴ることはできなくなったが、
引き換えに強力なデバフを付与できるようになったため、味方全体の火力補助に貢献できる。

Lv80スキルはエリア移動毎にメンバー全員を回復可能、控えやサポートに存在する場合でも発動。

総じて通常Verよりも自身単体の火力や耐久力は心許なくなったが、引き換えに高難易度での連戦・マルチ任務でのサポート役としての適性が上昇。
ライフルの適性が上がったため、SPゲージを貯めやすくなった点も回復役として嬉しいところ。ただし、爆発拡張の恩恵を受ける場合はアナザー版か派生ライフルが必要。
また、★4所持前提になるものの回復に特化するならSPを「ナーサリーライム」に差し替えるのも一つの手。

前述の通りLv80スキルにより自身が控えにいるだけでも回復を付与できるため、メイン戦力とせずとも着実に仕事をしてくれるのは頼もしい。

本人に合わせ出力寄りの調整に、サブマージンとキット次第でHPが11000を超えるようになった。
また、ボトムスのK.I.S.S.によってSPスキルに頼らずとも仲間の回復が可能になるのは重要なポイント。
チューン方針で差はあるが、耐久性の向上やヒーラーとしての運用を補強することができるだろう。
SPによる弱体を活かして、インファイターに強めることも可能。

ノーマル専用ギア解説

誘導能力を持ち、対多数に有効な爆発するミサイルを複数放つ実弾兼用ライフル。もはやロケットランチャー
射程距離は、通常弾・ミサイル共に40m。ミサイルは直撃と爆発の二段構成。どの攻撃でもダメージ倍率は同じ。
ミサイルの字が目を引くが、通常弾も一緒に使用する。

アナザーパッシブでは当武器向けのバフが乗るので、アナザー使用時に時限付きでも活用する場合はこちらが推奨される。

立射通常弾を単発→単発→ミサイルを2連射。ミサイルは1.2-3倍ほど
前射通常弾3連射(倍率0.6-0.7倍)→高弾速気味なミサイルを2連射。射程45。
通常弾の反動があるためあまり前に進まない。
横射通常弾3連射。立射よりやや威力弱化(倍率0.9ほど)。反動により若干後退する。
後射1テンポおいてミサイルを4連射する。マルチショットとなっており、最大4目標に分散(半径15m)。有効射程40未満。始動目安30-35。ミサイルの誘導力重視。
攻撃終了までステキャン不可
溜め6発までのストック射撃。全弾マルチロックミサイル(半径15m)。射程35-39。ごく微弱ながら反動は発生するが、前射撃ほどではない。
誘導性・威力がやや高いが、誘導性能重視のためか弾速は通常弾より遅い。発射感覚も立ち、前よりやや緩やか。
ストック数が多い時は、ミサイルの撃ち終わりまでが長くなるため、緊急時はステキャン推奨。その際、慣性ブーストによるブースト切れに注意。逆に最大ロック時の射撃中にチャージすることで、最大ロックCSを素早く繰り返すことが可能。

K.I.S.S.対応

チューン効果一覧
強化名強化内容★1★2★3
メインマージン
射撃形態変更AAs炸裂式弾倉に換装、爆発を主軸とした射撃形態に変更する
立ち射撃時のダメージが◯%上昇する
5%7%10%
SP転換効率奇数エリア移動毎にSP獲得量が◯%増加する
効果時間20秒 同一効果と重複しない
条件を満たす限り再発動する
15%20%25%
SP迎撃態勢HPが40%以下になると、SPゲージが◯%チャージされる
この効果は出撃毎で1回しか発動しない
20%30%40%
サブマージン
S性能強化ショットギアの射撃攻撃力が◯%上昇する5%10%15%
S属性強化Eショットギアの電撃攻撃力が◯%上昇する4%8%12%
S出力補助Eショットギアの射撃攻撃力が◯%と電撃攻撃力が◯%上昇する2%4%6%
1%2%3%

ノーマル愛花派生ライフルをベースにしたライフル。
アナザーパッシブにより、SPゲージ100%でチャージ速度と爆発範囲のバフが入る。
チャージ速度はCS中の再チャージによる再攻撃をより早く、爆発範囲は通常弾を遮る装甲の貫通、十字配列のクリオスを複数巻き込める程度の処理の効率化、といった恩恵を得られる。

K.I.S.S以外のメインマージンはいずれもSP関連。獲得率アップか、直接的なSP増幅の二択になる。

K.I.S.S:射撃形態変更
K.I.S.Sはチャージショットの内容が変化する。また、通常と違い、全ての攻撃のミサイル自体も通常の2段ヒットではなく単発ヒットになる。
さらに、立ち射限定で威力も上がる。こちらはチューンレベルで変動。

チャージショットの変化する内容は、後ろ向きに銃口を構えて、そのまま後方へミサイルの一斉射した際の反動で突撃するという荒業に変化する。
突進中は35%ダメージカットが付与される。

