概略 
- コラボ元:ストライクウィッチーズ(アニメ1期)
履歴書 
連合軍第501統合戦闘航空団 | エーデルワイス | 扶桑皇国 海軍制服 | |
---|---|---|---|
名 前 | ![]() | ![]() | |
誕生日 | 8月18日 | ||
年 齢 | 15歳 | ||
身 長 | 150cm | ||
血液型 | ?型 | ||
職 業 | ウィッチ | ||
ボイス | 福圓美里 |
趣味・特技 
料理がすきです。お味噌汁は、お母さん、おばあちゃんにも褒めてもらいました。
将来の目標 
実家の診療所を継いで、立派なお医者さんになれればって考えてます。
アクトレスを志した理由 
ストライカーユニットの修理が終わるまでお手伝いさせて下さい。
自己PR 
私は誰かが傷つくのが嫌いです。それを見て何もしない自分がもっと嫌いです。
私の力で少しでもみんなを守ることができるなら、私は飛びます!
プロフィール 
扶桑皇国出身の新米ウィッチ。
経験は浅いながらも高い魔力をもち、ときとして周囲を驚かせるような力を発揮する。
純粋さと義理堅さをもち、何事に対しても前むきで一生懸命。
実家は診療所を経営しており、本人も治癒魔法を得意としている。
ウィッチにスカウトされた当初は戦いを嫌がっていたが、周囲の人々を守るため、次第にその力を発揮するようになっていった。
キャラクターの特徴 
ストライクウィッチーズの世界より来訪したウィッチ(原作の主人公)
詳しくは本編を見るか、Wikiを見よう。むしろ本編見てはまれ。戦闘を好まない優しい性格の持ち主、また何事にも前向きで一生懸命。またじっとしているのが苦手で常に動いている働き者。
実は女性のとある部分、特に大きいものが大好きという一面を持つ。原作者の島田フミカネ氏はこれに由来するパッシブのネタを挙げたそうだが、流石に没になったようだ。
時間軸は1944年8月20日なので、1期6話の翌日と思われる。履歴書の基準日は不明だが、15歳になった後である。
- コラボキャラ共通点は『コラボキャラの特徴』を参照
ステータス 
得意 
ステータス 
上限解放なし
レア | 上限 | HP | ATK | DEF | SPD | SPスキル | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv | CAP | 射撃 | 近接 | |||||
☆3 | 60 | 140 | 2636 | 476 | 476 | 735 | 160 | 固有魔法:治療' |
☆4 | 80 | 180 | 3402 | 612 | 612 | 945 | 固有魔法:治療 |
上限解放最大時
レア | 上限 | HP | ATK | DEF | SPD | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv | CAP | 射撃 | 近接 | ||||
☆4 | 90 | 180 | 160 |
☆3及びSPスキルは変化しないので省略しています。
エニグマ上昇量
レア | HP | ATK | DEF | |||
---|---|---|---|---|---|---|
射撃 | 属性 | 近接 | 属性 | |||
☆3 | 725 | 100 | 0 | 100 | 0 | 200 |
☆4 | 725 | 125 | 40 | 125 | 40 | 200 |
マスターLv.MAX+全マス解放時のステータス上昇値。
MAX+〇が1増える度にHPが1上昇。(最大MAX+999/最大HP+1724まで)
パッシブスキル 
Lv | 名前 | 効果 |
---|---|---|
- | 電撃変質放出 | 耐性:電撃/特大上昇 重力/特大減少 焼夷/小減少 電撃攻撃力が86%上昇するが、防御力が10%低下する |
- | マシンガンナー | ライフルを装備時、射撃攻撃力が25%上昇する |
- | 拳銃訓練 | 拳銃を装備時、近接攻撃力が15%上昇する |
5 | 電撃弾倉追加/B | 電撃属性の攻撃アクティブスキル使用回数が上昇する ボトムスのギアスキルに適用される |
10 | Fモジュール追加/B | 冷撃効果のバフ系アクティブスキル使用回数が上昇する ボトムスのギアスキルに適用される |
20 | 電撃弾倉追加/T | 電撃属性の攻撃アクティブスキル使用回数が上昇する トップスのギアスキルに適用される |
