概略
- コラボ元:フレームアームズ・ガール
履歴書
感情を学ぶFAガール | 素体 | 装甲パーツ | |
---|---|---|---|
名 前 | 轟雷 | ||
起動日 | 4月 18日 | ||
年 齢 | ???歳 | ||
身 長 | 15cm | ||
血液型 | ?型 | ||
職 業 | FAガール | ||
ボイス | 佳穂成美 |
趣味・特技
あおと過ごす
将来の目標
たくさんの感情を学ぶこと
アクトレスを志した理由
ファクトリーアドバンスからの依頼でデータ収集のため実地試験に来ました。
自己PR
私はあおや他のFAガールの皆と一緒に過ごす中で沢山の感情を学びました。
この実地試験でも、成子坂製作所の皆さんから多くの事を学びたいと思いますので、よろしくお願いします。
プロフィール
主人公・あおの下へ間違って送られた「フレームアームズ・ガール」のテスト機。
「フレームアームズ・ガール」のシステムや武器&武器の知識が豊富だが、『喜び』や『悲しみ』などの感情は乏しい。
キャラクターの特徴
フレームアームズ・ガールコラボに登場するFAガールの一人。
詳しいことはアニメを見よう!という冗談はさておき、性格は基本真面目っ子な優等生。
とある事情で今のマスターであるあおの元に送られてきて、そのままずっと過ごしている。
あおとの仲は良好で、ちょっとずつその影響を受けている。
- コラボキャラ共通点は『コラボキャラの特徴』を参照
公式動画
ステータス
得意
ステータス
上限解放なし
レア | 上限 | HP | ATK | DEF | SPD | SPスキル | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv | CAP | 射撃 | 近接 | |||||
★3 | 60 | 140 | 2610 | 567 | 578 | 728 | 160 | R.バスターキャノン' |
★4 | 80 | 180 | 3370 | 729 | 744 | 936 | R.バスターキャノン |
上限解放最大時
レア | 上限 | HP | ATK | DEF | SPD | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv | CAP | 射撃 | 近接 | ||||
★4 | 90 | 180 | 3682 | 795 | 811 | 1021 | 160 |
★3及びSPスキルは変化しないので省略しています。
エニグマ上昇量
レア | HP | ATK | DEF | |||
---|---|---|---|---|---|---|
射撃 | 属性 | 近接 | 属性 | |||
★3 | 725 | 100 | 0 | 100 | 0 | 200 |
★4 | 725 | 145 | 35 | 145 | 35 | 200 |
マスターLv.MAX+全マス解放時のステータス上昇値。
MAX+〇が1増える度にHPが1上昇。(最大MAX+999/最大HP+1724まで)
パッシブスキル
Lv | 名前 | 効果 |
---|---|---|
- | 焼夷出力変性 | 耐性:焼夷/大上昇 冷撃/大減少 電撃/減少 焼夷攻撃力が56%上昇する |
- | デモリショナー | バズーカを装備時、射撃攻撃力が25%上昇する |
- | 刃剣訓練 | 片手剣を装備時、近接攻撃力が15%上昇する |
5 | 焼夷弾倉追加/T | 焼夷属性の攻撃アクティブスキル使用回数が上昇する トップスのギアスキルに適用される |
10 | 重力弾倉追加/B | 重力属性の攻撃アクティブスキル使用回数が上昇する ボトムスのギアスキルに適用される |
20 | 焼夷弾倉追加/B | 焼夷属性の攻撃アクティブスキル使用回数が上昇する ボトムスのギアスキルに適用される |
35 | 重力弾倉追加/T | 重力属性の攻撃アクティブスキル使用回数が上昇する トップスのギアスキルに適用される |
50 | Hモジュール追加/B | 焼夷効果のバフ系アクティブスキル使用回数が上昇する ボトムスのギアスキルに適用される |
65 | 焼夷弾倉追加/T | 焼夷属性の攻撃アクティブスキル使用回数が上昇する トップスのギアスキルに適用される |
80 | 一撃離脱 | 片手剣を装備しHPが85%以上のとき、前後ステップ性能が大向上する この効果は条件を満たす限り再発動する |
専用ギア
名前 | レア | コスト | ATK | 属性値 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
ショット/バズーカ:焼夷 | |||||