射程とマルチロック性能
非K.I.S.S版のストック射撃のマルチロックと異なり、こちらは発動時に必ず8発をまとめて放つ。一見シングルロックに見えるが、ミサイルが射出された際にマルチロック(半径15m)となる。
射程は65m。突進距離は30mで、移動完了と同時に後方に発射したミサイルが追いつき着弾する。
直後にギアスキルを使うと突進を停止するので、ミサイルだけ飛ばしたい場合は活用したい。

突進について
発動前は突撃までに慣性移動(最大7m)を行うため、少しだけ距離の調整が可能。
前射撃は反動で進まないタイプであるため、これを利用すると急接近攻撃が可能となる。
ただし移動中は無防備ということもあり乱用は禁物、上手く使えばブーストゲージを温存したまま接近することができる。
また、至近距離で複数の敵に狙いを付けたい場合にも利用できる。近距離の場合は移動可能になる時間が短縮されるので、早めに行動できる。

基本的な使い方
1.30以上40m圏内:チャージショットで接近⇒ハンマー攻撃に繋げること。移動が完了すれば即座に攻撃が可能。衝撃波だけ当てる場合は75m以内まで対応。
2.30以上65m圏内:前射撃射程圏まで接近する。前射撃は反動で進まないと同時に、距離を維持して攻撃ができる。
マルチロックだけしたい場合はミサイル射程を図りながら行いたい。後退しながらの場合、攻撃までのラグがあるため、気持ち早めにやるとよい。
また、発動後の突進中に再チャージ、かつターゲットを変えることで即座に別の敵編隊にCSを行うことができる。

チューン効果一覧
強化名強化内容★1★2★3
メインマージン
クイックスタンプハンマーの攻撃速度が◯%上昇する
この効果は同系統効果と重複しない
5%7%10%
SP侵攻補給偶数エリア移動毎にSPゲージが◯%チャージされる10%20%30%
近接迎撃態勢HPが50%以下になると、近接攻撃速度が◯%上昇する
20秒間継続 この効果は出撃毎で1回しか発動しない
10%20%30%
サブマージン
C性能強化クロスギアの近接攻撃力が◯%上昇する5%10%15%
C属性強化Eクロスギアの電撃攻撃力が◯%上昇する4%8%12%
C出力補助Eクロスギアの近接攻撃力が◯%、電撃攻撃力が◯%上昇する2%4%6%
1%2%3%

ノーマルギアの通常進化ハンマーと同等。

チューンは「クイックスタンプ」か「SP侵攻補給」の2択だろう。

クイックスタンプは僅かながらハンマーの取り回しが良くなる。
ハンマー本体はシンプルな性能なので少しでもカスタマイズしたい場合はこれ。
近接迎撃態勢は、その2~3倍の速度になるが、条件が条件であるため扱いは難しい。

SP侵攻補給は偶数エリア毎にSPゲージを最大30%チャージ。
エリア数に左右されるので安定はしないがSPが重要な愛花には心強いチューン。

チューン効果一覧
強化名強化内容★1★2★3
メインマージン
射撃出力強化T/Eトップススキルの射撃攻撃力が◯%、
電撃攻撃力が◯%上昇する
15%20%25%
5%9%14%
保護転換機能SPゲージ100%到達時、のけぞり・吹き飛び・気絶・麻痺を
無効化し、ダメージを◯%軽減する
効果時間10秒 条件を満たす限り再発動可能
15%20%25%
自律回復機能SPゲージ100%到達時、自身のHPを◯%回復する
出撃毎に2回まで発動
3%5%7%
サブマージン
装甲強化Tトップスギアの防御力と最大HPがそれぞれ◯%上昇する6%9%12%
防御射撃強化Tトップスギアの防御力が◯%
アクティブスキルの射撃攻撃力が◯%上昇する
6%9%12%
2%3%5%
剛性射撃強化Tトップスギアの最大HPが◯%
アクティブスキルの射撃攻撃力が◯%上昇する
6%9%12%
2%3%5%

これといった定番チューンは無いのでプレイスタイルで選ぼう。
射撃出力強化は腐ることの無い無難なチューン。トップスの火力が高めであるため、選択した場合火力が大きく伸びる。
保護転換機能は上手くボス戦で発動すれば強力、予めSPを溜めておきピンチに投入という運用をするのならば効果は薄い。実行する場合はSPを完全に溜めずに控えに入れたい。
自律回復機能は自力で回復できるので優先度は低い、とはいえヒーラーとして絶対にやられたくないのなら一考の価値はある。