35 | Fモジュール追加/T | 冷撃効果のバフ系アクティブスキル使用回数が上昇する トップスのギアスキルに適用される |
50 | リペアラー追加/T | 回復アクティブスキルの使用回数が上昇する トップスのギアスキルに適用される |
65 | 電撃弾倉追加/B | 電撃属性の攻撃アクティブスキル使用回数が上昇する ボトムスのギアスキルに適用される |
80 | 護りの意志 | 偶数エリア移動毎に自身のボトムスギアの使用回数と全友軍の最大HPの15%を回復する この効果は条件を満たす限り再発動する |
専用ギア 
名前 | レア | コスト | ATK | 属性値 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
ショット/![]() ![]() | |||||
九九式二号二型機関銃 | ☆3 | 30 | 303 | 208 | SWキャラのギア名は Lv75までは同一 |
364 | 250 | ||||
424 | 291 | ||||
☆4 | 45 | 485 | 333 | ||
515 | 354 | ||||
九九式二号二型改機関銃 | 545 | 374 | |||
九九式二号二型改機関銃(+99) | 611 | 408 | |||
クロス/![]() ![]() | |||||
M712拳銃 | ☆3 | 30 | 303 | 208 | |
364 | 250 | ||||
424 | 291 | ||||
☆4 | 45 | 485 | 333 | ||
M712拳銃 M1932拳銃 | 515 | 354 | |||
M712改拳銃 M1932改拳銃 | 545 | 374 | |||
M712改拳銃(+99) M1932改拳銃(+99) | 611 | 408 |
名前 | レア | コスト | HP | DEF | ギアスキル名 | 回数 | パッシブスキル | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
トップス | ||||||||
九字兼定章 | ☆3 | 30 | 1121 | 306 | 部隊治癒 | 2 | 電撃装甲追加 | 電撃出力補助2 |
1355 | 367 | 電撃出力補助3 | ||||||
1581 | 428 | |||||||
☆4 | 45 | 1808 | 490 | 部隊治癒 | 2 | |||
1928 | 520 | 電撃出力補助4 | ||||||
2041 | 551 | |||||||
九字兼定章(+99) | 2437 | |||||||
ボトムス/バランス(SPD:240) | ||||||||
零式艦上戦闘脚二二型甲 | ☆3 | 30 | 748 | 204 | 旋回射撃:突撃 | 7 | 電撃装甲追加 | 最大HP強化2 |
903 | 245 | 最大HP強化3 | ||||||
1054 | 286 | |||||||
☆4 | 45 | 1205 | 326 | 旋回射撃:突撃 | 7 | |||
1285 | 347 | 最大HP強化4 | ||||||
1361 | 367 | |||||||
零式艦上戦闘脚二二型甲(+99) | 465 |
カスタムキット例 
部位 | ショット | クロス | SP | トップス | ボトムス |
---|---|---|---|---|---|
ノーマル | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
┗派生 | - | ![]() | - | - | - |
各回復スキルは最大HPに対する割合でかかるため、総回復量をHP制御チューンで増やすことができる。
耐久面が過剰に思える場合は、電撃強化キットで属性攻撃力を高めるのも有効。
【属性値】
ショットorクロス本来の属性値×(100%+電撃変質放出+電撃出力補助+電撃強化キット合計)
【HP】
(本人のHP+トップスHP+ボトムスHP) × (100%+最大HP強化+HP制御チューン合計)
【DEF】
(本人のDEF+トップスDEF+ボトムスDEF) × (100%+電撃変質放出+防御制御チューン合計)
式内訳