フリースタイルバズーカ | ★3 | 30 | 347 | 170 | Lv40 |
フリースタイルバズーカMk2 | 416 | 204 | Lv50 | ||
フリースタイルバズーカMk3 | 485 | 238 | Lv60 | ||
フリースタイルバズーカMk4 | ★4 | 45 | 554 | 272 | Lv70 |
フリースタイルバズーカMk5 レールガン | 589 | 289 | Lv75 | ||
フリースタイルバズーカS レールガンS | 624 | 306 | Lv80 | ||
フリースタイルバズーカS(+99) レールガンS(+99) | 690 | 340 | Lv80+99 | ||
クロス/片手剣:焼夷 | |||||
タクティカルナイフ | ★3 | 30 | 347 | 170 | Lv40 |
タクティカルナイフMk2 | 416 | 204 | Lv50 | ||
タクティカルナイフMk3 | 485 | 238 | Lv60 | ||
タクティカルナイフMk4 | ★4 | 45 | 554 | 272 | Lv70 |
タクティカルナイフMk5 コンバットナイフ | 589 | 289 | Lv75 | ||
タクティカルナイフS コンバットナイフS | 624 | 306 | Lv80 | ||
タクティカルナイフS(+99) コンバットナイフS(+99) | 690 | 340 | Lv80+99 |
名前 | レア | コスト | HP | DEF | ギアスキル名 | 回数 | パッシブスキル | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
トップス | ||||||||
轟雷装甲/T | ★3 | 30 | 1089 | 315 | 滑腔砲 | 9 | 焼夷耐性追加 | 焼夷出力補助2 |
轟雷装甲Mk2/T | 1316 | 378 | 焼夷出力補助3 | |||||
轟雷装甲Mk3/T | 1536 | 441 | ||||||
轟雷装甲Mk4/T | ★4 | 45 | 1756 | 504 | 滑腔砲S | |||
轟雷装甲Mk5/T | 1873 | 536 | 焼夷出力補助4 | |||||
轟雷装甲S/T | 1983 | 567 | ||||||
轟雷装甲S/T(+99) | 2379 | |||||||
ボトムス:バランス(SPD:240) | ||||||||
轟雷装甲/B | ★3 | 30 | 726 | 210 | 履帯展開 | 2 | 焼夷耐性追加 | 気絶耐性2 |
轟雷装甲Mk2/B | 877 | 252 | 気絶耐性3 | |||||
轟雷装甲Mk3/B | 1024 | 294 | ||||||
轟雷装甲Mk4/B | ★4 | 45 | 1171 | 336 | 高速履帯展開 | 気絶無効 | ||
轟雷装甲Mk5/B | 1248 | 357 | ||||||
轟雷装甲S/B | 1322 | 378 | ||||||
轟雷装甲S/B(+99) | 477 |
カスタムキット例
部位 | ショット | クロス | SP | トップス | ボトムス |
---|---|---|---|---|---|
ノーマル | 実弾 | 斬撃 | エネ | 実弾 | 支援 |
┗派生 | 実弾 | 斬撃 | - | - | - |
ギアは出力寄りのステータスとなるため、属性よりも実弾・斬撃キットの方が伸びは大きい。
なお、焼夷防御ダウン効果のある攻撃スキルを持つため、『焼夷属性キット』でも一般的な出力変性キャラよりは効果を発揮しやすい。
評価
近~中距離からの範囲制圧力が高く、対集団では全体的に良好な使用感。
反面、ボス戦では火力不足に陥りやすい。
高スタンのナイフと焼夷耐性低下スキルを持つので、他アクトレスとの連携で真価を発揮するタイプと言える。
戦闘スタイル
バズーカと片手剣の組み合わせであり、基本的には中距離戦を得意とする。出力特性なので安定性は高い。
得意ギアのバズーカは威力は低めだが、連射力と範囲性能に優れ、特にチャージショットは非常に範囲が広い。
ただしチャージ自体は汎用バズーカと同等に長く、乱用しすぎると時間切れもあり得る。
敵の数に応じてチャージするか否かを見極めて運用できれば、群れなす雑魚キラーとして活躍できる。ボス戦では火力の低さが足を引っ張るが、スタンモーション付きの片手剣や耐性ダウンのトップススキルである程度カバーできる。
VW系のような、中途半端に固くてよく動く相手が鬼門。
派生進化のコンバットナイフの下派生を使いこなすことが出来れば苦手な敵も対応可能となる。