K.I.S.S.対応

チューン効果一覧
強化名強化内容★1★2★3
メインマージン
回復機能強化AAsアクティブスキルの回復効果を強化し、
自身以外を秒間、最大HPの◯%を回復する効果を追加する
当該スキルの射撃攻撃力が◯%、電撃攻撃力が◯%上昇する
0.8%1%1.2%
15%20%25%
5%9%14%
緊急自動回避HPが40%以下になると◯秒間、攻撃が当たらなくなる
出撃毎に一度しか発動しない
2秒3秒4秒
速度出力強化HPが95%以上で速度性能が◯%上昇する
HP低下により効果消滅し、出撃毎に一度しか発動しない
5%10%15%
サブマージン
装甲強化Bボトムスギアの防御力と最大HPがそれぞれ◯%上昇する6%9%12%
防御冷却強化B/Eボトムスギアの防御力が◯%上昇し
ボトムス・アクティブスキルのクールタイムが◯%減少する
6%9%12%
2%3%5%
剛性冷却強化B/Eボトムスギアの最大HPが◯%上昇し
ボトムス・アクティブスキルのクールタイムが◯%減少する
6%9%12%
2%3%5%
■回数:3回(2+1)/クールタイム30秒(継続15+放熱15)
時間による回復と攻撃を同時に行う光学式ピジョンを展開する
15秒間継続

K.I.S.S.:ピクシーコールR.2

時間による回復と攻撃を同時に行う光学式ピジョンを展開する
チューン化により回復機能が強化された 15秒間継続

属性:エネルギー/電撃
・自動でレーザーによる追尾攻撃を行う光学式ピジョンを2機展開(射程:60m)
・自身:1秒毎に最大HPの2%ずつHP回復(合計回復量:最大HP30%分)

K.I.S.S.追加効果
・味方:1秒毎に最大HPの[0.8%/1%/1.2%]ずつHP回復(合計回復量:最大HP[12%/15%/18%]分)

K.I.S.S.版は自己回復に加えて、追加効果で自分以外のアクトレスを回復できるようになり、ピジョンの威力も強化。
追加効果の回復量自体は通常の半分以上程度だが、全体効果としては十分な量(総量54%)。ヒーラー運用をするならば必須とも言えるチューン『回復機能強化AAs3』を推奨。
ただし、エニグマで習得可能な「ピクシーUP」(回数アップ、無敵化)の対象外となるため、自身の戦闘に特化するかで分けたい。

保険の場合は緊急自動回避。不意の大ダメージにより、スキルが残っている状態で抱え落ちする可能性が減る。
効果時間は長くないため、効果時間後も凌げなさそうな場合は即時交代を推奨。その後隙を見て交代し回復しよう。

回復と妨害を担うマインドユニットを召喚するSPスキル
無垢なる祈りは隣人に癒しを与え、害意ある者への妨げとなる
  • 回数制限:3回(上限解放で最大5回)
  • 効果時間:20秒
  • 演出時間:7秒
    • 射出:3.44~6.41秒(0.33秒毎に1発ずつ、計10発)

メンバー全員のHPを10%回復+1秒毎に最大HPの1.5%ずつHPが回復するバフと、ダメージカット無しのスーパーアーマーを20秒付与。
合計で最大HP40%回復(即10%+持続30%)
ノーマルSPと比べると総回復力は下がっている代わりに、下記のデバフも行う。

同時に、敵を貫通するマルチロック低速誘導弾を計10発射出する(最大射程約60m)。
この誘導弾は着弾した対象に射撃/近接与ダメージを50%電撃耐性を100%低下させるデバフ電撃耐性低下近接攻撃力低下射撃攻撃力低下を20秒間与える。
誘導弾の攻撃力は極めて低く、ピクシーコールに劣る。デバフを狙う場合は敵に接近した状態や、スタン中を狙うといいだろう。

デバフ前者は二次属性を含む最終ダメージを50%低下させるため、実質的にダメージカット50%となる。
そのため、何らかの方法でダメージカット50%と併用すると、デバフを付与した敵からのダメージを0にする事が可能。

デバフ後者は敵の電撃耐性が非常に大きく低下するため、誘導弾のヒットという発生確率のデメリットはあるが、成立すると属性縛りはあるがより攻撃的に攻めることもできる。
敵への耐性低下効果が自身の二次攻撃属性と同じため自己完結は可能だが、できるならば電撃属性の攻撃を持つメンバーで攻めて行きたい。


なお、愛花のエニグマアナザーエリアにはSPスキル(種類問わず)の発動で起動する「抑圧からの解放E」が存在。ダメージ耐性と共に自身の電撃攻撃力を引き上げることができるので、相乗的に攻め能力が増す。

vf1.jpgvf2.jpgvf3.jpgvf4.jpgvf5.jpg
Aショット専用ポーズAクロス専用ポーズ
Aショット専用ポーズ.jpgAクロス専用ポーズ.jpg

2021年3月にアナザー版のプラモデルが発売される際、よりバーベナを意識したアナザースーツに配色されたため、
それに合わせてバーベナカラーのアナザースーツも追加された。

最新の20件を表示しています。コメントページを参照


*1 バフ発動時チャージはほぼ瞬時に完了するが、発射弾数追加に要する時間は短縮されない