属性値関連: ・電撃変質放出(本人パッシブ) 86% ・電撃出力補助2/3/4(専用トップス) 5% / 7% /10% ・電撃強化キットE1/E2/E3 2% / 3% / 4%
HP関連: ・最大HP強化2/3/4(専用ボトムス) 7% / 10% / 15% ・HP制御チューンL1/L2/L3 3% / 5% / 7%
DEF関連: ・電撃変質放出(本人パッシブ)-10% ・防御制御チューンL1/L2/L3 3% / 5% / 7%
評価 
最大の特徴はSP、トップススキル、パッシブスキルと三種類の回復スキルが分散配置されていること。自身や味方に手厚い回復を提供できる。
基礎性能の高いライフルとリキャスト速度に優れた旋回射撃:突撃で雑魚の群れも難なく一蹴でき、ボスに対しても近接派生のガードを使って積極的に仕掛けることが可能。
なお固有パッシブによるボトムスギアの回数回復量は、最大回数の1/4(下限1)の模様。専用ボトムスの場合、偶数エリア毎に3回分だけ回復ということになる。ペース配分は必要なので過信しないように。
戦闘スタイル 
【調査】
弾速と射程に優れる九九式と「旋回射撃:突撃」で快適なノーダメージ無双が可能。
【対大型、マルチ】
クロスによる効果的な攻撃兼SP回収、メイン盾の役割遂行のため、ボスの至近距離が定位置。
拳銃でステキャンを駆使することで、操作量と引き換えに結構なDPSを出せる。「部隊治癒」と「固有魔法:治癒」は効果時間やダメージカットの配分が異なるため、状況に応じて使い分けられると尚良し。
「旋回射撃:突撃」もボスへの接近に重宝する。 弾幕に突っ込まないことと、グラヴィレントラー等を回してしまう可能性には注意。
ライフル:九九式二号二型改機関銃 
実弾ライフル。通常射程距離40m。
立ち射撃は少しバラけて飛ぶ3点バースト。 実弾の弾速とあわせ、素早い小型ヴァイスも短時間で掃討できる。
ブースト射撃の性能は普通の実弾ライフルと同様。 前ダッシュ射撃時に反動で前進せず、横では逆に下がるため、接近を兼ねたい場合はチャージあるいは旋回射撃:突撃との使い分けになる。
横射撃は3発の低連射で立射よりも威力が高めだが、射撃が終わるまでステキャンができないので注意。チャージショットは最大ストック数7。マルチロック弾は射程45mほどで立射の1.1倍程度、最終弾は小範囲の爆発(直+爆の2ヒット。1.3-4倍と2倍)を伴う射程約50mの特殊弾。
特殊弾は他の弾と全く同じ弾速・弾道で飛び、ストック数によらず初弾からの発射時間差は一定。(MAXで等間隔の7連射、2~3発だと露骨に間が空く)
チャージ速度が速いため、立射とともに大群相手には積極的に利用したい。DPSを放棄すればこれだけを使った狙撃戦も一応可能。
通常拳銃:M712改拳銃 
汎用拳銃の通常攻撃挙動と、ガードモーションを併せ持つクロス。
連続攻撃の挙動は(1)2連射(前進9m、射程13~14m)→(2)左に側転しながら3連射(前進5m、射程13~14m)→(3)右に切り返しながら爆裂弾(前進4m、射程13m、爆風16~17m)で、3段目の弾そのものがダメージ0.3倍、爆風が2.5倍となっている。
射程の目安としては通常1段から21mから狙おう。
ダメージ比率は2段→3段→1段。2段目3連弾は連射が速く撃ち切ってキャンセルするか、ダメージ倍率と距離に優れた3段目を撃った瞬間でキャンセルするとDPSを稼げるだろう。
1段目ステキャンは前ステップ、もしくはガードを挟んだ前進に利用したい。前進速度はステップやブーストよりも速いので、うまく利用することで一気に接敵できる。
通常全段スーパーアーマーがないため、敵ののけ反り攻撃には注意。近接ボタンのタップ中に下フリックでガードを発動。この点は片手剣と同様で、ガード発動中に再度タップすることでダメージカットしつつ前進突撃に派生する(前進距離12~13m)。
ダメージは通常の1.5から2倍程度で、貫通弾。ステキャン、スキル発動自体も自由に受け付ける。タップすると通常1段に移る。コンボ中のガードの連続使用に制限はない。
射程自体は9mと通常より短い。
シールドが消える演出の後も若干効果は残っているので、あわてずに判断しよう。このガードと派生の前進攻撃はスーパーアーマーがつく。ガードの判定が長いので、前進攻撃に移るか、スキルを使うか適宜判断したい。
ガード突進攻撃後は即座に通常1段に移れるため、カウンター気味に推すことができる。通常攻撃の最中に発動してダメージを抑えるのも可能。ただし、連携して使う場合はダメージが若干落ちる。