通常バズーカ:フリースタイルバズーカS
汎用バズーカと比較して爆発範囲でやや劣る代わりに、立ち撃ちの連射力が非常に高いバズーカ。
具体的には立射のみ固有アクションかつ弾も変化。それ以外は汎用に倣う。立射は高連射・高弾速の単発射撃(直、爆各1)。
段階式になっており、3段目は1~2段目と比べて威力が高く、範囲も広い。射程は怜の専用バズーカほどの超性能とはいかないが、それでも40-44mと汎用バズーカよりは長い。
3段目はさらに50(53)-55mまで届き、広い爆風により複数の敵も巻き込める。
更にボトムススキルと併用することで連射力を保ったまま、射程と爆発範囲を拡張できる。
ボトムススキル+チャージショット時の攻撃範囲は圧巻。
射程外の敵であっても爆発部分を当てればダメージが通るため、見た目以上の当てやすさを誇る。レールガンと比較すると「与ダメージ量は劣るが、扱いやすく、SPゲージを溜めやすい」というバズーカ。
被ダメージを避けたい任務や、「敵の攻撃を見極めて射撃する」という戦い方が苦手な方はこちらを選択するとよいだろう。
派生バズーカ:レールガンS
通常進化時と比べて扱いやすさは劣るものの、長射程かつ強力なチャージショットを得た派生進化型。弾の見た目で勘違いしやすいが実弾属性のままである。
フリースタイルバズーカと違い、全モーションが固有エフェクトとなっている。また、立射は1段のみ。立ち射撃、後ろ射撃、チャージショットは、貫通弾と爆発弾数発の混成射撃となる。
高火力だが、立ち射撃とチャージは強制的に溜めモーションの移動停止硬直が発生。
特にこの点がレールガン最大の特徴でもあり、欠点でもある。後ろ射撃では移動しながら攻撃できるが、移動操作不能時間は同じという点に注意。他の問題点として、フリースタイルバズーカよりSPゲージを溜める速度が遅い
(ボトムスギアを発動した際は、フリースタイルバズーカが50%溜まる時にレールガンは25%ほど)
SPスキルで一気に削りたいと考えている隊長はよく考えて進化させよう。
レールガンで稼ぐならなるべく撃破による獲得を重視したい。立ち射撃、チャージショットに硬直が発生するため、使いやすい前射撃、横射撃を基本に立ち回るのが良いか。
射程が取れる場合はそれ以外でいこう。特に60mならチャージの射程なので遠距離からの狙い所。
なお、立ち射撃、後ろ射撃、チャージショットはタップ後、一拍あけてロックを切り替えると他の敵を巻き込みやすいので、覚えておくと雑魚の殲滅効率が上がる。空中で片膝立ちして意味あるのかって?
射程圏目安
35-40 後タップ
37 横
39 前タップ
45-47 立
60 溜め
次点 コンバットナイフ 12 15 23(2)
立ち | 電気をバチバチと溜めるモーションの後に、貫通弾と2発の爆発弾(直、爆各1)を同時発射。 弾はどちらも通常時射程45m(+爆風。限界50未満)、履帯展開中は射程60m(限界65未満)まで延長。 ブーストの速度で回避しきれない場合は、タイミングよくステップ、ターンできるようになれておこう。 |
---|---|
前射 | 爆発弾3発を速射。通常時射程35m(限界40未満)、履帯展開中は射程50m(限界55未満)まで延長。 横射撃と比較し、弾本体のダメージが1~2割程度高い。 |
横射 | 爆発弾2発を速射。通常時射程35m(限界40未満)、履帯展開中は射程50m(限界55未満)まで延長。 全体動作が短く隙が小さい。 |
後射 | 立ち射撃と同様。斜め移動で若干横移動射撃が可能。唯一、発射前にステキャン可能。 |
溜め | 派手な溜めモーションを伴い、大型五点バースト(1発目が貫通弾、以降4発分が爆発弾)を放つ。通常時射程60m、履帯展開中は射程75mまで延長。 範囲・威力ともに十分で、さらにチャージ速度もチャージショット中に次のチャージが完了するほど早く、行動可能になった時点で連射が可能。ボトムススキル併用で爆発と射程が増すので、より効果が実感できる。 ただし発射前の溜めモーションが立射より微増、かつ発射時に強制的に足が止まるため、敵の攻撃に注意。また、立射と同じく反動で後退するので、連射するなら前移動を挟むと良い。 |
大まかな性能 | 溜め威力 | 溜め時間 | 爆発範囲 | SPゲージ溜め |
---|---|---|---|---|
フリースタイルバズーカ | 普通(気絶値あり) | 1.2秒 | 10m | 約1.0倍:普通 |
レールガン | 高い(気絶値あり、狙いやすい) | 0.5秒 | 5m | 約0.5倍:溜まりにくい |
※フリースタイルバズーカのチャージは汎用仕様。ミドル射程。
通常片手剣:タクティカルナイフS
クロスのどちらもLV80パッシブでHP参照条件だが前後ステップが強化される。