相手の距離に応じて、ステキャン速攻、派生前進、ボトムススキルなど、適宜対応していきたい、
- ※本ギアの解説は最新版になってないため、要検証+要修正
派生拳銃:M1932改拳銃 
挙動が静止射撃に変化する拳銃クロス。基礎射程20m。既プレイヤーであるなら、バージニアアナザークロスに近い挙動。
下派生含め射撃中のフリック派生が多様になった。
使用する弾はいずれも貫通弾か炸裂弾。
多様な行動ができるようになった反面、代わりに操作が少し複雑化。連打するだけでは前進(自動追従)しない。他のクロスのように前進を前提にすると操作が遅れることがあるので注意。
また、攻撃中のステキャンは移動射撃に置き換わるので、ステキャンする場合は2連続入力が必要な点にも注意。通常攻撃
3連射撃の3段構成。3段目は全弾強化炸裂弾(24mまで延長)。
威力比:1、1.3-5、2(炸裂)。6ループ目で気絶。
2-3段目は前移動射撃かガードのみ受け付ける。横移動射撃を挟みたい場合はいずれかを経由すること。
通常クロスのように移動を前提にしたい場合は、前移動射撃を意識したい。移動射撃
一部を除き、各モーション中に横および前フリック。
炸裂弾を3連射しながら移動する(無敵)。コンボ中最大4回まで可能(ガードを挟んだ場合もカウント継続)。威力比:1.3-5。1段フルループ3回目で気絶。
前進は7m程度(全弾狙いは23mまで延長)。射程限界で前進しようとすると思った以上に追従しにくいこともあるため、目安として15m当たりで行いたい。
移動中にタップ入力した場合は通常射撃を行う。その場合、通常二段以降でも横移動射撃が可能だが、移動後に再度通常射撃に移行した時、二段目以降の横移動は不能になる。ガード
突進(追加射撃時)、溜め突進を除き、各モーション中の下フリックで発動。
上、横フリックで移動射撃に派生。
また、タップか下スワイプで以下の攻撃に派生可能。
移動射撃、突進中にガードした場合は、その間のコンボカウントが継続される。
突進追加射撃および溜め突進は、実行時点でコンボ終了となる。
- 突進
ガード中にタップ。
ダメージカット(30パーセント程度)ありで20m前進しながら射撃。その後、追加射撃を行う(瞬間的に無敵)。威力比:1.8(5)、2(5)。1段ループ4回目で気絶。
全弾狙いは30-35m。追加射撃だけなら45m発動で届く。
追加射撃前に左右フリックで移動射撃に派生する。突進後にガードを挟む場合はこちらを経由しなければならないため注意。
1段→前移動射撃では届かない場合の詰め寄り策として運用してもよい。- 溜め突進
ガード中に下フリック。
少し溜めモーション後、下に設置したシールドから上昇射出、30m前進しつつ全力射撃を行う。威力比:1.7(3)、4(3、炸裂)、6.5(大炸裂)。4回目で気絶。
威力が非常に高く、65m程度なら爆風がギリギリ届く(全段は40-45m)。
溜めモーション中は無防備だが、移動中はダメージカット。溜め中にのけぞってしまうと不発、跳躍直前で被弾した時前進しないため注意。
軌道が上昇からの降下という形を取るので、うまく合わせると回避にもつながる。
SP効率はそこそこ悪目。なるべく早めに溜める場合は移動射撃連続発動、もしくはガード派生を駆使したい。
通常→横派生を繰り返す際、通常がちゃんと撃てているかどうかが分からないと、ステキャンになってしまうこともあり。
そのため安定的にやるなら一度ガードを経由してやるとよい。
トップス:部隊治癒 
■回数:3回(2+1)/クールタイム:45秒(継続15+放熱30) 同フィールド内の友軍へ6秒間、ダメージの耐性を付与し、 HPを回復する 15秒間継続 回復量と効果値が上昇
全体に6秒間のダメージカット80%(☆4時)
そして全体回復10%(発動時)+1.2%×15秒=28%消耗した味方を長持ちさせることができる貴重なギアスキル。
宮藤のLv80パッシブ・SPスキルも回復系のため、撃墜されない限りは安定してHPの回復管理が可能。
持久戦においてかなり有用となる。ギアスキル単体で見れば、瞬間的な回復に特化しておらず、代わりにダメージカットの比率が高いが、ダメージカットの効果時間は短い。
適切に使用すれば集中攻撃という窮地において生き残れる可能性はある。もっとも、ある程度余裕のある使用を心掛けたい。SPスキルやボトムススキルのダメージカット効果と合算されるため、後述の通りボトムス使用中100%ダメージカットにしたり、
SPスキルと併用することで、短時間ながら味方全体に100%ダメージカットを付与することができる。
ボトムス:旋回射撃:突撃 
■回数:12回(7+5回)/クールタイム:0.5秒(+モーションMax2秒)(+ゲージ硬直Max0.4秒) 高速旋回で移動しながら突撃し、掃討射撃を行う 旋回射撃中はダメージへの耐性を付与する 3秒間、5m範囲の敵弾追尾性能を無効化する
2秒間ダメージへの耐性を付与しつつ、左方向(無入力時)へ高速旋回しながら掃討射撃(16発)を行うスキル。
①ポーズ→②初動→③旋回(2発)→④旋回(5発)→⑤旋回(6発)→⑥旋回(3発)
発射される弾丸は貫通弾で、全攻撃マルチロック半径10。射撃開始と同時に3秒間5mジャミング効果を発揮。
ターゲットとの距離によって挙動が変化し、敵が遠い場合はわずかに前進してから旋回を開始、逆に敵が近い場合は一定距離後方へ下がってから旋回する。
前進は最大34m?。後退は距離10mを維持した後距離15mに戻る。基本的に距離16mを目指して飛ぶ。基本性能の高さに加え初期使用回数も多く、Lv80パッシブスキルによりさらに使用回数を3回復できる。
発動後も一瞬でリキャストが完了するため、マルチロックで雑魚の殲滅に非常に便利なスキルである。
各種行動後のスキルキャンセルで利用してもよいほど。
ジャミング効果(3秒)はスキルが終了しても若干続いており、ジャミング効果中にスキルのリロードが完了する。
ダメージカット効果(2秒)はトップススキルやSPスキルのダメージカット効果と合算されるので、
組み合わせ方次第ではダメージを100%カットしながら高機動射撃をすることが可能。一例:SP(50%)+☆4ボトムス(50%),☆4トップス(80%)+☆4ボトムス(50%),
☆4トップス(80%)+レプリカボトムス(35%),レプリカトップス(60%)+☆4ボトムス(50%)
方向転換の詳細
①ポーズ→②初動→③旋回射撃→④旋回射撃→⑤旋回射撃→⑥旋回射撃
②③④⑤の開始時まで(=①②③④中)に左右進行方向と逆にスワイプで左右方向転換が可能。
方向転換する(=行動の区切りの)タイミングで足元に風圧のエフェクトが出る。
⑥開始時に硬直が解除される。スワイプで自由移動が可能。
硬直解除時は他の行動も行えるが、ステップや他の攻撃を行うとスキルがキャンセルされ、
⑥の貫通弾の発射が中断される。
SPスキル 
固有魔法:治癒 
傷や病気を治癒する強力な固有魔法 範囲は友軍全体におよぶ 短時間ながらダメージ耐性を付与する
- 回数制限:3回(上限解放で最大5回)
- 効果時間:20秒
パーティ全員を瞬時に最大HPの20%回復。さらに毎秒1.5%回復するバフとダメージカット50%を20秒間付与。
HP回復量の参照値は他スキルと同様、回復対象の最大HP値。
総合回復量は最大HPの50%と高値。ギアスキルとほぼ回数が同じなので、こちらはどの場面でも有用な面を活かしたい。
更衣室 
コスチューム 
アクセサリー 
これくしょん 
ファン数・信頼度称号 
ファン数 | |
---|---|
![]() | 50,000 |
![]() | 300,000 |
![]() | 1,000,000 |
![]() | 2,000,000 |
信頼度 | |
---|---|
![]() | 5,000 |
![]() | 15,000 |
![]() | 50,000 |
![]() | 200,000 |
ボイス 
スカウト 
内容 | 台詞 |
---|---|
デモ画面 | 宮藤 芳佳です。よろしくお願いします |
この力は、たくさんの人を守るために使いたいです! | |
今日も一日、張り切っていきましょう! | |
新規入手 | 宮藤 芳佳です。よろしくお願いします |
上限開放 | もっと……もっと強くなれるんだ、私は |
ログイン 
内容 | 台詞 |
---|---|
深夜 | こんな遅くまで……ご苦労様です! |
朝 | おはようございます! 朝ごはん食べましたか? |
昼 | こんにちは! 今日もがんばりましょう! |
夜 | こんばんは! 夜もお仕事ですか? 無理しないでくださいね |
受取箱 | 支給が届いてます! なんでしょうね? 楽しみですねっ |
以下、ネタバレ注意!