ショット重視の場合は、エニグマスキルのEX轟雷をセットしてもいいだろう。
振りが非常に素早く、6連撃まで出せる。ただしHIT数あたりの威力は控えめ。
片手剣であるため、前後ステップキャンセルが可能。通常攻撃
タップ1回で1連目、2回で2,3,4、3回で5,6連目が発動するが、
2回目の発動までが早いので、連打すると5,6連目が暴発しやすく注意が必要。
3,4連目は2連目の位置で立ち止まったまま連続で切り払うため、リーチの短さもあって外しやすい。
5連目は前方へやや突進しながらの突き刺し攻撃。見た目より範囲が広く、周囲を巻き込んでHITする。
6連目は威力は高いものの、5連目共々動作が長い。タップと動作の対応の都合上、5連目ではステキャンができないためリスキー。5連目の突き刺しから抉るようにして切り抜けるというけっこうエグいモーションだが、この際左斜め前方へ移動するため、セルケト種のハサミからの射撃中などわずかな横移動も危険になりうる状況では一応注意。スタン中のボスを連続で殴る場合等では、4連目でステキャンしたい。
ガード・追加攻撃(タックル)
通常攻撃中に下フリックでガード。ガード中にタップすることで突進タックルで攻撃。
汎用片手剣の刺突攻撃に比べると威力配分が低く、踏み込みがかなり長い(約13m)代わりに攻撃自体のリーチは短い。モーション中はダメージカット(約50%?)付き。威力配分はおおよそ「1.0:(0.8+0.8+0.8):(1.5+2.0)」。ガード派生は「1.0」。
レプリカギアとの違いとして、ガード後の打撃のスタン値が高い(アリスギアP情報)。
Lv60になった時点で専用ギアに持ち替えよう。
派生片手剣:コンバットナイフS
ガードから派生して強力な2段攻撃が可能な派生ギア。
通常攻撃
浅い切りこみ→2連斬→突き→返し切りの4段構成。いずれの段からも派生への移行が可能。
タクティカルナイフから少々手が加わっており、4撃目が省略され、5撃目だった突き刺しが2タップ目の3段目(4撃目)に移行。そして最終撃の斜め前への踏み込みが無くなっている。
威力配分は全体的に均され、通常版1段目を基準にしておおよそ「1.2:(1.4+1.6+1.2):1.4」。ガード・派生攻撃(タイミングアクション)
通常クロスと同じ操作でガード。ガードに加えて、タップすることで攻撃する。
さらに特定タイミングでタップすると、強めの追加攻撃をすることもできる。以下、タイミングアクションをTAと記載。
モーション
通常攻撃中下フリック→TA付きガード
⇒タップ⇒突進タックル(7m、TA成功時約20m))
→(TA成功時タップ)→短距離踏み込み突き
→(タップ)→円状に反転切り上げ(後退)タックルの威力が少し増し、TA成功時の切り上げが高火力。ただし、派生攻撃全般で通常クロスのようなダメージカットは付与されない。
派生アクションも含めると威力配分はおおよそ「3.0:1.2:6.0」の配分。タックルの威力はタイミングによらず変動しない。・踏み込み突きはモーション時間が非常に短く、すぐさま切り上げへ連携する。
・光ったタイミングで3連打すれば切り上げまで出る。派生を出し切った後にトップスでキャンセルすると素早くダメージとスタン値を稼げる他、
ステップで軸をずらさずに再び派生攻撃を仕掛けられる。火力の要・タイミングを無視した際はタックルしか繰り出せず、突進距離も短くなる(通常進化版よりも短い約7m)。タイミング判定は比較的緩めな部類?
また、ヴァイスワーカーの吹き飛ばしは通常連携最終段でしか発生しなくなったため、例えマルチでも遠慮無く派生を切っていける。
もっとも、ジャスト派生が決まれば大抵のヴァイスワーカーは一撃で斬り飛ばせるが…。
トップス:滑腔砲S
■回数:15回(9+6)/クールタイム1.5秒(+射出0.4秒) 肩部に装備した滑腔砲を発射する 着弾時に爆風で敵を巻き込む 砲弾に焼夷耐性低下効果を付与する
相手との距離に合わせて変化※する放物線軌道で飛ぶ砲弾(射程80m+爆発範囲誤差)を発射。
砲弾はなにかに命中するか射程限界に達すると爆発し、バズーカのチャージ攻撃程度の範囲(10m)を爆風で攻撃する。
砲弾を3回直撃させると対象の焼夷耐性をダウンさせる。高威力かつ弾数が多く、クールタイムも短いものの、誘導性が低い上に軌道が慣性に引っ張られやすいため、遠距離では回避されやすい。
また軌道の都合上、小さめの相手に中距離で撃つと頭上を通り越してしまいやすい。
基本的には原作再現も兼ねて密着して撃つのがベター。近接攻撃に混ぜて使うといい。弾速はそこそこあるので、敵が動きを止めるタイミングであれば遠距離でも当てやすい。
相手の縦幅・高度によって当てやすい距離は変わってくるため、慣れは必要。使用時の無敵時間は極端に短い。敵弾にタイミングよく合わせたとしても、敵弾が通り過ぎる前に無敵が切れて被弾するほど。
硬直時間が短いため、スキルキャンセルによる隙消し用途としても十分に活用できる。特にレールガンの長い硬直をカバーするのに有用。
※放物線挙動としては、斜め方向に弾を発射→ゆるめの誘導開始、という形を取る。
そのため、着弾前にターゲットが消滅したりすると、誘導が切れ曲線移動しなくなり直進する。これは習熟訓練で意図的にターゲットを消すとわかりやすい。
ターゲットの移動に合わせて偏差射撃もとるため、発射時は前後、および左右に発射角がずれる。
なので、集団に放り込むときは中央にいる敵を狙うと、偏差誤差を周りの敵で補える。遠距離であれば自爆で狙うことも容易い。
逆に言えば、単体の場合細かく加減速や旋回する相手(ピナリア、タラクサ、プルテス他)が苦手。
ボトムス:高速履帯展開
■回数:3回(2+1)/クールタイム55秒(効果25+放熱30) 使用者の速度性能が上昇し、バズーカの射程と 爆発範囲が強化され、SP獲得量が増加する 25秒間継続
使用者の加速・速度上昇バフ、バズーカ装備時の射程延長(約5m)・SP獲得量バフが付与。さらにバズーカの爆発範囲も向上。
射程延長は5m程度と短いが、爆発範囲の増加もあるため総合的な命中率・小形ヴァイスの殲滅力はぐっと向上する。
延長前との射程差が10m未満であれば、射程外表示の敵にも爆風が当たるようになるほど。
特にチャージショットは範囲自体が広いので、割合強化のため上昇量が乗りやすく爆発範囲の向上が目に見えて分かるほど。SP獲得量増加バフは、武器種の都合上SPゲージが溜まりにくい轟雷には非常にありがたい。
出撃後は可能な限り早めに発動させて、すぐにSPへ繋げよう。
増加量の目安として、レールガン立ち射でSPを半分まで稼ぐのに26,27回必要だが、効果中は14回で達成できる(効果時間いっぱいで75%稼げる)。
ちなみに効率面では、1.フリースタイルバズーカ立射、2.コンバットナイフ、3.タクティカルナイフの順で高い。総じて轟雷の戦術のキモとなる性能を持つため、入手した場合は優先的に強化したい。
他の専用ギアは★4にしない限りはコラボギアでも代用可能だが、ボトムスに関しては★3の時点でコラボギアを上回るスキル効果を持つ。
エニグマスキル 履帯機能拡張をセットした場合、敵弾消去ユニット展開(展開時間:エニグマスキル依存)と、さらに追加のバフとしてブースト軽減、ダメージカットも付与(効果時間:ボトムススキル依存)される。
回避と防御がさらに強化されるので、歩き回避で立ち回ることも容易になる。
用途としてはクロスでのラッシュが挙げられる。
SPスキル
R.バスターキャノン
巨大なリボルビングバスターキャノンを放つ 轟雷用モデルを参考に対ヴァイス用に再設計されている
正式名称は「リボルビングバスターキャノン」。
あおが適当に組んだ杜撰なゲート処理の武器とは比べ物にならない完成度であるブキ子謹製の逸品。
バスターキャノン系の持続攻撃型SPだが、照射時間は短く、対単体火力はやや低め。
ただし、直撃初ヒット相手には爆発エフェクトでの高いダメージが入る。第二ヒット以降では発生せず、キャノン本体のダメージのみとなる。
爆風部分にも当然ながら攻撃判定があるため、サーペント相手には絶殺兵器となるのは他のキャノン系SPと同様。
オベリスク相手も、サブコアを狙うだけでも速攻コアオープンが可能。発射までの旋回性能が凄まじく、ほぼ必中。特異型メテフラやプルテスに適当に撃っても当たるほど。
敵の撃破後の再照準も速いため、そこまで距離が離れていない大群を薙ぎ払うことも可能。構えから発射までがやや長いため、ゲージブレイク狙いの時は余裕を持って使いたい。
余裕があれば先にトップススキルで耐性ダウンを付与しておけば威力増が見込める。
ボイス
一部ボイスをwiki独自でまとめたもの。ボイスアーカイブはこちらを参照。
スカウト
内容 | 台詞 |
---|---|
デモ画面 | はじめまして。フレームアームズ・ガールの轟雷です |
はい。お呼びですか、隊長 | |
これが成長というものなのですね | |
新規入手 | 初めまして。フレームアームズ・ガールの轟雷です |
上限解放 | これが、成長というものなのですね! |
ログイン
内容 | 台詞 |
---|---|
深夜 | この場合「こんばんは」でしょうか 「おはようございます」でしょうか |
朝 | おはようございます、隊長 |
昼 | こんにちは、隊長 |
夜 | こんばんは、隊長 |
受取箱 | 支給品が届いているようです |
以下、ネタバレ注意!