誕生日 / シーズンイベント
内容 | 台詞 |
---|---|
誕生日 | 今日は私の誕生日なんですよ でも、それだけじゃなくて…… 今度お話ししますね |
隊長誕生日 | お誕生日、おめでとうございます! プレゼントは……なにがいいですか? |
新年 | あけましておめでとうございます! 良い一年になるといいですね |
ホーム 
内容 | 台詞 |
---|---|
呼び | あ、はい。なんでしょう? |
呼び(怒) | 隊長さん |
パターン1 | 隊長さん少しお疲れじゃないですか? 心配です |
ちゃんと休憩取らないとダメですよ。 | |
私、お茶淹れてきましょうか? | |
パターン2 | 私にもなにか……できることがあればいいんですけど…… |
お料理お洗濯なら もっとうまくできるのになぁ | |
そうだ! あとで食堂のお手伝いしてもいいですか? 少しでも役に立ちたいんです | |
パターン3 | こういう機械、触るの慣れてなくて…… うまくできるかな…… |
あっ! な、なんか変なことしちゃいました? | |
ううっ……難しい…… でもがんばります! | |
胸 | あうっ!な、なんですかっ? |
ええっ! ちょ、ちょっと隊長さん、なにを…… | |
もうっ! ルッキーニちゃんみたいなこと しないでください |
更衣室 
内容 | 台詞 |
---|---|
入室 | なにか変ですか? |
プレゼント | うわーっ、ありがとうございます |
着替える | これ、どうです? 似合ってますか? |
胸 | 隊長さん |
戦闘 
行動/内容 | 台詞 | |
---|---|---|
出撃時カットイン | 宮藤、行きます! | |
出撃します! | ||
発進! | ||
戦闘開始 | 行ぃきます! | |
区域移動 | よぉし、次へ行きます! | |
作戦完了 | やった!勝ちました! | |
SPチャージ完了 | よし、今なら… | |
SP スキル | ☆4 | お願い、間に合って! |
それ以外 | 大丈夫!助けるから! | |
回復/Buff | ありがとう | |
スキル | トップス | 私が守ってみせる! |
ボトムス | 守るためなら戦います! | |
交代 | 登場 | 私がなんとかします! |
退避 | 後はお願いします。 | |
撃墜 | ダメ…もう飛べない | |
ショット | 通常 | 当たって…! |
今だ! | ||
これで! | ||
溜め | っこの! | |
クロス | 1段目 2段目 | やぁ! |
せい! | ||
たぁ! | ||
3段目 派生*1 | はああ! | |
えいっ! | ||
やあっ! | ||
回避 | やぁ! | |
せい! | ||
被弾 | 小 | くっ |
中 | ||
大 | ||
瀕死 | まだ…諦めたくない! | |
復活 | 私にしか…私にしかできないんだ! | |
クエスト失敗 | ごめんなさい、私のせいで |
シナリオ 
感情/内容 | 台詞 |
---|---|
隊長 | 隊長さん |
呼びかけ | |
返事 | |
褒める | |
よろしく | |
肯定 | |
拒否 | |
笑う | |
怒る | |
驚き | |
妥協 | |
弱気 | |
無視 |
小ネタ等 
原作:ストライクウィッチーズ(1期/6話)
その他の小ネタ
- 史実におけるモデル:武藤金義
- 「空の宮本武蔵」の名を持つ帝国海軍航空隊の撃墜王。
- 固有魔法:治癒魔法、使い魔:豆柴「九字兼定」
- 胸タッチ「もう、ルッキーニちゃんみたいな事しないでくださいっ」
- ルッキーニとはストライクウィッチーズメンバーの1人。→フランチェスカ・ルッキーニ
- アニメ1期第3話。自己紹介の後、背後からルッキーニにやられた。
- なお、宮藤本人は事故・無意識に他人のものを触っていた事が1期の時点で多々ある。
- 年齢について
アニメ1期では14歳スタートだが、6話(18日)にて誕生日を迎え15歳となる。
イベント日(8月20日)に成子坂へ履歴書を提出したとすると、14歳ではなく15歳なのだろう。
- 誕生日ボイス「今日は私の誕生日なんですよ。でも、それだけじゃなくて……」の点
- ストライクウィッチーズメンバー、サーニャ・V・リトヴャクと同じ誕生日。
(劇場版/3期で登場する服部静夏とも同じ誕生日だが、1期の時点では彼女との面識なし)
- ストライクウィッチーズメンバー、サーニャ・V・リトヴャクと同じ誕生日。
- ☆4衣装は「ストライクウィッチーズ」のキャッチコピー「パンツじゃないから恥ずかしくないもん!」の通り、下着フィルター無効。
- 一方の☆3衣装は成子坂製作所に置いてあった衣服(の筈)なのでパンツ。フィルターが通さない。
待機時のあれこれ
種類 | 行動 |
---|---|
ホーム小物 | 父(宮藤一郎)の写真 |
タイピング | 普通 |
更衣室ローアングル | 恥ずかしがる |
- 写真がここにあるということは、持ったまま遭難したことに…?