誕生日 / シーズンイベント
内容 | 台詞 |
---|---|
誕生日 | 今日はあおが私を起動してくれた日…… 私の誕生日です |
隊長誕生日 | 誕生日、おめでとうございます ケーキでお祝いする日ですよね |
新年 | あけましておめでとうございます 今年もよろしくお願いします |
ホーム
内容 | 台詞 |
---|---|
呼び | はい。お呼びですか、隊長 |
呼び(怒) | 隊長 |
パターン1 | 充電はまだ平気です バッテリー残量は充分にあります |
私の大きさだと事務仕事は難しいようです お掃除はお掃除ロボの仕事を奪うので できません | |
他にお手伝いできることはありませんか 隊長? | |
パターン2 | 私にはエー・エス……アーティフィシャル・ セルフ*1が搭載されています。バトルやお仕事 以外のことも、たくさん学習させてください |
あおにはたくさんのことを教えて もらいました。ここではなにが学べるか とても楽しみです | |
アクトレスのこと、隊長のこと いろいろ知りたいです | |
パターン3 | はい、なんでしょう? |
できれば あまり強くつつかないでください | |
……もう少し優しくしてください | |
胸 | ……あの、なんでしょう? |
胸部パーツに問題はありません | |
あの、隊長…… やめてください、隊長 |
更衣室
内容 | 台詞 |
---|---|
入室 | どうでしょうか、隊長 |
プレゼント | これを私に……ありがとうございます! |
着替える | こちらはどうでしょうか、隊長 |
胸 | 隊長 |
エピソード
レベルや信頼度を上げていくと個別エピソードが開放される。
No. | タイトル | 備考 |
---|---|---|
キャラエピソード | ||
Ep3-1 | 轟雷、出撃します! | ★3キャラを入手した時点で開放される |
Ep4-1 | これがFAガールです! | ★4キャラのレベルアップに応じて開放される。 Ep4-3クリア後にヘッドギアを外す「OFFモード」取得 |
Ep4-2 | 轟雷のお願い | |
Ep4-3 | みんなと一緒に | |
絆エピソード | ||
Ep1 | ヴァイスって何ですか? | 【信頼度】か【ファン数】のレベルアップに応じて開放される。 【信頼度】プレゼントするとレベルが上がっていく。 【ファン数】轟雷をチームに編成してクリアするとレベルが上がっていく |
Ep2 | アクトレスの絆 | |
Ep3 | 分かち合う喜びを胸に |
元ネタ・モチーフ等
■フレームアームズ
公式HP「フレームアームズ(プラモデル)」
コトブキヤが企画・開発・製造販売しているオリジナルロボットのプラモデル企画。
2009年10月 シリーズ販売開始
■フレームアームズ・ガール
公式HP「フレームアームズ・ガール(プラモデル)」
コトブキヤが企画・開発・製造販売しているオリジナル美少女ロボットのプラモデル企画。
上記の「フレームアームズ」を美少女化したものである。
大元のフレームアームズでは、(公式側の創作と言う形で)ストーリーがある程度存在するが、フレームアームズ・ガールではモデルスケールともに特に設定は設けられていない。
2009年12月 メカデザイナーの柳瀬敬之の同人誌にて島田フミカネが寄稿したイラストが企画の発端
2015年5年 シリーズ販売開始
■フレームアームズ・ガール(アニメ)
公式HP「フレームアームズ・ガール(アニメ)」
2017年4月にTVアニメ化
アニメの他にも漫画や小説など多彩なメディア展開があり、
今回のコラボはアニメに基づくキャラクターや設定が引用されている。
略称は「FAガール」
・ストーリー
ある日の早朝、東京都立川市の普通の女子高校生の『源内あお』の元に送られてきた小包。 そこにはフレームアームズ・ガールと呼ばれる完全自律型の小型ロボット『轟雷』が入っていた。 興味津々で『轟雷』に触れるあお。すると、ゆっくり『轟雷』の瞳は開き、起動するのだった。 マスターとなったあおと、轟雷をはじめとするFAガールたちのコミカルな日常が描かれる。
・プラモデルとアニメの関係性
実際に販売されているプラモデル等の商品を、アニメ本編ではうまく取り入れている。 本ゲームの轟雷のスキルでもある「リボルビングバスターキャノン」もプラモデルで販売されており、アニメでも登場した。 アニメではFAガールは「素体」のみ最初から完成されている。 作品内ではプラモデルではなく「お掃除ロボット」のような生活サポート家電として世界中に量産機が広まっている。
・戦闘(バトル)
FAガールは人工自我(AS)を搭載した小型高性能ロボットとして自立しているが、 武装などはプラモデルのように人間が組み立てるようになっている。 FAガールたちがシミュレーションの仮想空間で実機データを投影してバトルを行う。 その戦闘データがFAガールの製造元のFA(ファクトリー・アドバンス)社へ送られ、あおの元にアルバイト代が入金される。
・人工自我(アーティフィシャルセルフ=AS)
FAガールに搭載されている自我。 人工知能(AI)とは厳密には異なり、自立した思考などの他に非常に豊かな感情など「各々の個性」とも言える部分を担っている。 FAガールの世界線では、人工知能を搭載し一般的な受け答えが出来る(Siriやアレクサに類似)ものが第1世代(暫定表現)として普及していると推測される。 対して、轟雷達はASを搭載した第2世代の試験機という立ち位置であり、バトルによって得られた膨大なデータを製品版にフィードバックするのが目下最大の役割。 なお、轟雷は第2世代の中でも成長型のASを搭載したかなり特殊な事例である。
・デザイナー
キャラクターデザイン・原案 島田フミカネ メカニックデザイン 柳瀬敬之
■コトブキヤ【メーカー】
通称「ブキヤ」。アニメではイメージキャラクターが「寿武希子」としてレギュラー登場している。
アリスギアもコトブキヤからプラモデルが販売予定。
■轟雷(FA)
・キットとして、そして設定面でも初期のフレームアームズ。通しナンバーは002で、スティレットとは同時発売。
・語源はおそらく榴弾砲を発射した時の轟音から名付けたものと思われる。(作品世界の)アメリカでは「ウェアウルフ」とも呼称される。
・陸戦能力と装甲を重視し開発された、戦車ベースの機体で、バリエーションも多数存在する。しかし、旧式化が進んでおり新型機にとって代わられてしまっている。
■轟雷(FAガール)
・実在のプラモデルのFAガールとしては最初に発売された製品。これが思わぬ大ヒットを生み、コトブキヤはおろかプラモデル業界に激震が走った。
・愛称は特になく、そのまま『轟雷』と呼ばれることがほとんど。
・当初は感情表現が希薄だったが、様々な人物との出会いにより表情豊かで素直な性格となった。
・どんな逆境でもあきらめない強い意志を持っており、バトル時に弱気になったことは1度もない。
・かなり天然なのでよくボケる。中の人はそれに輪をかけて天然
■R.バスターキャノン
コトブキヤより発売されているモデリング.サポート.グッズ(通称M.S.G)のへヴィウェポンユニットNo.17「リボルビングバスターキャノン」。
キャノン形態だけでなく、バズーカやグレネードランチャーへの組み換えが可能。
さらに別売りの外部ジェネレーターを内蔵させることでシリンダーの回転と砲身の伸縮ギミックを電動にすることが出来る。
アニメ本編では3話にて登場。プラモデルに詳しいあおの友人「寿武希子」に製作を依頼した結果、プロトタイプと銘を打たれて帰ってきた。
轟雷に「あおが製作した武装とは比べ物にならない完成度」とベタ褒めされるほどの出来栄えで、重要な場面で何度も轟雷を助ける頼もしい武装となった。
■感情を学ぶFAガール
アニメ本編で轟雷は、無感情キャラに近いフラットな状態で初期起動をする。
轟雷以外のFAガールは感情が豊かである。だが、轟雷だけは人間を観察し、成長するように設計された。
マスターである源内あおと共に生活する過程で「これが◯◯という感情なのですね」という風に感情を取得していく。
余談ではあるが、本ゲーム内のアフレコでは「最終話以降の(感情豊かな)轟雷でお願いします」とオファーされている。
(アニメイトTimes:コラボ記念インタビュー第1回(2018年7月11日)より)
■アクセサリ「OFFモード」
プラモデルネタから。
プラモデルは★4の「装甲パーツ」の状態が基本となって販売されている。
そのためヘッドギアを外すと髪の接合部の凹みが見えてしまう。
モデラーがヘッドギアを外した轟雷を再現する場合は、パテで埋めたりして苦労をした。
装甲を外した「素体」の轟雷は、2017年7月発売のアニメ限定版BD『フレームアームズ・ガール』第1巻に付属された。
(※イベント等での限定販売を除く)
■轟雷の誕生日(4/18)
源内あおが轟雷を起動した日。アニメ第1話参照。
衣装についての補足
- ★3/★4で確認できる下半身の縞々模様の部位は、ボディスーツである(轟雷談)そのため、下着フィルターは反応しない。
これについては他のFAガールも同様。
- 一方の制服は、下着であるため下着フィルター([ACCESS DENIED]等)が発動する
コメント
- ラプターみたいにカラットショップでカラバリ出ないかな。プラモでは有るみたいだし -- 2020-06-02 (火) 12:07:45
- 滑腔砲の位置以外は色だけでもいいから轟雷改カラー欲しいね -- 2020-06-02 (火) 17:01:37