コメント 
- めっちゃ動き速いので要検証な感じですが☆4ボトムスの方向転換について軽く纏めました(他の同系統ボトムスは未検証) 途中で最低2度方向転換できるようなので電撃属性のアイコンみたいにジグザグ動けます -- 2021-07-30 (金) 02:31:08
- GJです。移動量が減って機動力面は弱体化したかな?と思ったのですが小回りが効く感じなのですね -- 2021-07-30 (金) 09:58:49
- 想定よりかなり自由度が高いギアスキルになっていたようなので改修、ついでにSPスキル+☆4ボトムスのダメージカット効果について検証して追記しました -- 2021-07-31 (土) 01:18:37
- トップス・ボトムス・SPスキルのダメージカット効果について検証したので追記 ☆3トップスの効果値の情報だけ不足してますが、それ以外は合算を含めて大体ダメージカット周りを埋めたと思います 味方全体に100%ダメージカット付与か… -- 2021-07-31 (土) 21:54:06
- ボトムスの軌道だけじゃなくショットやクロスも調整入ったのか。特にショットの前後射の反動軽減が良いですね、前射で攻撃しつつ近づけるようになった -- 2021-07-30 (金) 10:38:42
- ぱんつを求めてリセマラしてたら来てくれたのでようやく遊べる… -- 2021-07-31 (土) 20:32:33
- パンツじゃないもん!ズボンだもん! -- 2021-07-31 (土) 21:27:01
- 拳銃の汎用モーションは弾が貫通しないんだな。属性ケプリの岩を誤爆しにくい反面外殻を壊すまで3段目の炸裂弾以外本体にダメージが入らない -- 2021-07-31 (土) 22:00:09
- 鬼ヒーラーとして非常に頼もしいキャラだけど、それ以上にプレイ感覚が別ゲーみたいになるのがすごく面白い -- 2021-08-05 (木) 10:36:18
- 実装時からショットの反動こそ凄いけど高耐久と回復力でのごり押しが楽しかったのに、今回の上方修正で反動がほぼ気にならなくなりボトムスも臨機応変な動きをするとほんっまエースですわ -- 2021-08-11 (水) 20:20:56
- 結局ふっ飛ばされたり毒受けた時ってなんて言ってるんだろう?自分的にはいまだに「ほーッ」にしか聞こえないんだけどそれでいいの? -- 2021-08-19 (木) 14:51:14
- ふわぁっ!?みたいに聞こえるけど確証はない -- 2021-09-01 (水) 11:08:28
- ボトムスの方向転換の詳細記述を完成させました 他のウィッチ達含め「方向転換するタイミングで足元に風圧のエフェクトが出る」と覚えておくとよいと思います -- 2021-09-01 (水) 09:11:02
- 派生クロス攻撃する時完全に棒立ちになる、両方作ったほうがいいかな -- 2021-09-02 (木) 15:54:37
- 穴ジニー拳銃と同じシステムみたい、横前前とかが使いやすそう -- 2021-09-02 (木) 16:58:49
- 左右に跳ねなくなるのは属性レントラーや特異蟹相手だととても助かるね -- 2021-09-02 (木) 21:10:45
- 属性レントラー相手だと派生後一定距離以内前ステがクロスに化けるから密着出来なくなる、致命的だからこいつ相手は無派生クロスがいい -- 2021-09-12 (日) 23:39:07
- さらっと使ってみたけど、ダメージを出したい、通常攻撃によけいなモーションがない方がいい、状況に合わせて様々な動きができる方がいい場合は派生。SP回収を優先したい、連打だけである程度敵を追いかけてくれる方がいい、複雑な派生動作はない方がいい場合はノーマルって感じだろうか。 -- 2021-09-02 (木) 23:37:31
- ジニー拳銃と違っていきなり前派生から行けるから -- 2021-09-03 (金) 05:13:41
- 途中送信失礼。前派生から行けるから前前前前とか行けるね。ガード始動から前派生、tapで突進、下派生、横派生で4ルートもあって出来ること多くて楽しいね。 -- 2021-09-03 (金) 05:20:45
- フリックが認識されなくて誤操作もあるからちょっと怖いところ -- 2021-09-03 (金) 06:23:38