- ああ…今回も水着が出なかったよ… フレズ水着4着って何さ… そりゃ机の上にキミいるけど… -- 2020-06-10 (水) 04:11:03
- なかーま……。 -- 2020-06-16 (火) 11:40:19
- プラモデルではノーマルカラーの轟雷改いるし、トップス派生で轟雷改にしたいなぁ見た目的にもほぼ上半身の装甲追加、変更だけだよね? -- 2020-06-25 (木) 13:50:11
- やだこの子とても楽しいわー -- 2020-06-27 (土) 23:13:06
- 人間の極意は「間合い」。ごもっとも…。 -- 2020-06-28 (日) 18:08:34
- アナザーギア・・轟雷改・・いや、何でもない -- 2020-07-28 (火) 09:17:26
- 派生クロスとトップススキルで隙間なく攻撃できるのが非常に気持ちいいけど、それでも火力は控えめになってしまうのかな。なんとかして火力補えないものか -- 2020-12-11 (金) 21:48:25
- すち子かストラプのボトムス使えば一応DPSは上がる。焼夷キットつけてたなら属性値下がるからどうなるかはわからんけど -- 2020-12-11 (金) 23:38:05
- 他にもテレオモルフで密着してピジョンぶち当てたり、ギフトークンのRダッシュユニットRで属性攻撃力を上げたりとか?でもごーらいは属性攻撃力低いからいまいちかも。自分は素直に履帯展開で1ミッション中に複数回SPスキルぶっ放す派 -- 2020-12-12 (土) 02:07:42
- ふーむ、できるだけ専用ギアでやってみたい人間だから複数回SPぶっぱになるんかな。派生クロスとトップスのDPS上げる気なら挙げられた2名のボトムスか。難しいなぁ -- 2020-12-13 (日) 00:25:50
- すち子かストラプのボトムス使えば一応DPSは上がる。焼夷キットつけてたなら属性値下がるからどうなるかはわからんけど -- 2020-12-11 (金) 23:38:05
- うう、何故この子を狙いに行かなかったのか今更ながらに悔やまれる…レールガンと滑腔砲むっちゃ楽しい!バスターキャノンかっこいい! -- 2020-12-29 (火) 00:46:50
- 轟雷をパーティー会場に呼び出すと、会場のはずれにぽつんと充電君が佇んでるのが -- 2021-02-19 (金) 21:43:41
- 途中送信してもうた…なんかじわると言いたかっただけですがね -- 2021-02-19 (金) 21:44:38
- 轟雷に高機動履かせるとパッシブも相まって爆速で楽しい。 -- 2021-03-17 (水) 00:06:46
- レールガン完成したから装備させてみたけど扱いムズいなー…バズーカ慣れしすぎたか -- 2021-05-30 (日) 14:12:23
- なんとなくで今更ながら★3轟雷のために派生クロス作ったんだけど、なにこれ超強いんだけど -- 2021-09-04 (土) 23:22:01
- 次復刻来たらWPUになるのかなぁ… -- 2021-09-07 (火) 19:35:59
- Rバスターキャノンってジャミングとか喰らわない限り必中クラスの銃口補正持ってると思ってたんだけど至近距離だと流石に外すのな -- 2021-11-13 (土) 22:47:47
- メロコトンRでボトムス試したら、チャージがメガトンムーンしたっす -- 2022-01-06 (木) 17:03:21
- しかし着弾点は下にずれる -- 2022-01-06 (木) 17:16:09
- エニグマでボトムス性能強化。早い、弾消せる -- 2023-03-07 (火) 16:35:41
- 社長のエニグマボトムスみたいなもんなら、そらええよね。 -- 2023-03-07 (火) 21:55:52
- レールガンの弾とは別にでるよく分からん火線めっちゃ気になるわ。当たり判定ある訳でもないし、弾の飛ぶエフェクトでもないし -- 2023-03-12 (日) 09:16:08
- 判定まんまだと見た感じがバズーカと全然変わらなかったからなんか雰囲気だけでもレールガンぽくしたかったんじゃないか。あれが実際レールガンぽく見えるかは別として -- 2023-03-12 (日) 12:21:09
- 榴弾砲的当て部 -- 2023-03-21 (火) 13:03:24
- 復帰勢だけどエニグマで面白くなったな…クロス火力に不満持ってたけど派生クロス&エニグマゴリラ握力化でゴリゴリゴリラ出来るの楽しいれす -- 2023-03-22 (水) 01:37:56
- チエさんのバズーカの代わりにフリスタバズR持たせると取り回し良くなるね -- 2023-05-15 (月) 15:21:24