- 途中送信失礼。前派生から行けるから前前前前とか行けるね。ガード始動から前派生、tapで突進、下派生、横派生で4ルートもあって出来ること多くて楽しいね。 -- 2021-09-03 (金) 05:20:45
- ガード下派生の火力ヤバない? -- 2021-09-03 (金) 08:58:36
- DPSだけ見ても横ふらふら撃ちと大差なくて、スタン値は負けてる気がするんだけど -- 2021-09-03 (金) 10:20:22
- 大差ないなら素直に使い分けれるね。そこに差があると無理に当てに行った方が良くなるし。 -- 2021-09-03 (金) 15:34:34
- DPSなら下派生>横移動と思うのですが。突進(タップ派生)と横移動なら大差ない程度と思う。 -- 2021-09-05 (日) 04:30:38
- 大差の感じ方によるんだけど「火力がヤバい」に対して、そこまで劇的な違いはないという意味で大差ないと書いた。誤解される書き方だったらごめん -- 2021-09-05 (日) 08:14:41
- ガード下フリ派生の方は高火力だけど隙もでかいからな…ここぞと言う時に差込むと強いけど、下派生だけ連発は思ったより微妙な感じ -- 2021-09-03 (金) 10:34:43
- 相手が飛び回ってても当たるしタップ派生と使い分けすれば前より使いやすいかな。 -- 2021-09-03 (金) 18:49:12
- 下派生は相手の金色復帰に重ねるとかそっち向けよね -- 2021-09-03 (金) 21:57:47
- DPSだけ見ても横ふらふら撃ちと大差なくて、スタン値は負けてる気がするんだけど -- 2021-09-03 (金) 10:20:22
- 1段をなるべく挟まない方が火力出るだろうからスタン相手は1段横横横横下下ステキャンになるのかな -- 2021-09-03 (金) 21:59:36
- ダメージ効率だとおそらくそれが1番高いと思う。ただSP回収が結構微妙なんよね。1段横横横横下タップから突進の前半5Hitでステキャンループすると火力は少し下がるけど、SP回収が少し上がるんでこっちでもいいと思う。 -- 2021-09-04 (土) 02:11:19
- 下下ステキャン一番ダメージの高い所キャンセルしちゃいそうで難しいわね -- 2021-09-04 (土) 17:54:20
- 派生の下フリックタップの突進は貫通するっすね。有効な敵がサーペントくんくらいしか思いつかないけど。 -- 2021-09-04 (土) 22:11:49
- 実戦での成功率も含めると今回追加された派生ギアの中じゃ特に優秀評価を付ける。タイミングアクションでは無く確実に出せるのにこれだけの威力が出る素晴らしさ。 -- 2021-09-04 (土) 23:43:46
- マルチだとボスが動き回るから細かく撃てて追尾もしてくれる通常拳銃のほうが使いやすい感じする -- 2021-09-05 (日) 00:30:12
- そのために通常クロス上方修正したしな -- 2021-09-12 (日) 23:40:39
- ガードからニュートラルに戻すルートはガ下派生挟んで出掛かり横ステか。抜け出せるルートが限られてるから覚えておかないといざって時パニクるな -- 2021-09-06 (月) 19:13:56
- いやしかし、横派生が無敵有り隙なしだから抜け出すだけならそっちのほうがかえって速いし安全かな? -- 2021-09-06 (月) 19:18:35
- 移動射撃(無敵)が暴力すぎる、せ、せめてシールドはって誤魔化して芳佳ちゃん‼︎ -- 2021-09-13 (月) 18:31:01
- トネール! -- 2021-09-13 (月) 20:36:39
- 派生拳銃のガードからの前射撃とタップって同じ動きじゃない?それと説明文の気絶ってのはどの大型の話だろうか? -- 2021-10-10 (日) 02:17:42
- 気絶は習熟での検証。ガードの派生は前(無敵移動)とタップ(ダメカ突進)でちゃんと分岐する。 -- 2021-10-10 (日) 05:35:32
- 探し方が分からないんですが、出撃する時のポーズ決めるやつって設定で消せませんか? -- 2021-10-24 (日) 20:59:29
- リーダーにしない。 -- 2021-10-24 (日) 21:07:38
- 誕生日おめでとう -- 2022-08-18 (木) 20:24:00